JPH0631026B2 - 自動車の混合組立ラインにおけるバツテリ積載装置 - Google Patents

自動車の混合組立ラインにおけるバツテリ積載装置

Info

Publication number
JPH0631026B2
JPH0631026B2 JP59171116A JP17111684A JPH0631026B2 JP H0631026 B2 JPH0631026 B2 JP H0631026B2 JP 59171116 A JP59171116 A JP 59171116A JP 17111684 A JP17111684 A JP 17111684A JP H0631026 B2 JPH0631026 B2 JP H0631026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
gripping
grip
loading
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59171116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150882A (ja
Inventor
雅信 梶上
清文 下川
博志 内田
英之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59171116A priority Critical patent/JPH0631026B2/ja
Publication of JPS6150882A publication Critical patent/JPS6150882A/ja
Publication of JPH0631026B2 publication Critical patent/JPH0631026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、バツテリの大きさが異なる複数車種の組立
を行なう自動車の混合組立ラインにおいて、車種に応じ
たバツテリを同一装置によつて積載させるバツテリ積載
装置に関するものである。
(従来技術) 従来、自動車の組立ラインにおけるバツテリの積載は、
手作業によつてなされているが、バツテリの重量が重い
ため、長時間にわたる作業が困難であり、作業性に劣る
問題を有している。
そこで、近年、自動化によつてバツテリを積載するよう
になされた装置が提案されている(たとえば特開昭59
−6178号公報)。
この種従来のバツテリ積載装置は、バツテリ供給ライン
より供給された、大きさの異なるバツテリを、複数の車
種に応じて1個ずつ把持ハンドによつて把持して、車体
の所定位置、つまり、エンジンルーム内のバツテリ積載
位置へ搬送して、積載するように構成されている。
しかしながら、この種の装置では、バツテリ把持ハンド
の開放量、すなわち、バツテリを車体の所定位置に積載
定置させたのち、この位置のバツテリから把持ハンドを
離間させるための開放量が、バツテリの大きさと車体の
大きさに関係なく一定に設定されている。そのために、
小型の車種に対して小型のバツテリを積載する場合で
も、大型の車種に大型のバツテリを積載する場合と同じ
開放量で把持ハンドが開放されるので、エンジンルーム
のスペースが小さい小型の車種にバツテリを積載する場
合、開放された把持ハンドがエンジンルーム内における
バツテリまわりの部材に干渉する問題がある。
(発明の目的) この発明は上記従来の問題を解決するためになされたも
ので、バッテリ積載工程時に、他部材に対して把持ハン
ドルが干渉することが回避される自動車の混合組立ライ
ンにおけるバツテリ積載装置を提供することを目的とす
る。
(発明の構成) 上記目的を達成するために本発明にあっては、 拡縮可能に設けられ、バッテリ積載工程時に、積載バッ
テリに応じて該積載バッテリの長さよりも余裕をもった
開放量に固定される一対の把持ハンドと、 前記一対の把持ハンドの内側にそれぞれ設けられる積載
バッテリ把持用把持板と、 前記一対の把持ハンドの少なくとも一方側において、該
把持ハンドと前記把持板との間に介装され、前記積載バ
ッテリの把持時には伸張状態とされ、該積載バッテリの
把持解除時には短縮状態とされるシリンダ装置と、 を備える、 ことを特徴とする自動車の混合組立ラインにおけるバッ
テリ積載装置とした構成としてある。
上述の構成により、バッテリ積載工程時に、積載バッテ
リに応じて、最大長さ(最大幅)を決めることになる一
対の把持ハンドの開放量が決定されることから、該一対
の把持ハンドの開放量を、当該積載バッテリを積載する
エンジンルームのスペースに応じて変化させることがで
きることになる。
しかも、バッテリ積載工程時には、シリンダ装置の伸縮
状態に基づいて把持板が当該積載バッテリを把持、把持
