JPH06308792A - 綴じ原稿の取扱い装置 - Google Patents

綴じ原稿の取扱い装置

Info

Publication number
JPH06308792A
JPH06308792A JP5099795A JP9979593A JPH06308792A JP H06308792 A JPH06308792 A JP H06308792A JP 5099795 A JP5099795 A JP 5099795A JP 9979593 A JP9979593 A JP 9979593A JP H06308792 A JPH06308792 A JP H06308792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
bound
original
unit
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5099795A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Murano
順一 村野
Yoshiki Yoshida
佳樹 吉田
Masaki Sato
正毅 佐藤
Kokichi Haga
浩吉 芳賀
Yasuo Ishizaki
保夫 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5099795A priority Critical patent/JPH06308792A/ja
Publication of JPH06308792A publication Critical patent/JPH06308792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】確実に原稿を分離することが可能な原稿分離部
材を有する信頼性の高い綴じ原稿の取扱い装置を提供す
る。 【構成】圧板2の原稿押圧面側に取付けられた原稿ホル
ダー9によって保持された綴じ原稿4を、圧板2の開閉
により作動する原稿分離部材15とめくり部材20と
で、一枚ずつ分離めくりしながら複写する。圧板2上に
おける圧板2に保持された綴じ原稿4の綴じ部と閉じら
れていない他方の端部間の所定の位置に原稿分離部材1
5を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機及びファクシミ
リ等の画像形成装置に備えられて、原稿画像を読み取る
際の綴じ原稿の取扱い装置に関し、詳しくは、ホチキス
綴じされたシート物原稿を画像形成装置の原稿載置部に
載置して、この綴じ原稿を読み取る際に、ホチキス綴じ
されたシート物原稿の頁を自動的にめくる機能を有する
綴じ原稿の取扱い装置、あるいは、画像形成装置から独
立した原稿読み取り機能のみを有する原稿読み取り装置
(スキャナ)として使用される、綴じ原稿の画像読み取
り機能及び頁めくり機能を備えた綴じ原稿の取扱い装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像形成装置として広く普及して
いる複写機にも多くの周辺機が装着されるようになり、
画像形成システム全体としての多機能化及び高生産性化
が著しく進展している。例えば、複写機の前処理装置と
して、原稿を自動的に原稿読み取り部まで給送し、画像
読み取り後の原稿を自動的に原稿読み取り部から排出す
る自動原稿送り装置や、オペレータの手を煩わせずに本
(ブック)原稿の頁を自動的にめくりながらその画像を
読み取るブック原稿読み取り装置(特開昭62−267
196号、特開昭62−267197号公報)等の原稿
取扱い装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述のよう
な原稿取扱い装置に関しては、多種多様な原稿が存在し
ているため、より一層の多機能化が求められている。し
かしながら、一般のオフィスで最も多い原稿の形態であ
る綴じ原稿、すなわち、複数のシート物原稿のコーナー
部をホチキスで1点綴じした形態の原稿を複写する際
の、綴じ原稿の取扱いは、依然として、 (1)ホチキスで綴じられた状態のまま、その綴じ部を
支点として綴じ原稿を1枚々手で折り返しながら複写す
る。 (2)綴じ原稿のホチキス針を一旦外して複写する。 かのどちらかである。
【0004】ここで、上記(1)の原稿の取扱いでは、
複写毎に原稿頁を折り返す手間を必要とし、その複写操
作が面倒になる上、原稿頁を折り返す毎に原稿圧板を開
閉して綴じ原稿が取り出されるため、この原稿圧板の原
稿押圧によって原稿の位置が正規の原稿セット位置から
