JPH06313179A - 電気粘性流体 - Google Patents
電気粘性流体Info
- Publication number
- JPH06313179A JPH06313179A JP10399393A JP10399393A JPH06313179A JP H06313179 A JPH06313179 A JP H06313179A JP 10399393 A JP10399393 A JP 10399393A JP 10399393 A JP10399393 A JP 10399393A JP H06313179 A JPH06313179 A JP H06313179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- group
- fluorine
- carbon atoms
- electrorheological
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 51
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims abstract description 17
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 10
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical group FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 7
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- DMDPKUWXJUYFKO-UHFFFAOYSA-N 1,1'-biphenyl;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 DMDPKUWXJUYFKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUSNOPLQVRUIIM-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2-(4,4-dimethyl-2-oxoimidazolidin-1-yl)-n-[3-(trifluoromethyl)phenyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1NC(C)(C)CN1C(N=C1N)=NC=C1C(=O)NC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 FUSNOPLQVRUIIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N Dibutyl decanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCC PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000975474 Homo sapiens Keratin, type I cytoskeletal 10 Proteins 0.000 description 1
- 102100023970 Keratin, type I cytoskeletal 10 Human genes 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920000292 Polyquinoline Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- -1 aromatic fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004991 fluoroalkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004407 fluoroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 229910000377 hydrazine sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012493 hydrazine sulfate Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000003010 ionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- UJMWVICAENGCRF-UHFFFAOYSA-N oxygen difluoride Chemical class FOF UJMWVICAENGCRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M sodium;(2r)-2-[6-(4-chlorophenoxy)hexyl]oxirane-2-carboxylate Chemical compound [Na+].C=1C=C(Cl)C=CC=1OCCCCCC[C@]1(C(=O)[O-])CO1 RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 一般式(I)で表されるフッ素基含有芳香族
化合物に誘電体粒子を分散させてなる電気粘性流体であ
る。 R−(O−Rf)n (I) 〔ここで、Rは炭素数6〜60個のn価の芳香族基、n
は1〜4の整数、Rfはフルオロカーボン基またはその
部分置換体、Rf中の炭素原子の数は1〜25でありか
つRf中のフッ素原子の数/炭素原子の数の比は0.6
以上である。なお、nが2以上の場合には、一般式
(I)で表される化合物は複数の種類のO−Rf基より
構成されていてもよい。〕 【効果】 誘電体粒子をフッ素基含有芳香族化合物に分
散させた本発明の電気粘性流体は粒子分散安定性、電気
粘性効果、潤滑性等に優れ、振動吸収、トルク伝達、サ
ーボ制御等のアクチュエーターとして利用される。
化合物に誘電体粒子を分散させてなる電気粘性流体であ
る。 R−(O−Rf)n (I) 〔ここで、Rは炭素数6〜60個のn価の芳香族基、n
は1〜4の整数、Rfはフルオロカーボン基またはその
部分置換体、Rf中の炭素原子の数は1〜25でありか
つRf中のフッ素原子の数/炭素原子の数の比は0.6
以上である。なお、nが2以上の場合には、一般式
(I)で表される化合物は複数の種類のO−Rf基より
構成されていてもよい。〕 【効果】 誘電体粒子をフッ素基含有芳香族化合物に分
散させた本発明の電気粘性流体は粒子分散安定性、電気
粘性効果、潤滑性等に優れ、振動吸収、トルク伝達、サ
ーボ制御等のアクチュエーターとして利用される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は誘電体粒子を分散させた
電気粘性流体の媒体に関するものであり、本媒体を用い
た電気粘性流体は電気粘性効果、粒子分散安定性、潤滑
性等に優れ、振動吸収、トルク伝達、サーボ制御などの
アクチュエーターとして利用される。
電気粘性流体の媒体に関するものであり、本媒体を用い
た電気粘性流体は電気粘性効果、粒子分散安定性、潤滑
性等に優れ、振動吸収、トルク伝達、サーボ制御などの
アクチュエーターとして利用される。
【0002】
【従来の技術】電圧の印加により粘性が大きく瞬間的か
つ可逆的に変化する電気粘性流体は、1940年代より
シリカやでんぷんなどの含水微粒子を絶縁油に分散させ
たいわゆるWinslow流体(USP241785
0)としてよく知られている。その後、この流体の性能
を改良するため分散させる誘電体粒子の改良を中心に多
くの提案がなされてきた。例えば、含水微粒子として、
界面活性剤と水またはアミンを含んだシリカやアルミナ
粒子(USP3367872)、イオン交換樹脂粒子
(特開昭50−92278)やゼオライト粒子(特開平
2−3711)、水の代わりに有機電解質を含有させた
(特開平1−284595)、また水や電解質を含まな
い、いわゆる非含水粒子として、ポリキノリンやポリア
ニリンのような有機半導体粒子(GB217051
0)、表面に絶縁層を形成した導電体粒子(特開昭64
−6093)、液晶ポリマー粒子(Proceedin
gs the2nd Int’l Conf.on E
RF,231,1989)、ヒドラジン硫酸塩などの異
方導電性粒子(USP4772407)、ポリエーテル
化合物からなる粒子(EP32601A1)などが挙げ
られる。
つ可逆的に変化する電気粘性流体は、1940年代より
シリカやでんぷんなどの含水微粒子を絶縁油に分散させ
たいわゆるWinslow流体(USP241785
0)としてよく知られている。その後、この流体の性能
を改良するため分散させる誘電体粒子の改良を中心に多
くの提案がなされてきた。例えば、含水微粒子として、
界面活性剤と水またはアミンを含んだシリカやアルミナ
粒子(USP3367872)、イオン交換樹脂粒子
