JPH0630623Y2 - 運搬車のトレッド調節装置 - Google Patents

運搬車のトレッド調節装置

Info

Publication number
JPH0630623Y2
JPH0630623Y2 JP9572290U JP9572290U JPH0630623Y2 JP H0630623 Y2 JPH0630623 Y2 JP H0630623Y2 JP 9572290 U JP9572290 U JP 9572290U JP 9572290 U JP9572290 U JP 9572290U JP H0630623 Y2 JPH0630623 Y2 JP H0630623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
pulley
endless belt
roller
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9572290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451882U (ja
Inventor
隆則 河島
Original Assignee
有限会社河島農具製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社河島農具製作所 filed Critical 有限会社河島農具製作所
Priority to JP9572290U priority Critical patent/JPH0630623Y2/ja
Publication of JPH0451882U publication Critical patent/JPH0451882U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630623Y2 publication Critical patent/JPH0630623Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、大根、キャベツ、レタス、トマトなどの農
作物の収穫作業に用いられる運搬車、たとえば高床式野
菜運搬車のトレッド調節装置に関する。
[従来の技術] 高床式野菜運搬車にはクローラタイプのものやホイルタ
イプのものなどがあり、いずれのタイプのものも農作物
の成育している畝を跨いで走行させることがある。しか
し、畝幅は作物の種類によってまちまちである。このよ
うな状況に対処し得る高床式運搬車として、従来よりト
レッド調節機能を具備するものがあった。
そして、トレッド調節機能を具備する従来の高床式野菜
運搬車は、車幅方向の中間部で左右2つのフレーム部材
に分割されたフレームの各フレーム部材が互いに接近離
反可能に連結され、片側のフレーム部材に支持されたク
ローラやホイルタイヤなどの走行用輪体と他側のフレー
ム部材に設支持されたクローラやホイルタイヤなどの走
行用輪体とが正逆回転可能で伸縮自在な回転駆動軸によ
り連動連結された構成になっていた。
この高床式運搬車のトレッド調節を行うときは、フレー
ムをジャッキアップして地面から浮き上がらせた状態
で、エンジンの搭載されていない側のフレーム部材をエ
ンジンの搭載されているフレーム部材に対し人力で引き
出して離反させたり人力で押し込んで接近させることに
よりクローラやホイルタイヤとの中心間距離すなわちト
レッドを増減調節し、そうすることによってトレッドを
畝幅に応じた広さに修正していた。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、フレームをジャッキアップしたりフレー
ム部材を人力で引き出したり押し出したりする作業は煩
わしく、多くの労力と時間を費やすという問題があっ
た。
この考案は以上の問題に鑑みてなされたもので、高床式
運搬車などの各種の運搬車が前進または後進するときの
回転駆動軸の回転をトレッド調節に利用できるようにす
ることによって、トレッド調節のためにジャッキアップ
を行ったりフレーム部材を人力で押し引きしたりするこ
とが不必要になる運搬車のトレッド調節装置を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1請求項記載の考案による運搬車のトレッド調節装置
は、上述した従来の運搬車が具備する構成に加え、片側
のフレーム部材に設けられたナット体に他側のフレーム
部材に回転自在に支持されたねじ軸が螺合されており、
ねじ軸と回転駆動軸とが回転駆動軸の正転と逆転とをそ
れぞれねじ軸に伝達するための手段を介して連結されて
いると共に、その伝達手段の回転伝達経路に、その経路
を断続するためのクラッチが介在されているものであ
る。
第2請求項記載の考案による運搬車のトレッド調節装置
は、上記伝達手段が、回転駆動軸に連動する駆動側プー
リと、ねじ軸が連動する従動側プーリと、駆動側プーリ
から従動側プーリに回転が伝達されない程度にそれらの
