JPH06311455A - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH06311455A
JPH06311455A JP5099386A JP9938693A JPH06311455A JP H06311455 A JPH06311455 A JP H06311455A JP 5099386 A JP5099386 A JP 5099386A JP 9938693 A JP9938693 A JP 9938693A JP H06311455 A JPH06311455 A JP H06311455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mode
circuit
video signal
muse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5099386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Onishi
泰生 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5099386A priority Critical patent/JPH06311455A/ja
Publication of JPH06311455A publication Critical patent/JPH06311455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MUSE/NTSCコンバータからの出力信
号をVTRにスクイズモードとレターボックスモードを
区別して記録し、受像機側で再生されたモードを自動検
出して最適なワイドアスペクト処理を自動的に行うこと
が目的である。 【構成】 16:9のアスペクト比を持つテレビジョン
受像機で、MUSE/NTSCコンバ−タ回路1を内蔵
し、その映像信号をVTR用に出力する端子(C)と、
コンバータ回路1の出力信号が、スクイズモードを出力
する場合は水平同期信号として3値同期信号を付加し、
レターボックスモードを出力する場合は2値同期信号を
付加する回路4と、VTRより再生された映像信号から
3値同期信号の有無を検出する回路8とを備え、その検
出結果によってワイドアスペクト処理回路7を切り替え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アスペクト比が16:
9のテレビジョン信号を表示するテレビジョン受像機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】次世代テレビジョンとして16:9のア
スペクト比をもち、かつ、走査線数が現行NTSC放送
の倍の走査線数をもつハイビジョン放送が提案されてい
る。
【0003】そして、このハイビジョン放送を受信して
表示するためには、16:9のアスペクト比をもつテレ
ビジョン受像機が必要になってくる。
【0004】一方、走査線数が1125本のテレビジョ
ン信号を表示するテレビジョン受像機は、価格が高くな
り一般への普及はむずかしい。そこで、ハイビジョン放
送をワイド感を損なうことなく、しかも価格を高くせず
表示させるための方法も提案されている。
【0005】そして、このハイビジョン放送を受信しす
る方法としては、次の2通りの方法がある。まず、第1
の方法としては、MUSEデコーダを内蔵した高品位テ
レビジョン受像機で受信する方法と、もう1つはMUS
E/NTSCコンバータを内蔵し、走査線数が525本
を再生できるような16:9のアスペクト比をもつワイ
ドテレビジョン受像機で受信する方法である。
【0006】ところで、高品位テレビジョン受像機でも
MUSEデコーダと同時にMUSE/NTSCコンバ−
タを内蔵しているものもある。
【0007】このように、MUSE/NTSCコンバー
タを内蔵したものは、ハイビジョン放送を4:3のアス
ペクト比のNTSC方式の家庭用のビデオカセットレコ
ーダに記録できるように考慮されたものもある。
【0008】その時に、例えば、1991年テレビジョ
ン学会年次大会講演予稿集の293頁から294頁に示
されるようなMUSE/NTSCコンバータである場合
は、出力として次の2つのモードが存在する。
【0009】まず、1つは16:9のアスペクト比の映
像信号を4:3のアスペクト比の映像に水平圧縮して出
力するスクイズモードで、もう1つは16:9のアスペ
クト比の映像を垂直方向に走査線を間引き、上下にブラ
ンキング部を付加して4:3の映像として出力するレタ
ーボックスモードである。
【0010】そのため、それぞれのモードで記録された
ビデオテープレコーダの再生信号がテレビジョン受像機
に入力されるので、受像機側で4:3のアスペクト比の
映像信号から16:9のアスペクト比の映像信号に変換
するための処理を切り替えることによって対応しなけれ
ばならない。しかしながら、現状では記録された映像信
号をスクイズモードの映像信号かレターボックスモード
の映像信号かを区別する方法がない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、MUSE
/NTSCコンバータの出力信号をビデオテープレコー
ダに記録する場合に、スクイズモードとレターボックス
モードを区別して記録し、受像機側でスクイズモードで
記録されているか否かを自動検出して最適なワイドアス
ペクト処理を自動的に行うことが目的である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、ハイビジョン
信号を表示可能なテレビジョン受像機において、ハイビ
ジョン信号をNTSC信号に変換し、その変換された映
像信号の出力モードが、16:9のアスペクト比の映像
信号を4:3のアスペクト比の映像に水平圧縮して出力
するモード(スクイズモード)と、16:9のアスペクト
比の映像信号を垂直方向に走査線を間引き、上下にブラ
ンキング部を付加して4:3の映像として出力するモー