ずれる虞れが高い。また、上記(2)の原稿の取扱いで
は、ホチキス針を外す手間を必要とするため、このホチ
キス針の取外し時に爪や指を傷める虞れもあり、複写後
にホチキス針の外された原稿を綴じ直す手間が生じる場
合もある。このように、従来の綴じ原稿の取扱いに関し
ては、何れにしても解決しなければならない課題が多く
残されている。
【0005】ところで、上述のようにホチキスで綴じら
れた原稿を自動的にめくる手段として、上記の特開昭6
2−267196号公報等に記載されたブック原稿読み
取り装置を利用する方法も考えられるが、このブック原
稿読み取り装置の頁めくり機構で、コーナー部の1点が
綴じられた綴じ原稿の原稿頁を正常にめくることは難し
い。これは、このブック原稿読み取り装置がブック原稿
の綴代を利用して頁めくり動作を行うように構成されて
いるため、綴代の無いコーナー部の1点が綴じられた綴
じ原稿の原稿頁を正常にめくることができなくなる点に
ある。また、上記のブック原稿読み取り装置は、大型で
複雑且つ高価となるため、一般的なユーザーへの普及も
難しい。
【0006】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であって、その第1の目的は、複数のシートのコーナー
部がホチキス等の綴じ部材によって1点綴じされたシー
ト状の綴じ原稿を1枚ずつ順次複写する際に、綴じられ
た状態のままで、この綴じ原稿の原稿頁を自動的にめく
ることが可能な綴じ原稿の取扱い装置を提供することに
ある。
【0007】また、本発明の第2の目的は、従来から複
写機に標準的に備えられているコンタクトガラスに対し
て原稿を押圧するための原稿圧板を利用し、この原稿圧
板に対し固定状態とした上記の1点綴じされた綴じ原稿
の原稿頁を1枚ずつ分離する原稿分離手段と、分離され
た原稿頁をめくる原稿めくり手段とを上記原稿圧板に設
けた程度の極めて簡易且つ安価で、従来使用されている
装置に対して何等特別なスペースの追加を必要としない
綴じ原稿の取扱い装置を提供することにある。
【0008】更に、本発明の第3の目的は、確実に原稿
を分離することが可能な原稿分離部材を有する信頼性の
高い綴じ原稿の取扱い装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために、画像形成装置の原稿載置手段上に載置
された綴じ原稿を、原稿載置手段に対して押圧する原稿
押圧手段と、上記綴じ原稿を上記原稿押圧手段に保持す
る原稿保持手段と、上記原稿押圧手段に設けられ、上記
原稿押圧手段に保持された綴じ原稿を1枚ずつ分離する
原稿分離手段と、上記原稿押圧手段に設けられ、上記原
稿分離手段によって他の綴じ原稿から分離された原稿を
めくる原稿めくり手段と、を具備する綴じ原稿の取扱い
装置において、上記原稿分離手段は、上記原稿押圧手段
上における上記原稿押圧手段に保持された綴じ原稿の綴
じ部と閉じられていない他方の端部間の所定の位置に設
けられている構成とする。また、本発明は、上述の課題
を解決するために、上記原稿分離手段が、回転機構を備
え、この回転機構の回転運動によって上記綴じ原稿を分
離する構成とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、上記綴じ原稿が上記原稿保持
手段(原稿ホルダー9)にセットされて、この綴じ原稿
が上記原稿保持手段ごと原稿載置手段(コンタクトガラ
ス3)上にセットされ、上記原稿押圧手段(圧板2)が
閉められて、1回目の複写動作が行われる。
【0011】この1回目の複写動作の完了後、上記原稿
押圧手段(圧板2)が開放されると、上記原稿保持手段
(原稿ホルダー9)が、上記原稿押圧手段(圧板2)の
内側に保持された状態で一緒に持ち上げられる。
【0012】上記原稿押圧手段(圧板2)が開放される
際に、この原稿押圧手段(圧板2)に設けられた原稿分
離手段(原稿分離部材15)が回転作動され、回転され
る原稿分離手段(原稿分離部材15)の羽部(分離羽1
6)と接触部材(パッド19)とが、綴じ原稿の最上位
の原稿頁に接触して、原稿頁の1頁が分離状態となる。
【0013】次に、2回目の複写を行うために、上記原
稿押圧手段(圧板2)が開放動作から閉める動作に移行
されると、上記原稿めくり手段(原稿めくり部材20)
が作動され、上記原稿分離手段(原稿分離部材15)に
よって先に分離された原稿と上記原稿押圧手段(圧板
2)に保持されている原稿との間に挿入され、綴じ原稿
の綴じ部を支点として分離された頁の原稿をめくるめく
り動作が行われて、最上位の原稿頁が1頁めくられる。
