JPH0631390U - Igbt素子駆動回路の保護回路 - Google Patents

Igbt素子駆動回路の保護回路

Info

Publication number
JPH0631390U
JPH0631390U JP6726092U JP6726092U JPH0631390U JP H0631390 U JPH0631390 U JP H0631390U JP 6726092 U JP6726092 U JP 6726092U JP 6726092 U JP6726092 U JP 6726092U JP H0631390 U JPH0631390 U JP H0631390U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igbt element
gate
drive circuit
circuit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6726092U
Other languages
English (en)
Inventor
英洋 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP6726092U priority Critical patent/JPH0631390U/ja
Publication of JPH0631390U publication Critical patent/JPH0631390U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 IGBT素子が破損した場合、瞬時にそのゲ
ート駆動回路をその電源から切り離してゲート駆動回路
及びその電源を保護する。 【構成】 IGBT素子と直列に溶断検出器F1を備え
たヒューズFを接続し、素子3のゲート駆動回路T
1,Tr2と電源E1,E2との間に溶断検出器F1によ
り動作するリレーRY1の接点Ry11,Ry12を接
続する。IGBT素子3が破損すると、該素子3のゲー
トエミッタ間の抵抗が1Ω以下となりゲートに大きな電
流が流れると共に該素子3に短絡電流が流れてヒューズ
Fを溶断する。溶断検出器F1はこの溶断を瞬時に検出
してリレーRY1を動作させその接点Ry11,,Ry
12をオフさせてゲート駆動回路Tr1,Tr2及びその
電源E1,E2を保護する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、インバータ装置等におけるIGBT素子駆動回路の保護回路に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来、IGBT素子の駆動回路は、図2に示すように、ON側ゲート電源E1 及びOFF側ゲート電源E2に接続されたpnpトランジスタTr1及びnpnト ランジスタTr2のベースにゲート駆動回路1からベース信号を加えてIGBT 素子3のゲートにトランジスタTr1又はTr2から数Ω〜10数Ωのゲート抵抗 R1を介してON側又はOFF側のゲート電流を流しIGBT素子3をON,O FF制御している。
【0003】 このように接続されたIGBT素子は、図3に示すように、インバータのアー ム2として使用される。なお図3は各アーム2に複数のIGBT素子を並列に接 続した例を示す。
【0004】 なお、図3中各アーム2と直列に接続されているヒューズFU,FV,FX,FY はIGBT素子3が破損し、アーム短絡による過電流によりインバータ直流側の 回路を切り離す目的に挿入されたものであり、通常このヒューズは回路の保護上 挿入されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のIGBT素子駆動回路において、IGBT素子3が何らかの原因で 破損した場合、破損したIGBT素子3のゲートとエミッタ間の抵抗値は1Ω以 下となり、IGBT素子のゲート電流は図4(b)に示すとおりに変化する。こ の電流の平均値は通常のゲート電流図4(a)と比べ数倍〜10数倍の大きな値 となる。
【0006】 このようなIGBT素子の故障時の大きなゲート電流に対して十分余裕を持た せたゲート駆動用の電源及びゲート駆動回路を設計すると大形となり経済的でな い。
【0007】 また、ゲート制限抵抗R1に直列にヒューズを挿入しても、故障時にヒューズ 溶断までに数秒〜10数秒の時間を要するので、電源を小形にすることはできな い。
【0008】 また、ヒューズを使用することは、通常運転中における熱サイクルによるヒュ ーズのストレス等で通常運転中にも溶断してしまう恐れがあり、装置の信頼性の 低下を招く。
【0009】 また、IGBT素子破損の検出方法として実願平3−83014号があるが、 これはゲート制限抵抗R1に並列にコンデンサC1と抵抗R1の直列回路を接続し 、コンデンサC1の端子電圧でIGBT素子の破損を検出しており、C1,R1回 路を使用しているため検出遅れが生じ適当でない。
【0010】 本考案は、従来のこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と するところは、破損したIGBT素子のゲート回路をゲート電源から瞬時に切離 すことができるIGBT素子駆動回路の保護回路を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案におけるIGBT素子駆動回路の保護回路 は、 IGBT素子と直列に溶断検出器を備えたヒューズを接続し、該IGBT素子 のゲート駆動回路に前記溶断検出器の出力により該回路電源を切り離すスイッチ を接続してなるものである。
【0012】
【作用】
IGBT素子正常時はスイッチを介してゲート駆動回路に電源が供給されるの で、ゲート駆動回路が動作してIGBT素子をゲート駆動する。
【0013】 IGBT素子が素子破損すると、この素子のゲートエミッタ間抵抗が1Ω以下 となると共に、そのコレクタエミッタ間は短絡状態となる。このため、例えばイ ンバータの場合であれば、素子の破損したアームと対をなすアームがONすると 同時にアーム短絡となり、過電流が流れてヒューズが溶断する。この溶断を溶断 検出器が検出し、ゲート駆動回路と電源間のスイッチを瞬時にオフとし、ゲート 駆動回路及びその電源を保護する。
【0014】
【実施例】
本考案の実施例を図1を参照して説明する。なお、図1中従来図2に示したも のと同一構成部分は、同一符号を付してその重複する説明を省略する。
【0015】 図1において、FはIGBT素子と直列に接続されたヒューズ、F1はこのヒ ューズの溶断を検出するヒューズ溶断検出用リミットスイッチ、RY1はこのリ ミットスイッチF1のONにより動作するリレー、Ry11及びRy12はゲー ト電源E1とトランジスタTr1との間及びゲート電源E2とトランジスタTr2と の間に接続されたリレーRYのB接点である。その他は図3の回路と同じである 。
【0016】 以上のように構成されているので、通常時はリレーRYのB接点Ry11及び Ry12がONしており、従来回路図2と同じく動作する。
【0017】 この回路において、IGBT素子3が破損すると、素子3のコレクタエミッタ 間は短絡状態となり、素子の破損したアームと対をなすアームがONするモード の時に、アーム短絡が発生し、過電流が流れてヒューズFが溶断する。
【0018】 このヒューズFが溶断すると溶断検出用リミットスイッチF1が動作し、リレ ーRY1を動作させる。このリレーRY1の動作によりそのB接点Ry11及び Ry12がOFFとなり、ヒューズFの溶断したアームのゲート電源E1,E2を 切り離す。
【0019】 ヒューズの溶断は数100μsで行われ、又ヒューズ溶断検出からリレーの励 磁によるゲート電源の切り離しまでは数ms〜数10msで行われる。
【0020】 以上のように、この回路によれば、IGBT素子破損が発生するとそのIGB T素子駆動側のトーテムポール回路と電源を数ms〜数10msの短時間で切り 離すことができるので、ゲート電源,ゲート駆動回路の容量を故障時の電流に対 して十分余裕を持たせて設計する必要がなくなり小形化が図れる。
【0021】 なお、上記実施例ではゲート駆動回路とゲート駆動電源を分離するのにB接点 を備えたリレーを使用しているが、これに限定されるものでなく、スイッチング 機能のあるものであればよいことはいうまでもない。
【0022】
【考案の効果】
本考案は、上述のとおり構成されているので、次に記載する効果を奏する。
【0023】 (1)IGBT素子の破損したゲート回路のみゲート電源を瞬時に切り離し、ゲ ート駆動回路及びその電源を保護することができる。
【0024】 (2)素子破損による大きなゲート電流を殆ど流さずにゲート駆動回路をその電 源から切り離すことができるので、予めゲート駆動回路及びその電源を十分余裕 を持たせて設計する必要がなく、小形にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す回路図。
【図2】通常のIGBT駆動回路を示す回路図。
【図3】従来単相インバータの構成説明図。
【図4】IGBT素子のゲート電流波形図。
【符号の説明】
1…ゲート駆動信号回路 2…インバータのアーム 3…IGBT素子 E1,E2…ゲート電源 F1…ヒューズ溶断検出リミットスイッチ F,FU,FV,FX,FY…ヒューズ R1…ゲート制限抵抗 RY1…リレー Tr1,Tr2…トランジスタ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 IGBT素子と直列に溶断検出器を備え
    たヒューズを接続し、該IGBT素子のゲート駆動回路
    に前記溶断検出器の出力により該回路電源を切り離すス
    イッチを接続してなることを特徴としたIGBT素子駆
    動回路の保護回路。
  2. 【請求項2】 スイッチがリレー又はスイッチング素子
    であることを特徴とした請求項1記載のIGBT素子駆
    動回路の保護回路。
JP6726092U 1992-09-28 1992-09-28 Igbt素子駆動回路の保護回路 Pending JPH0631390U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6726092U JPH0631390U (ja) 1992-09-28 1992-09-28 Igbt素子駆動回路の保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6726092U JPH0631390U (ja) 1992-09-28 1992-09-28 Igbt素子駆動回路の保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631390U true JPH0631390U (ja) 1994-04-22