プーリに緩く巻き掛けられた無端ベルトとを備え、上記
クラッチが、駆動側プーリと従動側プーリとの相互間に
位置する上記無端ベルトの片側の部位に対設されたロー
ラ及びそのローラを支持する第1アームと、上記無端ベ
ルトの他側の部位に対設されたローラ及びそのローラを
支持する第2アームと、互いに反対方向に変位されるイ
ンナーワイヤとアウターワイヤとでなる押引手段とを備
えていると共に、第1アームと第2アームとがそれぞれ
揺動可能に支持され、第1アームに上記インナーワイヤ
の先端が連結されているのに対し第2アームに上記アウ
ターワイヤの先端が連結されており、第1アームと第2
アームとが押引手段により接近位置と離反位置との間で
揺動されたときに、第1アーム側のローラと第2アーム
側のローラとが、それらのローラの共働によって駆動側
プーリから従動側プーリに回転が伝達されるように無端
ベルトにテンションを付与する作動位置と無端ベルトの
上記テンションが解除される非作動位置との間で変位さ
れるように構成されているものである。
[作用] 第1請求項記載の考案において、クラッチにより伝達手
段の回転伝達経路が遮断されていると、回転駆動軸の回
転は左右のフレーム部材に各別に支持されている走行用
輪体だけに伝わり、ねじ軸には伝わらない。したがっ
て、回転駆動軸が正転すると運搬車はトレッドを変えず
に前進し、回転駆動軸が逆転すると運搬車はトレッドを
変えずに後進する。
これに対し、クラッチにより伝達手段の回転伝達経路が
継続されていると、回転駆動軸の回転が左右の走行用輪
体のみならず、伝達手段を介してねじ軸にも伝達され
る。そのため、回転駆動軸が正転すると運搬車が前進し
ながらねじ軸やナット体と共に2つのフレーム部材がた
とえば相対的に接近してトレッドが次第に減少し、回転
駆動軸が逆転すると運搬車が後進しながらねじ軸やナッ
ト体と共に2つのフレーム部材がたとえば相対的に離反
してトレッドが次第に増大する。
第2請求項記載の考案においては、第1アーム側のロー
ラと第2アーム側のローラとが伝達手段を挾む両側に設
けられていても、それらのローラが無端ベルトで囲まれ
る箇所に設けられていてもよいのであるが、ここでは、
前者の作用を説明する。すなわち、インナーワイヤとア
ウターワイヤとが反対方向に変位されてそれらワイヤに
おける先端の相互間隔が狭められるとそれに伴って第1
アームと第2アームとが接近位置まで揺動するのに対
し、上記相互間隔が広げられるとそれに伴って第1アー
ムと第2アームとが離反位置まで揺動する。そして、各
アームが接近位置に揺動すると、それらのローラによっ
て無端ベルトにテンションが付与され、駆動側プーリの
回転が従動側プーリに伝達され得る状態になり、各アー
ムが離反位置に揺動すると無端ベルトに付与されていた
テンションが解除される。また、駆動側プーリが正転し
ているか逆転しているかによって無端ベルトの張り側と
緩み側とが異なるけれども、押引手段の可撓性によって
上記各ローラの作動位置や非作動位置がそれに応じて適
正位置に変わる。
[実施例] 第1図はこの考案の実施例による運搬車の要部を裏側か
ら見た状態の底面図、第2図は走行用輪体の駆動系統を
側面図で示した説明図、第3図は同駆動系統を正面図で
示した説明図、第4図〜第6図は後述する伝達手段8と
クラッチ9とを示した説明図である。
この運搬車は高床式野菜運搬車であって、第1図のよう
に平坦な矩形のフレーム1、フレーム1に設けられたハ
ンドル4、フレーム1の左右適所に支持された走行用輪
体5A,5Bなどを具備しており、この運搬車の走行用輪体5
A,5Bにはクローラが採用されている。フレーム1は車幅
方向Aの中間部で幅広のフレーム部材2(以下、左フレ
ーム部材という。)と幅狭のフレーム部材3(以下、右
フレーム部材という。)とに分割されており、左フレー
ム部材2に上記ハンドル4と左側の走行用輪体5Aが支持
され、右フレーム部材3に右側の走行用輪体5Bが支持さ
れている。また、左フレーム部材2には前後方向の複数
箇所に車幅方向に長い中空筒状のガイド21が平行に設け
られており、これらのガイド21のそれぞれに格別に押引
自在に嵌合されたロッド31が右フレーム部材3から突出
されている。
第2図の駆動系統において、61はエンジン、62は減速機
であり、エンジン61側の出力プーリ63と減速機62側の
入力プーリ64とに無端状のVベルト65が巻き掛けられて
いると共に、そのVベルト65にテンションを付与したり
テンションを解除したりするための切換ローラ66がV
ベルト65に付設されている。また、減速機62の出力軸に
は第1図や第3図に示した回転駆動軸7が連結されてお
り、その回転駆動軸7の端部に設けられたスプロケット
67Aが無端チェン68Bを介して左側の走行用輪体5Aに回転
を伝達するための駆動スプロケット69Aに連動連結され
ている。第3図のように右側の走行用輪体5Bに回転を伝
達するための駆動スプロケット69Bには減速機62の出力