(特開昭50−92278)やゼオライト粒子(特開平
2−3711)、水の代わりに有機電解質を含有させた
(特開平1−284595)、また水や電解質を含まな
い、いわゆる非含水粒子として、ポリキノリンやポリア
ニリンのような有機半導体粒子(GB217051
0)、表面に絶縁層を形成した導電体粒子(特開昭64
−6093)、液晶ポリマー粒子(Proceedin
gs the2nd Int’l Conf.on E
RF,231,1989)、ヒドラジン硫酸塩などの異
方導電性粒子(USP4772407)、ポリエーテル
化合物からなる粒子(EP32601A1)などが挙げ
られる。
【0003】このように、電気粘性流体に関しては、粒
子を中心に改良が検討されてきたが、分散媒体について
の改良は比較的行われていない。電気粘性流体の研究の
初期には分散媒体としてケロシン、トランス油、スピン
ドル油、カストル油、高級パラフィン等が使用されてき
たが、その後、シリコーン、塩化ビフェニル、フッ素系
油、ドデカセン、セバチン酸ブチル、フタル酸ジブチ
ル、芳香族脂肪酸高級アルキルエステル(特開昭50−
92278)、ハロゲン化芳香族化合物(特開昭60−
209242)、フッ素変性シリコーン(特開平1−1
98696)、ファスファゼン(特開平3−13959
9)等が検討されてきた。
子を中心に改良が検討されてきたが、分散媒体について
の改良は比較的行われていない。電気粘性流体の研究の
初期には分散媒体としてケロシン、トランス油、スピン
ドル油、カストル油、高級パラフィン等が使用されてき
たが、その後、シリコーン、塩化ビフェニル、フッ素系
油、ドデカセン、セバチン酸ブチル、フタル酸ジブチ
ル、芳香族脂肪酸高級アルキルエステル(特開昭50−
92278)、ハロゲン化芳香族化合物(特開昭60−
209242)、フッ素変性シリコーン(特開平1−1
98696)、ファスファゼン(特開平3−13959
9)等が検討されてきた。
【0004】中でも、シリコーンは電気的(抵抗値、絶
縁破壊強度、誘電率等)、熱的(高温・低温安定性、沸
点、凝固点、密度等)、化学的(耐酸化性、吸水性、溶
解性、引火性、反応性、腐食性、電気分解性、毒性、安
全衛生性等)、機械的(粘度、粘度指数、剪断速度特
性、潤滑性、耐磨耗性、圧縮性等)、経済的(コスト、
原料供給安定性等)にもバランスのとれた分散媒体とし
て最もよく使用されている。
縁破壊強度、誘電率等)、熱的(高温・低温安定性、沸
点、凝固点、密度等)、化学的(耐酸化性、吸水性、溶
解性、引火性、反応性、腐食性、電気分解性、毒性、安
全衛生性等)、機械的(粘度、粘度指数、剪断速度特
性、潤滑性、耐磨耗性、圧縮性等)、経済的(コスト、
原料供給安定性等)にもバランスのとれた分散媒体とし
て最もよく使用されている。
【0005】ところで、粒子分散系の電気粘性流体にお
ける大きな問題の一つに、粒子の沈降分離と凝集固化が
あり、実用の障害となっている。この問題を解決するた
めに粒子と媒体の密度(一般に後者が低い)を近づける
目的で、中空体や多孔体にして密度を下げた粒子(特開
平1−172496)を使用する方法、臭素やフッ素等
の比重の高いハロゲン原子を含有する化合物からなる高
密度の分散媒体(特開昭60−209242)を使用す
る方法等が、また粒子間の静電気的反発力を利用する目
的で、荷電性の流体(特開昭62−95397)や超微
細粒子(特開平3−160094)を分散媒体中に添加
する方法等が提案されている。
ける大きな問題の一つに、粒子の沈降分離と凝集固化が
あり、実用の障害となっている。この問題を解決するた
めに粒子と媒体の密度(一般に後者が低い)を近づける
目的で、中空体や多孔体にして密度を下げた粒子(特開
平1−172496)を使用する方法、臭素やフッ素等
の比重の高いハロゲン原子を含有する化合物からなる高
密度の分散媒体(特開昭60−209242)を使用す
る方法等が、また粒子間の静電気的反発力を利用する目
的で、荷電性の流体(特開昭62−95397)や超微
細粒子(特開平3−160094)を分散媒体中に添加
する方法等が提案されている。
【0006】電気粘性流体用の分散媒体として、上述の
ようにシリコーンは優れた性能を持っているが、シリコ
ーン類の密度は通常0.95〜1.0〔g/cm3 〕程
度であり、誘電体粒子に比べて一般に低い。そのため、
フッ素原子を含む置換基をシリコーン鎖に結合して密度
を高めた変性シリコーンを用いる方法(特開平1−19
8696)が考えられている。また、アミノ変性シリコ
ーンを通常のジメチルシリコーンに添加して粒子間に反
発力を持たせて粒子の凝集・沈降を抑制する方法(特開
