JPH06313884A - バックライトユニット - Google Patents

バックライトユニット

Info

Publication number
JPH06313884A
JPH06313884A JP5103379A JP10337993A JPH06313884A JP H06313884 A JPH06313884 A JP H06313884A JP 5103379 A JP5103379 A JP 5103379A JP 10337993 A JP10337993 A JP 10337993A JP H06313884 A JPH06313884 A JP H06313884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
light guide
backlight unit
lamp
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5103379A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakamura
中村  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP5103379A priority Critical patent/JPH06313884A/ja
Publication of JPH06313884A publication Critical patent/JPH06313884A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蛍光ランプを光源にした導光体の輝度アッ
プ、均斉度改善を容易にした液晶用バックライトユニッ
ト。 【構成】 透明アクリルの導光体(1)の一端面(m)に
添設される蛍光ランプ(5)が、直管状の有効発光部(5
a)とその両端から同一方向に直角に折曲した電極収納
端部(5b)から成る略コ字状である。有効発光部(5a)
と導光体(1)の端面(m)の全長が同一で、電極収納端
部(5b)を導光体(1)と反対方向に向けて、有効発光
部(5a)を導光体(1)の端面(m)に添設することで、
バックライトユニットの小形化が実現される。蛍光ラン
プ(5)の両端の電極収納端部(5b)の間に蛍光ランプ
(5)をインバータ点灯させるランプ点灯手段(6)が配
置されて、導光体周辺空間の有効利用が図られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶テレビなどに使用
される液晶ディスプレイパネルの蛍光ランプ用バックラ
イトユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイパネルのバックライト
ユニットは、透明アクリル板である矩形の導光体の端面
に蛍光ランプを添設したエッジライト型のものが、薄く
できるなどの理由で賞用されている。このエッジライト
型バックライトユニットの従来基本構造を図7乃至図1
0に示し、順に説明する。
【0003】図7及び図8に示すバックライトユニット
は矩形の導光体(1)と、導光体(1)の縦横端面の縦方
向端面に添設された直管形蛍光ランプ(20)を備える。
導光体(1)は、矩形の導光板(2)の表面に拡散シート
(3)を、裏面に反射シート(4)を貼着して構成され
る。蛍光ランプ(20)は、液晶ディスプレイパネルのバ
ックライトとしての利用可能な高輝度で発光する有効発
光部(20a)と、その両端の電極収納端部(20b)で構成
される。電極収納端部(20b)に電極(21)が封入され
る。この電極収納端部(20b)はほとんど発光しない
か、発光しても低輝度でしか発光しない非有効発光部で
ある。
【0004】蛍光ランプ(20)は、管径が3〜4mmと
細長くて高輝度である冷陰極型や、管径が6mm前後の
熱陰極型のものが使用される。また、蛍光ランプ(20)
は、導光体(1)の一端面に1本、或いは複数本が添設
され、また、必要に応じて図7の鎖線に示すように導光
体(1)の対向両端面に添設される。このことは図9や
図10のバックライトユニットにおいても同様である。
【0005】蛍光ランプ(20)の有効発光部(20a)の
外側が図示しない反射体で囲まれて、有効発光部(20
a)が導光板(2)の端面に添設され、両電極収納端部
(20b)は導光体(1)の端面の両端から食み出す。蛍光
ランプ(20)を点灯させると、有効発光部(20a)の光
が導光板(2)の端面から導光板(2)に入射し、反射シ
ート(4)で反射して拡散シート(3)で均一な光に拡散
し、拡散シート(3)上の液晶ディスプレイパネル〔図
示せず〕に照射される。
【0006】図9のバックライトユニットは、導光体
(1)の縦方向の端面に、この端面の全長とほぼ同一の
長さの直管形蛍光ランプ(22)を添設している。
【0007】図10のバックライトユニットは、導光体
(1)の縦方向と横方向の連続する3辺の端面にコ字状
の蛍光ランプ(23)を添設している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図7のバックライトユ
ニットは、導光体(1)の縦方向の端面の両端から蛍光
ランプ(20)の両電極収納端部(20b)が食み出してい
るため、バックライトユニットの縦方向のサイズが、導
光体(1)から食み出した蛍光ランプ(20)の電極収納
端部(20b)の突出長だけ大きくなり、バックライトユ
ニットの縦サイズが大形化する傾向にあった。
【0009】図9のバックライトユニットは、蛍光ラン