軸に設けられたスプロケット67Bが無端チェン68Bを介し
て連動連結されている。
第1図と第3図に示したように上記回転駆動軸7は筒体
71とその筒体71に出退自在に嵌合されたロッド72とによ
って構成されており、ロッド72が筒体71に対して出退す
ることにより伸縮するようになっていると共に、筒体71
とロッド72とを六角形にして両者が相対回転しないよう
にし、もって筒体71の回転がロッド72に確実に伝達され
るようにしてある。
次に、第1図から類推できるように、右フレーム部材3
にはねじ軸10Aが回転自在に支持されているのに対し、
左フレーム部材2にはナット体10Bが設けられており、
そのナット体10Bと上記ねじ軸10Aとを螺合させてねじ軸
10Aを上記回転駆動軸7に対して平行に保持させてあ
る。ねじ軸10Aやナット体10Bはそれぞれ台形雄ねじや台
形雌ねじを具備している。そして、回転駆動軸7とねじ
軸10Aとが第4図〜第6図に示した伝達手段8によって
連結されている。
伝達手段8は回転駆動軸7に連動する駆動側プーリ81
と、ねじ軸10Aが連動する従動側プーリ82と、それらの
プーリ81,82に緩く巻き掛けられたVベルトよりなる無
端ベルト83とを備えており、無端ベルト83にテンション
が付与されていないとき(第4図)には駆動側プーリ81
が回転してもその回転が従動側プーリ82に伝達されず、
無端ベルト83にテンションが付与されているとき(第5
図・第6図)には駆動側プーリ81の回転が無端ベルト83
を介して従動側プーリ82に伝達されるようになってい
る。そして、このような伝達手段8によって形成される
回転伝達経路にクラッチ9が介在されている。クラッチ
プーリ9は、駆動側プーリ81と従動側プーリ82との相互
間に位置する上記無端ベルト83の片側の部位イに対設さ
れたローラ91a及びそのローラ91aを支持する第1アーム
91と、上記無端ベルト83の他側の部位ロに対設されたロ
ーラ92a及びそのローラ92aを支持する第2アーム92と、
互いに反対方向に変位されるインナーワイヤ93aとアウ
ターワイヤ93bとでなる押引手段93とを備えており、第
1アーム91と第2アーム92とがそれぞれピン94,95を用
いて右フレーム3側に揺動可能に支持され、第1アーム
91にインナーワイヤ93aの先端が連結されているのに対
し第2アーム92にアウターワイヤ93bの先端が連結され
ている。そして、第1アーム91と第2アーム92とが押引
手段93により第5図や第6図の接近位置まで動くと、第
1アーム91側のローラ91aと第2アーム92側のローラ92a
とが同図の作動位置に変位して無端ベルト83にテンショ
ンが付与され、逆に、第1アーム91と第2アーム92とが
押引手段93のより第4図の離反位置まで動くと、第1ア
ーム91側のローラ91aと第2アーム92側のローラ92aとが
同図の非作動位置に変位して無端ベルト83のテンション
が解除されるようになっている。96は復帰ばねである。
なお、押引手段93におけるインナーワイヤ93aとアウタ
ーワイヤ93bの反対方向変位は第1図に示したハンドル
4に取り付けられているクラッチレバー95を操作するこ
とにより制御される構成である。
以上において、第2図のように切換ロッド66によりVベ
ルト65にテンションが付与されていると、エンジン61の
回転がVベルト65、減速機62、チェン68A、スプロケッ
ト69Aを経て左側の走行用輪体5Aに伝達されると共に、
Vベルト65、減速機62、チェン68B、スプロケット69Bを
経て右側の走行用輪体5Bに伝達される。
このように駆動系統によって走行用輪体5A,5Bに回転が
伝達されているときにおいて、第4図のように第1アー
ム91と第2アーム92とが復帰ばね96の力で離反位置に設
定されてクラッチ9が遮断(オフ)されていると、無端
ベルト83が緩んで駆動側プーリ81の回転が従動側プーリ
82に伝達されないから駆動側プーリ82は回転駆動軸7と
共に空転する。したがってクラッチ9がオフのときには
トレッド調節は行われず、運搬車は回転駆動軸7の正転
時にトレッド調節がなされないまま前進し、その逆転時
にはトレッド調節がなされないまま後進する。
次に、クラッチレバー95の操作により押引手段93のイン
ナーワイヤ93aとアウターワイヤ93bの先端の相互間隔が
狭められると、第5図や第6図のように第1アーム91と
第2アーム92とが接近位置まで動き、それに伴ってロー
ラ91a,92aが同図の作動位置に変位して無端ベルト83に
テンションが付与され、駆動側プーリ81の回転が従動側
プーリ82に伝達され得る状態になる。すなわちクラッチ
9が継続(オン)された状態である。この状態では、回
転駆動軸7の回転が左右の走行用輪体5A,5Bのみなら
ず、伝達手段8を介してねじ軸10Aにも伝達される。そ
のため、回転駆動軸7が第6図矢符方向に正転すると運
搬車が前進しながらねじ軸10Aが正転してナット体10Bに
対するねじ込み方向に移動し、それに伴って回転駆動軸