ド(レターボックスモード)とを有し、その出力モードを
選択可能に出力するMUSE/NTSCコンバ−タ回路
と、4:3の映像信号を16:9のアスペクト比の映像
信号をに変換するアスペクト変換回路と、コンバータ回
路からの映像信号を外部出力する出力端子と、出力端子
に出力される映像信号に対しスクイズモード時には水平
同期信号として3値同期信号を付加し、レターボックス
モード時には2値同期信号を付加して出力する回路と外
部からの映像信号入力する入力端子と、入力端子からの
映像信号から3値同期信号の有無を検出し、その検出結
果によって上記アスペクト変換回路を切り替えるように
制御する3値同期信号検出回路とを備えたことを特徴と
するテレビジョン受像機である。
【0013】
【作用】本発明は上記構成により、スクイズモードある
いはレタ−ボックスモ−ドでビデオテープレコーダに記
録された16:9の映像信号をテレビジョン受像機で自
動検出し、16:9のディスプレイに表示するための処
理を切り替えられる。
【0014】
【実施例】以下図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1に本発明の一実施例を示す。図1において、1
はMUSE/NTSCダウンコンバータ回路、7は1
6:9のワイドアスペクトのテレビジョン信号に変換す
るワイドアスペクト処理回路、5はY/C分離回路、4
は3値同期信号付加回路、8は3値同期検出回路、3は
16:9のアスペクト比をもち走査線数が525本のテ
レビジョン信号を表示するCRT、2、6、9は切り替
え回路である。
【0015】次に、実施例の動作を説明する。まず、M
USE入力端子(a)からMUSE信号が、MUSE/
NTSCコンバータ回路1に入力される。MUSE/N
TSCコンバータ回路1の出力信号は、スクイズモード
とレタ−ボックスモ−ドがあり、CRT3に表示する場
合にはスクイズモードの信号が切り替え回路2を通って
525本で2:1走査のCRT3に表示される。
【0016】VTRに記録する場合には、3値同期信号
付加回路4で、スクイズモード信号の場合には、3値同
期信号が付加され、レタ−ボックスモ−ド信号の場合に
は2値同期信号のままで、切り替え回路9を通ってVT
R出力端子(c)へ出力される。
【0017】一方、NTSC入力端子(b)からNTS
C信号は、Y/C分離回路5へ入力される。Y/C分離
された信号が、切り替え回路9を通ってVTR出力端子
(c)と切り替え回路6を通ってワイドアスペクト処理
回路7へ供給される。
【0018】ワイドアスペクト処理回路7では、通常の
NTSC画像は水平圧縮されて両側にサイドパネル信号
を付加(水平圧縮処理)されてCRT3に表示される。
また、4:3のアスペクトの中に16:9のアスペクト
の画像が上下にブランキング部分を追加されたビスタサ
イズ画像(レターボックスモード信号とほぼ同じ)で
は、垂直に拡大(ズーム処理)され16:9のCRT3
一杯に表示される。
【0019】また、VTR入力端子(d)から入力され
る信号は、3値同期信号検出回路8で3値同期信号の有
無を検出される。その検出結果は、ワイドアスペクト処
理回路7に入力され、3値同期信号が有ればスクイズモ
ードで記録された信号と判定され、ワイドアスペクト処
理回路7での処理をパスして、CRT3に表示され、3
値同期信号が無ければワイドアスペクト処理回路7で水
平圧縮されてCRT3に表示される。
【0020】以上の処理で、16対9の映像信号をVT
Rに記録再生し、CRT3に表示した場合の画像例を図
2に示す。
【0021】また、本発明の他の実施例を図3に示す。
図1との違いは、16対9のCRT3が1125本で
2:1走査または525本で1:1走査の表示ができる
場合である。この場合には、MUSEデコーダ10と倍
速処理11と倍速ワイドアスペクト処理回路12が加わ
っている。
【0022】そして、MUSE信号が入力された場合
に、MUSEデコーダ10で処理されたハイビジョン信
号がCRT3に表示される。また、NTSC信号は、倍
速変換処理回路11で、ノンインターレース変換され、
ワイドアスペクト処理回路12も、倍速信号に対応して
水平圧縮処理またはズ−ム処理を行いCRT3に表示す
る。
【0023】それ以外のMUSE/NTSCコンバータ
1、3値同期信号付加回路4、3値同期信号検出回路8
を使ったビデオテープレコーダへの記録と再生方法は同
様である。
【0024】
【発明の効果】本発明は上記構成により、スクイズモー
ドあるいはレタ−ボックスモ−ドでビデオテープレコー
ダに記録された16:9の映像信号をテレビジョン受像
機で自動検出し、16:9のCRTに表示するための処
理を切り替えられるため最適なワイドアスペクト処理を
自動的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図。
【図2】16:9の映像信号を記録、再生、表示した場
合の画像例を示す図。
【図3】本発明の他の実施例を示す図。
【符号の説明】
1 MUSE/NTSCコンバータ回路 2 切り替え回路 3 16:9のCRT 4 3値同期信号付加回路 5 Y/C分離回路 6 切り替え回路 7 ワイドアスペクト処理回路 8 3値同期信号検出回路 9 切り替え回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハイビジョン信号を表示可能なテレビジ
    ョン受像機において、 ハイビジョン信号をNTSC信号に変換し、その変換さ
    れた映像信号の出力モードが、16:9のアスペクト比
    の映像信号を4:3のアスペクト比の映像に水平圧縮し
    て出力するモード(スクイズモード)と、16:9のアス
    ペクト比の映像信号を垂直方向に走査線を間引き、上下
    にブランキング部を付加して4:3の映像として出力す
    るモード(レターボックスモード)とを有し、その出力モ
    ードを選択可能に出力するMUSE/NTSCコンバ−
    タ回路と、 4:3の映像信号を16:9のアスペクト比の映像信号
