JP2575707Y2 - 液晶表示装置用バックライトユニット - Google Patents

液晶表示装置用バックライトユニット

Info

Publication number
JP2575707Y2
JP2575707Y2 JP1991081963U JP8196391U JP2575707Y2 JP 2575707 Y2 JP2575707 Y2 JP 2575707Y2 JP 1991081963 U JP1991081963 U JP 1991081963U JP 8196391 U JP8196391 U JP 8196391U JP 2575707 Y2 JP2575707 Y2 JP 2575707Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
backlight unit
light
lamps
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991081963U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054133U (ja
Inventor
英彦 野口
保男 富田
Original Assignee
ハリソン電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハリソン電機株式会社 filed Critical ハリソン電機株式会社
Priority to JP1991081963U priority Critical patent/JP2575707Y2/ja
Publication of JPH054133U publication Critical patent/JPH054133U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575707Y2 publication Critical patent/JP2575707Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は液晶表示装置に使用され
るバックライトユニットに関し、特にカラー液晶表示装
置において必要とされる高輝度で均一な輝度分布を提供
するバックライトユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は受光型表示装置であるた
め、これを見るためには何れかの光源を必要とする。表
示面からの反射光を見る場合は外光を利用できるがその
入射角度が適切でない場合、視認性の面で難点がある。
そこで、昨今では多くの場合、光源を液晶パネルの背面
に置いて透過光を利用するいわゆるバックライトユニッ
トと組み合わせた液晶表示装置が使用されている。
【0003】バックライトユニットにはライトガイド方
式と直下方式とがある。ライトガイド方式は導光板の端
部に蛍光ランプを配置してあるのでユニットを薄くする
上では有利であるが導光板面すなわち発光面で高輝度を
得る上では不利である。直下方式のユニットは反射板を
含むランプハウス、蛍光ランプ、蛍光ランプから放射さ
れた光が拡散板にむらなく投射されることを目的とした
ライティングカーテンにより構成されている。このよう
な構成により発光面での輝度分布の均一性を得ようとす
るものであるが、均一性が得られる反面、蛍光ランプか
ら放射された光の一部をライティングカーテンで吸収す
ることにより発光面での輝度分布の均斉度を得るという
原理上の理由で光の利用効率が低下する。低下率をでき
る限り小さく押さえるためにライティングカーテンの光
吸収率を小さくすると発光面での輝度分布が悪くなる。
【0004】しかし、これらの不具合を解消する手段と
して、ランプハウス内のランプの本数を増すことにより
全体の光量を増加することも可能であるが、この場合ラ
ンプに係わる消費電力が増加することは避けられない欠
点がある。(例えば特公平成3−27908号公報及び
特開昭64−72194号公報参照)
【0005】
【考案が解決しようとする課題】前述のように直下方式
のバックライトユニットには発光面で高輝度を得ること
と輝度分布の均斉度を良くすることが両立しにくい関係
が直下方式の問題点のひとつである。このような事情の
もとで、より高い機能を得るために、前述のライティン
グカーテン、反射板の形状等に係わるマイナス要素をで
きるだけ小さく押さえること、すなわちライティングカ
ーテンの光吸収による光量のロスを最小限に押さえ、或
いは反射板の形状の複雑化を避けて設計要素を少なくす
るは勿論、該反射面の形状の単純化によるコスト低減を
図ることを目的とするバックライトユニットを提供しよ
うとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案における液晶表示装置用バックライトユニッ
トは、複数の直管形冷陰極蛍光ランプ、または直管形熱
陰極蛍光ランプを反射板と光拡散板とから構成された空