【0014】以下、上記原稿押圧手段(圧板2)に設け
られた上記原稿分離手段(原稿分離部材15)と、上記
原稿めくり手段(原稿めくり部材20)とが、上記原稿
押圧手段(圧板2)の開閉動作によって、綴じ原稿の原
稿頁が、その綴じを外すこと無く、自動的に順次1枚ず
つめくられていく。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に
説明する。本発明による綴じ原稿の取扱い装置は、その
構成の一例を図1及び図2に示すように、大きく分け
て、原稿を固定位置にセットするための原稿ホルダー9
と、原稿ホルダー9内の原稿の束から1枚の原稿を分離
するための原稿分離部材15と、分離した表面の1枚の
原稿をめくり、且つ、押さえるための原稿めくり部材2
0と、この原稿分離部材15と原稿めくり部材20とを
駆動する駆動装置37とで構成されている。また、この
装置と連動して複写動作を行なう本体制御装置38があ
る。
【0016】図3に、本実施例における原稿ホルダー9
の構造の一例を示す。この原稿ホルダー9は、原稿4を
支える原稿ホルダーシート10と、原稿4を固定する決
め位置で原稿4のステープル位置6を押さえる支点クリ
ップ11と、原稿4の上辺を位置決めして原稿4がばら
けないように押さえる第1クリップ12と、原稿4の左
右辺を位置決めして押さえる第2クリップ13と、原稿
ホルダー9を圧板2(図1,2)に固定するための粘着
部材14とで構成されている。ここで、原稿ホルダーシ
ート10の第1シート端部33、及び第2シート端部3
4は、原稿ホルダー9にセットされた原稿4を、複写装
置1(図1,2)に対して位置決めし易いように、原稿
端部に沿うように形成されている。
【0017】図4に、本実施例における原稿分離部材1
5の構造の一例を示す。この原稿分離部材15は、原稿
4を分離するための分離羽根16と、原稿4との摩擦力
を得るためのパッド19と、分離羽根16の回転中心と
なる分離羽根軸18と、駆動装置37により分離羽根1
6を駆動するための分離羽根従動プーリ17とで構成さ
れている。
【0018】図5に、本実施例における原稿めくり部材
20の構造の一例を示す。この原稿めくり部材20は、
原稿分離部材15により分離された原稿4をめくるため
のめくり羽根21と、このめくり羽根21の回転中心と
なるめくり羽根軸23と、駆動装置37によりめくり羽
根21を駆動するためのめくり羽根従動プーリ22とで
構成されている。
【0019】図6及び図7に、本実施例における駆動装
置37の構造の一例を示す。この駆動装置37は、圧板
ヒンジ35上に取付けられた第1駆動ギヤ25と、圧板
2の開閉に応じて第1駆動ギヤ25と噛み合って圧板2
と共に動く第2駆動ギヤ26と、この第2駆動ギヤ26
と同軸上に設置され、分離部材15を駆動する分離駆動
クラッチ29と、この分離駆動クラッチ29と共に回転
し、分離羽根従動プーリ17を駆動する分離駆動プーリ
31と、この分離駆動プーリ31の回転を分離羽根従動
プーリ17に伝達する分離駆動ワイヤ27(図4)と、
第2駆動ギヤ26と同軸上に設置され、めくり部材20
を駆動するめくり駆動クラッチ30と、このめくり駆動
クラッチ30と共に回転し、めくり羽根従動プーリ22
を駆動するめくり駆動プーリ32と、このめくり駆動プ
ーリ32の回転をめくり羽根従動プーリ22に伝達する
めくり駆動ワイヤ28(図5)と、第2駆動ギヤ26,
分離駆動クラッチ29,分離駆動プーリ31,めくり駆
動クラッチ30,及びめくり駆動プーリ32を取付ける
ための駆動軸24とで構成されている。
【0020】次に、本実施例の動作について説明する。
本実施例は、原稿4の原稿面から見て左上のコーナー部
がホチキス針により1点止めされた、ステープル1点止
めの原稿の処理を前提として動作される。
【0021】先ず、図3に示すように、原稿ホルダー9
に原稿4をセットする。すなわち、図3において、支点
クリップ11の位置に原稿4のステープル部分を挾み、
原稿ホルダーシート10の第1シート端部33及び第2
シート端部34に、原稿端部を揃えて、第1クリップ1
2と第2クリップ13とで原稿4の2辺を固定する。
【0022】次いで、圧板2を開けて、原稿4を固定し
た原稿ホルダー9を、図1において、原稿4の原稿面が
下向きになるように置き、この原稿ホルダー9の第1シ
ート端部33及び第2シート端部34を、図示しない原
稿突き当て板に突き当てて、複写装置1のコンタクトガ
ラス3上に位置決めする。この状態で、圧板2を閉める
と、原稿ホルダー9が、その粘着部材14により、圧板
2の原稿押圧面側に貼付き、これによって、圧板2と原
