JPH06311551A - 移動体通信のモニター方式 - Google Patents

移動体通信のモニター方式

Info

Publication number
JPH06311551A
JPH06311551A JP5098285A JP9828593A JPH06311551A JP H06311551 A JPH06311551 A JP H06311551A JP 5098285 A JP5098285 A JP 5098285A JP 9828593 A JP9828593 A JP 9828593A JP H06311551 A JPH06311551 A JP H06311551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
monitor
mobile communication
call
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5098285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Murakami
裕司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP5098285A priority Critical patent/JPH06311551A/ja
Publication of JPH06311551A publication Critical patent/JPH06311551A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】移動通信交換局における通話サービスと移動通
信システムの試験信号との分離又は合成処理の交換接続
作業の負担を軽減する。 【構成】通話信号を高能率符号信号で送受する移動局1
00,101と、移動局と無線チャネルで信号の送受を
行う無線基地局102,103と、複数の無線基地局を
制御する無線制御局104,105と、複数の無線制御
局を制御し、移動体通信システムの回線接続を総括する
移動通信交換局110とを備えた移動体通信のモニター
方式において、前記無線制御局と前記移動通信交換局と
の間に通話モニチー専用回線を有し、前記無線制御局内
に備えられた通話に使用する回線とのインターフェース
とは別にモニター用の64Kbps出力を持つ高能率符
号変換装置106,107と、移動通信交換局110が
モニター専用回線により接続されるシステム試験卓11
1とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体通信のモニター
方式に関し、特に移動通信交換局における通話サービス
と移動通信システムの試験信号との分離又は合成処理の
接続作業の負担を軽減した移動体通信のモニター方式に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の移動体通信のモニター方式は、図
2のシステム構成図に示すように、複数地域(図2では
2個のA,B地域)の移動局100,101と移動通信
交換局110Aを介して移動局相互の間および一般加入
者との通話サービスを行っている。さらにシステム試験
卓111はこの移動体通信システムの回線品質,回線又
は機器のための試験を行うために通話の空き時間を利用
して複数地域を管轄して通話品質の試験を行っている。
このような移動体通信システムの装置構成はA地域を例
にとると、移動局100は無線電波により無線基地局1
02と接続される。無線基地局102は図示しない他の
移動局とも無線接続されて、これらの複数の無線チャネ
ルを無線チャネル多重回線202を介して無線制御局1
04Aに伝達する。無線制御局104Aは移動局の該当
地域ごとに無線チャネル周波数の指定および無線回線接
続の制御を該当する無線基地局102を通して行う。無
線制御局104Aはこれらの移動局の通話信号を通話・
モニタ多重回線208を介して移動通信交換局110に
伝達して移動局同士又は一般加入者との接続交換を行
う。ここで従来の移動通信交換局110Aはこの移動通
信システムがディジタル信号を伝送しており、かつ高能
率符号化信号を使用しているので、移動通信交換局11
0A内に高能率符号化信号を通常の64Kbpsディジ
タル信号に変換する高能率符号変換装置106Aを設け
る必要がある。さらにシステム試験卓111との試験信
号を空きチャネルに接続するか、空き時間を利用して試
験信号を入力したり送出したりするために、通話モニタ
制御装置112に備えられたソフトウェアの制御によ
り、高能率符号化変換装置106Aから通話パス212
又はモニタパス213にそれぞれ復号された通常のディ
ジタル通話信号又は試験信号を入出力していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の移動通
信のモニター方式は、移動通信交換局内に高能率符号変
換装置を必要とし、移動通信交換局のソフトウェアによ
り高能率符号変換装置を制御させており、さらにシステ
ム試験信号の入出力を行っているので、交換局の回線接
続処理が複雑になる欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の移動通信のモニ
ター方式は、通話信号を高能率符号信号で送受する移動
局と、この移動局と無線チャネルで信号の送受を行う無
線基地局と、複数の前記無線基地局を制御する各無線制
御局と、複数の無線制御局を制御し、移動体通信システ
ムの回線接続を総括する移動通信交換局とを備えた移動
体通信のモニター方式において、前記無線制御局と前記
移動通信交換局との間に通話モニター専用回線を有し、
前記無線制御局内に備えられた通話に使用する回線との
インターフェースとは別にモニター用の64Kbps出
力を持つ高能率符号変換装置と、前記移動通信交換局が
前記モニター専用回線により接続されるシステム試験卓
とを有する。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例を示すシステム構
成図である。図1において、A地域,B地域の移動局1
00,101は無線基地局102,103とそれぞれ無
線電波を介して高能率符号化した通話信号を送受してい
る。無線制御局104,105は、それぞれ内部に高能
率符号変換装置106,107と時分割(TD)スイッ
チ108,109を有しており、この高能率符号変換装
置106,107が無線チャネル多重回線202,20
3により、それぞれ無線基地局のインタフェースとなり
結合している。高能率符号変換装置106,107は通
話回線204,205とモニター信号出力206,20
7を介してTDスイッチ108,109と結合してい
る。すなわち、高能率符号変換装置106,107は、
通話信号を高能率符号(例えば−μ−lowまたはA−
low)符号変換する機能と符号変換をしないで通話信
号をそのまま通過させる機能を有している。さらにモニ
ター用として高能率符号化された通話信号を常時モニタ
ー信号206,207を出力する機能を有している。移
動通信交換局110は、通話信号多重回線208と通話
信号多重回線209とを通話パス212により交換接続
している。移動通信交換局110は、さらに通話モニタ
ー専用回線210及び通話モニター専用回線211をそ
れぞれモニターパス213、モニターパス214を設定
してシステム試験卓111へ接続する機能を有してい
る。
【0007】今移動局100と移動局101とが通話を
