JPH0630756A - エステル香の高いビールとその製造法 - Google Patents

エステル香の高いビールとその製造法

Info

Publication number
JPH0630756A
JPH0630756A JP4210752A JP21075292A JPH0630756A JP H0630756 A JPH0630756 A JP H0630756A JP 4210752 A JP4210752 A JP 4210752A JP 21075292 A JP21075292 A JP 21075292A JP H0630756 A JPH0630756 A JP H0630756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beer
fermentation
acetate
wort
high ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4210752A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Ito
義訓 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP4210752A priority Critical patent/JPH0630756A/ja
Publication of JPH0630756A publication Critical patent/JPH0630756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エステル含量が高く華やかな香りのビールを
製造するための新しい醸造方法と該ビールの提供。 【構成】 発酵液のエキス含量の低下速度が2%/Da
y以上になったときに、発酵温度を低下させて、酢酸エ
チル30ppm以上、酢酸イソアミル3.0ppm以上
および酢酸β−フェネチル0.4ppm以上を含有する
エステル香の高いビールを得ること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エステル香の高いビー
ルとその製造法に関する。
【0002】
【従来技術】ビール醸造において、発酵の際に生成する
エステルは、ビールの嗜好性、品質などに重要な影響を
与えるものである。そのエステルには、酢酸エチル、酢
酸イソアミル、カプロン酸エチルなどがあり、果実様あ
るいは花様の芳香を放ち、これらの含有量が発酵の段階
で高くなると香り豊かな飲料が得られる。しかしなが
ら、発酵の際に効果的にエステルを生成する発酵制御方
法については報告が少なく、例えば、特開昭63−25
4975号に麦汁に複数回補糖しながら発酵し発酵後熟
成段階初期に再度酵母を添加してアルデヒドやダイアセ
チル等に基因するいやな臭いを除き、エステルや高級ア
ルコール含量を高めた調理用ビールの製法等の開示があ
るにとどまる。一方、特開平3−112479号、特開
昭62−6669号、特開平2−13368号などのよ
うに発酵制御方法以外のエステル類の含量を高める方法
として、発酵に用いられる酵母自体に変異を起こさせた
特殊な酵母を利用する方法がある。しかし、これらの技
術はいずれもイソアミルアルコールやβ−フェネチルア
ルコールよりなる高級アルコールと酢酸イソアミルや酢
酸β−フェネチルよりなるエステルの併用に注目した技
術であり、酢酸エチルの共存による技術は存在していな
かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、前述の現
状に鑑み、エステル量を制御することのできるビールの
新しい醸造方法を確立するとともに、高いエステル含量
の華やかな香りのビールを提供することを目的とした。
【0004】
【発明を解決するための手段】本発明者は、複雑な発酵
方法を使用することなく、香気成分の多い華やかな香り
のビールを製造する新しい方法を開発するため鋭意研究
を重ねた結果、極めて有効な方法を発見したものであ
る。すなわち、本発明の第一は、酢酸エチル30ppm
以上、酢酸イソアミル3.0ppm以上、および酢酸β
−フェネチル0.4ppm以上を含有することを特徴と
するエステル香の高いビールに関する。本発明の第二
は、麦汁に酵母を添加して発酵を行うビール醸造におい
て、発酵液のエキス含量の低下速度が2%/Day以上
になったときに、発酵温度を低下させることを特徴とす
るエステル香の高いビールの製造法に関する。前記発酵
温度の低下は1〜3℃の範囲内であることが好ましい。
本発明は、通常のビール醸造のどの形態においても有効
である。しかし、このうち特に上面発酵酵母を用いたビ
ール醸造に有効である。発酵液のエキスは、おもに発酵
液中のマルトトリオース、マルトース、グルコース等の
糖成分を指し、発酵液のエキス含量を測定する方法とし
ては、通常利用されている密度計による測定が利用でき
る。
【0005】
【実施例】以下、本発明の詳細を実施例によって説明す
る。 実施例1 麦汁中のエキス分(原麦汁エキス)を12%に調整した
麦汁にビール酵母(Sacarromyces cer
evisiae)(上面発酵酵母)を10×106ce
lls/mlの割合で添加し、17℃で発酵させた。そ
の後、密度計により発酵液中のエキス成分の濃度(外観
エキス)を測定し、6%になった時点で温度を1℃下
げ、その後3日間そのままの条件で発酵を継続し、本発
明のビールを得た。
【0006】実施例2 原麦汁エキスを12%に調整した麦汁に、ビール酵母
(Sacarromyces cerevisiae)
を10×106cells/mlの割合で添加し、17
℃で発酵させた。その後、密度計により発酵液中の外観
エキスを測定し、6%になった時点で温度を3℃下げ、
3日間14℃で発酵を継続し、本発明のビールを得た。
【0007】比較例1 実施例1と同様に調整した麦汁に、実施例1と同じビー
ル酵母を同じ割合で添加し、その後、17℃で発酵し、
通常の発酵法によるビールを得た。 比較例2 実施例1と同様に調整した麦汁に、実施例1と同じビー
ル酵母を同じ割合で添加の後、15℃で発酵して、通常
の発酵法によるビールを得た。
【0008】実施例と比較例とのエステル含量の比較 実施例と比較例とで得られたビール中のエステル含量と
して酢酸エチル、酢酸イソアミル、酢酸β−フェネチル
を測定し、比較した結果を表1に示す。エステル含量は
ガスクロマトグラフィー法により測定した。
【表1】
【0009】
【効果】本発明の製造法によれば、簡単な方法により従
来のビールに比べて1.5〜2倍のエステル成分すなわ
ち、酢酸エチル30ppm以上、酢酸イソアミル3.0
ppm以上、酢酸β−フェネチル0.4ppm以上を含
有する華やかな香りのビールを得ることができた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酢酸エチル30ppm以上、酢酸イソア
    ミル3.0ppm以上および酢酸β−フェネチル0.4
    ppm以上を含有することを特徴とするエステル香の高
    いビール。
  2. 【請求項2】 前記ビールが上面発酵ビールである請求
    項1記載のエステル香の高いビール。
  3. 【請求項3】 麦汁に酵母を添加して発酵を行うビール
    醸造において、発酵液のエキス含量の低下速度が2%/
    Day以上になったときに、発酵温度を低下させること
    を特徴とするエステル香の高いビールの製造法。
  4. 【請求項4】 発酵温度を1〜3℃の範囲内で低下させ
    ることを特徴とする請求項3に記載のエステル香の高い
    ビールの製造法。
JP4210752A 1992-07-15 1992-07-15 エステル香の高いビールとその製造法 Pending JPH0630756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210752A JPH0630756A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 エステル香の高いビールとその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210752A JPH0630756A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 エステル香の高いビールとその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0630756A true JPH0630756A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16594542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4210752A Pending JPH0630756A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 エステル香の高いビールとその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630756A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105673A (ja) * 2012-02-29 2012-06-07 Suntory Holdings Ltd 良好な醸造香を有する低糖質発酵飲料の製造方法
BE1020273A5 (nl) * 2012-09-19 2013-07-02 Duvel Moortgat Nv Werkwijze voor het behouden van de smaaksensorische kwaliteit in bier.
JP2016524471A (ja) * 2013-06-18 2016-08-18 アンハイザー−ブッシュ インベブ ソシエテ アノニムAnheuser−Busch InBev SA 発酵飲料を調製する方法およびこのようにして製造される飲料
JP2019201613A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法
JP2020099288A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 アサヒビール株式会社 アルコールテイスト飲料
JPWO2019198144A1 (ja) * 2018-04-10 2021-02-25 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法
CN114989917A (zh) * 2022-07-20 2022-09-02 劲牌有限公司 一种高酸高酯清香型小曲酒酿造工艺