稿ホルダー9との位置関係が固定される。
【0023】複写装置1は、上述のように、圧板2が閉
じられて圧板2と原稿ホルダー9との位置関係が固定さ
れた状態で、複写動作を開始し、コンタクトガラス3に
面した1枚目の原稿を複写する。
【0024】そして、この1枚目の原稿の複写を終えた
時点で圧板2を開閉する。先ず、圧板2を開くと、圧板
ヒンジ35側に取付けられた第1駆動ギヤ25と、圧板
2側に取付けられた第2駆動ギヤ26との位置関係が変
わり、第2駆動ギヤ26が、第1駆動ギヤ25との噛み
合いにより回転する。
【0025】ここで、分離駆動クラッチ29とめくり駆
動クラッチ30とは、共にワンウェイクラッチで構成さ
れており、分離駆動クラッチ29は、圧板2を開く動作
時に回転し、めくり駆動クラッチ30は、圧板2を閉め
る動作時に回転するように、それぞれ設定されている。
【0026】従って、上述のように、圧板2を開くと、
分離駆動クラッチ29が働き、分離駆動プーリ31が回
転して、分離駆動ワイヤ27により、分離羽根従動プー
リ17が回転する。
【0027】これにより、分離羽根16の端部に設けら
れたパッド19が、原稿4の表面を第2クリップ13か
ら支点クリップ11の方向に撫で、この時に発生する原
稿面とパッド19との間の摩擦力が第2クリップ13の
保持力を越えて、原稿4の表面側の1枚の原稿が第2ク
リップ13から外れる。
【0028】次に、圧板2を閉めるとき、今度は第2駆
動ギヤ26が逆回転するため、これによりめくり駆動ク
ラッチ30が働き、めくり駆動プーリ32が第2駆動ギ
ヤ26と共に回転し、そして、めくり駆動ワイヤ28に
より、めくり羽根従動プーリ22が回転する。
【0029】この時、圧板2を開いた際の分離動作によ
り、原稿4の表面側の1枚の原稿が、原稿ホルダー9か
ら分離されているので、めくり羽根21は、この分離さ
れた原稿の間を潜って、その回転方向にこの分離された
1枚の原稿をめくる。めくり羽根21は、上述のように
して1枚目の原稿をめくり終えた後、図1に示す位置で
停止し、この停止状態でめくった原稿(図1に鎖線で示
す)を押さえ込む。
【0030】このように、圧板2を開閉して原稿4の表
面側の1枚目の原稿をめくり、圧板2を閉じた状態で、
次の複写動作を開始することによって、2枚目の原稿が
複写される。以下、上述と同様にして圧板2を開閉し、
複写を終えた原稿のめくり動作を順次繰り返えすことに
よって、所定の原稿の複写が実行され、本発明の目的が
達成される。
【0031】一方、本実施例におけるめくり羽根21
は、図8及び図9に示すように、その回転軸(めくり羽
根軸23)を中心に2枚の羽根で構成されており、1回
のめくり動作で180°回転するように構成されてい
る。これにより、上述したように、圧板2を閉じ終える
まで、めくった原稿を押さえておくことができる。
【0032】また、めくり部材20は、原稿分離部材1
5と同様に、そのめくり羽根軸23を上下方向にスライ
ド可能に構成しておくことによって、圧板2を閉じたと
きに、めくり羽根21を収納するためのスペースを複写
装置1側に特に設けなくても済む。
【0033】次ぎに、本発明による綴じ原稿の取扱い装
置における原稿分離部の構成及び動作について詳述す
る。この原稿分離部の原稿分離部材15は、原稿押圧手
段としての圧板2に備え付けられている。
【0034】原稿分離部材15は、図10に示すよう
に、原稿を分離するための分離羽根16、原稿との摩擦
力を得るためのパッド19、分離羽根16の回転中心と
なる分離羽根軸18、駆動装置37により分離羽根16
を駆動するための分離羽根従動プーリ17より構成され
ている。
【0035】図10において、分離羽根軸18は、長穴
を有する軸ホルダー221に、分離羽根ピン222が挿
入され、その間にはコイルバネ223が配設されてお
り、ピン224により分離羽根ピン222と軸ホルダー
221とが結合されている。
【0036】そして、この分離羽根軸18は、ホルダー
225とキャップ226により圧板2に保持されてい
る。
【0037】この構造により、圧板2が閉じられること
で、分離羽根軸18に、下から上への力が加えられて
も、分離羽根ピン222がスライドすることで、図11
に示すように、分離羽根16が上方向へ引っ込むことが
可能となり、また、圧板2の開放時には、図10に示す
ように、コイルバネ223の働きにより分離羽根軸18
が円滑に下方へ押し出される。
【0038】ここで、分離羽根16は、板状のある程度
の男性を有する材質で構成されており、その先端には摩
擦係数の高い部材からなるパッド19が設置されてい
る。また、原稿分離部材15は、図10に示すように、