解除する一方、一対の把持ハンドの開放量が固定される
構成であることから、当該積載装置のティーチングは、
一対の把持ハンドの状態を積載位置からの退出の態様で
行えることになり、一対の把持ハンドの退出の状態を正
確に把握できると共に的確にティーチングをできること
になる。その上、一対の把持ハンドがエンジンルームの
積載定置に進入さえすれば、その際、仮え、積載定位置
に対して位置ずれを起していても、一対の把持ハンドの
円滑な退出が確保されることになる。
したがって、バッテリ積載工程時に、他部材に対して把
持ハンドが干渉することを確実に回避できることにな
る。
また、シリンダ装置の伸縮状態に基づいて把持板が当該
積載バッテリを把持、把持解除する構成であることか
ら、そのシリンダ装置の伸縮動に基づき、把持板の変位
量を比較的長くとり、一対の把持板の間隔を長くするこ
とができることになり、積載定位置に形成された位置決
め凹所に積載バッテリを落し込んでセットするような場
合であって、バッテリの姿勢変更が必要なとき(落し込
み等に伴って積載バッテリが傾くことを許容する必要が
ある場合がある)、該積載バッテリを、姿勢変更させつ
つ、積載定位置に形成された位置決め凹所に落し込ませ
ることができることになる。このため、積載バッテリの
セットを確実に行うことができることになる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面にしたがつて説明する。
第1図は、この発明に係るバツテリ積載装置が、自動車
の混合組立ラインと、該組立ラインの側方に設けられた
バツテリ供給ラインとに対応して配置された該略平面図
を示し、同図において1は自動車の混合組立ラインで、
この組立ライン1によつて複数車種の車体2が搬送さ
れ、バツテリ積載位置Aにおいて順次停止する。3はバ
ツテリ供給ラインで、上記混合組立ライン1の側方に設
けられ、たとえば複数のコンベア3A,3Bによつて構
成され、この実施例ではコンベア3Aによつて大型のバ
ツテリ4Aが、またコンベア3Bによつて小形のバツテ
リ4Bがそれぞれ待機位置Bに順次搬送される。
5はバツテリ積載装置で、ロボツト装置によつてなり、
上記混合組立ライン1とバツテリ供給ライン3の両者に
対応して配設されている。
バツテリ積載装置5は、ベース部5Aと、このベース部
5A上に回転自在に立設された支柱5Bと、該支柱5B
に取り付けられて、支柱5Bと同時回転可能で、かつ支
柱5Bを案内に上下移動自在であり、しかも支柱5Bの
半径方向に水平に伸縮自在なアーム部材5Cとを有して
いる。
バツテリ積載装置5のアーム部材5Cの先端部には、第
2図に示すように把持ハンド6が取り付けられている。
把持ハンド6は、ピン7によつてX字状に枢着された一
方のハンド6Aと他方のハンド6Bとから構成され、一
方のハンド6Aの上端部が上記アーム部材5Cの先端に
ピン8を介して枢着され、他方のハンド6Bの上端部が
把持ハンド駆動手段9に連結されている。また一方のハ
ンド6Aの下端部に把持板10Aが取り付けられ、他方
のハンド6Bの下端部にはストローク量の小さいシリン
ダ11Bを介して把持板10Bが取り付けられている。
つまり、把持板10Bはストローク量の小さいシリンダ
11Bのピストンロツド11bに取り付けられて把持板
10Aに対向している。
把持ハンド駆動手段9は、この実施例ではバツテリ積載
装置5のアーム5C上に取り付けられたストローク量の
大きいシリンダ11Aと、上記他方のハンド6Bの下端
部に取り付けられたストローク量の小さいシリンダ11
Bとから構成され、他方のハンド6Bの上端部がストロ
ーク量の大きいシリンダ11Aのピストンロツド11a
に連結され、ピストンロツド11aは支持部材12によ
つて摺動自在に支持されている。
把持ハンド駆動手段9は制御手段13からの出力信号に
よつて作動し、制御手段13は第1図に示すように、バ
ツテリ4A,4Bを積載すべき車種を検出する車種判別
センサからなる検出手段14からの出力によつて作動す
る。また検出手段14からの出力信号はバツテリ積載装
置制御回路15に入力される。
上記構成において、第1図の混合組立ライン1によつ
て、バツテリ積載位置Aの近傍(仮想x参照)に車体2
が搬送されて来ると、検出手段14によつて車種が検出
され、その検出信号がバツテリ積載装置制御回路15と
制御手段13に入力される。すなわち、バツテリ積載位
置Aの近傍に搬送されて来た車体2が、たとえば大型車
種である場合、この車種が検出手段14によつて検出さ
れ、その検出信号がバツテリ積載装置制御回路15と制
御手段13に入力される。
この場合、バツテリ積載装置制御回路15からの出力信
号によつて、スタート位置に待機しているバツテリ積載
装置5の支柱5Bとアーム部材5Cが時計方向に回転