間に平面状に平行に配列したいわゆる直下方式のユニッ
トに構成し、平面内に配列された該蛍光ランプの内、そ
れぞれ最も外側に位置する2本のランプの全光束値が中
側に配列されたランプの全光束値よりも高いことを特徴
としているものである。
【0007】また、同様の目的でバックライトユニット
において、平面内に平行に配列された該蛍光ランプの
内、それぞれ最も外側に位置する2本のランプの硝子管
内径が内側に配列されたランプの内径よりも細く形成し
てもよい。
【0008】さらに視点を変えて考察するならば、上述
の二つの手段は、複数の直管形ランプを配列使用するこ
とを前提としたものであるが、これらの直管形ランプを
配列するかわりに、同一平面内に平行配列された複数の
直管部分と、その直管部分を連結する複数の湾曲部分と
で成る硝子管を用い、両外側に配列した直管部分の内径
を中側に配列された直管部分の内径よりも細くした蛍光
ランプを1本用いても同様の効果が得られる。
【0009】
【実施例】図1はモデル実験に使用した簡易ユニットで
あって1は反射板を含むランプハウスであるが実験条件
を単純にするために複雑な形状にすることを避けて単な
る箱形にしてある。2は蛍光ランプ、3は全体が均質な
拡散板で、ライティングカーテンに相当する部分は使用
してない。該ランプハウス1に同一内径の4本の冷陰極
蛍光ランプを配置して、ランプハウス1を雰囲気温度2
5℃で、6mAで点灯して図2に数字1〜9で示した位
置の輝度を測定した。測定に供した冷陰極蛍光ランプは
次の3種類の内径のものである(カッコ内は外径)。
3.8mm(4.8mm)、4.7mm(5.8m
m)、5.3mm(6.5mm)。これらのランプの各
測定位置での発光面輝度の特性を表に示す。
【0010】
【0011】図3で示すように、測定位置4と6すなわ
ち4本のランプの内の内側の2本の真上の輝度が最も高
く、測定位置5がこれらに次いでおり、3、2、1、お
よび7、8、9と順次低くなっている。通常バックライ
トユニットとして望ましい輝度分布を得るためには、こ
の輝度値の最高部と最低部との差が10%以下であるこ
とが望ましい。そこで、一般にこの高い部分の光をライ
ティングカーテンで吸収して輝度分布を補正している。
したがって発光面輝度は最低値に近い値とならざるをえ
ない。
【0012】本考案はかかる不都合を解消する手段を提
供するものである。
【0013】図3に見られるように最外側のランプ位置
2、8は中側のランプの位置4、6と同じ性能のランプ
を使用しているにもかかわらず中側のランプの位置4、
6よりも輝度が低い。この場合、外側のランプを中側の
ランプよりも輝度の高いランプに置き換えるならば発光
面輝度の最高値と最低値との差は小さくなるものと考え
られる。本考案による手段の着眼点は最外側のランプを
中側のランプよりも光出力を大きくすることである。
【0014】ランプの光出力を増すための手段として、
通常ランプ入力を大きくすること、例えばランプ電流を
増すことが考えられる。次に考えられる手段は最外側の
ランプ管径を中側よりも細くすることである。この種の
冷陰極蛍光ランプについては管径と光出力との関係が図
4に示すように細くなると光出力が大きくなってくる関
係にあるので、この点に着目したものである。
【0015】次に実施例の実験結果をグラフと共に説明
する。
【0016】 1つめの実施例の実験を図1、図4、図
5、図6、冷陰極蛍光ランプの特性表にて説明する。図
1に示すユニットを基本構成として考える。この実施例
はユニットに同仕様の4本のランプを装着し両方の最外
側のランプの電流を中側よりも大きくすることを特徴と
する。冷陰極蛍光ランプには図4に示すようにランプへ
の入力電流の増加に応じ光出力も増加するという特性が
ある。この実施例はこの特性を利用したものである。
【0017】図1に示すユニットに冷陰極蛍光ランプの
特性表に示す内径5.3mm、電極間距離130mmの
ランプを4本装着し、電流を4mAから5、6、7、8
mAと順次増加された時の発光面の輝度分布は図5のよ
うになる。この図から例えば中側2本を6mA、外側2
本を7mAにして、つまり、中側よりも最外側のランプ
の光出力を大きくして発光面輝度の最高値と最低値との
差を縮小できることが予測される。実験では、図6に示
すように4本とも6mAの場合最高値と最低値との差が
30%であるものを、外側を7mAにすることで6%に
抑えることができた。
【0018】2つめの実施例の実験結果を図1、図3、
図4、図7にて説明する。図1に示すユニットを基本構
成とする。前述のように冷陰極蛍光ランプにおいては管
径と光出力との間に図4に示すような関係がある。この
実施例はこの関係にもとずくものである。
【0019】図3を詳細に見るならば、例えば中側の2
本を5.3mmとする場合は外側の2本を4.7mm
に、あるいは中側の2本を4.7mmとする場合は外側
の2本を3.8mmにすれば発光面輝度の最高値と最低
値との差を縮小できることが予測される。
【0020】実験では、図7に示すように4本とも5.