昭62−95397)等も考えられている。しかし、前
者の方法ではフッ素の含有率に限界があり、密度をあま
り大きくすることが難しく、また高価なものになる。ま
た後者の方法では短期的には優れた性能を示すものの長
期的には安定な効果を持続しがたい。
ようにシリコーンは優れた性能を持っているが、シリコ
ーン類の密度は通常0.95〜1.0〔g/cm3 〕程
度であり、誘電体粒子に比べて一般に低い。そのため、
フッ素原子を含む置換基をシリコーン鎖に結合して密度
を高めた変性シリコーンを用いる方法(特開平1−19
8696)が考えられている。また、アミノ変性シリコ
ーンを通常のジメチルシリコーンに添加して粒子間に反
発力を持たせて粒子の凝集・沈降を抑制する方法(特開
昭62−95397)等も考えられている。しかし、前
者の方法ではフッ素の含有率に限界があり、密度をあま
り大きくすることが難しく、また高価なものになる。ま
た後者の方法では短期的には優れた性能を示すものの長
期的には安定な効果を持続しがたい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電気
的、熱的、化学的(安全衛生性含む)、機械的、経済的
にも優れ、変性シリコーン等に変わる高密度で粒子分散
安定性に優れた分散媒体を提供することである。
的、熱的、化学的(安全衛生性含む)、機械的、経済的
にも優れ、変性シリコーン等に変わる高密度で粒子分散
安定性に優れた分散媒体を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】従来、高密度で電気的、
熱的、化学的(安全衛生性含む)、機械的にも優れた絶
縁油としてはパーフルオロカーボン(例えば、クライト
ックス:デュポン社)、パーフルオロエーテル(例え
ば、フォンブリン:日本モンテエジソン社)等のフッ素
系油が挙げられるが、いずれも極めて高価であり、また
密度が高すぎて流動抵抗が高くなりすぎる嫌いがある。
本発明者らは電気粘性流体の媒体として優れた上記の特
性をもつフッ素系媒体に着目し、フッ素原子を含有する
分子鎖を適度に結合した各種の絶縁製油を合成し、鋭意
検討した結果、本発明に到達したものである。
熱的、化学的(安全衛生性含む)、機械的にも優れた絶
縁油としてはパーフルオロカーボン(例えば、クライト
ックス:デュポン社)、パーフルオロエーテル(例え
ば、フォンブリン:日本モンテエジソン社)等のフッ素
系油が挙げられるが、いずれも極めて高価であり、また
密度が高すぎて流動抵抗が高くなりすぎる嫌いがある。
本発明者らは電気粘性流体の媒体として優れた上記の特
性をもつフッ素系媒体に着目し、フッ素原子を含有する
分子鎖を適度に結合した各種の絶縁製油を合成し、鋭意
検討した結果、本発明に到達したものである。
【0009】即ち、本発明は、一般式(I)で表される
フッ素基含有芳香族化合物に誘電体粒子を分散させてな
る電気粘性流体である。 R−(O−Rf)n (I) 〔ここで、Rは炭素数6〜60個のn価の芳香族基、n
は1〜4の整数、Rfはフルオロカーボン基またはその
部分置換体、Rf中の炭素原子の数は1〜25でありか
つRf中のフッ素原子の数/炭素原子の数の比は0.6
以上である。なお、nが2以上の場合には、一般式
(I)で表される化合物は複数の種類のO−Rf基より
構成されていてもよい。〕次に一般式(I)で表される
フッ素基含有芳香族化合物について、その内容を以下詳
細に説明する。
フッ素基含有芳香族化合物に誘電体粒子を分散させてな
る電気粘性流体である。 R−(O−Rf)n (I) 〔ここで、Rは炭素数6〜60個のn価の芳香族基、n
は1〜4の整数、Rfはフルオロカーボン基またはその
部分置換体、Rf中の炭素原子の数は1〜25でありか
つRf中のフッ素原子の数/炭素原子の数の比は0.6
以上である。なお、nが2以上の場合には、一般式
(I)で表される化合物は複数の種類のO−Rf基より
構成されていてもよい。〕次に一般式(I)で表される
フッ素基含有芳香族化合物について、その内容を以下詳
細に説明する。
【0010】Rは炭素数6〜60個、より好ましくは6
〜20個の芳香族基であり、芳香族環あるいはそれに芳
香族環以外の置換基や連結基を含んでいてもよい。Rの
代表的な具体例としては、フェニル基、フェニレン基等
の〔化1〕で示される芳香族基が挙げられる。
〜20個の芳香族基であり、芳香族環あるいはそれに芳
香族環以外の置換基や連結基を含んでいてもよい。Rの
代表的な具体例としては、フェニル基、フェニレン基等
の〔化1〕で示される芳香族基が挙げられる。
【0011】
【化1】
【0012】また、置換基や連結基の代表的な具体例と
