JPH0631385U - スイッチング電源ユニット - Google Patents

スイッチング電源ユニット

Info

Publication number
JPH0631385U
JPH0631385U JP072173U JP7217392U JPH0631385U JP H0631385 U JPH0631385 U JP H0631385U JP 072173 U JP072173 U JP 072173U JP 7217392 U JP7217392 U JP 7217392U JP H0631385 U JPH0631385 U JP H0631385U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply unit
frequency noise
high frequency
switching power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP072173U
Other languages
English (en)
Inventor
正弘 唄代
智彦 坂本
Original Assignee
古河電池株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電池株式会社 filed Critical 古河電池株式会社
Priority to JP072173U priority Critical patent/JPH0631385U/ja
Publication of JPH0631385U publication Critical patent/JPH0631385U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 供給電源の整流時による高周波ノイズの除去
効果を増大し、比較的小型に構成できるスイッチング電
源ユニットを提供する。 【構成】 交流電源部1と整流部3とスイッチング素子
4とから成り、該交流電源部1と該整流部3との間に高
周波ノイズ除去フィルター2を介在して成るスイッチン
グ電源ユニットにおいて、該整流部3と該スイッチング
素子4との間に高周波ノイズ除去フィルター2′を介在
させたことを特徴とするスイッチング電源ユニット。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、直流電流を蓄電池等の負荷に供給するスイッチング電源ユニットに 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のスイッチング電源ユニットは、図3の如き構成である。即ち、交流電源部 Aにより入力された電流をチョークb1コンデンサーb2−ライン接地b3とから成る 高周波ノイズ除去フィルターBで高周波ノイズを除去し、整流部Cで整流した後 スイッチング素子Dにより高周波のスイッチングを行い直流を得る一方、得られ た高周波を再び整流しトランスEと可飽和リアクターFを介して直流電流を負荷 に供給するように構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来のスイッチング電源ユニットでは、高周波ノイズを十分 に除去することができなかった。又、高周波ノイズを更に除去するためには該交 流電源部Aと該整流部Cの間に、更に追加の高周波ノイズ除去フィルターを介在 させることが考えられるが、この場合、これらフィルターとして該交流電源部か らの大きい電流に耐える大型の高周波ノイズ除去フィルタBを必要とすると共に これらフィルターを収容し得る相応の広い空間が必要となり、スイッチング電源 ユニットが大型化する等の不都合を生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案による上記従来のスイッチング電源ユニットにおける上記課題を解決す るための手段は、交流電源部と整流部とスイッチング素子とから成り、該交流電 源部と該整流部との間に高周波ノイズ除去フィルターを介在して成るスイッチン グ電源ユニットにおいて、該整流部と該スイッチング素子との間に高周波ノイズ 除去フィルターを介在させたことを特徴とする。
【0005】
【作用】
上記本考案によれば、該整流部により整流した後は電流が軽減されるので、該 整流部とスイッチング素子との間に該高周波ノイズ除去フィルターを介在させた ことで該高周波ノイズ除去フィルターへの負担が減り高周波ノイズの除去効果が 向上する。
【0006】
【実施例】
次に本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。 図1において1は交流入力端子にラインチョークとライン間コンデンサーから 成るノーマルモードフィルターを含む交流電源部を示し、該交流電源部1と整流 部3との間に高周波ノイズ除去フィルター2を1次側として介在させ、該整流部 3とスイッチング素子4との間に高周波ノイズ除去フィルター2′を2次側とし て介在させて、本考案のスイッチ電源ユニットを構成する。尚、該スイッチ電源 ユニットは、そのスイッチンッグ素子4にトランス5とアモルファスから成る可 飽和リアクトル6を順次接続し、その一端を負荷に接続される直流電源端子とす る構成は、従来と変りがない。
【0007】 該1次側高周波ノイズ除去フィルター2と該2次側高周波ノイズ除去フィルター 2′の接地部は、図示のように共通の接地部2cとし、該1次側高周波ノイズ除去 フィルター2の1次側チョーク2aと1次側コンデンサー2bと該2次側高周波ノイ ズ除去フィルター2′の2次側チョーク2a′と2次側コンデンサー2b′とを左右 対称に配置してコモンモードフィルター2、2′に構成した。
【0008】 次に上記本考案のスイッチング電源ユニットの作用を説明する。 例えば、 200Vの交流電圧を入力端子に流し、該交流電源部1を経由して該1 次側高周波ノイズ除去フィルター2に入力され、高周波ノイズの一部は該1次側 チョーク2aと該1次側コンデンサー2b−接地部2c間を通して除去される。次に、 該整流部3により整流を行うことにより電流が軽減され、更に該2次側高周波ノ イズ除去フィルター2′を通すことにより残留する高周波ノイズの除去を行い該 スイッチング素子4で得られた高周波を再び整流して該トランス5を経由し、該 可飽和リアクトル6を介して55.7Vの直流電流を蓄電池などの所望の負荷に供給 するようにした。
【0009】 このように、該整流部3により整流した後に該2次側高周波ノイズ除去フィル ター2′を設けたことにより電流が軽減されるので該2次側高周波ノイズ除去フ ィルター2′として比較的小型のものを使用することができる。又、従来のスイ ッチング電源ユニットによる伝導ノイズ測定結果を示す図2(a) と、本考案のス イッチング電源ユニットによる伝導ノイズ測定結果を示す図2(b) から明らかな ように、7MHz付近を中心とした伝導ノイズ特性の差が約30dBと歴然として おり本考案における高周波ノイズの抑制効果が極めて大きいことが分る。
【0010】
【考案の効果】
このように本考案によれば、交流電源部と整流部と間に高周波ノイズ除去フィ ルターを介在させたスイッチング電源ユニットにおいて、該整流部とスイッチン グ素子との間に、追加の高周波ノイズ除去フィルターを介在させたスイッチング 電源ユニットに構成したので、低コストで効果的に高周波ノイズを除去でき、且 つ小形化できる等の効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示すスイッチング電源ユニッ
トの回路図である。
【図2(a)(b)】従来のスイッチング電源ユニット
と本考案のスイッチング電源ユニットによる伝導ノイズ
測定結果の比較を示す図面代用写真である。
【図3】従来のスイッチング電源ユニットの回路図であ
る。
【符号の説明】
1 交流電源部 2 1次側高周波ノイズ除去フィルター 2a 1次側チョーク 2b 1次側コンデンサー 2c 接地部 2′ 2次側高周波ノイズ除去フィルター 2a′ 2次側チョーク 2b′ 2次側コンデンサー 3 整流部 4 スイッチング素子 5 トランス 6 可飽和リアクトル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源部と整流部とスイッチング素子
    とから成り、該交流電源部と該整流部との間に高周波ノ
    イズ除去フィルターを介在して成るスイッチング電源ユ
    ニットにおいて、該整流部と該スイッチング素子との間
    に高周波ノイズ除去フィルターを介在させたことを特徴
    とするスイッチング電源ユニット。
JP072173U 1992-09-22 1992-09-22 スイッチング電源ユニット Pending JPH0631385U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP072173U JPH0631385U (ja) 1992-09-22 1992-09-22 スイッチング電源ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP072173U JPH0631385U (ja) 1992-09-22 1992-09-22 スイッチング電源ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631385U true JPH0631385U (ja) 1994-04-22

