JP3969332B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3969332B2
JP3969332B2 JP2003094036A JP2003094036A JP3969332B2 JP 3969332 B2 JP3969332 B2 JP 3969332B2 JP 2003094036 A JP2003094036 A JP 2003094036A JP 2003094036 A JP2003094036 A JP 2003094036A JP 3969332 B2 JP3969332 B2 JP 3969332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
guide plate
housing
plate
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003094036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004302048A (ja
Inventor
稔生 橋野
洋樹 酒本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003094036A priority Critical patent/JP3969332B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to PCT/JP2004/004435 priority patent/WO2004088404A1/ja
Priority to EP04724152A priority patent/EP1610169A4/en
Priority to CNB2004800024301A priority patent/CN100529891C/zh
Priority to US10/551,470 priority patent/US7554626B2/en
Priority to KR1020057016235A priority patent/KR100756147B1/ko
Priority to TW093108652A priority patent/TWI324698B/zh
Publication of JP2004302048A publication Critical patent/JP2004302048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969332B2 publication Critical patent/JP3969332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に係り、より詳しくは、照明ユニットの配線構造を改良して小型化を図った液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置に使用されるバックライトは、光源に冷陰極又は熱陰極管等の細径蛍光管が使用され、一般にエッジ型と直下型に大別されている。
【0003】
エッジ型バックライトは、導光板の側面に細径蛍光管からなる線状光源が配設され、この光源からの光が液晶パネルの表面に誘導される構造を有し、また直下型バックライトは、ランプ室に配設された線状光源からの光が拡散板を経て液晶パネルへ拡散照射される構造を有している。
このうち、エッジ型バックライトは、導光板の側面に線状光源を配設できるので、直下型バックライトに比べて、線状光源の設置スペースが節約でき小型、薄型化が容易になる。この利点を生かして、このタイプのバックライトは、小型、薄型化が必要な液晶表示装置に多く搭載されている。
【0004】
しかし、近年、液晶表示装置は、さらに小型、薄型・軽量化が進展しており、これに追随して、バックライトもより一層の小型、薄型化等が要求されている。この小型、薄型化等は、通常、バックライトを構成する個々の部品、例えば光源、導光板、ハウジング等を小型、薄型・軽量化することにより達成されるが、一方でハウジング内での配線を工夫することによっても実現できることが知られている。(例えば、特許文献1、2)。
【0005】
図5は、上記特許文献1に記載されている照明ユニットを示し、同図(A)は断面図、(B)は平面図である。
【0006】
この照明ユニットUTは、光源102と、この光源102からの光を導光させる導光板101と、導光板101の下方及び側面方向に配置された金属製のハウジング104とを備え、光源102に接続されるリード線103を導光板101の側面とハウジング104との間にはさみ込むと共に、このリード線103を複数個の突起Kで押さえてハウジングから離脱しないように構成されている。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−249621号(第3頁 図1、図2)
【特許文献2】