しているとすると、移動局100から送出された高能率
符号化された通話信号は、無線チャネルを通して無線基
地局102で受信され、同局より無線チャネル多重回線
202を通して無線制御局104へ中継される。ここで
高能率符号変換装置106は、同通話信号を符号変換せ
ずに通話回線204へ送出する。この通話信号は、TD
スイッチ108により通話信号多重回線208へ送出さ
れ、移動通信交換局110が設定した通話パス212及
び通話信号多重回線209を通して無線制御局105へ
高能率符号信号のまま中継される。無線制御局105は
同信号をTDスイッチ109、通話回線205、高能率
符号変換装置107と符号変換無しに中継し無線チャネ
ル多重回線203を通して無線基地局103へ送出す
る。無線基地局103は、受信した通話信号を無線チャ
ネル201を通して移動局101へ送出する。同様に移
動局101から送出された高能率符号化された通話信号
は移動局100から送出された通話信号とは逆のルート
で移動局100まで符号変換なしに中継される。この
時、無線制御局104内の高能率符号変換装置106
は、通話中の移動局100が送出した高能率符号化され
た通話信号のモニター信号として高能率符号(例えば−
μ−lowまたはA−low)変換をした信号をモニタ
ー出力206へ送出し、同モニター信号は無線制御局1
04のTDスイッチ108、通話モニター専用回線21
0を通して移動通信交換局110へ送られる。同様に移
動局101が送出した通話信号は、高能率符号変換装置
107で符号変換され、通話回線207、TDスイッチ
109、通話モニター専用回線211を通して移動通信
交換局110へ送られる。移動通信交換局111では、
通話モニター専用回線210、通話モニター専用回線2
11で送られてきた通話モニター信号をモニターパス2
13、モニターパス214を設定する事によりシステム
試験卓111へ接続して通話又は試験信号をモニターす
る。
【0008】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の移動通信交
換局では、無線制御局間に設けた通話モニター専用回線
をシステム試験卓に接続する処理だけで通話信号は高能
率符号信号のまま交換接続するので、同局の回線接続処
理が簡単になる利点がある。また、移動通信交換局に高
能率符号変換装置を必要とせず、同交換局のソフトウェ
アに前記高能率符号変換装置の制御処理が不要となる効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシステム構成図である。
【図2】従来例のシステム構成図である。
【符号の説明】
100,101 移動局 102,103 無線基地局 104,105 無線制御局 106,107 高能率符号変換装置 108,109 TDスイッチ 110 移動通信交換局 111 システム試験卓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通話信号を高能率符号信号で送受する移
    動局と、この移動局と無線チャネルで信号の送受を行う
    無線基地局と、複数の前記無線基地局を制御する各無線
    制御局と、複数の無線制御局を制御し、移動体通信シス
    テムの回線接続を総括する移動通信交換局とを備えた移
    動体通信のモニター方式において、前記無線制御局と前
    記移動通信交換局との間に通話モニター専用回線を有
    し、前記無線制御局内に備えられた通話に使用する回線
    とのインターフェースとは別にモニター用の64Kbp
    s出力を持つ高能率符号変換装置と、前記移動通信交換
    局が前記モニター専用回線により接続されるシステム試
    験卓とを有する事を特徴とする移動体通信のモニター方
    式。
JP5098285A 1993-04-26 1993-04-26 移動体通信のモニター方式 Withdrawn JPH06311551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098285A JPH06311551A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 移動体通信のモニター方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098285A JPH06311551A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 移動体通信のモニター方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311551A true JPH06311551A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14215664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5098285A Withdrawn JPH06311551A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 移動体通信のモニター方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311551A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59501240A (ja) 無線電話送信用装置
JPH0563833A (ja) 音声符号無変換通信制御方式
US6256298B1 (en) Mobile telecommunication system
RU2147771C1 (ru) Дистанционное вокодирование по линии связи на большую дальность действия
JP2000209643A (ja) 移動通信システムのマルチ―セクタ基地局装置
JPH06311551A (ja) 移動体通信のモニター方式
JPS60143034A (ja) 無線選択呼出方式
JP3154290B2 (ja) 符号化情報の通信システムおよび符号化情報の整合方法
CN111243610A (zh) 一种数字对讲系统实现不同声码器手台互通的方法
JP3131502B2 (ja) 移動体通信網運用制御方式
JPH05252103A (ja) ディジタル自動車電話システム
JP3073339B2 (ja) 移動通信用交換機システム
JPH11261519A (ja) 無線ローカルループ・システムの通信方法及び通信装置
JP4498175B2 (ja) 無線指令装置
JP2002171312A (ja) 携帯端末
JP2724263B2 (ja) トーン信号伝送方式
JP3100222B2 (ja) 通話モニタシステム
JP3397307B2 (ja) データ及び音声共用無線通信装置
JP3251872B2 (ja) 電話端末装置
JPH11285064A (ja) 基地局自動追跡交換方式
JPS62101156A (ja) 移動メツセ−ジ通信方式
JPH1188953A (ja) 通信システム、交換機および通信方法
JPH07245774A (ja) ディジタルコードレス電話の信号伝送方法
JPH0393394A (ja) 加入者集線通信方式
JPH04298147A (ja) 会議通話方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704