しては、アルキル基、ハロゲン基、アルコキシ基、エー
テル基、エステル基、水酸基等が挙げられる。一方、R
fはフルオロアルケニル基、フルオロアリール基、フル
オロアラルキル基等が挙げられる。これらフルオロカー
ボン基のフッ素原子または水素原子の一部がハロゲン原
子やアミノ基、ニトリル基等で置換されていてもよい。
nは1〜4の整数であるが、とりわけ、電気粘性流体の
媒体としては1〜2が好ましい。(なお、本発明に用い
ることができるこれらフッ素基含有芳香族化合物につい
ては特願平4−54192参照) フッ素系油はシリコーン系油に比べて機械的特性、特に
潤滑性がよく、本発明のフッ素基含有芳香族化合物もこ
の特性に優れており、これを媒体に用いた本発明の電気
粘性流体は、振動吸収やトルク伝達、サーボ制御等のア
クチュエーターに使用した場合、特に電圧を印加しない
際の機械的特性に優れた性能が期待される。
しては、アルキル基、ハロゲン基、アルコキシ基、エー
テル基、エステル基、水酸基等が挙げられる。一方、R
fはフルオロアルケニル基、フルオロアリール基、フル
オロアラルキル基等が挙げられる。これらフルオロカー
ボン基のフッ素原子または水素原子の一部がハロゲン原
子やアミノ基、ニトリル基等で置換されていてもよい。
nは1〜4の整数であるが、とりわけ、電気粘性流体の
媒体としては1〜2が好ましい。(なお、本発明に用い
ることができるこれらフッ素基含有芳香族化合物につい
ては特願平4−54192参照) フッ素系油はシリコーン系油に比べて機械的特性、特に
潤滑性がよく、本発明のフッ素基含有芳香族化合物もこ
の特性に優れており、これを媒体に用いた本発明の電気
粘性流体は、振動吸収やトルク伝達、サーボ制御等のア
クチュエーターに使用した場合、特に電圧を印加しない
際の機械的特性に優れた性能が期待される。
【0013】本発明に適用される誘電体粒子とは、電界
の印加により、粒子の表面にイオンや電子の分極を生じ
る粒子であり、本発明のフッ素基含有芳香族化合物に分
散させて電気粘性効果を発現できる粒子であればいずれ
でもよい。このような誘電体粒子としては、従来公知の
粒子分散系電気粘性流体に用いられている、イオン性基
や親水性基、構造水等をもつ含水系粒子、粒子の表面あ
るいは内部に電解質を含有する非含水系粒子、半導体粒
子や表面絶縁化導電性粒子あるいは内部に異方導電性粒
子などの部分導電性をもつ非含水系粒子、その他電界の
印加により、粒子の表面にイオンや電子の分極が生じる
構造をもつ複合粒子などが挙げられる。これらの粒子の
粒径は、0.1〜100μm程度であり、多くの場合1
〜20μmである。
の印加により、粒子の表面にイオンや電子の分極を生じ
る粒子であり、本発明のフッ素基含有芳香族化合物に分
散させて電気粘性効果を発現できる粒子であればいずれ
でもよい。このような誘電体粒子としては、従来公知の
粒子分散系電気粘性流体に用いられている、イオン性基
や親水性基、構造水等をもつ含水系粒子、粒子の表面あ
るいは内部に電解質を含有する非含水系粒子、半導体粒
子や表面絶縁化導電性粒子あるいは内部に異方導電性粒
子などの部分導電性をもつ非含水系粒子、その他電界の
印加により、粒子の表面にイオンや電子の分極が生じる
構造をもつ複合粒子などが挙げられる。これらの粒子の
粒径は、0.1〜100μm程度であり、多くの場合1
〜20μmである。
【0014】なお、本発明に用いられるフッ素基含有芳
香族化合物は単独で使用しても、また複数種混合し使用
してもよく、さらにまた、フッ素基を含有しない、例え
ば、フェニルアルカンやフェニルアルキルエーテル等
の、本発明のフッ素基含有芳香族化合物と相溶する他種
の分散媒体と混合して使用することもできる。以下、実
施例をもって本発明を具体的に説明する。なお、電気粘
性効果の測定は、プレート間に電圧が印加できるように
改造したパラレルプレート型の回転粘度計(レオロジ社
製 300)を用い、電極間にDC1.0kv/mmの
電圧を印加して、剪断速度200sec-1で行った。
香族化合物は単独で使用しても、また複数種混合し使用
してもよく、さらにまた、フッ素基を含有しない、例え
ば、フェニルアルカンやフェニルアルキルエーテル等
の、本発明のフッ素基含有芳香族化合物と相溶する他種
の分散媒体と混合して使用することもできる。以下、実
施例をもって本発明を具体的に説明する。なお、電気粘
性効果の測定は、プレート間に電圧が印加できるように
改造したパラレルプレート型の回転粘度計(レオロジ社
製 300)を用い、電極間にDC1.0kv/mmの
電圧を印加して、剪断速度200sec-1で行った。
【0015】
【実施例】以下実施例で説明する。