し、かつアーム部材5Cが支柱5Bの半径方向に水平に
伸長して第3図のように支柱5Bの中心から、バツテリ
供給ライン3のコンベア3A上における待機位置Bに待
機している大型のバツテリ4Aまでの距離Rxを半径と
した曲率R1上に把持ハンド6を対応させるとともに、
制御手段13からの出力信号によつて、第2図の把持ハ
ンド駆動手段9のストローク量の大きいシリンダ11A
を図面右方向に作動させて、第4図のように把持ハンド
6の把持板10A,10Bの対向間隔W1が大型のバツ
テリ4Aの幅寸法W2よりも若干大きくなる状態で対向
させる。
このように、把持板10A,10Bが間隔W1を有して
対向され、かつ大型のバツテリ4Aの直上に到達した時
点で第1図の支柱5Bとアーム部材5Cの回転が停止さ
れ、つづいてアーム部材5Cが下降することで、第5図
に示すように、把持板10A,10Bの対向間に大型の
バツテリ4Aが位置した状態を得る。
つぎに、第2図のストローク量の大きいシリンダ11A
が図面左方向に作動して第6図のように把持板10A,
10Bによつて大型のバツテリ4Aの側面が把持された
状態を得、ついで第1図の支柱5Bを案内にアーム部材
5Cが上昇した第7図の状態を得る。つづいて、第1図
の支柱5Bとアーム部材5Cが反時計方向に回動し、か
つアーム部材5Cが支柱5Bの半径方向に伸長して、第
8図のように、支柱5Bの中心から混合組立ライン1の
バツテリ積載位置Aに停止している車体2のバツテリ積
載台2Aまでの距離Ryを半径とした曲率R2上に大型
のバツテリ4Aを対応させ、上記反時計方向の回転が継
続されることで、大型のバツテリ4Aが上記車体1のバ
ツテリ積載台2Aの直上に到達した時点で支柱5Bとア
ーム部材5Cの回動が停止され、つでいてアーム部材5
Cが下降して第9図に示すように大型のバツテリ4Aが
バツテリ積載台2A上に載置された状態を得る。
上記第9図の状態を得た直後、第8図の制御手段13か
らの出力によつて、第9図の把持ハンド駆動手段9にお
けるストローク量の小さいシリンダ11Bが作動して、
把持板10Bを、第10図に示すように、シリンダ11
Bが保有している設定ストローク量lだけわずかに移動
させ、把持板10A,10Bによる大型のバツテリ4A
の把持を解除する。
その後、アーム部材5Cが第11図に示す位置に上昇
し、ついで、支柱5Bとアーム部材5Cとが時計方向に
回動して第8図の位置に復帰するとともに、アーム部材
5Cが縮小されて第1図のスタート位置に復帰する。
上述の作動において、車体2のバツテリ積載台2A上に
載置された大型のバツテリ4Aの把持を解除するため
に、把持ハンド駆動手段9におけるストローク量の小さ
いシリンダ11Bを作動させており、これによつてバツ
テリ4Aの把持解除時における把持ハンド6の作動がな
くなり、把持ハンド6がバツテリ4Aまわりに他の部材
16に干渉されない。ただし、大型の車種において、バ
ツテリ4Aまわりのスペースが十分である車種に限り、
上記ストローク量の小さいシリンダ11Bの作動に代え
て、把持ハンド駆動手段9のストローク量の大きいシリ
ンダ11Aを作動させて把持ハンド9を開放させ、大型
のバツテリ4Aの把持を解除するように制御してもよ
い。
一方、第1図の混合組立ライン1によつてバツテリ積載
位置Aの近傍に搬送されて来た車体2が小形車種である
場合、この車種が検出手段14によつて検出され、その
検出信号がバツテリ積載装置制御回路15と制御手段1
3に入力される。
これによつて、上記大型の車種を検出した場合と同様
に、バツテリ積載装置制御回路15からの出力信号によ
つて、スタート位置に待機しているバツテリ積載装置5
の支柱5Bとアーム部材5Cが時計方向に回転し、かつ
アーム部材5Cが支柱の半径方向に水平に縮小されて、
第12図のように支柱5Bの中心からバツテリ供給ライ
ン3のコンベア3B上における待機位置Bに待機してい
る小形のバツテリ4Bまでの距離Rx1を半径とした曲
率R3上に把持ハンド6を対応させるとともに、制御手
段13からの出力信号によつて、第2図の把持ハンド駆
動手段9のストローク量の大きいシリンダ11Aを図面
左方向に作動させて、第13図のように把持ハンド6の
把持板10A,10Bの対向間隔W3が小型のバツテリ
4Bの幅寸法W4よりも若干大きくなる状態で対向させ
る(ただし、把持板10A,10Bの対向間隔を、上記
第4図のように大型のバツテリ4Aの幅寸法W2よりも
若干大きい間隔W1で対向させてもよい)。
このように、把持板10A,10Bの間隔が第13図の
3もしくは第4図のW1を有して対向され、かつ小形の
バツテリ4Bの直上に到達した時点で、第12図の支柱
5Bおよびアーム部材5Cの回動が停止され、その後、
上述の大型バツテリ4Aを把持した場合と同様の作動に