3mmの場合最高値と最低値との差が30%であるもの
を外側を4.7mmにすることで7%に抑えることがで
きた。
【0021】3つめの実施例の実験結果を図1、図7、
図8にて説明する。図1に示すバックライトユニットを
基本構成とするが、図8に示すように、ランプを構成す
る硝子管は、同一平面内に平行配列された複数の直管部
分と、その直管部分を連結する複数の湾曲部分を有する
複U字形状を成し、例えば、両外側に配列した直管部分
の内径を4.7mmとし、中側に配列された直管部分の
内径を5.3mmとし、両外側と中側の直管部分の内径
に差異をもたせたのは、図4、図3の関係に基づくもの
である。この実施例の実験では、図7と同様の傾向を示
し、両外側および中側ともに直管部分の内径を5.3m
mとした場合は、最高値と最低値の差が28%であった
が、両外側の直管部分の内径を4.7mmと細くするこ
とにより、7.5%に抑えることができた。
【0022】以上、3つの実験結果を記述したが、ユニ
ットを構成する反射板、拡散板の形状、材質等によって
図5、図3に示した輝度分布も異なってくるので、中側
のランプの条件(管径、光学特性等)に応じて、外側の
ランプを選択する必要がある。
【0023】図9、図10は従来のバックライトユニッ
トの構造である。
【0024】
【考案の効果】以上説明したように従来の直下型バック
ライトユニットでは発光面での輝度分布、均斉度を望ま
しい状態にするため、図9に示すようにライティングカ
ーテン等を使用して高輝度になる部分の光を吸収してい
るのでランプから放射される光を充分に利用することが
できなかった。
【0025】 然るに本考案は3本以上の冷陰極蛍光ラ
ンプを使用する直下型の液晶表示装置用バックライトユ
ニットの発光面輝度を望ましい輝度分布を維持しながら
得る手段として、それぞれ最も外側に位置する2本のラ
ンプの全光束値が内側に配列されたランプの全光束値よ
りも高い輝度を有する光源の制御にて最も望ましい輝度
分布、均斉度を得るの利点がある。また、同一仕様のラ
ンプを使用する場合は外側に位置する2本のランプの点
灯電流を中側よりも大きくして光量を増加させることが
でき、或いはユニットに配列した複数本のランプを同一
電流で作動させる時は外側のランプの管径を中側のそれ
よりも小さくすることにより輝度の大きい照明ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実験に使用した簡易ユニットの構造である。
【図2】実験用ユニットの発光面輝度の測定位置であ
る。
【図3】実験用ユニットの発光面輝度である。
【図4】ランプ内径別全光束特性である。
【図5】ランプ電流と発光面輝度との関係である。
【図6】ランプ電流と発光面輝度との関係である。
【図7】冷陰極蛍光ランプにおける管径と光出力との関
係にもとづく面輝度分布である。
【図8】他の実施例を示す硝子管である。
【図9】従来のライトガイド方式バックライトユニット
の構造である。
【図10】従来の直下方式バックライトユニットの構造
である。
【符号の説明】
1 ランプハウス 2 蛍光ランプ 3 拡散板

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状光源若しくは棒状部分を有する光源
    を、該棒状部分が平面状に平行な位置関係になるように
    配設された平面形の液晶表示装置用バックライトユニッ
    トにおいて、最も外側に位置する棒状光源若しくは棒状
    部分の内径が、内側に位置する棒状光源若しくは棒状部
    分の内径よりも細径に形成されていることを特徴とする
    液晶表示装置用バックライトユニット。
JP1991081963U 1991-07-04 1991-07-04 液晶表示装置用バックライトユニット Expired - Lifetime JP2575707Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991081963U JP2575707Y2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 液晶表示装置用バックライトユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991081963U JP2575707Y2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 液晶表示装置用バックライトユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054133U JPH054133U (ja) 1993-01-22