7が収縮すると共に、左フレーム部材2のガイド21に右
フレーム部材3のロッド31が差し込まれていき、トレッ
ドが徐々に減少する。これとは逆に、回転駆動軸7が第
5図矢符方向に逆転すると運搬車が後進しながらねじ軸
10Aが正転してナット体10Bに対するねじ出し方向に移動
し、それに伴って回転駆動軸7が伸長すると共に、左フ
レーム部材2のガイド21から右フレーム部材3のロッド
31が引き出されていき、トレッドが徐々に増大する。こ
こでは、運搬車の前進でトレッドが減少し、後進でトレ
ッドが増大する例を説明したが、前進でトレッドが増大
し、後進でトレッドが減少するようにも容易に構成する
ことができる。
ところで、運搬車が前進して駆動側プーリ81が正転する
ときには第6図のように無端ベルト83の張り側がイ部位
になり緩み側がロ部位になるのに対し、駆動側プーリ81
が逆転するときには第5図のように無端ベルト83の張り
側がロ部位になり緩み側がイ部位になるのであるが、い
ずれの場合もクラッチ9の第1アーム91と第2アーム92
は緩み側に対応しているものの動き幅が張り側に対応し
ているものの動き幅よりも大きくなる。そのため、駆動
側プーリ81が正転しているときでも逆転しているときで
も無端ベルト83の張り側が引っ張られて従動側プーリ82
に確実に回転が伝達される。この点に関し、たとえば第
2アーム92がなくて第1アーム91だけが設けられている
場合は、駆動側プーリ81が正転しているときに無端ベル
ト83の張り側がロッド91aにより押し付けられてヘ字形
に変形するため、駆動側プーリ81の回転が無端ベルト83
を張ることに使われるために回転が従動側プーリ82に伝
達されにくくなる。したがって、第1アーム91と第2ア
ーム92を設けておくと回転が確実に伝わるという利点が
ある。
[考案の効果] この考案による運搬車のトレッド調節装置によると、走
行用輪体が連動連結されている回転駆動軸の回転を利用
して左右のフレーム部材を接近させたり離反させたりす
ることにより左右の走行用輪体のトレッド調節を行うこ
とができ、しかもトレッドの微調節も運搬車の走行中に
行うことができ、運搬車の走行を止めてジャッキアップ
を行ったりフレーム部材を人力で押し引きしたりすると
いった煩わしくて多くの労力と時間を費やす作業が不要
になる。
また、第2請求項記載の考案によれば、インナーワイヤ
とアウターワイヤとでなる1本の押引手段でクラッチの
断続を制御できるため、トレッド調節装置におけるクラ
ッチや回転駆動軸とねじ軸とを連動させる伝達手段を簡
単かつ安価に構成でき、しかも収穫作業の走行中にでも
その押引手段を操作してトレッドを畝幅に合わせること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例による運搬車の要部を裏側か
ら見た状態の底面図、第2図は走行用輪体の駆動系統を
側面図で示した説明図、第3図は同駆動系統を正面図で
示した説明図、第4図〜第6図は後述する伝達手段とク
ラッチとを示した説明図である。 1……フレーム、2……フレーム部材、3……フレーム
部材、5A,5B……走行用輪体、7……回転駆動軸、8…
…伝達手段、9……クラッチ、10A……ねじ軸、10B……
ナット体、81……駆動側プーリ、82……従動側プーリ、
83……無端ベルト、91……第1アーム、91a……ロー
ラ、92……第2アーム、92a……ローラ、93……押引手
段、93a……インナーワイヤ、93b……アウターワイヤ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車幅方向の中間部で左右2つのフレーム部
    材に分割されたフレームの各フレーム部材が互いに接近
    離反可能に連結され、片側のフレーム部材に支持された
    走行用輪体と他側のフレーム部材に設支持された走行用
    輪体とが正逆回転可能で伸縮自在な回転駆動軸により連
    動連結された運搬車において、 片側のフレーム部材に設けられたナット体に他側のフレ
    ーム部材に回転自在に支持されたねじ軸が螺合されてお
    り、ねじ軸と回転駆動軸とが回転駆動軸の正転と逆転と
    をそれぞれねじ軸に伝達するための手段を介して連結さ
    れていると共に、その伝達手段の回転伝達経路に、その
    経路を断続するためのクラッチが介在されていることを
    特徴とする運搬車のトレッド調節装置。
  2. 【請求項2】伝達手段が、回転駆動軸に連動する駆動側
    プーリと、ねじ軸が連動する従動側プーリと、駆動側プ
    ーリから従動側プーリに回転が伝達されない程度にそれ
    らのプーリに緩く巻き掛けられた無端ベルトとを備え、 クラッチが、駆動側プーリと従動側プーリとの相互間に
    位置する上記無端ベルトの片側の部位に対設されたロー
    ラ及びそのローラを支持する第1アームと、上記無端ベ
    ルトの他側の部位に対設されたローラ及びそのローラを