よつて、第14図の曲率R4上に小型のバツテリ4Bを
対応させ、かつ第15図のように、小型のバツテリ4B
をバツテリ積載台2A上に載置させる。
つづいて、制御手段13からの出力によつて、把持ハン
ド駆動手段9におけるストローク量の小さいシリンダ1
1Bが作動して、把持板10Bを第16図に示すよう
に、シリンダ11Bが保有している設定ストローク量l
だけわずかに移動させ、把持板10A,10Bによる小
型のバツテリ4Bの把持を解除する。したがつて、スペ
ースの小さい小型の車種であつても把持ハンド6がバツ
テリ4Bのまわりの他の部材16に干渉されない。
上記実施例では、把持ハンド駆動手段9をバツテリ積載
装置5のアーム部材5Cに取り付けたストローク量の大
きいシリンダ11Aと、把持ハンド6の他方のハンド6
Bの下端部に取り付けたストローク量の小さいシリンダ
11Bとで構成した例で説明しているが、第17図のよ
うに、ストローク量の小さいシリンダ11Bを把持板1
0A,10Bの間に介設して把持ハンドル駆動手段9を
構成しても、上記実施例と同様の効果を奏する。
なお、上記実施例では、バツテリ4A,4Bの側面を把
持ハンド6に取り付けられた把持板10A,10Bによ
つて把持するようになされた例で説明しているが、バツ
テリ4A,4Bの側面に代えて、バツテリ4A,4Bの
側面と底面をバツテリ4A,4Bの側方から同時に把持
するような構成、または、バツテリ4A,4Bの底面の
みをバツテリ4A,4Bの側方から把持する構成にして
もよい。
(発明の効果) 本発明は以上述べたように、バッテリ積載工程時に、他
部材に対して把持ハンドが干渉することを確実に回避で
きると共に、積載バッテリのセットを確実に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明が適用された自動車の混合組立ライン
とバツテリ供給ラインを示す概略平面図、第2図は把持
ハンドと把持ハンド駆動手段の一例を示す側面図、第3
図は把持ハンドが大型のバツテリに対応する曲率上に位
置決めされた状態を示す平面図、第4図は把持ハンドが
大型のバツテリの把持可能な状態に開かれた状態を示す
側面図、第5図は把持板の対向間に大型のバツテリが位
置した状態を示す側面図、第6図は大型のバツテリが把
持された状態を示す側面図、第7図は大型のバツテリが
把持されて持ち上げられた状態を示す側面図、第8図は
把持された大型のバツテリがバツテリ積載位置に対応す
る曲率上に位置した状態を示す平面図、第9図は大型の
バツテリがバツテリ積載台上に載置された状態を示す側
面図、第10図は大型のバツテリの把持が解除された状
態を示す側面図、第11図はアーム部材が上昇した状態
を示す側面図、第12図は把持ハンドが小型のバツテリ
に対応する曲率上に位置決めされた状態を示す平面図、
第13図は把持ハンドが小型のバツテリの把持可能な状
態に開かれた状態を示す側面図、第14図は把持された
小型のバツテリがバツテリ積載位置に対応する曲率上に
位置した状態を示す平面図、第15図は小型のバツテリ
がバツテリ積載台上に積載された状態を示す側面図、第
16図は小型のバツテリの把持が解除された状態を示す
側面図、第17図は把持ハンド駆動手段の変形例を示す
側面図である。 2……車体、4A,4B……バツテリ、6……把持ハン
ド、6……把持ハンド駆動手段、13……制御手段、1
4……検出手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 英之 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−6178(JP,A) 特開 昭56−114687(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】拡縮可能に設けられ、バッテリ積載工程時
    に、積載バッテリに応じて該積載バッテリの長さよりも
    余裕をもった開放量に固定される一対の把持ハンドと、 前記一対の把持ハンドの内側にそれぞれ設けられる積載
    バッテリ把持用把持板と、 前記一対の把持ハンドの少なくとも一方側において、該
    把持ハンドと前記把持板との間に介装され、前記積載バ
    ッテリの把持時には伸張状態とされ、該積載バッテリの
    把持解除時には短縮状態とされるシリンダ装置と、 を備える、 ことを特徴とする自動車の混合組立ラインにおけるバッ
    テリ積載装置。