Family

ID=13481576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP072173U Pending JPH0631385U (ja) 1992-09-22 1992-09-22 スイッチング電源ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631385U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129591A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129591A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806283B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2579077B2 (ja) インバータ溶接電源
JPH0631385U (ja) スイッチング電源ユニット
DE4137207A1 (de) Schaltungsanordnung zum betrieb von entladungslampen
JPS6131512Y2 (ja)
JPH08331846A (ja) 電源装置
JPS6116759Y2 (ja)
JPH0759360A (ja) 無停電電源装置
JP3562804B2 (ja) コンデンサ結合電源装置
US20060279973A1 (en) High efficiency DC to AC power converter
JP3211380B2 (ja) 電力変換装置
JP2607073Y2 (ja) 直流−直流変換電源回路
JPH0626070Y2 (ja) Ac−dcコンバータ回路
JP3073671U (ja) 電源装置
JPH0223108Y2 (ja)
JPH07118916B2 (ja) スイツチング電源回路
JP2903920B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH06140135A (ja) 誘導加熱装置
JPS607631U (ja) 変圧器の短絡電流抑制装置
JPH10295078A (ja) スイッチング電源
JPS58183088U (ja) 減電圧起動装置
JPS6437384U (ja)
JPH06292370A (ja) 無停電電源装置
JPS5831786U (ja) 直流電圧変換回路
JPS6118359A (ja) 電源装置