JPH06307370A - 冷媒圧縮機 - Google Patents

冷媒圧縮機

Info

Publication number
JPH06307370A
JPH06307370A JP9766693A JP9766693A JPH06307370A JP H06307370 A JPH06307370 A JP H06307370A JP 9766693 A JP9766693 A JP 9766693A JP 9766693 A JP9766693 A JP 9766693A JP H06307370 A JPH06307370 A JP H06307370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
refrigerant compressor
oil
closed container
polyol ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9766693A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Tanaka
清 田中
Itsuo Iwahashi
逸男 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9766693A priority Critical patent/JPH06307370A/ja
Publication of JPH06307370A publication Critical patent/JPH06307370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、塩素を含まない弗化炭化水素系冷
媒(例えばR134a)との相溶性のあるポリオールエ
ステル系油を冷凍機油として使用した冷媒圧縮機におい
て、冷媒圧縮機を長期保存してもポリオールエステル油
の加水分解を増加させない冷媒圧縮機を提供することを
目的とする。 【構成】 本発明は、塩素を含まない弗化炭化水素系冷
媒と、ポリオールエステル油を基油とした冷凍機油とを
密閉容器1内に封入した冷媒圧縮機Bにおいて、前記密
閉容器1に開閉自在のバルブ22を有するサービス用パ
イプ21を接続したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は冷媒に1,1,1,2
−テトラフルオロエタン(以下R134aという)等の
塩素を含まない弗化炭化水素系冷媒を用いる冷媒圧縮機
で、ポリオールエステル油を基油とした冷凍機油を使用
した冷媒圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】冷蔵庫、自動販売機及びショーケース用
の圧縮機は従来冷媒としてジクロロジフルオロメタン
(以下R12という)を多く使用していた。このR12
はオゾン層の破壊の問題からフロン規制の対象となって
いる。そして、このR12の代替冷媒としてR134a
を代表とする塩素を含まない弗化炭化水素系冷媒(HF
C,FC)が冷凍機用として検討されている(例えば、
特開平1−271491号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、冷媒R
134aは現在使われている鉱物油やアルキルベンゼン
油等の冷凍機油との相溶性が悪く、圧縮機への油の戻り
の悪化や寝込み起動時の分離冷媒の吸い上げなどから圧
縮機の潤滑不良に至る問題があった。
【0004】このため、本発明者らは冷媒R134aと
相溶性のある冷凍機油としてポリオールエステル系油を
検討した。しかし、このポリオールエステル系油は冷媒
圧縮機に使用する場合に、熱により分解して生成する脂
肪酸で摺動部材に腐食を起こさせ、摩耗を生じさせるこ
とが知られている。
【0005】そして、本発明者らは冷媒としてR134
aと冷凍機油としてポリオールエステル系油とを組合わ
せて冷媒圧縮機に使用すべく研究を重ねた結果、上記問
題の他に、ポリオールエステル系油は、水分の影響によ
り加水分解を起こして全酸化が上昇し、金属石鹸が生成
されてスラッジとなり、冷凍サイクルに悪影響を与えた
り、酸素や塩素の影響により、分解、酸化劣化、重合反
応が起こり、金属石鹸や高分子スラッジが生成されて冷
凍サイクルに悪影響を与えることをつきとめた。
【0006】一方、冷媒圧縮機のケースには、サービス
用のパイプが接続されており、このサービス用のパイプ
の開口には、ゴム材料からなる封止栓が圧入されてい
る。
【0007】しかし、ゴム材料からなる封止栓は水分透
過性が大きいため、冷媒圧縮機を長期に渡って保管して
おくと1ケ月に200ppm程度の水分が増加し、上述
した問題を助長してしまうという問題があった。
【0008】この発明は上記の問題を解決するもので、
塩素を含まない弗化炭化水素系冷媒(例えばR134
a)との相溶性のあるポリオールエステル系油を冷凍機
油として使用したときの上記の問題を解決し、長期保存
してもポリオールエステル油の加水分解を増加させない
冷媒圧縮機を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1記載
の如く、塩素を含まない弗化炭化水素系冷媒と、ポリオ
ールエステル油を基油とした冷凍機油とを密閉容器内に