特開2002−150823号(第5〜6頁 図1、2、4)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この照明ユニットでは、リード線は導光板の側面とハウジングとの間に隙間を設け、この隙間に収納されるようになっているので、この収納スペース分だけハウジングを大きくしなければならならず、その結果、表示装置も大きくなっている。
【0009】
また、図6は、上記特許文献2に記載されているバックライト装置を示し、同図(A)は側面図、同図(B)は平面図である。
このバックライト装置110は、側端面が入射面とされた導光板111と、入光面である側端面に沿って横方向に設けられた線状光源112と、当該線状光源112の長手方向一側に接続されたリード線113とを備え、前記リード線113は、線状光源112の長手方向他端側に延設されている。そして、導光板111は、入光面から離れるに従って板厚が薄くなるように傾斜した裏面を有すると共に、板厚が薄くなるに従って導光板裏面の下方空間が大きくなるように配置されている。また、前記リード線113は、入光面から間隔Tを開けた状態で前記導光板110の裏面側を通って、前記線状光源112の長手方向他端側へ延設されると共に、導光板が薄くなるに従って大きくなる導光板下方空間内に位置させて、当該リード線113の一部が入光面である導光板側端面の下縁より上方に配設させている。
【0010】
しかし、この配線構造でも、入射面から間隔Tを開けて、下方フレームの下側にリード線が配線されるので、表示装置の厚さが厚くなってしまう。また、その厚さを薄くしようとすれば、リード線のサイズが限定されてしまう課題を有している。
【0011】
本発明は、上記従来技術が抱える課題を解決するものであって、その発明の目的は、小型・薄型化を図った液晶表示装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、以下の構成によって達成される。本発明の液晶表示装置は、一側端から他側端へ向け板厚が薄くなるように傾斜した裏面を有するほぼ矩形をした導光板と、該導光板の一端側の板厚面に沿って配設された線状光源と、該線状光源の両端にそれぞれ接続されたリード線と、前記導光板を収納するハウジングとを備え、前記ハウジングは、前記導光板の裏面の形状に合わせた傾斜面が形成されている底壁と、前記底壁の外周囲から立設された外周壁とを有し、前記導光板が薄くなっている他側端の前記底壁には前記外周壁に近接して溝が形成され、前記リード線は、その一部が前記溝内に収納され、該溝を通って前記ハウジングの裏面側から外へ導出されることを特徴する。
【0013】
また、前記導光板には、その裏面に反射板が配設され、該反射板は、その一端がほぼコ字状に屈曲された屈曲部を有し、前記屈曲部内に前記線状光源及び前記導光板の板厚端縁が挿入されていることが好ましい。
【0014】
この液晶表示装置では、導光板の裏面とハウジング底壁間の形成される隙間内にあって、前記導光板の他側端に沿って前記リード線が配線される。したがって、導光板の裏面とハウジング底壁間の形成される隙間を有効利用することができると共に、前記リード線が導光板の一側縁の下方に配設され、導光板等の外周へ飛び出ていないので、ハウジングを小型にできる。
【0015】
また、リード線をハウジングの底壁に形成された溝内に収納することにより、リード線の移動を防止できる。更に、反射板の一端をほぼコ字状に屈曲し、この屈曲部内に線状光源及び導光板の板厚端縁を挿入することにより、組立てが容易になる。
【0016】
【発明の実施形態】
以下、図1〜4を参照して、本発明の一実施の形態を説明する。図1は本発明の一実施形態の液晶表示装置を示す正面図、図2は図1のA−A断面図、図3は図1の分解斜視図、図4は図3の一部の部品を抽出し拡大した拡大斜視図である。
【0017】
この液晶表示装置1は、液晶表示パネル2と、ランプセット4と、ランプセットの光源41からの光を伝達する導光板5と、導光板5の表面の発光面に配置される光学部材3と、導光板5の裏面に配置される反射板6と、反射板6等の組立体が収納されるハウジング7と、このハウジングの外周囲を囲み光学部材及び液晶表示パネル等を固定する外枠フレーム9等から構成されている。
【0018】
以下、この表示装置を構成する主要部品を図面を参照して説明する。導光板5は、液晶表示パネル2とほぼ同じ横幅及び縦幅を有する矩形状の板体からなり、アクリル樹脂材等で形成される。その板厚は、その長手方向と直交する方向において、図2の断面図に示すように、表面51が平坦で裏面52が一側端53から他側端54に向かって、徐々に薄く傾斜するように形成され、その断面形状がほぼ楔形状をなしている。一側端53の板厚は、前記線状光源41の直径とほぼ同じ厚さに形成される。そして、この導光板5は、一側端53が入光面、表面51が発光面となる。
【0019】
光学シート3は、1枚の光拡散板3cと、この光拡散板3cの上に積層される複数枚のレンズシート3a、3bとの積層体からなる。なお、光拡散板3cやレンズシート3a、3bは、非導電性材料で形成される。
【0020】
反射板6は、導光板5の入光面53から入った光を反射させて発光面51から出光させるもので、その表面に反射材が塗布等されている。その形状は、平坦面61がほぼ導光板5と同じ大きさを有し、長手方向の一側端がコ字状に屈曲されて屈曲部62を形成し、その屈曲部62の内側に隙間が形成され、この屈曲部62に前記線状光源41が収納されるようになっている。
