JPH06308511A - 液晶表示基板 - Google Patents

液晶表示基板

Info

Publication number
JPH06308511A
JPH06308511A JP9826493A JP9826493A JPH06308511A JP H06308511 A JPH06308511 A JP H06308511A JP 9826493 A JP9826493 A JP 9826493A JP 9826493 A JP9826493 A JP 9826493A JP H06308511 A JPH06308511 A JP H06308511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus line
liquid crystal
signal bus
crystal display
display substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9826493A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Matsuda
正昭 松田
Minoru Hiroshima
實 廣島
Masahiro Yanai
雅弘 箭内
Kiyao Kozai
甲矢夫 香西
Juichi Horii
寿一 堀井
Yuichi Hashimoto
雄一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9826493A priority Critical patent/JPH06308511A/ja
Publication of JPH06308511A publication Critical patent/JPH06308511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 信号バスラインの高抵抗化を防止し、表示品
質の向上を図る。 【構成】 液晶を介して互いに対向配置される透明基板
のうちの一方の透明基板の該液晶側の面に、信号バスラ
イン、走査バスライン、複数の画素電極、および各画素
電極に対応する薄膜半導体素子とを備え、該信号バスラ
インに印加された電圧が走査バスラインからの信号によ
ってオンする薄膜半導体素子を介して画素電極に印加さ
れるものであって、信号バスラインと画素電極はITO
膜から構成される一層目構造をなし、薄膜半導体素子を
構成する半導体層およびこの半導体層に積層される絶縁
膜は少なくとも前記信号バスラインと画素電極のそれぞ
れの一部を跨ってそれらの間に形成される二層目構造を
なすとともに、走査バスラインは前記半導体素子を構成
する前記絶縁膜を被って形成される三層目構造をなす液
晶表示基板において、前記信号バスラインのITO膜上
にはこのITO膜よりも低抵抗の導電層が積層されて形
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示基板に係り、
たとえば薄膜半導体素子を具備するアクティブマトリク
ス型の液晶表示基板に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の液晶表示基板は、液晶を介して
互いに対向配置される透明基板のうちの一方の透明基板
の該液晶側の面に、走査バスライン、信号バスライン、
複数の画素電極、およびこの画素電極に対応する薄膜半
導体素子とを備え、該信号バスラインに印加された電圧
が走査バスラインからの信号によってオンする薄膜半導
体素子を介して画素電極に印加されるように構成されて
いる。
【0003】そして、このような液晶表示基板におい
て、その製造の際の工程を低減させる目的で、たとえ
ば、一層目は、ITO膜から構成される信号バスライン
と画素電極が形成され、二層目は、少なくとも前記信号
バスラインと画素電極のそれぞれの一部を被って形成さ
れる半導体層およびこの半導体層に積層される絶縁膜か
らなる薄膜半導体素子が形成され、さらに、三層目は、
前記半導体素子を構成する前記絶縁膜を被って走査バス
ラインが形成されたものが知られている。
【0004】なお、このような構成からなる液晶表示基
板は、たとえばJapan Display 86 p
332〜333に詳述されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成された液晶表示基板において、上述した各層を
同一パターンのフォトマスクを用いたフォトリソグラフ
ィ技術で形成できることから製造が極めて簡単になる
が、特に、信号バスラインにおいて問題点が指摘される
に到った。
【0006】すなわち、信号バスラインは、画素電極と
同工程で形成されるため、その材料はITO膜となり、
それ自体の電気的抵抗が比較的高いものとなってしまっ
ていた。このように、信号バスラインが高抵抗である
と、その電圧降下の度合いが画素電極によって異なり、
ひいては表示画面の各画素電極におけるいわゆる画素電
圧の書き込み率が変化し、表示品質が良好でなくなると
いう現象が見出されることが判明した。
【0007】このような現象は、液晶表示素子の解像度
を大幅に向上させようとする場合には無視できないもの
となる。
【0008】それ故、本発明は、このような事情に基づ
いてなされたものであり、その目的とするところのもの
は、信号バスラインの高抵抗化を防止し、表示品質の向
上を図った液晶表示基板を提供することにある。
【0009】また、本発明の他の目的は、製造工程を増
大させることなく、信号バスラインの高抵抗化を防止で
きる液晶表示基板を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明による液晶表示基板は、基本的には、
液晶を介して互いに対向配置される透明基板のうちの一
方の透明基板の該液晶側の面に、信号バスライン、走査
バスライン、複数の画素電極、および各画素電極に対応
