JPH06310232A - Icソケット - Google Patents

Icソケット

Info

Publication number
JPH06310232A
JPH06310232A JP5125436A JP12543693A JPH06310232A JP H06310232 A JPH06310232 A JP H06310232A JP 5125436 A JP5125436 A JP 5125436A JP 12543693 A JP12543693 A JP 12543693A JP H06310232 A JPH06310232 A JP H06310232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
contact
socket
base
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5125436A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kanzaki
裕士 神崎
Akira Tsukiyama
昭 築山
Tetsuro Onishi
哲朗 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Augat Inc
Original Assignee
Augat Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Augat Inc filed Critical Augat Inc
Priority to JP5125436A priority Critical patent/JPH06310232A/ja
Publication of JPH06310232A publication Critical patent/JPH06310232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ICチップをICソケットに水平のまま押圧
して、全てのリードをスムーズにコンタクト内に押し込
めるようにする。 【構成】 このICソケットによれば、カム部11cに
嵌合しつつ回転する回転部材30は基台10に対して下
方に平行移動し、弾性部材35および押え部材25を介
してICチップ40の上面四隅等に均等に押圧力を加え
る。このため、ICチップ40は水平に維持されたまま
下方に押圧され、全てのリード41はスムーズにコンタ
クト15内に押し込まれる。また、内部に収容した接触
子をリードの下端部で押し下げるようにしたコンタクト
15を用いれば、押し下げられた接触子と外部回路に接
続されるコンタクト15の脚部との間の距離が小さくな
り、その分、ICチップ41と外部回路間の電気信号の
伝送速度を速められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICチップを保持して
外部回路に接続させるICソケットに関し、さらに詳し
くは、ICテスター等の基板上に取り付けられて、IC
チップの着脱が頻繁に行われるものに関する。
【0002】
【従来の技術】上記のようなICソケットとしては、例
えば、実開平2−147871号公報の図面中に示され
ているものがある。このものは、PGAタイプのICチ
ップの複数のリードを受容する複数のコンタクトが、基
台に挿入保持されて構成されている。そして、各コンタ
クトは、各リードの下端部を受けてこれに接触する接触
子と、この接触子を上動方向に付勢する付勢部材とを有
して構成されている。このため、このICソケットにI
Cチップをセットするときには、各リードを各コンタク
トの接触子上に載置した上で、手等により適当な力でI
Cチップを下方に押圧して、各リードを各コンタクト内
に押し込む。なお、実開平2−146781号公報の図
面中に示されているように、ICチップの押圧を押え部
材を介して行い、押圧した状態で押え部材を基台に対し
てロックするロック部材が取り付けられる場合もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のICソケットにおいては、ICチップを押圧する際
に、このICチップの上面四隅等に均等に押圧力を作用
させるのが困難であるという問題がある。このため、I
Cチップが斜めに傾いた状態で無理やり押し込んでリー
ドを折り曲げてしまったり、浮いた側のリードとコンタ
クトとが確実に接触しなかったりするおそれがある。
【0004】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであり、ICチップを水平のまま押圧して、全ての
リードをスムーズにコンタクト内に押し込むことができ
るようにしたICソケットを提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のICソケットは、内側にICチップを収
容させる底付き円筒部分を有する基台を有して構成され
る。この円筒部分の底部には上下方向に貫通して各リー
ドを上方から挿入させる複数の貫通孔が形成される。ま
た、このICソケットは、外部回路に接続される脚部を
底部の下面側に突出させるように上記各貫通孔内に挿入
され、上部において各リードの下端部を受容可能とした