プ(22)の全体を導光体(1)の端面に添設させて、導
光体(1)の縦方向端面の両端からの電極収納端部(22
b)の食み出しを無くすることで、バックライトユニッ
トの縦サイズが大形化するのを防止している。ところ
が、このバックライトユニットにおいては、蛍光ランプ
(22)の有効発光部(22a)の長さが短くなって、導光
体(1)上の輝度が低くなり、この輝度を上げるために
は使用する蛍光ランプ(22)の本数を増やす必要があっ
て、バックライトユニットがコスト高となっていた。ま
た、蛍光ランプ(22)の電極収納端部(22b)の輝度が
低くて、電極収納端部(22b)の在る導光体(1)の隅部
の輝度が低くなり、導光体(1)上の明暗の比である輝
度の均斉度が悪い問題があった。
【0010】図10のバックライトユニットは、蛍光ラ
ンプ(23)の有効発光部(23a)の全長が長くて、蛍光
ランプ(23)の本数が少なくても導光体(1)上の輝度
アップが容易である利点を備える。しかし、コ字状蛍光
ランプ(23)の電極収納端部(23b)が添設される導光
体(1)の横方向端面における蛍光ランプ食み出し量
が、図7の場合より少なくできるが、図7と同様にバッ
クライトユニットの縦サイズの小形化を難しくしてい
る。また、コ字状蛍光ランプ(23)の電極収納端部(23
b)に近い導光体(1)の部分の輝度が低くなり、図9の
場合と同様に導光体(1)上の輝度の均斉度が悪くなる
問題があった。
【0011】本発明の目的は、蛍光ランプの有効利用率
を上げて輝度アップ、均斉度アップを可能にした低コス
トなバックライトユニットを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、導光体の少な
くとも一端面に添設されて導光体内に光を照射する蛍光
ランプが、導光体の一端面の全長とほぼ同一長さの直管
状の有効発光部と、この有効発光部の両端から同一方向
に略直角に折曲された電極収納端部を有する略コ字状
で、その電極収納端部を導光体の在る側と反対側に向
け、有効発光部を導光体の一端面に添設したバックライ
トユニットにて、上記目的を達成する。
【0013】本発明においては、上記の略コ字状の蛍光
ランプの両電極収納端部側に、同蛍光ランプを点灯させ
るランプ点灯手段を配置することが、導光体周辺のスペ
ースの有効利用を図る上で望ましい。
【0014】
【作用】導光体の一端面の全長とほぼ同一長さの直管状
の有効発光部と、その両端から折曲された電極収納端部
から成る略コ字状の蛍光ランプの有効発光部を導光体の
一端面に添設すると、この一端面の両端から蛍光ランプ
が食み出さず、バックライトユニットが蛍光ランプ添設
方向で小形化される。
【0015】また、略コ字状の蛍光ランプの有効発光部
の全長が導光体の一端面の全長とほぼ同一と長くでき
て、少ない本数の蛍光ランプで導光体を高輝度で発光さ
せることが可能である。また、蛍光ランプの電極収納端
部が導光体と反対方向に向いて、導光体は蛍光ランプの
有効発光部だけで照射されるために、導光体上での輝度
斑が無くなり、均斉度が向上する。
【0016】
【実施例】以下、第1の実施例を図1乃至図3を参照
し、第2の実施例を図4乃至図6を参照して説明する。
なお、全図を通じて同一部分、又は、相当部分には同一
符号を付して説明は省略する。
【0017】図1乃至図3の第1の実施例に示されるバ
ックライトユニットは、角形、例えば矩形の導光体
(1)の縦方向の一端面(m)に略コ字状の蛍光ランプ
(5)を添設している。蛍光ランプ(5)は、導光体
(1)の縦方向の一端面(m)の全長とほぼ同一長さの直
管状の有効発光部(5a)と、その両端から同一方向に略
直角に折曲した電極収納端部(5b)を備える。蛍光ラン
プ(5)は、電極収納端部(5b)を導光体(1)と180
゜反対方向に向けて有効発光部(5a)を導光体(1)の
端面(m)に添設して配置される。蛍光ランプ(5)の有
効発光部(5a)は、外周一部が反射体(7)で囲まれて
導光体(1)に添設される。蛍光ランプ(5)の両電極収
納端部(5b)の間に、蛍光ランプ(5)を点灯させるラ
ンプ点灯手段(6)が配置される。
【0018】なお、蛍光ランプ(5)は1本に限らず、
図1鎖線に示すように導光体(1)の対向2端面に同一
寸法形状の2本、或いは、それ以上を必要に応じて配置
することも可能である。また、蛍光ランプ(5)は細長
くて高輝度で点灯する冷陰極型蛍光ランプがバックライ
トユニットの薄形化に有利であるが、熱陰極型蛍光ラン
プであってもよい。
【0019】上記反射体(7)は、例えば図3に示すよ
うな樋状の反射板で、略コ字状蛍光ランプ(5)の有効
発光部(5a)とほぼ同一長さを有し、有効発光部(5a)
の内側部分に装着される。反射体(7)の両端に円筒状
のランプホルダー(8)が連結される。ランプホルダー
(8)に蛍光ランプ(5)の電極収納端部(5b)を嵌挿さ
せ、有効発光部(5a)を反射体(7)に嵌着させて、蛍
光ランプ(5)と反射体(7)がユニット化される。
【0020】ランプ点灯手段(6)は、例えば蛍光ラン
プ(5)を高周波点灯させるインバータ点灯手段で、長
方形のプリント基板(9)にインバータ点灯部品(10)
を組付けて構成される。プリント基板(9)の両端部に
固定されたコネクタ(11)を介して蛍光ランプ(5)と
ランプ点灯手段(6)が配線され、ユニット化される。
【0021】図3の矢印に示すように、蛍光ランプ
(5)の電極収納端部(5b)を反射体(7)のランプホル
ダー(8)に挿通し、有効発光部(5a)を反射体(7)に
嵌着しておいて、電極収納端部(5b)から導出されたリ
ード線(12)の先端のピン端子(13)をプリント基板
(9)のリードコネクタ(11)に差し込んで接続し、ラ
ンプホルダー(8)をプリント基板(9)上に嵌め込みや
接着剤による接着で固定する。この場合、プリント基板
(9)のインバータ点灯部品(10)は、蛍光ランプ(5)
の両端の電極収納端部(5b)の間のスペースに配置され
ることになり、蛍光ランプ周辺空間の有効利用が図れ
る。
【0022】蛍光ランプ(5)と反射体(7)とランプ点
灯手段(6)を組付け、ユニット化しておいて、蛍光ラ
ンプ(5)の有効発光部(5a)を導光体(1)の端面
(m)に添設する。このとき、図2に示すように、樋状
の反射体(7)の開口端を導光体(1)の端面(m)の上
下端に合致させる。反射体(7)は、蛍光ランプ(5)の
有効発光部(5a)で発光した光を導光体(1)の端面
(m)に効果的に反射する。
【0023】蛍光ランプ(5)の有効発光部(5a)の全
長が、導光体(1)の端面(m)の全長とほぼ同一と長
く、かつ、両電極収納端部(5b)が導光体(1)の端面
(m)から外れているため、導光体(1)は高輝度で而も
輝度斑少なく発光し、その均斉度が良くなる。更に、導
光体(1)の縦方向の端面(m)の両端から蛍光ランプ
(5)が食み出さないので、バックライトユニットの縦
サイズの小形化が容易となる。以上のことは、次の第2
の実施例においても同様である。
【0024】図4乃至図6の第2の実施例に示されるバ
ックライトユニットは、略コ字状の蛍光ランプ(5')と
ランプ点灯手段(6)のプリント基板(9)を直交させて
組付けたものである。例えば、図6に示すように、略コ
字状の蛍光ランプ(5')の電極収納端部(5b')を導光
体(1)の裏面方向に折曲して、下向きの電極収納端部
(5b')をプリント基板(9)の両端部に固定したランプ
ホルダー兼用コネクタ(14)に嵌挿する。プリント基板
(9)は、導光体(1)と直交し、プリント基板(9)の
内面側のインバータ点灯部品(10)が蛍光ランプ(5')
の両電極収納端部(5b')の間の空間に配置される。
【0025】また、蛍光ランプ(5')の有効発光部(5
a)を覆う反射体(7')には、例えば図6に示すような
フレキシブル反射シートが使用される。この反射シート
状の反射体(7')の反射面の上下端部には、両面接着テ
ープ(15)が貼着される。反射体(7')を蛍光ランプ
(5')の有効発光部(5a)の内側に沿わせて曲げて、上
下の両面接着テープ(15)を導光体(1)の端部上下面
に貼着して、反射体(7')と蛍光ランプ(5')と導光体
(1)がユニット化される。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、略コ字状の蛍光ランプ
の折曲された電極収納端部を有効発光部が、導光体の一
端面の全長とほぼ同一の長さであるので、蛍光ランプで
導光体を高効率、高輝度で発光させることができ、低コ
ストのバックライトユニットが提供できる。また、略コ
字状の蛍光ランプの折曲された電極収納端部を導光体と
反対方向に向けて、蛍光ランプが導光体の端面の両端か
ら食み出さないようにしたので、バックライトユニット
の蛍光ランプ添設方向での小形化が可能となり、また、
導光体の輝度斑の少ない、均斉度の良好な高品質のバッ
クライトユニットが提供できる。
【0027】また、略コ字状の蛍光ランプの両電極収納
端部側にランプ点灯手段を配置することにより、略コ字
状蛍光ランプの両電極収納端部間の空間の有効利用が図
れ、バックライトユニットの小形化、コンパクト化が容
易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す一部省略部分を含
む要部の平面図
【図2】図1のバックライトユニットの部分拡大正面図
【図3】図1のバックライトユニットの部分分解斜視図
【図4】本発明の第2の実施例を示す一部省略部分を含
む要部の平面図
【図5】図4のバックライトユニットの部分拡大正面図
【図6】図4のバックライトユニットの部分分解斜視図
【図7】従来のバックライトユニットの第1の例を示す
要部の平面図
【図8】図7のバックライトユニットの部分拡大正面図
【図9】従来のバックライトユニットの第2の例を示す
要部の平面図
【図10】従来のバックライトユニットの第3の例を示
す要部の平面図
【符号の説明】
1 導光体 5 蛍光ランプ 5' 蛍光ランプ 5a 有効発光部 5b 電極収納端部 5b' 電極収納端部 6 ランプ点灯手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導光体の少なくとも一端面に添設されて
    導光体内に光を照射する蛍光ランプが、前記導光体の一
    端面の全長とほぼ同一長さの直管状の有効発光部と、こ
    の有効発光部の両端から同一方向に略直角に折曲された
    電極収納端部とを有する略コ字状で、その電極収納端部
    を導光体の在る方向と反対側に向けて有効発光部を導光
    体の一端面に添設したことを特徴とするバックライトユ
    ニット。
  2. 【請求項2】 略コ字状の蛍光ランプの両端の電極収納
    端部側に、同蛍光ランプを点灯させるランプ点灯手段を
    配置したことを特徴とする請求項1記載のバックライト
    ユニット。