【0021】
また、他側端64は、平坦面61からほぼ90°に折曲され、導光板5の一側端54を係止する係止片65が形成されている。
【0022】
ランプセット4は、線状光源41と、この線状光源に接続されたリード線43、44(以下、第1、第2のリード線43、44という)とからなる。線状光源41には、冷陰極又は熱陰極管等の細径蛍光ランプが使用され、高周波の交流電源で点灯される。蛍光ランプは、直線状のものが好ましいが、これに限定されずL字、U字状のものも使用可能である。また、蛍光ランプ41の両端には、第1、第2のリード線43、44が導出されるようにして、ランプホルダ42a、42bが装着される。第1、第2のリード線43、44は、何れも断面がほぼ円形状、楕円形状のものが使用され、その直径は、ほぼ1.0〜1.2mm程度である。なお、リード線は、これらに限定されることなく、平型のものも使用可能である。
【0023】
上記第1、第2リード線43、44は、ハウジングに収納される際に所定の形状に屈曲される。すなわち、第1のリード線43は、ランプホルダ42aから導出され導光板5の短辺に沿う短辺部分43aと、導光板5の長辺に沿う長辺部分43bと、長辺部分の途中から裏面側へ屈曲した屈曲部43cとからなる。また、第2のリード線44は、第1のリード線43に比べて比較的長く、ランプホルダ42から導出され導光板5の短辺に沿う短辺部分44aと、長辺に沿う長辺部分44bと、長辺部分の途中から裏面側へ屈曲した屈曲部44cとからなる。第1、第2のリード線43、44の先端には、電気コネクタ45が接続される。リード線43、44は屈曲部43c、44cでハウジングの裏面側に屈曲されることにより外部に導き出されることになる。
【0024】
ハウジング7は、上面が開口し底浅の箱型をなし、底壁70と、この底壁70の外周囲から立設された所定高さの外周壁71とを有し、合成樹脂材で形成される。外周壁71は、長辺の側壁71a、71bと短辺の側壁71c、71dとからなり、各側壁は隅部で一体結合されている。また、対向する側壁71c、71dに開口73a、73bが形成され、これらの開口にはアース13a、13b及びアース端子63a、63b(図3参照、この図ではアース端子63bが省略されている)が挿入される。また、側壁71bには開口73dが形成され、この開口73dから第1、第2のリード線43、44をハウジング7内に取り付け、ハウジング7の裏面側から外へ導出される。
【0025】
底壁70は、導光板5の裏面52の形状に合わせた傾斜面が形成される。この傾斜面を設けることにより、この傾斜面に導光板5を載置したとき、導光板5の裏面52が当接するので導光板5の固定が安定する。
【0026】
また、底壁70には、各長辺側壁71a、71bの内周壁面に近接して凹状溝72a、72bが形成される。これらの凹状溝のうち、一方の凹状溝71aは、反射板6のコ字状部62が収納される幅長に、また、他の凹状溝72bの溝幅は、第1、第2リード線43、44が収納される幅長に形成される。なお、この凹状溝に代えて、底壁から突起した突片(図示省略)を設け、この突片と内周壁面で所定幅のスペースを形成してもよい。短辺の内壁面から所定距離離して薄板状の突起片72c'、72d'が立設され、第1、第2のリード線44、43が収納されるスペース72c、72dが形成される。更に、底壁70には、その内周端付近を除いた部分に、所定大きさの開口が複数個70a〜70dが形成される。
【0027】
これらの部品は、以下の手順で組立てられる。先ず、ランプセット4をセットする。そのセットは、蛍光ランプ41の両端に、第1、第2のリード線43、44が導出されるようにしてランプホルダ42a、42bを装着する。次いで、第1のリード線43は、ランプホルダ42aの一端から導光板5の短辺に沿う短辺部分43aと、長辺に沿う長辺部分43bと、この長辺部分の途中43cから外部へ導出するように屈曲する。また、第2のリード線44も、ランプホルダ42bから導光板5の短辺に沿う短辺部分44aと、長辺に沿う長辺部分44bと、この長辺部分の途中44cから外部へ導出するように屈曲する。第1、第2のリード線43、44の先端には、電気コネクタ45を接続する。なお、この第1、第2のリード線43、44の屈曲は、ハウジング7への装着時に行ってもよい。
【0028】
ランプセット4を上記のようにセットし、そのユニットの蛍光ランプ41を反射板6のコ字状の屈曲部62に挿入する。続いて、この屈曲部62に導光板5をその一端53(板厚側)から挿入し、他端54(薄厚側)を反射板6の係止片65に係止する。
【0029】
次いで、導光板5を取付けた反射板6をハウジング7に装着する。その装着は、先ず、反射板6を斜めに傾斜させて屈曲部62を凹状溝72aに嵌め込むと共に、この溝72aに蛍光ランプ41のランプホルダ42a、42bも嵌め込み固定する。次いで、第1のリード線43の屈曲部分43a、43bをスペース72d及び凹状溝72bに詰め込む。開口73d付近では、凹状溝の底面にも開口が形成されているので、開口73dを介してリード線43を凹状溝72bの開口に配置し、ハウジング7の裏面側から外へ導出する。第2のリード線44の屈曲部分44a、44bも、スペース72c及び凹状溝72bに詰め込み、開口73cを介して凹状溝72bの底面の開口に配置し、ハウジング7の裏面側から外へ導出する。その後、反射板6を斜め状態から倒し、反射板の係止片65を長辺側壁71bの内壁面に押し当て、反射板6をハウジング7内に収納する。その際に、反射板6の端子63a、63bは、ハウジング7の開口73a、73bに挿入する。