複数のコンタクトを有して構成される。さらに、円筒部
分内に収容されたICチップ上に載置される押え部材
と、この押え部材の上面に対向する下向きの押圧面を持
ち、この押え部材に対して水平回転自在に取り付けられ
る回転部材とを有して構成される。なお、押え部材の上
面と回転部材の押圧面間には弾性部材が取り付けられ
る。そして、基台の円筒部分には、押え部材に対して水
平回転する回転部材と嵌合しつつこの回転部材を基台に
対して下動させるカム部が形成される。
【0006】なお、コンタクトを、上端部において開口
する筒状部と、この筒状部内に収容され、リードの下端
部を受けてこれと接触する接触子と、上記筒状部内に収
容され、接触子を上動方向に付勢する付勢部材とから構
成しても良い。
【0007】
【作用】このようなICソケットによれば、カム部に嵌
合しつつ回転する回転部材は基台に対して下方に平行移
動し、押え部材および弾性部材を介してICチップの上
面四隅等に均等に押圧力を加える。このため、ICチッ
プは水平に維持されたまま下方に押圧され、全てのリー
ドはスムーズにコンタクト内に押し込まれる。なお、回
転部材が下動し終わった時点で、弾性部材がICチップ
の上面高さに応じて変形することにより、ICチップの
厚さにかかわらず適正な押圧力を得ることができる。
【0008】また、内部に収容した接触子をリードの下
端部で押し下げるようにしたコンタクトを用いれば、リ
ードの径のバラツキにかかわらず良好なコンタクトとの
接触が得られる一方、押し下げられた接触子と外部回路
に接続されるコンタクトの下部との間の距離が小さくな
り、その分、ICチップと外部回路間の電気信号の伝送
速度を速めることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について図面
を参照しながら説明する。図1には、本発明に係るIC
ソケット1を示している。このICソケット1は、第1
基台10と、コンタクト15と、第2基台20と、押え
部材25と、回転部材30と、弾性部材35とから構成
されている。
【0010】第1基台10は、底付き円筒部分11を有
するようにプラスチック(絶縁材料)により形成されて
いる。円筒部分11の内側における上下方向中間部から
底部12の上面12aにかけては、中央に4角形状の空
間を残すよう内側に迫り出して内壁11aが形成されて
いる。また、円筒部分11における対向し合う2箇所に
は、上端部において開口して下方に延びる位置決め用切
欠き11b,11bが形成されている。さらに、円筒部
分11の外周には、後で説明するように回転部材30と
嵌合するカム溝11c,11cが形成されている。そし
て、底部12には、上下方向に貫通する複数の第1貫通
孔13,13,…が図に示すように整列形成されてい
る。
【0011】コンタクト15は、図2に示すように、上
端部にて開口(以下、この部分を上端開口16cと称す
る。)して中間部まで延びる筒状部16aおよびそこか
ら下方に延びる脚部16bを有する本体16と、この本
体16の筒状部16a内に収容された接触子17と、筒
状部16a内に収容され、この接触子17を上方に付勢
するスプリング18とから構成されている。なお、いず
れの部品も導電材料により形成されている。また、本体
16の中間部の外周には、下方に向かって傘状に開くよ
う係止部16c,16cが上下2段に形成されている。
【0012】このように構成されたコンタクト15は、
図3に示すように、第1基台10の底部12に形成され
た各第1貫通孔13に下方から圧入される。係止部16
c,16cが各第1貫通孔13の内壁面に係合すること
により、コンタクト15の下方への抜けが防止される。
各第1貫通孔13に圧入された各コンタクト15の上部
は、底部12の上面12aから上方に突出する。一方、
脚部16bは底部12の下面12bから下方に突出す
る。そして、この脚部16bはICテスターの基板に接
続される。
【0013】第2基台20は、図1に示すように、第1
基台10における底部上面12aと同じ形状・大きさの
上下面を有する平板部21と、この平板部21の両側に
張り出す位置決め用張出部22,22とを有し、プラス
チックにより形成されている。平板部21には、上下方
向に貫通する複数の貫通孔23,23,…が整列形成さ
れている。
【0014】このように形成された第2基台20は、位
置決め用張出部22,22を第1基台10の位置決め用
切欠き11b,11bに嵌合させながら第1基台10上
に取り付けられる。これにより、平板部21は第1基台
10の底部上面12a上に載置される。なお、この際、
図において平板部21の奥側に形成された凸部21bを
第1基台10の奥側の内壁11aに形成された凹部11
dに嵌合させることにより、第2基台20の第1基台1
0に対する向きの誤りを防止している。
【0015】また、このとき、第1基台10の底部上面
12aから突出している各コンタクト15は各第2貫通
孔23内に下方から受容され、最終的に各コンタクト1
5の上端は第2基台20の平板部21の上面21aの近
傍まで達する。ここで、各第2貫通孔23の上面近傍に
は、上面21aにおいてコンタクト15の外径よりも大
きな内径を有して開口するロウト穴23aが形成されて
いる。そして、このロウト穴23aの下端口23bの内
径は、コンタクト15の上端開口16cの内径よりも小
