JPH0630991Y2 - 鉄筋組立金具 - Google Patents

鉄筋組立金具

Info

Publication number
JPH0630991Y2
JPH0630991Y2 JP2092487U JP2092487U JPH0630991Y2 JP H0630991 Y2 JPH0630991 Y2 JP H0630991Y2 JP 2092487 U JP2092487 U JP 2092487U JP 2092487 U JP2092487 U JP 2092487U JP H0630991 Y2 JPH0630991 Y2 JP H0630991Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverted
base
shaped portion
reinforcing bar
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2092487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63129017U (ja
Inventor
義雄 市原
典男 原
Original Assignee
株式会社ニムコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニムコ filed Critical 株式会社ニムコ
Priority to JP2092487U priority Critical patent/JPH0630991Y2/ja
Publication of JPS63129017U publication Critical patent/JPS63129017U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630991Y2 publication Critical patent/JPH0630991Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案は、住宅用コンクリート基礎等を築くための鉄
筋組立金具に関する。
《従来の技術》 住宅用コンクリート基礎の鉄筋は、横断面が逆T字形を
しており、Tの字の横棒に相当する部分(ベース筋)と
立て棒に相当する部分(布筋)を工場で別々に作り、現
場で組み立てるようにしている。従来、この組立は、ベ
ース筋と布筋の間にL字形の鉄筋をあてがい、鉄線で結
束するのが普通の方法であった。
《考案が解決しようとする問題点》 しかし、このような鉄線による結束作業は、多くの工数
がかかり、また、ある程度、熟練を要するという問題が
ある。
この考案は、このような問題を解消するために、ベース
と布筋の接合に使う組立金具を提供することを目的とす
る。
《問題点を解決するための手段》 この考案の鉄筋組立金具は、横筋で互いに平行に結合さ
れた左右筋からなるベース筋と、垂直筋で相互に平行に
結合された複数の縦通筋からなる布筋とを横断面で見て
逆T字形に結合するためのものであって、棒材を逆U字
形に曲げ、その中を該布筋の少なくとも下側2本の縦通
筋が通過するよう構成された逆U字部と、該逆U字部の
各端から外側に延設され、該逆U字部を広げるようにし
て該ベース筋の該左右筋に掛ける鈎を先端に備えた挟持
部と、各挟持部からさらに下に延びる脚部からなってい
る。
《作用》 組立の際は、この組立金具の逆U字部を布筋の下側2本
の縦通筋に懸け、逆U字部を広げるようにして挟持部の
鈎をベース筋の左右筋に掛ける。逆U字部は弾性があっ
て、元の形に戻ろうとするので、挟持部は左右筋を外側
から挟持し、外れない。この組立金具は鉄筋の長手方向
に適当な間隔を置いて使用され、ベース筋の上に布筋を
垂直に保持する。
一方、脚部はベース筋をグリ石面より高いところに保持
し、コンクリートを打ったとき、ベース筋はコンクリー
トの中に確実に包まれる。
《実施例》 第1、第2図において、符号Aはベース筋、符号Bは布
筋、符号Cはこの考案の組立金具である。
ベース筋Aは、左右筋1と、これらを平行に結んでいる
横筋2からなっており、布筋Bは、上、中、下段の3本
の縦通筋3と、これらを平行に結んでいる垂直筋4から
なっている。
組立金具Cは、1本の鋼棒を折り曲げたものであり、逆
U字部5、挟持部6および脚部7からなっている。逆U
字部5は、その中を、布筋Bの下側2本の縦通筋3が通
過できるような形状を有しており、挟持部6は逆U字部
5の各端から外側に延設され、先端にベース筋Aの左右
筋1に外側から係合する鈎8を有している。
使用に際しては、まず、逆U字部5を布筋Bの下側2本
の縦通筋3に懸け、逆U字部5を広げるようにして、挟
持部6の鈎8をベース筋Aの左右筋1に掛ける。挟持部
6は逆U字部5の弾性力で内側に引っ張られるので、鈎
8は左右筋1から外れない。このようにして、この組立
金具Cを一定間隔ごとに使ってベース筋Aと布筋Bを結
合すれば、布筋Bはベース筋Aの中心線上に垂直に保持
される。
一方、脚部7はベース筋Aをグリ石9の表面から浮か
せ、第2図に示すように、コンクリート基礎10ができ
あがったとき、ベース筋Aが基礎コンクリート10の肉
厚の中心にくるようにする。
上述の実施例では、組立金物全体を1本の折り曲げた鉄
棒で形成したが、第3図に示すように、脚部17をプラ
スチックで成型し、本体にかぶせるようにしてもよい
し、第4図のように、脚部27と共に鈎28もプラスチ
ックでつくることもできる。
《効果》 以上説明したように、この考案の鉄筋組立金具は、布筋
が通過する逆U字部を有し、その逆U字部の弾性でベー
ス筋を挟持することにより、ベース筋の上に布筋を垂直
に保持するようにしたので、鉄線による結束が不要であ
り、、熟練作業員でなくとも、迅速、確実な作業ができ
る。また、脚部がベース筋をグリ石面から浮かせるの
で、スペーサを別に用いる必要がないという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すものであり、第1図は鉄
筋の斜視図、第2図はその横断面図、第3図、第4図は
それぞれ他の実施例を示す鉄筋の横断面図である。 A……ベース筋、B……布筋、C……組立金具、1……
左右筋、2……横筋、3……縦通筋、4……垂直筋、5
……逆U字部、6……挟持部、7,17,27……脚
部、8,28……鈎