する薄膜半導体素子とを備え、該信号バスラインに印加
された電圧が走査バスラインからの信号によってオンす
る薄膜半導体素子を介して画素電極に印加されるもので
あって、信号バスラインと画素電極はITO膜から構成
される一層目構造をなし、薄膜半導体素子を構成する半
導体層およびこの半導体層に積層される絶縁膜は少なく
とも前記信号バスラインと画素電極のそれぞれの一部を
跨ってそれらの間に形成される二層目構造をなすととも
に、走査バスラインは前記半導体素子を構成する前記絶
縁膜を被って形成される三層目構造をなす液晶表示基板
において、前記信号バスラインのITO膜上にはこのI
TO膜よりも低抵抗の導電層が積層されて形成されてい
ることを特徴とするものである。
【0011】さらに、このような構成において、信号バ
スライン上の低抵抗の導電層は走査バスラインを構成す
る材料と同材料となっていることを特徴とするものであ
る。
【0012】
【作用】このように構成した液晶表示装置は、特に、I
TO膜から構成される信号バスラインにはそのITO膜
よりも電気的抵抗の小さい導電膜が積層されて形成され
たものとなっている。
【0013】このことから、信号バスラインそれ自体が
低抵抗となり、該信号バスラインの長手方向に沿った電
圧降下の量を少なくできるようになる。
【0014】また、該導電膜を特に走査バスラインを構
成する材料と同材料とすることにより、走査バスライン
と同工程で形成することができ、製造工数の増大を防止
できるという効果を奏する。
【0015】
【実施例】図4は、本発明による液晶表示基板の等価回
路とその周辺回路の一実施例を示す結線図である。
【0016】同図は回路図ではあるが、実際の幾何学的
配置に対応して描かれている。ARは複数の画素を二次
元的に配列したマトリックス・アレイで、液晶表示基板
の等価回路に相当している。
【0017】図中、Xは映像信号線(信号バスライン)
DLを意味し、添字G、BおよびRがそれぞれ緑、青お
よび赤画素に対応して付加されている。Yは走査信号線
(ゲートバスライン)GLを意味し、添字1,2,3,
……,endは走査タイミングの順序に従って付加され
ている。
【0018】信号バスラインX(添字省略)は交互に上
側(または奇数)の映像信号駆動回路He、下側(また
は偶数)の映像信号駆動回路Hoに接続されている。
【0019】ゲートバスラインY(添字省略)は垂直走
査回路Vに接続されている。
【0020】SUPは一つの電圧源から複数の分圧した
安定化された電圧源を得るための電源回路やホスト(上
位演算処理装置)からのCRT(陰極線管)用の情報を
TFT液晶表示装置用の情報に交換する回路を含む回路
である。
【0021】図1は、本発明による液晶表示基板の一実
施例を示す平面構成図である。
【0022】同図は、液晶を介して互いに対向配置され
る各ガラス基板のうち一方のガラス基板の該液晶側の主
表面を示す構成図であり、一の画素電極とその周辺を示
した図である。
【0023】同図において、まず、y方向に延在する信
号バスライン2が形成され、この信号バスライン2は、
図示されていないが、x方向に等間隔で平行に並設され
ている。この信号バスライン2はITO膜から構成され
ている。
【0024】これら各信号バスライン2は、後に詳述す
るゲートバスライン10とで格子形状を形成し、これら
の各格子の間にそれぞれ画素電極4が位置づけられ、こ
れにより各画素電極4はガラス基板20上にマットリッ
クス状に配置されている。この画素電極4はITO膜に
よって形成されている。
【0025】ここで、この画素電極4の信号バスライン
2およびゲートバスライン10に近接する角部におい
て、該ゲートバスライン10の形成領域にまで及んで延
在部4aを備え、この延在部4aは後に詳述する薄膜半
導体素子(TFT)のソース電極を構成するようになっ
ている。
【0026】また、前記延在部4aが形成された辺と対
辺関係にある他の辺においても図示されていないゲート
バスライン10の形成領域にまで及んで延在部4bが形
成され、この延在部4bは後に後述するコンデンサ(図
4に示すCaddに相当する)の一方の電極を構成する
ようになっている。
【0027】そして、ゲートバスライン10が形成され
る領域に沿って、半導体層と絶縁膜との積層体6が形成
されている。この場合、この積層体6は物理的に分離さ
れた状態で形成され、その一方は信号バスライン2およ
び画素電極4の延在部4aを跨ってそれらの間に形成さ
れ、また他方は画素電極4の延在部4b上に形成されて
いる。
【0028】さらに、このように形成された半導体層と
絶縁膜との積層体6をおおって、ゲートバスライン10
の形成領域には、たとえばAl膜からなるゲートバスラ
イン10が形成されている。
【0029】なお、このゲートバスライン10は、その
Al層の下層に形成されるCr層との積層体で構成さ
れ、該Cr層はITO膜との接触を良好にするために設
けられたバッファメタルとなっている。
【0030】ここで、信号バスライン2と画素電極4の
延在部4aを跨ってそれらの間に位置づけられる積層体
6aのうちの下層の半導体層には、この半導体層の上層
の絶縁膜を介して配置されるゲートバスライン10に印
加される電圧によってチャネル層が形成され、これによ
り信号バスライン2と画素電極4との間が電気的にオン
し、該信号バスライン2に印加された電圧が画素電極4
に印加されることになる。
【0031】したがって、積層体4aは、信号バスライ
ンであるドレイン電極、画素電極4の延在部4aである
ソース電極、ゲートバスライン10であるゲート電極と
ともに薄膜半導体素子(TFT)が形成されていること
になる。
【0032】また、画素電極4の延在部4b上に形成さ
れている積層体4bは、その下層の画素電極4の延在部
と上層のゲートバスライン10とともにコンデンサ(C
add)が形成されていることになる。
【0033】また、本実施例では、特に、隣接する前記
ゲートバスライン10の間における信号バスライン2の