さい。
【0016】このように第2基台20が取り付けられた
第1基台10の円筒部11の内側には、図1に示すよう
に、ICテスターによる試験対象物であるICチップ4
0が第2基台20の上面23a上に載置されるようにし
て収容される。なお、この収容の際、ICチップ40
は、内壁11aによって案内されるとともに両基台1
1,12に対して位置決めされる。また、ICチップ4
0上には、放熱部材45が取り付けられている。そし
て、ICチップ40の下面から下方に延びる複数のリー
ド41,41,…は、上記ロウト穴23aにガイドされ
ながら第2貫通孔23内に挿入され、各リード41の下
端部はコンタクト15の接触子17の上面によって受け
られる。
【0017】ここで、接触子17の上面は、図2に示す
ように、摺り鉢状に形成されているので、丸くなってい
る各リード41の下端を安定して受けることができ、両
者は環状接触する。このため、各リード41の径にバラ
ツキがあっても、両者の良好な接触を得ることができ
る。なお、ICチップ40に下方への押圧力を加えない
状態では、各リード41は、接触子17を介してスプリ
ング18の付勢力により支持され、コンタクト15内に
入り込まない。
【0018】押え部材25は、円筒部26と、この円筒
部26の下端外周に水平方向に広がるつば部27とを有
しており、プラスチックにより形成されている。なお、
つば部27の外径は、第1基台10の円筒部11の内径
より若干小さい。この押え部材25は、放熱部材45の
下端部上面の肩部(四隅)45aを介してICチップ4
0上に載置される。この際、放熱部材45のフィン部4
5bは、押え部材25の円筒部26内に受容される。ま
た、つば部27の両端に側方に張り出すように形成され
た回り止め部27aは、第1基台10の位置決め用切欠
き11bに嵌合する。これにより、押え部材25の第1
基台10等に対する水平回転が阻止される。
【0019】回転部材30は、押え部材25のつば部2
7の上面に対向するリング状の下向き押圧面31と、こ
の押圧面31の径方向外方において上下方向に延びる操
作部32とを有し、プラスチックにより形成されてい
る。なお、操作部32の内径は、第1基台10の円筒部
11の外形よりも若干大きい。この回転部材30は、押
え部材25に対して水平回転自在に取り付けられる。
【0020】弾性部材35は、図4に示すように、リン
グ状の弾性材料をカットしてできた舌状部分35a,3
5a,…を径方向に垂直な方向に折り曲げて形成したも
のである。この弾性部材35は、押え部材25のつば部
25bの上面と回転部材30の押圧面31との間に取り
付けられる。
【0021】ここで、回転部材30の操作部32の内周
側下部における互いに対向する2箇所には、図1および
図5に示すように、嵌合突起33が形成されている。一
方、第1基台10の円筒部分11の外周には、前述のよ
うにカム溝11c,11cが形成されている。各カム溝
11cは、図5に詳しく示すように、円筒部分11の上
端にて開口し、円筒部分11の外周に沿って斜め下方に
延び、さらに、嵌合突起33の幅分だけ水平に延びてい
る。なお、2つのカム溝11c,11cの延びる方向
は、いずれも時計回りの方向である。
【0022】このように形成された各カム溝11cに
は、上端開口部を通じて上記各嵌合突起33が挿入嵌合
される。そして、回転部材30の操作部32に時計回り
の方向(水平方向)に回転力を加えれば、各嵌合突起3
3が各カム溝11c内を移動するに従って、回転部材3
0の全体が基台10,20に対して下動する。この下動
力は、弾性部材35および押え部材25を介してICチ
ップ40の上面四隅に、このICチップ40を水平のま
ま押し下げるように均等に作用する。このため、ICチ
ップ40の各リード41は、図6や図2に示すように、
それぞれが接触しているコンタクト15の接触子17を
スプリング18の付勢力に抗して下へ押しながらコンタ
クト15(円筒部16)の内部に深く受容される。そし
て、各嵌合突起33が各カム溝11cの水平終端に達す
ることにより、回転部材30は第1基台10に対して、
上動しないようにロックされる。
【0023】なお、このようにしてICチップを装着す
るごとに回転部材30をカム溝11cの水平終端まで回
転させるので、回転部材30の下動量は同じであるが、
弾性部材35がICチップ40の上面の高さに応じて変
形することにより、ICチップごとの厚さのバラツキに
かかわらず、押圧力は自動的に適正に調節される。
【0024】また、各リード41がコンタクト15の内
部に深く受容されることにより、ICチップ40とIC
テスター間における電気信号の伝送速度を速くすること
ができる。このため、試験に要する時間の短縮化に有効
である。
【0025】こうして試験が終了した後に回転部材30
を反時計回りに回転させて、第1基台10から取り外せ
ば、ICチップ40はコンタクト15内のスプリング1
8の付勢力により浮き上がるので、容易に次に試験を行
うICチップに交換することができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明のICソケットで
は、回転部材を基台に形成されたカム部溝に嵌合させて
この基台に対して水平回転させることにより、押え部材
および弾性部材を介してICチップにまっすぐ下方に押
