JPH06307677A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH06307677A
JPH06307677A JP5120407A JP12040793A JPH06307677A JP H06307677 A JPH06307677 A JP H06307677A JP 5120407 A JP5120407 A JP 5120407A JP 12040793 A JP12040793 A JP 12040793A JP H06307677 A JPH06307677 A JP H06307677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
air
outlet
air conditioner
steam outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5120407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3133551B2 (ja
Inventor
Yujiro Takamoto
雄二郎 高本
Kenji Toyooka
賢次 豊岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP05120407A priority Critical patent/JP3133551B2/ja
Publication of JPH06307677A publication Critical patent/JPH06307677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133551B2 publication Critical patent/JP3133551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転倒しても加湿用の水が内部に侵入するのを
防ぐことのできる空気調和機を提供する。 【構成】 熱交換器にて除湿された空気を吹き出す除湿
空気吹出口3Aを加湿装置の蒸気吹出口2と共に本体1
の上面1bに配設すると共に、蒸気吹出口2に対して前
後左右に重ならない位置に設ける。また、操作部4Aを
本体1の上面1bに配設けると共に、蒸気吹出口2に対
して前後左右に重ならない位置に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室内の除湿だけでな
く、加湿も行うことのできる空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機においては、本体内に
除湿用の熱交換器と加湿装置を内蔵することにより室内
の除湿だけでなく、加湿も行うことができるようにする
ものが考えられる。
【0003】そして、このような空気調和機としては、
本体内上部に熱交換器を配置すると共に、水タンクから
供給された水を加熱パイプにて加熱して水蒸気を発生さ
せ、この水蒸気を本体上面に設けられた蒸気吹出口から
吹き出すようにした加湿装置を熱交換器と対向する位置
に配した構成とするものが考えられる。
【0004】また、このような空気調和機では、図3及
び図3のA−A要部断面図である図4に示すように空気
調和機本体(以下本体という)1の上面1aに、蒸気吹
出口2及び熱交換器にて除湿された空気を室内に吹き出
すための除湿空気吹出口3を形成すると共に各種スイッ
チやランプ等が配された操作部4を配設する。
【0005】ここで、この蒸気吹出口2は、図3,4に
示すように除湿空気吹出口3及び操作部4と前後方向に
重なった位置に形成される。なお、3aは除湿空気吹出
口3に回動自在に設けられた吹き出し方向制御板、4a
は操作部4の下方に配された基板、5は持ち運び用の把
手、6は加熱パイプである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
空気調和機においては、何かの拍子で本体が、蒸気吹出
口が除湿空気吹出口及び操作部の上方に位置するような
姿勢で転倒した場合には、加熱パイプ内の加熱された熱
水が蒸気吹出口から流れ出し、除湿空気吹出口や操作部
から本体内部に侵入することがある。
【0007】そして、このようにして本体内部に侵入し
た熱水が除湿空気吹出口の下方に配されている除湿空気
吹出用ファンを回転させるファンモータや操作部の基板
に当たると、これらのファンモータや基板が絶縁不良等
を起こして故障の原因となるばかりでなく、除湿空気吹
出用ファンにより除湿空気吹出口から飛散して事故を引
き起こすという問題点がある。
【0008】本発明は、転倒しても加湿用の水が内部に
侵入するのを防ぐことのできる空気調和機を提供するこ
とを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、本体に除湿用
の熱交換器と加湿装置を内蔵し、熱交換器にて除湿され
た空気を吹き出す除湿空気吹出口と、加湿装置の蒸気吹
出口とを本体上面に配設した空気調和機において、前記
除湿空気吹出口を前記蒸気吹出口に対して前後左右に重
ならない位置に設けたものである。
【0010】また本発明は、前記本体上面に操作部を配
設する一方、この操作部を前記蒸気吹出口に対して前後
左右に重ならない位置に設けたものである。
【0011】
【作用】このように、熱交換器にて除湿された空気を吹
き出す除湿空気吹出口を加湿装置の蒸気吹出口と共に本
体上面に配設すると共に、蒸気吹出口に対して前後左右
に重ならない位置に設けることにより、本体が転倒した
際に蒸気吹出口から流れ出る水が除湿空気吹出口に侵入
するのを防ぐことができる。
【0012】また、操作部を本体上面に配設けると共
に、蒸気吹出口に対して前後左右に重ならない位置に設
けることにより、本体が転倒した際に蒸気吹出口から流
れ出る水が操作部の内部に侵入するのを防ぐことができ
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0014】図1は、本発明の一実施例に係る空気調和
機の側面断面図、図2はその平面図である。なお、図
1,2において、図3,4と同一符号は、同一又は相当
部分を示している。
【0015】図1において、7は本体1の前面1bに形
成された空気吸い込み口8に前面を臨ませた除湿用の熱
交換器である蒸発器、9はこの蒸発器7の背面に臨むよ
うに配された凝縮器であり、これらの蒸発器7、凝縮器
9及び図示しない圧縮機等により除湿装置が構成されて
いる。
【0016】そして、空気吸い込み口8から吸い込まれ
た外気は、蒸発器7を通過する際に冷却されて除湿され
た後、凝縮器9により温められ、この後除湿空気吹出フ
ァン10にて除湿空気吹出口3Aから室内に吹き出され
るようになっている。なお、10aはファンモータであ
る。
【0017】また、同図において、11は外気が熱交換
器2を通過する際に冷やされることにより発生する水を
受けるためのドレンパンであり、ドレンパン11にて受