上面に、すなわち、信号バスライン2を構成するITO
膜の上面にAl膜11が形成されている。この場合、こ
のAl膜11はゲートバスライン10と物理的および電
気的に分離されて形成されたものとなっている。
【0034】なお、図2は図1のII−II線における断面
図、図3は図1のIII-III線における断面図である。図
2において、積層体6aは半導体層6および絶縁膜7の
順次積層体からなっているとともに、ゲートバスライン
10の下層にはCr層8が形成されている。また、図3
において、信号バスライン2の上面にはCr膜8を介し
てAl層11が形成されている。
【0035】このような実施例によれば、ITO膜から
構成される信号バスライン2にはそのITO膜よりも電
気的抵抗の小さいAl層11が積層されて形成されたも
のとなっている。
【0036】このことから、信号バスライン2それ自体
が低抵抗となり、該信号バスライン2の長手方向に沿っ
た電圧降下の量を少なくできるようになる。
【0037】また、半導体層6と絶縁膜7との積層体6
を、TFTの形成領域とコンデンサの形成領域において
分離するように形成することにより、該積層体6を介し
て隣接する信号バスライン2との間に電流が流れてしま
うという弊害を除去することができるようになる。
【0038】次に、このように構成される液晶表示基板
の製造方法の一実施例を以下の工程によって説明する。
【0039】工程1.(図5) まず、ガラス基板20の主表面に信号バスライン2と画
素電極4を形成する。ここで、このガラス基板20は液
晶を介して互いに対向して配置されるガラス基板のうち
の一方のガラス基板となっている。
【0040】該ガラス基板20の主表面の全域にITO
膜を順次形成し、周知のフォトエッチング方法を用い
て、図示のパターンのように、選択エッチングを行い該
パターン以外の領域においては該ガラス基板20の主表
面を露呈させる。
【0041】工程2.(図6) 信号バスライン2および画素電極4が形成されたガラス
基板20の主表面の全域に、半導体層、および絶縁膜を
順次形成し、周知のフォトエッチング方法を用いて、図
示のパターンのように、選択エッチングを行う。
【0042】これにより、積層体6a、および6bが形
成されることになる。
【0043】工程3.(図7) ゲートバスライン10、およびAl層11を形成する。
すなわち、積層体6a、6bが形成されたガラス基板2
0の主表面の全域に、Cr層およびAl層を順次形成
し、周知のフォトエッチング方法を用いて、図示のパタ
ーンのように、選択エッチングを行う。
【0044】なお、この後は、少なくとも画素電極の部
分を露呈させたたとえばSiO2等からなる保護膜を形
成する。
【0045】このように、Al膜11を特にゲートバス
ライン10を構成する材料と同材料とすることにより、
ゲートバスラインと同工程で形成することができ、製造
工数の増大を防止できるという効果を奏する。
【0046】上述した実施例では、ゲートバスライン1
0はAl膜で構成したものであるが、これに限定される
ことはない。たとえばNi、Cr、Au等であってもの
よいことはいうまでもない。
【0047】これに応じて、信号バスライン2に積層さ
れる導電層も変わることになるが、それらはITO膜よ
り低抵抗の金属層であることから同様の効果を奏するよ
うになる。
【0048】また、上述した実施例では、ITO膜とA
l膜との介在層としてCrを用いたものであるが、これ
に限定されることはない。たとえば、Ti、Ta、M
o、W、Nb、TiN等であってもよいことはいうまで
もない。
【0049】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による液晶表示基板によれば、信号バスラインの
高抵抗化を防止し、表示品質の向上を図ることができ
る。
【0050】また、製造工程の増大をもたらすことな
く、信号バスラインの高抵抗化を防止することができる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示基板の一実施例を示す要
部平面図である。
【図2】図1のII−II線における断面図である。
【図3】図1のIII-III線における断面図である。
【図4】本発明による液晶表示基板の等価回路とその周
辺回路の一実施例を示す結線図である。
【図5】本発明による液晶表示基板の製造方法の一実施
例を示す第1の工程図である。
【図6】本発明による液晶表示基板の製造方法の一実施
例を示す第2の工程図である。
【図7】本発明による液晶表示基板の製造方法の一実施
例を示す第3の工程図である。
【符号の説明】
2 信号バスライン 4 画素電極 6 積層体(半導体層および絶縁膜との) 10 走査バスライン 11 Al膜
フロントページの続き (72)発明者 香西 甲矢夫 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 堀井 寿一 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 橋本 雄一 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を介して互いに対向配置される透明
    基板のうちの一方の透明基板の該液晶側の面に、信号バ
    スライン、走査バスライン、複数の画素電極、および各
    画素電極に対応する薄膜半導体素子とを備え、該信号バ
    スラインに印加された電圧が走査バスラインからの信号
    によってオンする薄膜半導体素子を介して画素電極に印
    加されるものであって、 信号バスラインと画素電極はITO膜から構成される一
    層目構造をなし、薄膜半導体素子を構成する半導体層お
    よびこの半導体層に積層される絶縁膜は少なくとも前記
    信号バスラインと画素電極のそれぞれの一部を跨ってそ
    れらの間に形成される二層目構造をなすとともに、走査