    に変換するアスペクト変換回路と、 該コンバータ回路からの映像信号を外部出力する出力端
    子と、 該出力端子に出力される映像信号に対しスクイズモード
    時には水平同期信号として3値同期信号を付加し、レタ
    ーボックスモード時には2値同期信号を付加して出力す
    る回路と、 外部からの映像信号入力する入力端子と、 該入力端子からの映像信号から3値同期信号の有無を検
    出し、その検出結果によって上記アスペクト変換回路を
    切り替えるように制御する3値同期信号検出回路とを備
    えたことを特徴とするテレビジョン受像機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のテレビジョン受像機に
    おいて、ハイビジョン信号を再生するMUSEデコーダ
    を備え、ハイビジョン信号を映出するときは上記MUS
    Eデコーダの映像信号を出力し、上記出力端子には上記
    MUSE/NTSCコンバータからの映像信号を出力す
    ることを特徴とするテレビジョン受像機。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のテレビジョン受像機に
    おいて、ハイビジョン信号を上記MUSE/NTSCコ
    ンバータ回路を介して映出し、上記出力端子へも出力す
    ることを特徴とするテレビジョン受像機
JP5099386A 1993-04-26 1993-04-26 テレビジョン受像機 Pending JPH06311455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099386A JPH06311455A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099386A JPH06311455A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 テレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311455A true JPH06311455A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14246075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5099386A Pending JPH06311455A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096875A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nec Viewtechnology Ltd 映像信号判定装置、映像表示装置、映像信号判定方法および映像表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096875A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nec Viewtechnology Ltd 映像信号判定装置、映像表示装置、映像信号判定方法および映像表示方法
US7812888B2 (en) 2005-09-29 2010-10-12 Nec Viewtechnology, Ltd. Video signal determination device, a video display device, a video signal determination method, and a video display method for determining the type of a video signal that contains a synchronizing signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0809399B1 (en) Apparatus for reproducing downwards compatible video signals with increased vertical resolution
JP2829962B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2779212B2 (ja) ワイド画面/標準画面テレビジョン信号受信装置
US7542097B2 (en) Video signal processing apparatus and method
JPH0564911B2 (ja)
JPS63185173A (ja) テレビジヨン受信装置
JP2002016884A (ja) 映像信号再生装置
JP2615601B2 (ja) テレビジヨン受信装置
JPH06311455A (ja) テレビジョン受像機
JP2923966B2 (ja) 高品位テレビジョン表示装置
JPH0759056A (ja) テレビジョン受像機
JPH07322168A (ja) テレビジョン受像機
JP2748496B2 (ja) 高品位テレビジョン表示装置
JP3002031B2 (ja) 高品位テレビジョン受像機
JP3128286B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0670256A (ja) ハイビジョン受信機の親子画面信号合成回路
JPH0516787Y2 (ja)
JPH06237424A (ja) テレビジョン受像機
JPH0350974A (ja) テレビ受像機
JPH0564159A (ja) テレビジヨン方式変換器
JP3258754B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH04116482U (ja) Hdtv受信機
JPH07231406A (ja) 字幕移動機能付き子画面表示回路
JPH06303614A (ja) 画像監視装置
JPH06125498A (ja) 多画面表示テレビジョン受信機の多画面処理回路