その分離羽根16側が、原稿面側に傾斜するように設置
されている。
【0039】この原稿分離部材15は、パッド19の原
稿4への作用点が、原稿4の支点部と他点部との間にな
る位置、すなわち、図12に示すような原稿4の側端辺
上に配置されており、且つ、原稿分離部材15の位置を
a、原稿支点部をb、他点部をcとすると、「a〜b>
a〜c」となる位置に設置され、なお且つ、分離羽根1
6の接触点(パッド19と原稿4との接触点)が、原稿
4の側端部以外の任意の点となるような位置を中心とす
るように配置されている。
【0040】また、この原稿分離部材15の高さ方向
は、図10に示すように、分離羽根16の回転中心位置
eが、原稿ホルダー9の原稿最大セット枚数の厚さより
も高い位置で、なお且つ、図13に示すように、その回
転動作による分離羽根16と原稿4との接触している長
さ(距離)Lが、第2クリップ13の原稿4をクリップ
している長さ(距離)lよりも大きくなるような高さに
設置されている。
【0041】このように構成された原稿分離部材15
は、図14に示すような圧板2の開放動作時に駆動装置
37内の第2駆動ギヤ26が第1駆動ギヤに沿って回転
することで、図12に示すように、分離駆動プーリ31
が回転し、駆動ワイヤ27に回転が伝えられて、分離羽
根従動プーリ17を介して、その分離羽根16が回転さ
れる。
【0042】この時、分離羽根16は、分離駆動プーリ
31に設置された分離駆動クラッチ29により、一方へ
の回転方向へのみ駆動が伝達されるため、圧板2の閉鎖
動作時には駆動されない。
【0043】このような駆動方法により、図12の矢印
fに示すように、他点部c(第2クリップ13)から原
稿支点部b(第1クリップ12)への分離羽根16の回
転動作が行なわれる。
【0044】この時、分離羽根16に設置されているパ
ッド19の原稿4との摩擦係数をμ2、原稿ホルダー9
と原稿4との摩擦係数をμ1、原稿間の摩擦係数をμ3
とすると、これらの摩擦係数は、図13に示すように、
μ2>μ1>μ3の関係となるように設定されている。
【0045】また、分離羽根16の原稿4との接触部分
は、分離羽根軸18を中心として、0°〜90°の範囲
で接触するように設定されている。
【0046】以上のような構成を持つ原稿分離部材15
の作動により、原稿ホルダー9に収納されて圧板2に保
持された原稿が、一枚ずつ確実に分離される。
【0047】上述のように、本実施例によれば、コーナ
ー部をホチキス等の綴じ部材によって1点綴じされた綴
じ原稿を、順次複写する際に、綴じられた状態のまま
で、自動的に原稿頁をめくることができる(請求項
1)。
【0048】また、本実施例によれば、確実に原稿を分
離できる信頼性の高い綴じ原稿の取扱い装置を実現でき
る(請求項1)。
【0049】また、本実施例によれば、原稿分離部材が
圧板の綴じ原稿の側端辺上に設けられているので、原稿
分離部材と綴じ原稿とが極めて接近し、原稿分離部材が
必要最低限の大きさに収まり、小型でコンパクトな綴じ
原稿の取扱い装置を実現できる(請求項2)。
【0050】更に、本実施例によれば、上記原稿分離手
段が上記綴じ原稿に対して作用する分離作動距離を、上
記原稿保持手段による綴じ原稿の端部のグリップ長さよ
りも長く設定したので、原稿群利手段の作動により必ず
現後端部が原稿保持手段から開放される(請求項3)。
【0051】また、本実施例によれば、上記原稿分離手
段による原稿の分離位置をa、上記綴じ原稿の綴じられ
ている端部をb、この綴じ原稿の綴じられていない他方
の端部をcとしたとき、これらのa,b,cの位置を、
「a〜b>a〜c」なる関係を満足するように設定した
ので、原稿保持手段による綴じ原稿の端部のグリップ長
さによらず、かなりの余裕をもって原稿分離手段の作用
距離を設定できる(分離位置が綴じ部に近いと、綴じら
れていない端部が原稿保持手段から外れる前に原稿分離
手段が綴じ部に当ってしまう)、(請求項4)。
【0052】また、本実施例によれば、回転運動を利用
することが機構上において最も簡易となり、且つ、装置
の小型・コンパクト化同時の実現できる(請求項5)。
【0053】また、本実施例によれば、原稿分離部材を
綴じ原稿の側端辺部へ衝突させることを防止することに
よって確実な原稿分離を実現できる(請求項6)。
【0054】また、本実施例によれば、原稿分離部材を
綴じ原稿の綴じられていない端部から綴じられている端
部方向へ回転させることによって、確実に原稿を分離さ
せることができる(請求項7)。
【0055】また、本実施例によれば、原稿分離部材を
綴じ原稿側端辺部と直交する点を起点として、回転角0