【0016】
【実施例1】2wt%の水分を含有させたスルホン酸基
含有カチオン交換樹脂粒子(MCIGEL CK10
S、三菱化成製、粒径:約12μm、比重:約1.3、
Na塩型)を〔化2〕に示すフッ素基含有芳香族化合物
(比重:約1.36、40℃粘度:26CS)に粒子濃
度20vol%で分散させ電気粘性流体を得た。
含有カチオン交換樹脂粒子(MCIGEL CK10
S、三菱化成製、粒径:約12μm、比重:約1.3、
Na塩型)を〔化2〕に示すフッ素基含有芳香族化合物
(比重:約1.36、40℃粘度:26CS)に粒子濃
度20vol%で分散させ電気粘性流体を得た。
【0017】
【化2】
【0018】一方、同一粒子を同一濃度でフッ素変性シ
リコーン(FC1265、東レシリコーン、比重:1.
25、25℃粘度:300CS)に分散させて比較試料
とした。電気粘性効果は、後者が1600Paあるのに
対し前者は2200Paと大きな値を示した。また更
に、これらの電気粘性流体を25℃で3カ月間静置させ
た後、粒子の沈降状態と再分散性を調べたところ、両者
ともに僅かな粒子沈降と相分離が見られたが、後者は前
者に比べ粒子の凝集が少なく手で軽く振るとより容易に
再分散した。
リコーン(FC1265、東レシリコーン、比重:1.
25、25℃粘度:300CS)に分散させて比較試料
とした。電気粘性効果は、後者が1600Paあるのに
対し前者は2200Paと大きな値を示した。また更
に、これらの電気粘性流体を25℃で3カ月間静置させ
た後、粒子の沈降状態と再分散性を調べたところ、両者
ともに僅かな粒子沈降と相分離が見られたが、後者は前
者に比べ粒子の凝集が少なく手で軽く振るとより容易に
再分散した。
【0019】
【実施例2】120℃で24時間乾燥した合成ゼオライ
ト(TSZ623、東レ製、粒径:約10μm、比重:
2.4)を粒子濃度20vol%となるよう〔化3〕−
〔化5〕で示す各種のフッ素基含有芳香族化合物に分散
した流体について、電気粘性効果及び25℃で3カ月間
静置した後の粒子の沈降状態と再分散性を調べ、表1の
結果を得た。
ト(TSZ623、東レ製、粒径:約10μm、比重:
2.4)を粒子濃度20vol%となるよう〔化3〕−
〔化5〕で示す各種のフッ素基含有芳香族化合物に分散
した流体について、電気粘性効果及び25℃で3カ月間
静置した後の粒子の沈降状態と再分散性を調べ、表1の
結果を得た。
【0020】
【化3】
【0021】
【化4】
【0022】
【化5】
【0023】なお、比較のためジメチルシリコーン(D
MS)に同様に分散させた流体についても調べた。
MS)に同様に分散させた流体についても調べた。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】誘電体粒子をフッ素基含有芳香族化合物
に分散させた本発明の電気粘性流体は粒子分散安定性、
電気粘性効果、潤滑性等に優れ、振動吸収、トルク伝
達、サーボ制御等のアクチュエーターとして利用され
る。
に分散させた本発明の電気粘性流体は粒子分散安定性、
電気粘性効果、潤滑性等に優れ、振動吸収、トルク伝
達、サーボ制御等のアクチュエーターとして利用され
る。
Claims (1)
- 【請求項1】 一般式(I)で表されるフッ素基含有芳
香族化合物に誘電体粒子を分散させてなる電気粘性流
体。 R−(O−Rf)n (I) 〔ここで、Rは炭素数6〜60個のn価の芳香族基、n
は1〜4の整数、Rfはフルオロカーボン基またはその
部分置換体、Rf中の炭素原子の数は1〜25でありか
つRf中のフッ素原子の数/炭素原子の数の比は0.6
以上である。なお、nが2以上の場合には、一般式
(I)で表される化合物は複数の種類のO−Rf基より
構成されていてもよい。〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10399393A JPH06313179A (ja) | 1993-04-30 | 1993-04-30 | 電気粘性流体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10399393A JPH06313179A (ja) | 1993-04-30 | 1993-04-30 | 電気粘性流体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06313179A true JPH06313179A (ja) | 1994-11-08 |
Family