    支持する第2アームと、互いに反対方向に変位されるイ
    ンナーワイヤとアウターワイヤとでなる押引手段とを備
    えていると共に、第1アームと第2アームとがそれぞれ
    揺動可能に支持され、第1アームに上記インナーワイヤ
    の先端が連結されているのに対し第2アームに上記アウ
    ターワイヤの先端が連結されており、第1アームと第2
    アームとが押引手段により接近位置と離反位置との間で
    揺動されたときに、第1アーム側のローラと第2アーム
    側のローラとが、それらのローラの共働によって駆動側
    プーリから従動側プーリに回転が伝達されるように無端
    ベルトにテンションを付与する作動位置と無端ベルトの
    上記テンションが解除される非作動位置との間で変位さ
    れるように構成されている、 ことを特徴とする第1請求項記載の運搬車のトレッド調
    節装置。
JP9572290U 1990-09-11 1990-09-11 運搬車のトレッド調節装置 Expired - Lifetime JPH0630623Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9572290U JPH0630623Y2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 運搬車のトレッド調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9572290U JPH0630623Y2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 運搬車のトレッド調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0451882U JPH0451882U (ja) 1992-04-30
JPH0630623Y2 true JPH0630623Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=31834683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9572290U Expired - Lifetime JPH0630623Y2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 運搬車のトレッド調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630623Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115384617B (zh) * 2022-09-30 2023-06-27 南通理工学院 一种轮距可调的全向履带行走装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451882U (ja) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863790B2 (ja) トラクタ
JPH0630623Y2 (ja) 運搬車のトレッド調節装置
US3990519A (en) Plant pulling apparatus
JPS611581A (ja) 履帯車輛の施回装置
US2818930A (en) Three-wheeled vehicle having a high arched front frame
JPH0717605U (ja) 運搬車のトレッド調節装置
JP3232334B2 (ja) 運搬車
JP3309248B2 (ja) 運搬車のトレッド調節装置
JPH0122733Y2 (ja)
JP3451268B2 (ja) 苗巻取方法及び苗巻取補助装置
AU6260798A (en) Drive system for a belt driven work machine
JPH04287608A (ja) 野菜移植機等の走行装置
JP2000312510A (ja) 苗移植機
JPH0431196Y2 (ja)
JPH0582773U (ja) 農用作業車における無限軌道装置
JPH0974835A (ja) 苗植機
JP2883900B2 (ja) 自走型茶園管理機の走行装置
JPH03273980A (ja) 圃場内搬送作業車
JP2003237644A (ja) トラクタ
KR200192661Y1 (ko) 농로용 이송장치
JPH11299321A (ja) 蔓処理機
JPH03125632A (ja) 畑作業機
JPH01203748A (ja) 移動作業車輌における動力伝動装置
JPH0582771U (ja) コンバインの走行装置
JPH0546263B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term