【0030】
すると、反射板6の裏面52とハウジング7の底面との間には、隙間L2が形成され、第1、第2のリード線43、44は、この隙間の最も開いた部分に配設されることになる。しかも、反射板6の他端部65の内側下面で凹状溝72bが覆われるので、各リード線43、44は、反射板6のこの下面部で押さえられ、この凹状溝72bから飛び出ることはない。更に、第1、第2のリード線43、44は、導光板5の他端54のほぼ真下に位置し、ハウジング7の横幅L1内に収まり、この横幅を狭くできる。また、リード線は、隙間の最大幅のところに配設されるので、リード線の太さをこの最大幅に合わせて選択できる。
【0031】
その後、導光板5の表面51に光学部材3及び液晶表示パネル2を載置し、液晶表示パネル2に接続された回路基板をハウジング7の裏面に配置して、これらの組立体の周囲を枠体9で囲み固定するともに、底面に裏面カバーを装着して、液晶表示装置を完成する。
【0032】
【発明の効果】
この液晶表示装置によれば、導光板の裏面とハウジング底壁間の形成される隙間を有効利用することができると共に、前記リード線が導光板の一側縁の下方に配設され、導光板等の外周へ飛び出ていないので、ハウジングを小型にできる。特にリード線をハウジングの裏面側に導出するので、ハウジングの側面部分の形状が簡単になり、よりハウジングを小型化できる。
【0033】
また、リード線をハウジングの底壁に形成された溝内に収納することにより、リード線の移動を防止できる。更に、反射板の一端をほぼコ字状に屈曲し、このコ字状の開口部に線状光源及び導光板の板厚端縁を挿入することにより、組立てが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す液晶表示装置の正面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1の分解斜視図である。
【図4】図3の一部の部品を抽出し拡大した拡大斜視図である。
【図5】従来の照明ユニットを示し、同図(A)は断面図、(B)は平面図である。
【図6】従来のバックライト装置を示し、同図(A)は側面図、(B)は平面図である。
【符号の説明】
1 液晶表示装置
2 液晶表示パネル
3 光学部材
4 ランプセット
41 線状光源
43、44 リード線
5 導光板
6 反射板
7 ハウジング
72a、72b 溝

Claims (2)

  1. 一側端から他側端へ向け板厚が薄くなるように傾斜した裏面を有するほぼ矩形をした導光板と、該導光板の一端側の板厚面に沿って配設された線状光源と、該線状光源の両端にそれぞれ接続されたリード線と、前記導光板を収納するハウジングとを備え、前記ハウジングは、前記導光板の裏面の形状に合わせた傾斜面が形成されている底壁と、前記底壁の外周囲から立設された外周壁とを有し、前記導光板が薄くなっている他側端の前記底壁には前記外周壁に近接して溝が形成され、前記リード線は、その一部が前記溝内に収納され、該溝を通って前記ハウジングの裏面側から外へ導出されることを特徴する液晶表示装置。
  2. 前記導光板には、その裏面に反射板が配設され、該反射板は、その一端がほぼコ字状に屈曲された屈曲部を有し、前記屈曲部内に前記線状光源及び前記導光板の板厚端縁が挿入されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2003094036A 2003-03-31 2003-03-31 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3969332B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003094036A JP3969332B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 液晶表示装置
EP04724152A EP1610169A4 (en) 2003-03-31 2004-03-29 LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
CNB2004800024301A CN100529891C (zh) 2003-03-31 2004-03-29 液晶显示装置
US10/551,470 US7554626B2 (en) 2003-03-31 2004-03-29 Liquid crystal display device with wedge-shaped light-guiding plate
PCT/JP2004/004435 WO2004088404A1 (ja) 2003-03-31 2004-03-29 液晶表示装置