°〜90°の範囲内で原稿と接触させることによって、
原稿分離部材による作用力が、略原稿の分離作用に費や
されることになり、その仕事の効率が非常によくなる
(請求項8)。
【0056】また、本実施例によれば、原稿分離部材を
羽根状にすることによって、必要最小限の部材で必要十
分な分離作用を得ることが可能となり、原稿の分離部や
駆動部の構成を簡易で小型且つ軽量にできる(請求項
9,10)。
【0057】また、本実施例によれば、羽根部を弾性部
材とすることにより、羽根部が原稿のセット状態に応じ
て変形するので、この羽根部と原稿とが確実に接触し、
原稿の分離がより確実となる(請求項11)。
【0058】また、本実施例によれば、羽根部の回転中
心を原稿押圧手段に保持される最大原稿枚数の厚さより
も高い位置に設定したので、羽根部と原稿とが確実に接
触し、原稿の分離がより確実となる(請求項12)。
【0059】また、本実施例によれば、原稿分離手段の
回転軌跡を予め綴じ原稿面側に傾斜させたので、原稿分
離手段を分離位置のみで原稿と接触させるための構成が
極めて簡易となる(請求項13)。
【0060】また、本実施例によれば、原稿分離手段を
原稿押圧手段に対して原稿押圧手段の原稿押圧面側に突
出自在に設定することにより、原稿押圧手段を閉じた状
態では、原稿分離手段が原稿押圧手段内に格納されるの
で、原稿分離手段が原稿よみより面を傷つけることがな
く、また、原稿押圧手段を開いた状態では、原稿分離手
段が原稿押圧手段から突出して所期の機能を実行できる
(請求項14)。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、確実に原稿を分離でき
る信頼性の高い綴じ原稿の取扱い装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の綴じ原稿の取扱い装置の概略平面図
である。
【図2】この発明の綴じ原稿の取扱い装置の概略側面図
である。
【図3】上記綴じ原稿の取扱い装置における原稿ホルダ
ーの概略平面図である。
【図4】上記綴じ原稿の取扱い装置における原稿分離部
材の概略断面図である。
【図5】上記綴じ原稿の取扱い装置における原稿めくり
部材の概略断面図である。
【図6】上記綴じ原稿の取扱い装置における駆動装置の
概略断面図である。
【図7】上記綴じ原稿の取扱い装置における駆動装置の
概略斜視図である。
【図8】上記原稿めくり部材におけるめくり羽根の概略
平面図である。
【図9】上記原稿めくり部材におけるめくり羽根の断面
図である。
【図10】上記綴じ原稿の取扱い装置における圧板を開
いている状態での原稿分離部材の概略断面図である。
【図11】上記上記綴じ原稿の取扱い装置における圧板
を閉じている状態での原稿分離部材の概略断面図であ
る。
【図12】上記綴じ原稿の取扱い装置における原稿分離
部材の動作を説明するための上記装置の概略平面図であ
る。
【図13】上記原稿分離部材の分離羽根と原稿との位置
関係を示す概略断面図である。
【図14】上記綴じ原稿の取扱い装置における原稿分離
部材の動作を説明するための上記圧板を開いている状態
での駆動手段の概略断面図である。
【符号の説明】
1 複写装置 2 圧板 3 コンタクトガラス 4 原稿 6 ステープル位置 9 原稿ホルダー 10 原稿ホルダーシート 11 支点クリップ 12 第1クリップ 13 第2クリップ 14 粘着部材 15 原稿分離部材 16 分離羽根 17 分離羽根従動プーリ 18 分離羽根軸 19 パッド 20 めくり部材 21 めくり羽根 22 めくり羽根従動プーリ 23 めくり羽根軸 24 駆動軸 25 第1駆動ギヤ 26 第2駆動ギヤ 27 分離駆動ワイヤ 28 めくり駆動ワイヤ 29 分離駆動クラッチ 30 めくり駆動クラッチ 31 分離駆動プーリ 32 めくり駆動プーリ 33 第1シート端部 34 第2シート端部 35 圧板ヒンジ 37 駆動装置 221 軸ホルダー 222 分離羽根ピン 223 コイルバネ 224 ピン 225 ホルダー 226 キャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G03G 15/04 119 (72)発明者 芳賀 浩吉 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内 (72)発明者 石崎 保夫 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置の原稿載置手段上に載置され
    た綴じ原稿を、原稿載置手段に対して押圧する原稿押圧