ID=14368827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10399393A Withdrawn JPH06313179A (ja) | 1993-04-30 | 1993-04-30 | 電気粘性流体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06313179A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004137250A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-05-13 | Naotake Nakamura | 液晶性化合物及びそれを用いた電気粘性流体 |
JP2019070447A (ja) * | 2015-12-04 | 2019-05-09 | 旭化成株式会社 | 電気粘性流体および電気デバイス |
-
1993
- 1993-04-30 JP JP10399393A patent/JPH06313179A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004137250A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-05-13 | Naotake Nakamura | 液晶性化合物及びそれを用いた電気粘性流体 |
JP2019070447A (ja) * | 2015-12-04 | 2019-05-09 | 旭化成株式会社 | 電気粘性流体および電気デバイス |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2183334B1 (en) | Heat transfer fluid | |
JP3323500B2 (ja) | 低粘度磁気レオロジー材料 | |
DE69321247T2 (de) | Magnetorheologische thixotrope materialien | |
DE69311241T2 (de) | Organosiloxane enthaltende verbesserte elektrorheologische Flüssigkeitszubereitungen | |
JPH07103392B2 (ja) | 電気粘性流体 | |
US6645403B1 (en) | Multiphase electrorheological fluid | |
WO2020034497A1 (zh) | 一种耐磨添加剂,其制备方法、用途以及含有其的润滑油 | |
JPH06313179A (ja) | 電気粘性流体 | |
CN113861949B (zh) | 一种传热组合物及其应用以及浸没冷却系统 | |
JP3012699B2 (ja) | 電気粘性流体 | |
EP0342041A1 (en) | Electro-rheological fluid | |
JPH04348192A (ja) | 電気粘性流体 | |
JP2761774B2 (ja) | 電気粘性流体 | |
CN108517238A (zh) | 蛋白质修饰还原氧化石墨烯水润滑添加剂、其制法与应用 | |
Maiti | Behavior of nanoparticles in service transformer oils and their performance on laboratory ageing | |
JP3095868B2 (ja) | 電気粘性流体組成物 | |
DE69009930T2 (de) | Elektrorheologische Flüssigkeit. | |
EP0483774A1 (en) | Electroviscous fluid | |
JPH03181597A (ja) | 電気粘性流体 | |
JP2867343B2 (ja) | 電気粘性流体 | |
CN113838596B (zh) | 不燃电气绝缘液 | |
CN113789160B (zh) | 一种包含聚乙二醇硫氮杂化改性体的组合物、及其用于液冷剂的用途以及浸没式液冷系统 | |
JPH07252488A (ja) | 電気粘性流体 | |
WO1994009097A1 (en) | Modified electrorheological materials having minimum conductivity | |
JPH03166295A (ja) | 改良された分散性を有する電気粘性流体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000704 |