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105673A (ja) * 2012-02-29 2012-06-07 Suntory Holdings Ltd 良好な醸造香を有する低糖質発酵飲料の製造方法
BE1020273A5 (nl) * 2012-09-19 2013-07-02 Duvel Moortgat Nv Werkwijze voor het behouden van de smaaksensorische kwaliteit in bier.
JP2016524471A (ja) * 2013-06-18 2016-08-18 アンハイザー−ブッシュ インベブ ソシエテ アノニムAnheuser−Busch InBev SA 発酵飲料を調製する方法およびこのようにして製造される飲料
JPWO2019198144A1 (ja) * 2018-04-10 2021-02-25 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP2022060410A (ja) * 2018-04-10 2022-04-14 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP2019201613A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法
JP2020099288A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 アサヒビール株式会社 アルコールテイスト飲料
CN114989917A (zh) * 2022-07-20 2022-09-02 劲牌有限公司 一种高酸高酯清香型小曲酒酿造工艺
CN114989917B (zh) * 2022-07-20 2023-11-17 劲牌有限公司 一种高酸高酯清香型小曲酒酿造工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009084485A1 (ja) 蒸留酒の製造方法
CN103525615A (zh) 一种浓香型高度大曲白酒的生产方法
JP2010081899A (ja) 焼き芋風味の芋焼酎の製造方法およびそれにより得られる焼き芋風味の芋焼酎
JPH0630756A (ja) エステル香の高いビールとその製造法
JP4503002B2 (ja) 梅スピリッツの製造方法
WO2021070930A1 (ja) ビールテイスト発酵麦芽飲料
JP2021136961A (ja) ビール様飲料
JP6615436B2 (ja) 柑橘香と甘味に特徴のある低苦味ビールテイスト飲料
JPH10165163A (ja) 香味の調整を可能にした発泡酒の製造法
JPH0292265A (ja) アルコール飲料又は発酵調味料の製造法
JP4565138B2 (ja) 酒類及びその製造方法
JP3090786B2 (ja) 食酢の製造方法
JP2018183124A (ja) ビール様発泡性飲料及びその製造方法
JP3714767B2 (ja) 酒類の製造方法
JP5965796B2 (ja) 4−ビニルグアヤコールを高含有する蒸留酒原酒及びその製造方法、該蒸留酒原酒を用いて得られる蒸留酒、並びにバニリンを高含有する蒸留酒
JP2014057536A (ja) 4−ビニルグアヤコールを高含有する蒸留酒原酒及びその製造方法、該蒸留酒原酒を用いて得られる蒸留酒、並びにバニリンを高含有する蒸留酒
JP3260785B2 (ja) 飲食品の製造法
JP2001204457A (ja) 低アルコール清酒の製造法
Webb Some aroma compounds produced by vinous fermentation
JP2003189841A (ja) 発泡性清酒及びその製造方法
JP2000125840A (ja) 焼酎の製造法
JP3466845B2 (ja) アルコール飲料および発酵調味料の製造方法
JP2919341B2 (ja) 麦芽発泡酒醸造用酵母及びその取得方法並びに麦芽発泡酒の製造方法
JP2015139399A (ja) 焼酎およびその製造方法
CN107345188A (zh) 一种富含原花青素清香型小曲白酒的酿造方法