JP5103379A 1993-04-30 1993-04-30 バックライトユニット Withdrawn JPH06313884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103379A JPH06313884A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 バックライトユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103379A JPH06313884A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 バックライトユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06313884A true JPH06313884A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14352465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5103379A Withdrawn JPH06313884A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 バックライトユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06313884A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6286971B1 (en) 1998-12-08 2001-09-11 Nec Corporation Back-light unit for liquid crystal display
FR2875019A1 (fr) * 2004-09-07 2006-03-10 Lg Philips Lcd Co Ltd Ensemble d'eclairage par l'arriere, son systeme de fixation de lampes et afficheur a cristaux liquides le comprenant

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6286971B1 (en) 1998-12-08 2001-09-11 Nec Corporation Back-light unit for liquid crystal display
FR2875019A1 (fr) * 2004-09-07 2006-03-10 Lg Philips Lcd Co Ltd Ensemble d'eclairage par l'arriere, son systeme de fixation de lampes et afficheur a cristaux liquides le comprenant
US7633578B2 (en) 2004-09-07 2009-12-15 Lg. Display Co., Ltd. Backlight assembly comprising lamps having bent external electrodes, liquid crystal display having the same, and system having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231202B1 (en) Lighting unit and liquid crystal display device using the same
KR100363010B1 (ko) 백라이트
JP2848772B2 (ja) 面光源装置
US20120154691A1 (en) Lighting device, display device and television receiver
JP4881678B2 (ja) 液晶表示装置
US6966686B2 (en) Surface light source device
JPH11203925A (ja) 発光パネル装置
JP2575707Y2 (ja) 液晶表示装置用バックライトユニット
JP2573282B2 (ja) 液晶表示装置の照明装置
JPH06313884A (ja) バックライトユニット
JP2001013881A (ja) バックライトユニットおよび液晶ディスプレイ
JP3969332B2 (ja) 液晶表示装置
JP3285710B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
KR100599512B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 어셈블리
JP3150337B2 (ja) 光源装置及び液晶装置
JPS62102226A (ja) 液晶テレビ装置の照明構造
CN212390236U (zh) 环形灯管及吸顶灯
JPH10188641A (ja) 面照明体及び液晶表示装置
JP4205376B2 (ja) サイドライト型バックライト装置
JP3097728B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP2003107468A (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JP3066171U (ja) バックライト装置
JPH1152368A (ja) 液晶素子用照光装置
KR20040019753A (ko) 램프홀더 조립체와 이를 채용한 백라이트 유니트
KR20030080848A (ko) 엘시디용 형광램프 고정구조

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704