JP2575707Y2 true JP2575707Y2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=13761161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991081963U Expired - Lifetime JP2575707Y2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 液晶表示装置用バックライトユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575707Y2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000065759A (ko) * 1999-04-08 2000-11-15 이광주 평판형 형광램프
EP1564478B1 (en) * 2002-10-22 2012-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight unit and liquid crystal display unit using backlight unit
JP4855944B2 (ja) 2004-11-09 2012-01-18 富士フイルム株式会社 連結導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
EP1865251A4 (en) 2005-03-29 2010-04-14 Fujifilm Corp LIGHT DRIVER ELEMENT, PLANAR ILLUMINATOR USING THE SAME, AND BAR ILLUMINATOR
WO2006112127A1 (ja) 2005-04-14 2006-10-26 Sharp Kabushiki Kaisha 放電蛍光管、放電蛍光管の駆動方法、表示装置用照明装置及びこれを備えた表示装置
CN101223830B (zh) 2005-07-15 2012-05-23 夏普株式会社 显示装置用照明灯、显示装置用照明装置、显示装置
WO2007020966A1 (ja) 2005-08-17 2007-02-22 Fujifilm Corporation 面状照明装置
JP4762217B2 (ja) 2007-09-28 2011-08-31 富士フイルム株式会社 導光板、導光板ユニットおよび面状照明装置
JP5225015B2 (ja) 2007-10-19 2013-07-03 富士フイルム株式会社 導光板

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3033458U (ja) * 1996-07-11 1997-01-28 大山株式会社 バッグの底鋲

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054133U (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240151A (ja) 蛍光ランプ
US6626562B2 (en) Low profile backlight optimized for liquid crystal displays
JP2575707Y2 (ja) 液晶表示装置用バックライトユニット
TW201416771A (zh) 背光模組
US20050265045A1 (en) Direct type backlight assembly and liquid crystal display device having the same
JPH08129174A (ja) 液晶表示装置用照明装置
KR100727856B1 (ko) 발광다이오드를 광원으로 하는 직하형 백라이트의 반사판구조 및 이를 이용한 백라이트 장치
JPH07270783A (ja) バックライトユニット
JP2573282B2 (ja) 液晶表示装置の照明装置
JP2000338895A (ja) 直下式バックライト装置および液晶表示装置
JPH11329040A (ja) 背面照光装置
JPH06258639A (ja) バックライトユニット
JPH01515A (ja) 液晶表示装置の照明装置
US7318665B2 (en) Corner enhancing device for light guide plate of backlight module
JP2874418B2 (ja) 照明装置
KR20050120082A (ko) 직하형 백라이트 어셈블리
JPS62102226A (ja) 液晶テレビ装置の照明構造
JPH07272521A (ja) バックライトユニット
TW556449B (en) Illumination device
JP2667809B2 (ja) バックライト装置
JP2007214071A (ja) バックライトユニット
TWI273321B (en) Reflection element of backlight module
JPH04269716A (ja) 光源装置
TW583471B (en) Dual-face type backlight module and liquid crystal display apparatus
JPH07105907A (ja) 液晶バックライト用蛍光ランプおよびガラス管