封入した冷媒圧縮機において、前記密閉容器に開閉自在
のバルブを有するサービス用パイプを接続したものであ
る。
【0010】また、請求項2記載の如く、塩素を含まな
い弗化炭化水素系冷媒と、ポリオールエステル油を基油
とした冷凍機油とを密閉容器内に封入した冷媒圧縮機に
おいて、前記密閉容器に接続されるパイプの開口に、合
成樹脂材料からなる栓体の表面にアルミを蒸着して形成
された封止栓を圧入したものである。
【0011】更に、請求項3記載の如く、塩素を含まな
い弗化炭化水素系冷媒と、ポリオールエステル油を基油
とした冷凍機油とを密閉容器内に封入した冷媒圧縮機に
おいて、前記密閉容器に接続されるパイプの開口に、コ
ルク材料からなる栓体の表面にアルミ蒸着ポリエチレン
チューブを被覆した封止栓を圧入したものである。
【0012】
【作用】この発明は上記のように構成したことにより、
以下の作用を奏する。
【0013】請求項1の構成により、冷媒及びポリオー
ルエステル油を封入した後の冷媒圧縮機は、サービス用
パイプのバルブを閉じておけばサービス用パイプから空
気が進入してケース内の水分が増加することはなく、冷
媒圧縮機を長期に渡って保管できる。又、冷媒圧縮機の
サービス時にはバルブを開放するだけで冷媒やオイルの
交換や回収が簡単に行える。
【0014】また、請求項2の構成により、封止栓の表
面に蒸着されたアルミによって大気中の水分が冷媒圧縮
機内へ進入するのを防止でき、冷媒圧縮機の長期保管に
寄与できる。
【0015】また、請求項3の構成により、アルミ蒸着
ポリエチレンチューブによって大気中の水分が冷媒圧縮
機内へ進入するのを防止できると共に、コルク材料は熱
膨張係数が小さいため四季の温度変化に対する変形が少
なく、上述した水分進入の抑制効果を助長できる。
【0016】
【実施例】以下この発明を図に示す実施例に基いて説明
する。
【0017】図1は回転型圧縮機の縦断面図である。図
1において、Aは冷凍装置を構成する冷凍サイクルであ
り、冷媒圧縮機B、凝縮器C、減圧装置D、蒸発器E、
乾燥器Fを配管接続して構成される。そして、前記圧縮
機Bは以下の構造を有する。
【0018】1は密閉容器で、この容器内には上側に電
動要素2が、下側にこの電動要素によって駆動される回
転圧縮要素3が夫々収納されている。電動要素2は有機
系材料で絶縁された巻線4を有する固定子5とこの固定
子の内側に設けられた回転子6とで構成されている。回
転圧縮要素3はシリンダ7と、回転軸8の偏心部9によ
ってシリンダ7の内壁に沿って回転させるローラ10
と、このローラの周面に圧接されてシリンダ7内を吸込
側と吐出側とに区画するようにバネ11で押圧されるベ
ーン12と、シリンダ7の開口を封じるとともに、回転
軸8を軸支する上部軸受13及び下部軸受14とで構成
されている。
【0019】そして、上部軸受13にはシリンダ7の吐
出側と連通する吐出孔15が設けられている。また、上
部軸受13には吐出孔15を開閉する吐出弁16と、こ
の吐出弁を覆うように吐出マフラ17とが取付けられて
いる。
【0020】ローラ10とベーン12とは鉄系材料で形
成されている。
【0021】密閉容器1内の底部には、トリメチロール
プロパンやペンタエリスリトール等の3価以上のポリオ
ールと、直鎖又は側鎖のアルキル系脂肪酸とを無触媒で
重合した原料からなり、流動点が−50℃、二液分離温
度が−30℃、全酸価が0.01mgKOH/g以下
で、粘度が40℃で32cst、粘度指数が95のポリ
オールエステル油のオイル18が貯溜されている。
【0022】冷凍サイクルAには、塩素を含まない弗化
炭化水素系冷媒、例えばR134aが封入されている。
【0023】R134aは、純度が99.97wt%
で、塩素系冷媒の混入が56ppmに調整される。ま
た、冷凍サイクルA内の平衡水分(下式Iで示す)が運
転初期状態において150ppmとなるように調整され
ている。 また、冷凍サイクルAに使用する乾燥器Fには、水分吸
着剤のポア径が3Å程度のものが使用されている。更
に、冷凍サイクルA内の残留酸素量は、サイクル内容積
の0.005vol%に調整されている。
【0024】また、圧縮機Bの電動要素2のうち、巻線
4は、内側に耐熱エステル(THEIC)又はエステル
イミドからなる層を施し、かつ、外側にアミドイミドか
らなる層を施した二層構造の絶縁材料が被覆されてお
り、又、巻線4間等を絶縁する絶縁紙Hとして低オリゴ
マ仕様(3量体として0.6wt%以下)のPETフィ
ルムが使用されている。
【0025】そして、オイル18は回転圧縮要素3の摺
動部材であるローラ10とベーン12との摺動面を潤滑
している。
【0026】回転圧縮要素3のシリンダ7内に流入して
ローラ10とベーン12との協働で圧縮される冷媒はポ
リオールエステル系油のオイル18との相溶性のあるR
134aで形成されている。
【0027】19は密閉容器1に取付けてシリンダ7の
吸込側に冷媒を案内する吸込管、20は密閉容器1の上
壁に取付けられて回転圧縮要素3で圧縮されて電動要素
2を介して密閉容器1外に冷媒を吐出する吐出管であ
る。
【0028】21は密閉容器1に溶接されたサービス用
パイプである。22は前記サービス用パイプ21に溶接
されたバルブである。このバルブはパイプ23と、バル
ブ本体24と、このバルブ本体内に収納されバルブ本体
の弁座25に当接してパイプ23を開閉する弁体26