JP59171116A 1984-08-16 1984-08-16 自動車の混合組立ラインにおけるバツテリ積載装置 Expired - Lifetime JPH0631026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59171116A JPH0631026B2 (ja) 1984-08-16 1984-08-16 自動車の混合組立ラインにおけるバツテリ積載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59171116A JPH0631026B2 (ja) 1984-08-16 1984-08-16 自動車の混合組立ラインにおけるバツテリ積載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150882A JPS6150882A (ja) 1986-03-13
JPH0631026B2 true JPH0631026B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=15917269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59171116A Expired - Lifetime JPH0631026B2 (ja) 1984-08-16 1984-08-16 自動車の混合組立ラインにおけるバツテリ積載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631026B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2597897Y2 (ja) * 1993-08-04 1999-07-19 三菱自動車工業株式会社 部品供給装置
KR100428361B1 (ko) * 2001-07-10 2004-04-28 현대자동차주식회사 차량의 제품 구별장치
JP2006297514A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Fanuc Ltd ロボットハンド
DE102021102128A1 (de) 2021-01-29 2022-08-04 SIM Automation GmbH Greifer, Handhabungsroboter und Verfahren zur Handhabung einer Vielzahl von Bauteilen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853997B2 (ja) * 1980-02-06 1983-12-02 松下電器産業株式会社 メカニカルハンド
JPS596178A (ja) * 1982-06-30 1984-01-13 Mitsubishi Motors Corp バツテリ−自動搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6150882A (ja) 1986-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63306840A (ja) 物体位置設定装置および物体位置設定加工方法
WO2018139574A1 (ja) 搬送システム及びその運転方法
CN113305819A (zh) 一种物流搬运用的机械臂
JPH0631026B2 (ja) 自動車の混合組立ラインにおけるバツテリ積載装置
JPH091492A (ja) 重量ワークを搬送する方法
JPH107374A (ja) 荷役用掴み装置
US4664589A (en) Two-handed robot device
US4479754A (en) Industrial robot
US6876897B2 (en) Positioning device and method for operation
JPH09193860A (ja) 物品の搭載方法およびその装置
JPS6341719B2 (ja)
JPH1177578A (ja) パレタイズハンド機構及びその位置補正方法
JP2961397B2 (ja) 包材等の移動体
JP2580015Y2 (ja) マルチチャックハンド
JPS5997722A (ja) 板状体自動折り曲げ装置におけるグリッパの位置制御方法
JP2905341B2 (ja) ワーク移載装置
JPS597027Y2 (ja) オ−トロ−ダ−
JP2812032B2 (ja) 定置ガンによるスポット溶接方法
CN220011288U (zh) 一种自主识别物料搬运机器人
JPS63267180A (ja) ハンドリング方法及びその装置
JPH01222879A (ja) 産業用ロボットの制御装置
JP2783013B2 (ja) 自動段替え装置
JPH08192298A (ja) クッションピン交換装置
JP2567132B2 (ja) 自動車のリアシート搭載装置
JPH0833986A (ja) 溶接装置