Family

ID=13339817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6726092U Pending JPH0631390U (ja) 1992-09-28 1992-09-28 Igbt素子駆動回路の保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631390U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010011612A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換装置
JP2018042439A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010011612A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換装置
JP2018042439A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04289626A (ja) ヒューズ断検出回路
JP2000350465A (ja) 3レベルインバータ
JPH0631390U (ja) Igbt素子駆動回路の保護回路
US4427902A (en) Optimum transistor drive circuit with over load compensation
US6111736A (en) Static relay with condition detecting
CN112420421B (zh) 断路器智能控制电路及方法
JP2601172Y2 (ja) Igbt駆動回路の保護回路
JPH08272464A (ja) 直流電源装置
JPH0613582Y2 (ja) 過電流保護回路
JP2000354322A (ja) 保護継電装置
JP3046844U (ja) 遮断器
JPH058765Y2 (ja)
JPH0628912Y2 (ja) 過電圧保護回路
JP3236773B2 (ja) 給電機能付制御装置
JPH0237045Y2 (ja)
JPH03289712A (ja) 負荷開閉装置の保護回路
JPS5979611A (ja) 電力増幅器の短絡保護回路
JPS6334436Y2 (ja)
JPS5838411Y2 (ja) 定電圧電源回路の保護回路
JP2003189467A (ja) 入出力装置の保護回路
JPH0434585Y2 (ja)
JPS60197123A (ja) Dc電源保護回路
JPH0737192Y2 (ja) 火災報知受信機の電源回路
JPH0319007A (ja) 電源装置
JPH04101613A (ja) 故障表示回路