圧力が作用するようになっている。このため、本ICソ
ケットを用いれば、基台の底部に取り付けられたコンタ
クトにICチップのリードをスムーズに押し込むことが
できる。なお、回転部材の下動量が同じでも、ICチッ
プの押え部材との接触面の厚さに応じて弾性部材が変形
するため、ICチップごとの厚さのバラツキにかかわら
ず適切な押圧力を作用させることができる。したがっ
て、このICソケットをICテスター等の外部回路に取
り付ければ、この外部回路に対するICチップの着脱を
容易かつ確実に行うことができる。
【0027】また、コンタクトとして、ICチップのリ
ードによってコンタクト内部に収容された接触子が深く
押し込まれるタイプのものを使用することにより、押し
込まれたリードとコンタクトの下部(即ち、外部回路)
間の距離を短くすることができる。このため、ICチッ
プと外部回路間における電気信号の伝送速度を速めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るICソケットの分解図である。
【図2】上記ICソケットに用いられるコンタクトの側
面断面図である。
【図3】上記ICソケットの基台の拡大断面図である。
【図4】上記ICソケットに用いられる弾性部材の平面
図である。
【図5】上記ICソケットの基台と回転部材の側面図で
ある。
【図6】上記ICソケットの組立状態を示す断面図(図
1におけるVI−VI線に沿って切断したものに相当す
る断面図)である。
【符号の説明】
1 ICソケット 10 第1基台 11 円筒部 11c カム溝 12 底部 15 コンタクト 17 接触子 20 第3基台 25 押え部材 30 回転部材 33 嵌合突起 35 弾性部材 40 ICチップ 41 リード 45 放熱部材
フロントページの続き (72)発明者 大西 哲朗 神奈川県川崎市高津区二子字南耕地510番 地 第3井上ビル 株式会社オーガット内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のリードを有するICチップを着脱
    自在に保持して、このICチップを外部回路に接続させ
    るICソケットであって、 内側に前記ICチップを収容させる底付き円筒部分を有
    してなり、この円筒部分の底部に上下方向に貫通して前
    記各リードを上方から挿入させる複数の貫通孔が形成さ
    れてなる基台と、 前記外部回路に接続される脚部を前記底部の下面側に突
    出させるように前記各貫通孔内に挿入され、上部におい
    て前記各リードの下端部を受容可能とした複数のコンタ
    クトと、 前記円筒部分内に収容された前記ICチップ上に載置さ
    れる押え部材と、 この押え部材の上面に対向する下向きの押圧面を有して
    なり、前記押え部材に対して水平回転自在に取り付けら
    れる回転部材と、 前記押え部材の上面と前記押圧面間に取り付けられた弾
    性部材とからなり、 前記円筒部分に、前記押え部材に対して水平回転する前
    記回転部材と嵌合しつつこの回転部材を前記基台に対し
    て下動させるカム部を形成したことを特徴とするICソ
    ケット。
  2. 【請求項2】 前記各コンタクトは、 上端部において開口する筒状部と、 この筒状部内に収容され、前記リードの下端部に接触し
    てこれを受ける接触子と、 前記筒状部内に収容され、前記接触子を上動方向に付勢
    する付勢部材とから構成されることを特徴とする請求項
    1に記載のICソケット。
JP5125436A 1993-04-28 1993-04-28 Icソケット Pending JPH06310232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5125436A JPH06310232A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 Icソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5125436A JPH06310232A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 Icソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06310232A true JPH06310232A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14910049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5125436A Pending JPH06310232A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 Icソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06310232A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003058768A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-17 Nhk Spring Co., Ltd. Socket for inspection