    手段と、 上記綴じ原稿を上記原稿押圧手段に保持する原稿保持手
    段と、 上記原稿押圧手段に設けられ、上記原稿押圧手段に保持
    された綴じ原稿を1枚ずつ分離する原稿分離手段と、 上記原稿押圧手段に設けられ、上記原稿分離手段によっ
    て他の綴じ原稿から分離された原稿をめくる原稿めくり
    手段と、を具備する綴じ原稿の取扱い装置において、 上記原稿分離手段は、上記原稿押圧手段上における上記
    原稿押圧手段に保持された綴じ原稿の綴じ部と閉じられ
    ていない他方の端部間の所定の位置に設けられているこ
    とを特徴とする綴じ原稿の取扱い装置。
  2. 【請求項2】上記原稿押圧手段上の上記綴じ原稿の綴じ
    端部側の側端辺上に、上記原稿分離手段を配設したこと
    を特徴とする請求項1記載の綴じ原稿の取扱い装置。
  3. 【請求項3】画像形成装置の原稿載置手段上に載置され
    た綴じ原稿を、原稿載置手段に対して押圧する原稿押圧
    手段と、 上記綴じ原稿を上記原稿押圧手段に保持する原稿保持手
    段と、 上記原稿押圧手段に設けられ、上記原稿押圧手段に保持
    された綴じ原稿を1枚ずつ分離する原稿分離手段と、 上記原稿押圧手段に設けられ、上記原稿分離手段によっ
    て他の綴じ原稿から分離された原稿をめくる原稿めくり
    手段と、を具備する綴じ原稿の取扱い装置において、 上記原稿分離手段が上記綴じ原稿に対して作用する分離
    作動距離は、上記原稿保持手段による綴じ原稿の端部の
    グリップ長さよりも長く設定されていることを特徴とす
    る綴じ原稿の取扱い装置。
  4. 【請求項4】画像形成装置の原稿載置手段上に載置され
    た綴じ原稿を、原稿載置手段に対して押圧する原稿押圧
    手段と、 上記綴じ原稿を上記原稿押圧手段に保持する原稿保持手
    段と、 上記原稿押圧手段に設けられ、上記原稿押圧手段に保持
    された綴じ原稿を1枚ずつ分離する原稿分離手段と、 上記原稿押圧手段に設けられ、上記原稿分離手段によっ
    て他の綴じ原稿から分離された原稿をめくる原稿めくり
    手段と、を具備する綴じ原稿の取扱い装置において、 上記原稿分離手段による原稿の分離位置をa、上記綴じ
    原稿の綴じられている端部をb、この綴じ原稿の綴じら
    れていない他方の端部をcとすると、これらのa,b,
    cの位置関係は、「a〜b>a〜c」なる関係を満足す
    ることを特徴とする綴じ原稿の取扱い装置。
  5. 【請求項5】画像形成装置の原稿載置手段上に載置され
    た綴じ原稿を、原稿載置手段に対して押圧する原稿押圧
    手段と、 上記原稿押圧手段に設けられ、上記原稿押圧手段に保持
    された綴じ原稿を1枚ずつ分離する原稿分離手段と、 上記原稿押圧手段に設けられ、上記原稿分離手段によっ
    て他の綴じ原稿から分離された原稿をめくる原稿めくり
    手段と、を具備する綴じ原稿の取扱い装置において、 上記原稿分離手段は、回転機構を備え、この回転機構の
    回転運動によって上記綴じ原稿を分離することを特徴と
    する綴じ原稿の取扱い装置。
  6. 【請求項6】上記原稿分離手段は、上記綴じ原稿の側端
    辺部以外の原稿内領域に回転接触することを特徴とする
    請求項5記載の綴じ原稿の取扱い装置。
  7. 【請求項7】上記原稿分離手段は、上記綴じ原稿の綴じ
    られていない端部から綴じられている端部方向へ回転す
    ることを特徴とする請求項5記載の綴じ原稿の取扱い装
    置。
  8. 【請求項8】上記原稿分離手段は、上記綴じ原稿の側端
    辺部と直交する点を起点として、回転角0°〜90°の
    範囲内で上記綴じ原稿と接触することを特徴とする請求
    項7記載の綴じ原稿の取扱い装置。
  9. 【請求項9】上記原稿分離手段は、上記綴じ原稿に分離
    力を作用させる羽根部と、この羽根部を支持する回転軸
    部とで構成されることを特徴とする請求項5記載の綴じ
    原稿の取扱い装置。
  10. 【請求項10】上記原稿分離手段は、上記綴じ原稿に分
    離力を作用させる羽根部と、この羽根部を支持する回転
    軸部と、上記羽根部に設けられて上記綴じ原稿と接触す
    る接触部材とで構成されることを特徴とする請求項5記
    載の綴じ原稿の取扱い装置。
  11. 【請求項11】上記羽根部は、弾性体であることを特徴
    とする請求項9及び請求項10記載の綴じ原稿の取扱い
    装置。
  12. 【請求項12】上記羽根部の回転中心は、上記原稿押圧