と、キャップ27とから構成されている。
【0029】このように構成された回転型圧縮機に使用
される冷凍機油組成物において、吸込管19からシリン
ダ7内の吸込側に流入した冷媒R134aはローラ10
とベーン12との協働で圧縮され、吐出孔15を通って
吐出弁16を開放して吐出マフラ17内に吐出される。
この吐出マフラ内の冷媒は電動要素2を介して吐出管2
0から密閉容器1外に吐出される。そして、オイル18
は回転圧縮要素3のローラ10やベーン12等の摺動部
材の摺動面に供給されて潤滑を行っている。また、シリ
ンダ7内で圧縮された冷媒が低圧側にリークしないよう
にしている。
【0030】また、密閉容器1に溶接されたサービス用
パイプ21にはバルブ22が溶接されているため、以下
のような作用効果を奏する。
【0031】例えば、回転型圧縮機Bを長期に渡って保
管しておく場合はバルブ22の弁体26が常時閉じてい
るため、サービス用パイプ21と大気中の水分が密閉容
器1内に進入することはなく、ポリオールエステル油の
加水分解は抑制され摺動部材の潤滑を良好に行うことが
できる。
【0032】また、冷媒の補充や回収を行うときは、キ
ャップ27を外し、弁体26のピン28を押して弁体2
6を開放し密閉容器1内の冷媒を真空引きした後、再び
ピン28を押して弁体26を開放し新たな冷媒をチャー
ジする。
【0033】また、オイルの補充や回収を行うときは、
キャップ27を外し、弁体26をバルブ本体24から引
き抜いた後、サービス用パイプ21を開放して密閉容器
1内のオイルを真空引きした後、新たなオイルをチャー
ジする。
【0034】このように、冷媒及びポリオールエステル
油を封入した後の冷媒圧縮機Bは、サービス用パイプ2
1のバルブ22が常時閉のため、サービス用パイプ21
から空気が進入してケース内の水分が増加することはな
く、冷媒圧縮機Bを長期に渡って保管できる。又、冷媒
圧縮機Bのサービス時にはバルブ22を開放するだけで
冷媒やオイルの交換や回収が簡単に行える。
【0035】また、図3は他の実施例を示し、密閉容器
1に接続されるパイプ21の開口に、合成樹脂材料から
なる栓体30の表面にアルミを蒸着して形成された封止
栓31を圧入したものである。この場合は封止栓31の
表面に蒸着されたアルミによって大気中の水分が冷媒圧
縮機B内へ進入するのを防止でき、冷媒圧縮機Bの長期
保管に寄与できる。
【0036】更に、図4も他の実施例を示し、密閉容器
1に接続されるパイプ21の開口に、コルク材料からな
る栓体33の表面にアルミ蒸着ポリエチレンチューブ3
2を被覆した封止栓34を圧入したものである。この場
合はアルミ蒸着ポリエチレンチューブ32によって大気
中の水分が冷媒圧縮機B内へ進入するのを防止できると
共に、栓体33は熱膨張係数が小さいコルク材料である
ため、四季の温度変化に対する変形が少なく、上述した
水分進入の抑制効果を助長できる。
【0037】尚、本実施例では塩素を含まない弗化炭化
水素系冷媒としてR134a、オイルとしてポリオール
エステル系油を例に説明したが、これに限定されるもの
ではなく、他のHFCの冷媒や他のエステル油に対して
も同様の作用効果を奏する。
【0038】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、冷媒及
びポリオールエステル油を封入した後の冷媒圧縮機は、
サービス用パイプのバルブを閉じておけばサービス用パ
イプから空気が進入してケース内の水分が増加すること
はなく、冷媒圧縮機を長期に渡って保管できる。又、冷
媒圧縮機のサービス時にはバルブを開放するだけで冷媒
やオイルの交換や回収が簡単に行える。
【0039】従って、冷媒圧縮機を長期に渡って保管す
る場合でもポリオールエステル系油の、水分の影響によ
る加水分解を抑制して全酸化を低減し、金属石鹸の生成
を抑制して冷凍サイクルに悪影響を与えるのを防ぐこと
ができる。
【0040】また、請求項2の構成により、封止栓の表
面に蒸着されたアルミによって大気中の水分が冷媒圧縮
機内へ進入するのを防止でき、冷媒圧縮機の長期保管に
寄与できる。
【0041】また、請求項3の構成により、アルミ蒸着
ポリエチレンチューブによって大気中の水分が冷媒圧縮
機内へ進入するのを防止できると共に、コルク材料は熱
膨張係数が小さいため四季の温度変化に対する変形が少
なく、上述した水分進入の抑制効果を助長できる。又、
真空引き後にNガスを封入する場合は従前のゴム栓と
同様に、注射針を栓体33に挿入して行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す回転型圧縮機の縦断
面図である。
【図2】この発明の一実施例を示す封止栓の縦断面図で
ある。
【図3】他の実施例を示す封止栓の断面図である。
【図4】他の実施例を示す封止栓の断面図である。
【符号の説明】
B 回転圧縮機 1 密閉容器 3 回転圧縮要素 10 ローラ 12 ベーン 18 オイル 21 サービス用パイプ 22 バルブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩素を含まない弗化炭化水素系冷媒と、ポ
    リオールエステル油を基油とした冷凍機油とを密閉容器
    内に封入した冷媒圧縮機において、前記密閉容器に開閉
    自在のバルブを有するサービス用パイプを接続したこと