JP2013506252A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 モレックス インコーポレイテド 光モジュールシステム
US8974080B2 (en) 2009-10-12 2015-03-10 Molex Incorporated Light module
WO2015152034A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP2022072518A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 Necプラットフォームズ株式会社 放熱構造体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003058768A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-17 Nhk Spring Co., Ltd. Socket for inspection
US7042238B2 (en) 2001-12-28 2006-05-09 Nhk Spring Co., Ltd. Socket for inspection
CN1327575C (zh) * 2001-12-28 2007-07-18 日本发条株式会社 测试用插座
KR100964848B1 (ko) * 2001-12-28 2010-06-24 니혼 하츠쵸 가부시키가이샤 검사용소켓
US9163811B2 (en) 2009-09-24 2015-10-20 Molex, Llc Light module
JP2013506253A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 モレックス インコーポレイテド 光モジュール
US9097405B2 (en) 2009-09-24 2015-08-04 Molex Incorporated Light module system
JP2013506252A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 モレックス インコーポレイテド 光モジュールシステム
US9759415B2 (en) 2009-09-24 2017-09-12 Molex, Llc Light module
US8974080B2 (en) 2009-10-12 2015-03-10 Molex Incorporated Light module
WO2015152034A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
US9859641B2 (en) 2014-03-31 2018-01-02 Enplas Corporation Socket for electrical component
JP2022072518A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 Necプラットフォームズ株式会社 放熱構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742742B2 (ja) 電気部品用ソケット
US4225758A (en) Switch operated axially or rotatably
US5376010A (en) Burn-in socket
US6848928B2 (en) Socket
JP2000173736A (ja) ピングリッドアレイパッケージ用ソケット
US6280224B1 (en) Electrical connector having a metallic inserted plate
US6280116B1 (en) Fixing device
JPH06310232A (ja) Icソケット
US6500019B1 (en) Electrical socket
US6624647B2 (en) Test socket for ball grib array electronic module
JP3821696B2 (ja) 多重回転式電子部品
US6296507B1 (en) Electrical socket
US6699057B2 (en) Land grid array connector assembly
KR100773194B1 (ko) 볼 그리드 어레이 패키지용 소켓
TWI662573B (zh) 程式開關及其製造方法
KR200394112Y1 (ko) 실리콘 콘택터를 이용한 반도체 테스트용 소켓 하우징
KR100496582B1 (ko) Pga 소켓
JP2003243117A (ja) Icソケット
JP4685944B2 (ja) ロータリーディップスイッチ
JPH09259706A (ja) 十字型キースイッチ
JP2575246Y2 (ja) ロータリエンコーダ
JPH0217432Y2 (ja)
JPH0543439U (ja) ロータリスイツチ
JP7317356B2 (ja) 自動復帰機構ユニット
JP2667056B2 (ja) コネクタ用ホールダウンシステム