    バスラインは前記半導体素子を構成する前記絶縁膜を被
    って形成される三層目構造をなす液晶表示基板におい
    て、 前記信号バスラインのITO膜上にはこのITO膜より
    も低抵抗の導電層が積層されて形成されていることを特
    徴とする液晶表示基板。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の液晶表示基板において、
    信号バスライン上の低抵抗の導電層は走査バスラインを
    構成する材料と同材料となっていることを特徴とする液
    晶表示基板。
JP9826493A 1993-04-26 1993-04-26 液晶表示基板 Pending JPH06308511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9826493A JPH06308511A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 液晶表示基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9826493A JPH06308511A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 液晶表示基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06308511A true JPH06308511A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14215092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9826493A Pending JPH06308511A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 液晶表示基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06308511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318975A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Nec Corp 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイおよびその製造 方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318975A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Nec Corp 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイおよびその製造 方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06160904A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US20080198108A1 (en) Array substrate and display unit using it and production method for array substrate
EP0269123A2 (en) A thin film transistor array for liquid crystal display panel
US20020101548A1 (en) Structure of a liquid crystal display and the method of manufacturing the same
JP2010108000A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH06308537A (ja) 液晶表示パネル
JPH061314B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ
JPH09160075A (ja) 液晶表示素子
JPS59232385A (ja) アクテイブマトリクス型表示装置
JP2625585B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JP2711015B2 (ja) マトリクス形表示装置
CN111258140A (zh) 一种显示基板、显示面板及显示装置
JPH06160875A (ja) 液晶表示装置
JPH09101541A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
US5396353A (en) Opto-electrical apparatus employing lateral MIM device pairs
JPH06308511A (ja) 液晶表示基板
JP2870016B2 (ja) 液晶装置
JP3316335B2 (ja) 液晶表示装置
JPS58192090A (ja) マトリツクスアレ−
JPH06163891A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0827465B2 (ja) 平面デイスプレイ
JPH01277217A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子アレイ
JP2695424B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09274202A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
JPH06347822A (ja) 液晶表示基板の製造方法