    手段に保持される最大原稿枚数の厚さよりも高い位置に
    設定されていることを特徴とする請求項9及び請求項1
    0記載の綴じ原稿の取扱い装置。
  13. 【請求項13】上記原稿分離手段の回転運動は、その回
    転軌跡が上記綴じ原稿面側に傾斜していることを特徴と
    する請求項5記載の綴じ原稿の取扱い装置。
  14. 【請求項14】上記原稿分離手段は、上記原稿押圧手段
    に対して、この原稿押圧手段の原稿押圧面側に突出自在
    に設けられていることを特徴とする請求項5記載の綴じ
    原稿の取扱い装置。
JP5099795A 1993-04-26 1993-04-26 綴じ原稿の取扱い装置 Pending JPH06308792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099795A JPH06308792A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 綴じ原稿の取扱い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099795A JPH06308792A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 綴じ原稿の取扱い装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06308792A true JPH06308792A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14256855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5099795A Pending JPH06308792A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 綴じ原稿の取扱い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06308792A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6611362B2 (en) Automatic book page turner for imaging
US6574014B2 (en) Automatic book page turner for imaging
JP2006076294A (ja) ページリフタおよびページめくり装置
TW200800633A (en) Pick-up apparatus
US7087007B2 (en) Sheet post-processing device and image forming apparatus
US6873812B2 (en) Image forming apparatus for forming image on different size pages of booklet and image forming method thereof
JPH06308792A (ja) 綴じ原稿の取扱い装置
JPH06308789A (ja) 綴じ原稿の取扱い装置
JPH06308791A (ja) 綴じ原稿の取扱い装置
JPH06305277A (ja) 綴じ原稿の取扱い装置
JPH0789260A (ja) 自動ページめくり装置
JPH06308790A (ja) 綴じ原稿の取扱い装置
JPH0525678B2 (ja)
JPH0681213B2 (ja) 両面原稿自動読取装置
JPH03208692A (ja) 頁めくり装置
JP4155915B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JPS6359591A (ja) 製本装置
JP4061124B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH05201175A (ja) ブック型原稿のページめくり装置
JP2006044860A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JPH0740150B2 (ja) 頁めくり装置
JPS60139486A (ja) 自動ペ−ジめくり装置
JPH03256798A (ja) 頁めくり装置
JPS5997875A (ja) ペ−ジめくりロボツトの指先機構
JPH03208691A (ja) 頁めくり装置