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】横筋で互いに平行に結合された左右筋から
    なるベース筋と、垂直筋で相互に平行に結合された複数
    の縦通筋からなる布筋とを横断面で見て逆T字形に結合
    するためのものであって、棒材を逆U字形に曲げ、その
    中を該布筋の少なくとも下側2本の縦通筋が通過するよ
    う構成された逆U字部と、該逆U字部の各端から外側に
    延設され、該逆U字部を広げるようにして該ベース筋の
    該左右筋に掛ける鈎を先端に備えた挟持部と、各挟持部
    からさらに下に延びる脚部からなる鉄筋組立金具。
JP2092487U 1987-02-16 1987-02-16 鉄筋組立金具 Expired - Lifetime JPH0630991Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092487U JPH0630991Y2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 鉄筋組立金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092487U JPH0630991Y2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 鉄筋組立金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129017U JPS63129017U (ja) 1988-08-24
JPH0630991Y2 true JPH0630991Y2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=30816888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2092487U Expired - Lifetime JPH0630991Y2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 鉄筋組立金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630991Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2893266B2 (ja) * 1988-12-26 1999-05-17 勉 山本 基礎構築鉄筋枠組立方法及び基礎構築鉄筋枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63129017U (ja) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6684594B1 (en) Intersectional reinforcing bar support
US7506482B2 (en) Concrete reinforcing bar support with bar retainer members
US7322158B1 (en) Intersectional reinforcing bar support with C-shaped clamps
US6629393B2 (en) Masonry reinforcing tie
CN110670807A (zh) 混凝土垫块、专用模具及其制作方法
JPH0630991Y2 (ja) 鉄筋組立金具
JP3080154U (ja) 鉄筋組立金具
JP3055508U (ja) 留め具
CN211172734U (zh) 混凝土垫块及专用模具
JPH089227Y2 (ja) コンクリート埋込型枠
JPS5931846Y2 (ja) 鉄筋結束線具
JP2649145B2 (ja) 配筋用支持金具及び該支持金具を用いる各種配筋工法
JP2660852B2 (ja) 組立式鉄筋の製造方法
JPH0738389Y2 (ja) コンクリート埋込型枠
JPH0643316Y2 (ja) 丸鋼配筋取付具
JPH064150U (ja) 布基礎用鉄筋の組立て保持金具
JP2600203Y2 (ja) 型枠配筋用スペ−サ
JPH0732713Y2 (ja) スラブ上筋用スペーサ
KR970006113Y1 (ko) 철근받침용 스페이서의 결속구조
JP3039723U (ja) 建築基礎用鉄筋ユニット構造
JP3014028U (ja) 差し筋セット
JPS601461B2 (ja) 自在型枠装置
JP2928952B2 (ja) ハーフプレキャストコンクリート梁と柱との接合構造およびその接合工法
JPH0747543Y2 (ja) 鉄筋掛け具
KR200174283Y1 (ko) 파이프 고정구조