    を特徴とする冷媒圧縮機。
  2. 【請求項2】塩素を含まない弗化炭化水素系冷媒と、ポ
    リオールエステル油を基油とした冷凍機油とを密閉容器
    内に封入した冷媒圧縮機において、前記密閉容器に接続
    されるパイプの開口には、合成樹脂材料からなる栓体の
    表面にアルミを蒸着して形成された封止栓が圧入されて
    いることを特徴とする冷媒圧縮機。
  3. 【請求項3】塩素を含まない弗化炭化水素系冷媒と、ポ
    リオールエステル油を基油とした冷凍機油とを密閉容器
    内に封入した冷媒圧縮機において、前記密閉容器に接続
    されるパイプの開口には、コルク材料からなる栓体の表
    面にアルミ蒸着ポリエチレンチューブを被覆した封止栓
    が圧入されていることを特徴とする冷媒圧縮機。
JP9766693A 1993-04-23 1993-04-23 冷媒圧縮機 Pending JPH06307370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9766693A JPH06307370A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 冷媒圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9766693A JPH06307370A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 冷媒圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06307370A true JPH06307370A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14198369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9766693A Pending JPH06307370A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 冷媒圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06307370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11159487A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Matsushita Refrig Co Ltd ロータリー圧縮機及び冷凍サイクル
KR20070037306A (ko) * 2005-09-30 2007-04-04 산요덴키가부시키가이샤 냉매 압축기 및 그 냉매 압축기를 구비한 냉매 사이클 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11159487A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Matsushita Refrig Co Ltd ロータリー圧縮機及び冷凍サイクル
KR20070037306A (ko) * 2005-09-30 2007-04-04 산요덴키가부시키가이샤 냉매 압축기 및 그 냉매 압축기를 구비한 냉매 사이클 장치
JP2007100513A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 冷媒圧縮機及びその冷媒圧縮機を備えた冷媒サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219519B2 (ja) 冷凍装置
EP0846749A1 (en) Refrigerator
JPH06307370A (ja) 冷媒圧縮機
JPH07139468A (ja) 冷媒圧縮機
JP3373879B2 (ja) 冷凍装置
JPH05125374A (ja) 冷凍機油組成物
JPH09151875A (ja) 冷媒圧縮機
JPH07139486A (ja) 冷媒圧縮機の封止栓装置
JP3831416B2 (ja) 冷凍装置
JP3469875B2 (ja) 冷凍装置
JP3219520B2 (ja) 冷凍装置
JPH0886291A (ja) 冷媒圧縮機
JP3301836B2 (ja) 内部高圧式圧縮機
JP3960859B2 (ja) 冷凍装置
JPH09151874A (ja) 冷媒圧縮機
JP3573772B2 (ja) 冷媒圧縮機の配管装置
JPH09151876A (ja) 冷媒圧縮機
JP3510860B2 (ja) 冷凍装置
JP3469876B2 (ja) 冷凍装置
JP2001098290A (ja) 冷媒圧縮機
JP2001271081A (ja) 圧縮機及びこの圧縮機を備える冷凍装置
JPH0525468A (ja) 冷媒組成物
JPH08105395A (ja) 冷媒圧縮機
JP2001254679A (ja) 圧縮機及びこの圧縮機を備える冷凍装置
JP2009270444A (ja) 密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置