KR1020057016235A KR100756147B1 (ko) 2003-03-31 2004-03-29 액정 표시 장치
TW093108652A TWI324698B (en) 2003-03-31 2004-03-30 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003094036A JP3969332B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004302048A JP2004302048A (ja) 2004-10-28
JP3969332B2 true JP3969332B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=33406692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003094036A Expired - Lifetime JP3969332B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3969332B2 (ja)
CN (1) CN100529891C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100578346C (zh) * 2007-03-22 2010-01-06 中华映管股份有限公司 投影显示装置
KR101574947B1 (ko) 2009-05-01 2015-12-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US9400095B2 (en) * 2011-03-04 2016-07-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting apparatus
CN104896373B (zh) * 2015-06-08 2017-07-07 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组及液晶显示装置
CN105511158A (zh) * 2015-12-15 2016-04-20 青岛海信电器股份有限公司 一种背光模组和液晶显示设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN100529891C (zh) 2009-08-19
JP2004302048A (ja) 2004-10-28
CN1739055A (zh) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2045653B1 (en) Liquid crystal display module
JP5034565B2 (ja) 液晶モジュール
KR100854026B1 (ko) 면상 광원장치 및 면상 광원장치의 제조방법
JP2009129901A (ja) ランプソケット、これを有するバックライトアセンブリ及び表示装置
US7445368B2 (en) Backlight module and liquid crystal display using same
KR101733697B1 (ko) 평판형 led 조명장치
JP4881678B2 (ja) 液晶表示装置
KR100644002B1 (ko) 조명 장치 및 그것을 이용한 액정 표시 장치
JP3969332B2 (ja) 液晶表示装置
JP5050876B2 (ja) 液晶モジュール
JP2008293902A (ja) バックライト装置及びそれを用いた表示装置
KR100756147B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2007035481A (ja) 面光源装置
KR20080045402A (ko) 표시장치용 수납모듈 및 이를 갖는 백라이트 어셈블리
JP2003215547A (ja) 液晶表示器
JP4438539B2 (ja) 表示装置および面状光源装置
KR100690503B1 (ko) 램프홀더 조립체와 이를 채용한 백라이트 유니트
JP4481866B2 (ja) 面光源装置
JP3285710B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JP2009047939A (ja) 液晶モジュール
JPH1172626A (ja) バックライト及びこれを用いた液晶表示装置
JP2005122973A (ja) バックライト及びそれを使用した液晶表示装置
JP2008159390A (ja) 照明装置
JP2003031014A (ja) 面光源装置
JP2006269318A (ja) バックライトランプセット及びこれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3969332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term