けられた水Wは、ドレン排水部11aから排出されてド
レンタンク11bに溜まるようになっている。
【0018】さらに、12は水タンク13からの水を溜
めて連結パイプ14を経て加熱パイプ6に供給するため
の水槽であり、この水槽12から供給された水は加熱パ
イプ6にて加熱され、水蒸気となって蒸気吹出口2から
吹き出されるようになっている。
【0019】ところで、除湿空気吹出口3Aは、蒸気吹
出口2に対して前後左右に重ならない位置、本実施例に
おいては図2に示すように蒸気吹出口2よりも右寄り
に、かつ本体1の前面1b寄りに設けられている。
【0020】また、操作部4Aも、蒸気吹出口2に対し
て前後左右に重ならない位置に、本実施例においては同
図に示すように、除湿空気吹出口3Aと同様に蒸気吹出
口2よりも右寄りに、かつ本体1の前面1b寄りに設け
られている。
【0021】なお、本実施例においては、例えば基板4
aの長さを短くすることにより操作部4Aの長さを短
く、これにより操作部4Aが蒸気吹出口2に対して前後
左右に重ならないようにしている。
【0022】そして、このような構成の空気調和機にお
いては、本体1が、蒸気吹出口2が除湿空気吹出口3A
及び操作部4Aよりも上方となる方向に転倒し、蒸気吹
出口2から熱水が流れ出た場合でも、除湿空気吹出口3
A及び操作部4Aが蒸気吹出口2に対して前後左右に重
ならない位置にあるので、この熱水が除湿空気吹出口3
A及び操作部4Aに侵入することはない。
【0023】このように、除湿空気吹出口3A及び操作
部4Aを蒸気吹出口2に対して前後左右に重ならない位
置に設けることにより、本体1転倒時における熱水の本
体1内部への侵入を防ぐことができる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、蒸気吹出
口と共に本体上面に配設した除湿空気吹出口及び操作部
を、蒸気吹出口に対して前後左右に重ならない位置に設
けたので、本体が転倒しても加湿用の水が除湿空気吹出
口及び操作部から本体内部に侵入するのを防ぐことがで
きる。これにより、ファンモータや基板の絶縁不良や、
事故等の発生を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る空気調和機の側面断面
図。
【図2】上記空気調和機の平面図。
【図3】従来の空気調和機の平面図。
【図4】従来の空気調和機のA−A要部断面図。
【符号の説明】
1 本体 2 蒸気吹出口 3,3A 除湿空気吹出口 4,4A 操作部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体に除湿用の熱交換器と加湿装置を内
    蔵し、熱交換器にて除湿された空気を吹き出す除湿空気
    吹出口と、加湿装置の蒸気吹出口とを本体上面に配設し
    た空気調和機において、 前記除湿空気吹出口を前記蒸気吹出口に対して前後左右
    に重ならない位置に設けたことを特徴とする空気調和
    機。
  2. 【請求項2】 前記本体上面に操作部を配設する一方、
    この操作部を前記蒸気吹出口に対して前後左右に重なら
    ない位置に設けたことを特徴とする請求項1記載の空気
    調和機。
JP05120407A 1993-04-26 1993-04-26 空気調和機 Expired - Fee Related JP3133551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05120407A JP3133551B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05120407A JP3133551B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06307677A true JPH06307677A (ja) 1994-11-01
JP3133551B2 JP3133551B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=14785458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05120407A Expired - Fee Related JP3133551B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133551B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146802A1 (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Daikin Industries, Ltd. 除湿機
WO2009035077A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146802A1 (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Daikin Industries, Ltd. 除湿機
WO2009035077A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3133551B2 (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297625B2 (ja) 空気調和機
JP4266482B2 (ja) 空気調和機
JP2007285533A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2006226584A (ja) 空気調和機
JP3133551B2 (ja) 空気調和機
JP3731113B2 (ja) 空気調和機
JP3564525B2 (ja) 空気調和機
JP3855393B2 (ja) 空気調和装置
JP3249466B2 (ja) 加湿・換気・除湿ユニットおよび空気調和機
JPH06307675A (ja) 空気調和機
JP3525033B2 (ja) 自動換気機能付空気調和装置
JP3488763B2 (ja) 空気調和機
JPH076627U (ja) 空気調和機
JPH07139797A (ja) 空気調和機
JPH04288424A (ja) 空気調和機
JP2005008387A (ja) エレベータ用空気調和機
KR100529914B1 (ko) 덕트 연결형 공기조화기의 실내기
JP3342629B2 (ja) 除湿機
JP7089193B2 (ja) 加湿ユニット
JPS621850B2 (ja)
KR20050049953A (ko) 난방 겸용 제습기
JP4592175B2 (ja) 空気調和機の室内機
JPH07229635A (ja) 空気調和機の室内機
JPH09296938A (ja) 空調機ドレン装置
JPH08271032A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees