JP2003237644A - トラクタ - Google Patents
トラクタInfo
- Publication number
- JP2003237644A JP2003237644A JP2002037678A JP2002037678A JP2003237644A JP 2003237644 A JP2003237644 A JP 2003237644A JP 2002037678 A JP2002037678 A JP 2002037678A JP 2002037678 A JP2002037678 A JP 2002037678A JP 2003237644 A JP2003237644 A JP 2003237644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crawler
- traveling
- turning
- traveling crawler
- ground contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 27
- 239000002689 soil Substances 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 9
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000009193 crawling Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 機体の旋回時などに走行クローラ7の
接地面積L1を縮小させて、旋回時の走行クローラ7に
よる土寄せを減少させ、旋回抵抗を小さくしてスムーズ
な旋回を可能とさせることができると共に、高速走行性
も向上させる。 【解決手段】 機体の後走行部に走行クローラ7を装
備させたハーフクローラ型のトラクタ1において、走行
クローラ7の接地面積L1・L2を変化させるクローラ
変形機構27を設ける。
接地面積L1を縮小させて、旋回時の走行クローラ7に
よる土寄せを減少させ、旋回抵抗を小さくしてスムーズ
な旋回を可能とさせることができると共に、高速走行性
も向上させる。 【解決手段】 機体の後走行部に走行クローラ7を装
備させたハーフクローラ型のトラクタ1において、走行
クローラ7の接地面積L1・L2を変化させるクローラ
変形機構27を設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はホイル式前輪を前走
行部に、走行クローラを後走行部に有するハーフクロー
ラ型のトラクタに関する。
行部に、走行クローラを後走行部に有するハーフクロー
ラ型のトラクタに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、ハーフクローラ
型トラクタの走行クローラは固定構造のため、機体の旋
回時には走行クローラが横すべりとなって土寄せをした
り、旋回抵抗も大きくスムーズな旋回が行えないなどの
不都合があるばかりでなく、高速走行性も悪かった。
型トラクタの走行クローラは固定構造のため、機体の旋
回時には走行クローラが横すべりとなって土寄せをした
り、旋回抵抗も大きくスムーズな旋回が行えないなどの
不都合があるばかりでなく、高速走行性も悪かった。
【0003】
【課題を解決するための手段】したがって本発明は、機
体の後走行部に走行クローラを装備させたハーフクロー
ラ型のトラクタにおいて、走行クローラの接地面積を変
化させるクローラ変形機構を設けて、機体の旋回時など
に走行クローラの接地面積を縮小させて、旋回時の走行
クローラによる土寄せを減少させ、旋回抵抗を小さくし
てスムーズな旋回を可能とさせると共に、高速走行性も
向上させるものである。
体の後走行部に走行クローラを装備させたハーフクロー
ラ型のトラクタにおいて、走行クローラの接地面積を変
化させるクローラ変形機構を設けて、機体の旋回時など
に走行クローラの接地面積を縮小させて、旋回時の走行
クローラによる土寄せを減少させ、旋回抵抗を小さくし
てスムーズな旋回を可能とさせると共に、高速走行性も
向上させるものである。
【0004】また、機体を旋回操作する旋回操作機構に
クローラ変形機構を連結させて、機体の旋回操作量に応
じた走行クローラの接地面積の縮小を容易に可能とさせ
て、旋回性能と作業能率の向上化を図るものである。
クローラ変形機構を連結させて、機体の旋回操作量に応
じた走行クローラの接地面積の縮小を容易に可能とさせ
て、旋回性能と作業能率の向上化を図るものである。
【0005】さらに、クローラ変形機構は走行クローラ
を張設する支持回転体を移動させて、コンパクトに走行
部に組込む変形シリンダなど変形機構で支持回転体を移
動させるだけの簡単な手段によって、走行クローラの接
地面積の適正な縮小化を図って、旋回や高速作業での効
率向上化を図るものである。
を張設する支持回転体を移動させて、コンパクトに走行
部に組込む変形シリンダなど変形機構で支持回転体を移
動させるだけの簡単な手段によって、走行クローラの接
地面積の適正な縮小化を図って、旋回や高速作業での効
率向上化を図るものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳述する。図1は全体の側面図、図2は同平面図
を示し、図中1はハーフクローラ型のトラクタであり、
エンジン2を内設させるボンネット3両側に左右のホイ
ル式前輪4・4を装設させ、前記ボンネット3後部に丸
形操向ハンドル5を設け、該ハンドル5後方に運転席6
を設置させ、運転席6両側外方に左右の走行クローラ7
・7を装設させ、運転席6前側のステップ8に左右ブレ
ーキペダル9・9及びクラッチペダル10を配設させ、
作業者が運転席6に座乗して走行移動させると共に、ト
ラクタ機体後方に3点リンク機構11を介し耕耘ロータ
リ作業機12を昇降自在に装設させて耕耘作業を行うよ
うに構成している。
づいて詳述する。図1は全体の側面図、図2は同平面図
を示し、図中1はハーフクローラ型のトラクタであり、
エンジン2を内設させるボンネット3両側に左右のホイ
ル式前輪4・4を装設させ、前記ボンネット3後部に丸
形操向ハンドル5を設け、該ハンドル5後方に運転席6
を設置させ、運転席6両側外方に左右の走行クローラ7
・7を装設させ、運転席6前側のステップ8に左右ブレ
ーキペダル9・9及びクラッチペダル10を配設させ、
作業者が運転席6に座乗して走行移動させると共に、ト
ラクタ機体後方に3点リンク機構11を介し耕耘ロータ
リ作業機12を昇降自在に装設させて耕耘作業を行うよ
うに構成している。
【0007】図3乃至図5に示す如く、前記走行クロー
ラ7は中央上側の駆動スプロケット14と、前下側のテ
ンションローラ15と、後下側の遊転ローラ16と、前
後ローラ15・16間に配設する3つのトラックローラ
17とに略3角形状に張設させたもので、ミッションケ
ース18の左右外側に固設するリヤアクスルケース19
のファイナルケース部20に車軸21を介し駆動スプロ
ケット14を支持させると共に、ファイナルケース部2
0の外側に受台22を介しアイドラフレーム23を固設
させ、アイドラフレーム23の前端にガイド軸24及び
テンションバネ25を介し回転自在にテンションローラ
15を、またフレーム23の後端に回転自在に遊転ロー
ラ16を取付けている。
ラ7は中央上側の駆動スプロケット14と、前下側のテ
ンションローラ15と、後下側の遊転ローラ16と、前
後ローラ15・16間に配設する3つのトラックローラ
17とに略3角形状に張設させたもので、ミッションケ
ース18の左右外側に固設するリヤアクスルケース19
のファイナルケース部20に車軸21を介し駆動スプロ
ケット14を支持させると共に、ファイナルケース部2
0の外側に受台22を介しアイドラフレーム23を固設
させ、アイドラフレーム23の前端にガイド軸24及び
テンションバネ25を介し回転自在にテンションローラ
15を、またフレーム23の後端に回転自在に遊転ロー
ラ16を取付けている。
【0008】また、3つのトラックローラ17をアイド
ラフレーム23下方のトラックフレーム26に同一高さ
で取付けると共に、車軸21下方のトラックフレーム2
6上に油圧式クローラ変形シリンダ27を固設させ、シ
リンダ27のピストンロッド28先端をアイドラフレー
ム23下面に連結させて、図4に示す如く、前記シリン
ダ27の伸張時はトラックフレーム26を下方に移動さ
せ、3つのトラックローラ17でクローラ17の下側中
央部を下方に張り出させてクローラ17の接地面積L1
を面積L2に縮小させるように構成している。
ラフレーム23下方のトラックフレーム26に同一高さ
で取付けると共に、車軸21下方のトラックフレーム2
6上に油圧式クローラ変形シリンダ27を固設させ、シ
リンダ27のピストンロッド28先端をアイドラフレー
ム23下面に連結させて、図4に示す如く、前記シリン
ダ27の伸張時はトラックフレーム26を下方に移動さ
せ、3つのトラックローラ17でクローラ17の下側中
央部を下方に張り出させてクローラ17の接地面積L1
を面積L2に縮小させるように構成している。
【0009】図6に示す如く、強制デフ29を形成する
左右遊星ギヤ機構30を前記ミッションケース18に開
設させ、主及び副変速機構31・32を介する走行変速
出力をデフ入力軸33を介して左右遊星ギヤ機構30に
伝え、左右走行クローラ7を略同一速度で同一方向に駆
動し、前進または後進走行させる。また、前ミッション
ケース18後面に油圧操向ケース34を固定させ、油圧
無段変速構造(HST)の油圧操向ポンプ35及びモー
タ36を前記ケース34に内設させ、前記ポンプ35を
駆動させるポンプ軸37に副変速後の出力を入力させる
と共に、前記モータ36によって回転させるモータ軸3
8を左右逆転ベベルギヤ39を介して左右遊星ギヤ機構
30に連結させ、前記ポンプ35とモータ36により無
段変速する操向出力を左右遊星ギヤ機構30を介して左
右車軸21に伝え、図12に示す如く、左右走行クロー
ラ7を略同一速度で逆方向に駆動し、左方向または右方
向に旋回走行させる(旋回外側のクローラ速度をA、内
側のクローラ速度をBとするときA≒B)。
左右遊星ギヤ機構30を前記ミッションケース18に開
設させ、主及び副変速機構31・32を介する走行変速
出力をデフ入力軸33を介して左右遊星ギヤ機構30に
伝え、左右走行クローラ7を略同一速度で同一方向に駆
動し、前進または後進走行させる。また、前ミッション
ケース18後面に油圧操向ケース34を固定させ、油圧
無段変速構造(HST)の油圧操向ポンプ35及びモー
タ36を前記ケース34に内設させ、前記ポンプ35を
駆動させるポンプ軸37に副変速後の出力を入力させる
と共に、前記モータ36によって回転させるモータ軸3
8を左右逆転ベベルギヤ39を介して左右遊星ギヤ機構
30に連結させ、前記ポンプ35とモータ36により無
段変速する操向出力を左右遊星ギヤ機構30を介して左
右車軸21に伝え、図12に示す如く、左右走行クロー
ラ7を略同一速度で逆方向に駆動し、左方向または右方
向に旋回走行させる(旋回外側のクローラ速度をA、内
側のクローラ速度をBとするときA≒B)。
【0010】図7に示す如く、操向ハンドル5に連結す
るパワーステアリング40のパワーシリンダ41で操作
される前輪4の操舵角を、ステアリングアーム42及び
連結リンク43を介し操向ケース34のポンプ出力無段
変速用アーム44に伝えて、操向ハンドル5の切れ角に
応じた回転をモータ軸38より出力させて、左右駆動ス
プロケット14の逆駆動を行うように構成している。
るパワーステアリング40のパワーシリンダ41で操作
される前輪4の操舵角を、ステアリングアーム42及び
連結リンク43を介し操向ケース34のポンプ出力無段
変速用アーム44に伝えて、操向ハンドル5の切れ角に
応じた回転をモータ軸38より出力させて、左右駆動ス
プロケット14の逆駆動を行うように構成している。
【0011】図8にも示す如く、前記ステアリングアー
ム42の揺動量よりハンドル5の切れ角を検出するポテ
ンショメータ型など(エンコーダでも良い)の旋回セン
サ45と、前記変形シリンダ27の伸張動作を開始する
ときの基準のハンドル切れ角を設定する旋回設定器46
と、機体の走行速度である車速を検出する車速センサ4
7と、前記変形シリンダ27による走行クローラ7の変
形を表示する表示ランプ48とを備え、前記旋回センサ
45・旋回設定器46・車速センサ47をコントローラ
49に入力接続させると共に、変形シリンダ27に油圧
を供給する油圧電磁切換弁50及び表示ランプ48にコ
ントローラ49を出力接続させている。
ム42の揺動量よりハンドル5の切れ角を検出するポテ
ンショメータ型など(エンコーダでも良い)の旋回セン
サ45と、前記変形シリンダ27の伸張動作を開始する
ときの基準のハンドル切れ角を設定する旋回設定器46
と、機体の走行速度である車速を検出する車速センサ4
7と、前記変形シリンダ27による走行クローラ7の変
形を表示する表示ランプ48とを備え、前記旋回センサ
45・旋回設定器46・車速センサ47をコントローラ
49に入力接続させると共に、変形シリンダ27に油圧
を供給する油圧電磁切換弁50及び表示ランプ48にコ
ントローラ49を出力接続させている。
【0012】そして図9乃至図11に示す如く、ハンド
ル切れ角が設定以上となる機体旋回作業時には、図10
のようにハンドル切れ角に応じただけ変形シリンダ27
を伸張させ表示ランプ48を点灯させて、走行クローラ
7の接地面積L1を小さな接地面積L2(L1>L2)
に変化させてスムーズな旋回を行う一方、通常作業の直
進走行で車速の一定以下のとき変形シリンダ27を混入
させ走行クローラ7の接地面積L1を拡大させて牽引力
など良好な走行を行う。
ル切れ角が設定以上となる機体旋回作業時には、図10
のようにハンドル切れ角に応じただけ変形シリンダ27
を伸張させ表示ランプ48を点灯させて、走行クローラ
7の接地面積L1を小さな接地面積L2(L1>L2)
に変化させてスムーズな旋回を行う一方、通常作業の直
進走行で車速の一定以下のとき変形シリンダ27を混入
させ走行クローラ7の接地面積L1を拡大させて牽引力
など良好な走行を行う。
【0013】また直進走行で走行速度(車速)の一定以
上のときにも、図11のように、走行速度に応じただけ
変形シリンダ27を伸張させ表示ランプ48を点灯させ
て、走行クローラ7の接地面積をL1より小さな接地面
積L2に変化させて(ホイル型車輪の接地状態に近づけ
て)良好な高速走行を行う。
上のときにも、図11のように、走行速度に応じただけ
変形シリンダ27を伸張させ表示ランプ48を点灯させ
て、走行クローラ7の接地面積をL1より小さな接地面
積L2に変化させて(ホイル型車輪の接地状態に近づけ
て)良好な高速走行を行う。
【0014】また図1に示す如く、走行クローラ7のフ
ェンダ51に泥落しローラ52を上下揺動自在に設け
て、走行クローラ7にローラ52を接触時には走行クロ
ーラ7表面に付着する泥土の除去を行うように構成して
いる。
ェンダ51に泥落しローラ52を上下揺動自在に設け
て、走行クローラ7にローラ52を接触時には走行クロ
ーラ7表面に付着する泥土の除去を行うように構成して
いる。
【0015】上記から明らかなように、機体の後走行部
に走行クローラ7を装備させたハーフクローラ型のトラ
クタ1において、旋回変速機構である操向ケース34の
出力を遊星ギヤ機構30を介し走行クローラ7に伝達し
て、左右走行クローラ7の速度を無段階に変化させるこ
とによって、従来の如く左右走行クローラ7にブレーキ
力を作用させることなくエンジン駆動力を保ったまま旋
回操作量に応じた回転量を左右走行クローラ7に与え
て、スムーズ且つ効率良好な機体の旋回を可能とさせる
ことができる。
に走行クローラ7を装備させたハーフクローラ型のトラ
クタ1において、旋回変速機構である操向ケース34の
出力を遊星ギヤ機構30を介し走行クローラ7に伝達し
て、左右走行クローラ7の速度を無段階に変化させるこ
とによって、従来の如く左右走行クローラ7にブレーキ
力を作用させることなくエンジン駆動力を保ったまま旋
回操作量に応じた回転量を左右走行クローラ7に与え
て、スムーズ且つ効率良好な機体の旋回を可能とさせる
ことができる。
【0016】また、走行クローラ7の接地面積L1・L
2を変化させるクローラ変形機構である変形シリンダ2
7に旋回変速機構34を連結させ、機体の旋回に連動さ
せて走行クローラ7の接地面積L1を縮小させることに
よって、機体旋回時には旋回量に応じた接地面積の小さ
な走行クローラ7でスムーズな機体旋回を行って旋回性
能を高めて、旋回作業での能率向上化を図ることができ
る。
2を変化させるクローラ変形機構である変形シリンダ2
7に旋回変速機構34を連結させ、機体の旋回に連動さ
せて走行クローラ7の接地面積L1を縮小させることに
よって、機体旋回時には旋回量に応じた接地面積の小さ
な走行クローラ7でスムーズな機体旋回を行って旋回性
能を高めて、旋回作業での能率向上化を図ることができ
る。
【0017】また図6、図12に示す如く、前記ポンプ
軸37は副変速後より入力をとり、ハンドル切れ角の最
大時でも内側クローラ7のクローラ速度を略0とさせ、
副変速の何れの変速域でも内側クローラ7を逆転させる
ことがないためスピン回転など防止できる。
軸37は副変速後より入力をとり、ハンドル切れ角の最
大時でも内側クローラ7のクローラ速度を略0とさせ、
副変速の何れの変速域でも内側クローラ7を逆転させる
ことがないためスピン回転など防止できる。
【0018】図13乃至図17は走行クローラ7の変形
構造の他の実施例を示すもので、図13、図14のもの
はアイドラフレーム23の前後両端にアイドラであるロ
ーラ15・16を有する前後ローラアーム53・54を
テンションバネ55を介し伸縮自在に設け、3つのトラ
ックローラ17を有するトラックフレーム26をファイ
ナルケース部20より車軸21下方に延設させる受フレ
ーム56に固定させ、トラックフレーム26に固設する
変形シリンダ27のピストンロッド28先端をアイドラ
フレーム23に連結させて、変形シリンダ27の伸張時
にはトラックローラ17の位置は保ったまま前後のロー
ラ15・16のみを上方に移動させて通常の接地面積L
1より小さな接地面積L2に変化させるように構成した
ものである。該構成の場合機体の地上高を略一定に保つ
ことができる。
構造の他の実施例を示すもので、図13、図14のもの
はアイドラフレーム23の前後両端にアイドラであるロ
ーラ15・16を有する前後ローラアーム53・54を
テンションバネ55を介し伸縮自在に設け、3つのトラ
ックローラ17を有するトラックフレーム26をファイ
ナルケース部20より車軸21下方に延設させる受フレ
ーム56に固定させ、トラックフレーム26に固設する
変形シリンダ27のピストンロッド28先端をアイドラ
フレーム23に連結させて、変形シリンダ27の伸張時
にはトラックローラ17の位置は保ったまま前後のロー
ラ15・16のみを上方に移動させて通常の接地面積L
1より小さな接地面積L2に変化させるように構成した
ものである。該構成の場合機体の地上高を略一定に保つ
ことができる。
【0019】また図15乃至図17に示すものは、アイ
ドラフレーム23の前後両端にアイドラであるローラ1
5・16を回転自在に取付け、3つのトラックローラ1
7を有するトラックフレーム26を前後2つのフレーム
57・58に分割させ、中央ローラ17aのローラ軸5
9aの軸受部材60をファイナルケース部20にフレー
ム61を介して連結固定させ、ローラ軸59aの軸受筒
62に固設する変形シリンダ27のピストンロッド28
先端をアイドラフレーム23の略中央下面に連結させ、
前後ローラ17b・17cをそれぞれ先端に有するフレ
ーム57・58の基端をローラ軸59aに揺動自在に取
付け、前後ローラ17b・17cのローラ軸59b・5
9cとアイドラフレーム23の前後枢支軸63とをガイ
ド軸64及び圧縮バネ65を介して連結させて、変形シ
リンダ27の伸張時にはアイドラフレーム23と一体に
前後ローラ15・16を上動させると共に、ガイド軸6
4を介しフレーム57・58と一体にローラ17b・1
7cをローラ軸59aを中心として上方に揺動させて、
中央ローラ17aでのみ走行クローラ7を接地させホイ
ル型車輪の接地状態に近づけて、スムーズな機体旋回や
高速移動を容易に可能とさせるように構成したものであ
る。
ドラフレーム23の前後両端にアイドラであるローラ1
5・16を回転自在に取付け、3つのトラックローラ1
7を有するトラックフレーム26を前後2つのフレーム
57・58に分割させ、中央ローラ17aのローラ軸5
9aの軸受部材60をファイナルケース部20にフレー
ム61を介して連結固定させ、ローラ軸59aの軸受筒
62に固設する変形シリンダ27のピストンロッド28
先端をアイドラフレーム23の略中央下面に連結させ、
前後ローラ17b・17cをそれぞれ先端に有するフレ
ーム57・58の基端をローラ軸59aに揺動自在に取
付け、前後ローラ17b・17cのローラ軸59b・5
9cとアイドラフレーム23の前後枢支軸63とをガイ
ド軸64及び圧縮バネ65を介して連結させて、変形シ
リンダ27の伸張時にはアイドラフレーム23と一体に
前後ローラ15・16を上動させると共に、ガイド軸6
4を介しフレーム57・58と一体にローラ17b・1
7cをローラ軸59aを中心として上方に揺動させて、
中央ローラ17aでのみ走行クローラ7を接地させホイ
ル型車輪の接地状態に近づけて、スムーズな機体旋回や
高速移動を容易に可能とさせるように構成したものであ
る。
【0020】上記からも明らかなように、機体の後走行
部に走行クローラ7を装備させたハーフクローラ型のト
ラクタ1において、走行クローラ7の接地面積L1・L
2を変化させる変形シリンダ27を設けたことによっ
て、機体の旋回時などに走行クローラ7の接地面積L1
を縮小させて、旋回時の走行クローラ7による土寄せを
減少させ、旋回抵抗を小さくしてスムーズな旋回を可能
とさせることができると共に、高速走行性も向上させる
ことができる。
部に走行クローラ7を装備させたハーフクローラ型のト
ラクタ1において、走行クローラ7の接地面積L1・L
2を変化させる変形シリンダ27を設けたことによっ
て、機体の旋回時などに走行クローラ7の接地面積L1
を縮小させて、旋回時の走行クローラ7による土寄せを
減少させ、旋回抵抗を小さくしてスムーズな旋回を可能
とさせることができると共に、高速走行性も向上させる
ことができる。
【0021】また、機体を旋回操作する旋回ケース34
に変形シリンダ27を連結させたことによって、機体の
旋回操作量に応じた走行クローラ7の接地面積L1の縮
小を容易に可能とさせて、旋回性能と作業能率の向上化
を図ることができると共に、変形シリンダ27は走行ク
ローラ7を張設する支持回転体であるローラ15・16
・17を移動させることによって、コンパクトに走行部
に組込む変形シリンダ27でローラ15・16・17を
移動させるだけの簡単な手段によって、走行クローラ7
の適正な縮小化を図って、旋回や高速作業での効率向上
化を図ることができる。
に変形シリンダ27を連結させたことによって、機体の
旋回操作量に応じた走行クローラ7の接地面積L1の縮
小を容易に可能とさせて、旋回性能と作業能率の向上化
を図ることができると共に、変形シリンダ27は走行ク
ローラ7を張設する支持回転体であるローラ15・16
・17を移動させることによって、コンパクトに走行部
に組込む変形シリンダ27でローラ15・16・17を
移動させるだけの簡単な手段によって、走行クローラ7
の適正な縮小化を図って、旋回や高速作業での効率向上
化を図ることができる。
【0022】図18に示すものは、前記泥落しローラ5
2の表面に走行クローラ7のラグ66に噛合うラグ66
と略同形状の泥落し歯67を形成して、必要時にはラグ
66に泥落し歯67を噛合せてクローラ7の駆動でロー
ラ52も駆動して、クローラ7表面に付着する泥土を掻
き出すように構成している。
2の表面に走行クローラ7のラグ66に噛合うラグ66
と略同形状の泥落し歯67を形成して、必要時にはラグ
66に泥落し歯67を噛合せてクローラ7の駆動でロー
ラ52も駆動して、クローラ7表面に付着する泥土を掻
き出すように構成している。
【0023】図19に示すものは、前記泥落しローラ5
2の円周表面に等間隔に複数のアリ溝68を形成し、ブ
ラシ69を植設するブラシ体70を取外し自在にアリ溝
68に係合固定させて、ブラシ69によってクローラ7
を損傷させることのない良好な泥落しを行うと共に、ブ
ラシ69の脱落や摩耗が発生した場合にも容易に取換え
て泥落し効果を維持させるように構成したものである。
2の円周表面に等間隔に複数のアリ溝68を形成し、ブ
ラシ69を植設するブラシ体70を取外し自在にアリ溝
68に係合固定させて、ブラシ69によってクローラ7
を損傷させることのない良好な泥落しを行うと共に、ブ
ラシ69の脱落や摩耗が発生した場合にも容易に取換え
て泥落し効果を維持させるように構成したものである。
【0024】図20に示すものは、四角筒形の左右一対
のクローラフレーム71前部に前ミッションケース72
を固定させ、前ミッションケース72の左右車軸73に
左右駆動スプロケット74を軸支させると共に、前記ク
ローラフレーム71後部にテンションフレーム75を介
してテンションローラ76を設け、イコライザ転輪77
及び転動輪78を介して駆動スプロケット74とテンシ
ョンローラ76間に走行クローラ79を巻回し、左右一
対の走行クローラ79を装設するフルクローラ型トラク
タ80を示すもので、図20、図21に示す如く、前記
転動輪78の表面に凸部を設けて泥落し機能をもたせた
もので、図21(1)に示す転動輪78はクローラ79
との接触面をカム形状とさせたカム形転動輪81に、図
21(2)に示すものは円柱表面に突起物を形成したギ
ヤ形転動輪82に設けて、走行クローラ79に振動や衝
撃を与えてクローラ79表面に付着する泥土の脱落除去
を行うように構成している。該構造の場合別途泥落し用
としての部材を設けることなく現行機に容易に応用して
組込み可能とさせることができる。
のクローラフレーム71前部に前ミッションケース72
を固定させ、前ミッションケース72の左右車軸73に
左右駆動スプロケット74を軸支させると共に、前記ク
ローラフレーム71後部にテンションフレーム75を介
してテンションローラ76を設け、イコライザ転輪77
及び転動輪78を介して駆動スプロケット74とテンシ
ョンローラ76間に走行クローラ79を巻回し、左右一
対の走行クローラ79を装設するフルクローラ型トラク
タ80を示すもので、図20、図21に示す如く、前記
転動輪78の表面に凸部を設けて泥落し機能をもたせた
もので、図21(1)に示す転動輪78はクローラ79
との接触面をカム形状とさせたカム形転動輪81に、図
21(2)に示すものは円柱表面に突起物を形成したギ
ヤ形転動輪82に設けて、走行クローラ79に振動や衝
撃を与えてクローラ79表面に付着する泥土の脱落除去
を行うように構成している。該構造の場合別途泥落し用
としての部材を設けることなく現行機に容易に応用して
組込み可能とさせることができる。
【0025】また、図22(1)に示すものは、走行ク
ローラ79の駆動スプロケット74が噛合うスプロケッ
ト溝に噛合せるスプロケット83と、スプロケット83
の左右両側で走行クローラ7の内周面に転接させる回転
カム体84とで転動輪78を形成し、カム体84でクロ
ーラ7が押し上げられてもスプロケット83にクローラ
7が引掛っている限りクローラ7の横ずれや脱落を発生
させることのない良好な泥落しを可能とさせたものであ
る。
ローラ79の駆動スプロケット74が噛合うスプロケッ
ト溝に噛合せるスプロケット83と、スプロケット83
の左右両側で走行クローラ7の内周面に転接させる回転
カム体84とで転動輪78を形成し、カム体84でクロ
ーラ7が押し上げられてもスプロケット83にクローラ
7が引掛っている限りクローラ7の横ずれや脱落を発生
させることのない良好な泥落しを可能とさせたものであ
る。
【0026】さらに図22(2)に示すものは、走行ク
ローラ79の内周面に転接させる左右一対の円筒体85
と、左右円筒体85間で常時は収納し必要時には枢軸8
6を中心として円筒体85外方に先端側を突出させる泥
落し体87とで転動輪78を形成し、常時は泥落し体8
7を収納状態とさせて走行クローラ79に振動など起生
させることのないスムーズな走行を行うと共に、必要時
(圃場からの脱出時など)のみ泥落し体87を突出させ
て走行クローラ79の効果的な泥落しを行うように構成
したものである。
ローラ79の内周面に転接させる左右一対の円筒体85
と、左右円筒体85間で常時は収納し必要時には枢軸8
6を中心として円筒体85外方に先端側を突出させる泥
落し体87とで転動輪78を形成し、常時は泥落し体8
7を収納状態とさせて走行クローラ79に振動など起生
させることのないスムーズな走行を行うと共に、必要時
(圃場からの脱出時など)のみ泥落し体87を突出させ
て走行クローラ79の効果的な泥落しを行うように構成
したものである。
【0027】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、機体の後走行部に走行クローラ7を装備させたハー
フクローラ型のトラクタ1において、走行クローラ7の
接地面積L1・L2を変化させるクローラ変形機構27
を設けてものであるから、機体の旋回時などに走行クロ
ーラ7の接地面積L1を縮小させて、旋回時の走行クロ
ーラ7による土寄せを減少させ、旋回抵抗を小さくして
スムーズな旋回を可能とさせることができると共に、高
速走行性も向上させることができるものである。
は、機体の後走行部に走行クローラ7を装備させたハー
フクローラ型のトラクタ1において、走行クローラ7の
接地面積L1・L2を変化させるクローラ変形機構27
を設けてものであるから、機体の旋回時などに走行クロ
ーラ7の接地面積L1を縮小させて、旋回時の走行クロ
ーラ7による土寄せを減少させ、旋回抵抗を小さくして
スムーズな旋回を可能とさせることができると共に、高
速走行性も向上させることができるものである。
【0028】また、機体を旋回操作する旋回操作機構3
4にクローラ変形機構27を連結させたものであるか
ら、機体の旋回操作量に応じた走行クローラ7の接地面
積L1の縮小を容易に可能とさせて、旋回性能と作業能
率の向上化を図ることができるものである。
4にクローラ変形機構27を連結させたものであるか
ら、機体の旋回操作量に応じた走行クローラ7の接地面
積L1の縮小を容易に可能とさせて、旋回性能と作業能
率の向上化を図ることができるものである。
【0029】さらに、クローラ変形機構27は走行クロ
ーラ7を張設する支持回転体15・16・17を移動さ
せるものであるから、コンパクトに走行部に組込む変形
シリンダなど変形機構27で支持回転体15・16・1
7を移動させるだけの簡単な手段によって、走行クロー
ラ7の接地面積L1の適正な縮小化を図って、旋回や高
速作業での効率向上化を図ることができるものである。
ーラ7を張設する支持回転体15・16・17を移動さ
せるものであるから、コンパクトに走行部に組込む変形
シリンダなど変形機構27で支持回転体15・16・1
7を移動させるだけの簡単な手段によって、走行クロー
ラ7の接地面積L1の適正な縮小化を図って、旋回や高
速作業での効率向上化を図ることができるものである。
【図1】トラクタの全体側面図。
【図2】トラクタの全体平面図。
【図3】走行クローラ部の側面説明図。
【図4】走行クローラの変形説明図。
【図5】走行クローラ部の断面説明図。
【図6】旋回駆動系の説明図。
【図7】旋回操作系の説明図。
【図8】制御回路図。
【図9】フローチャート。
【図10】ハンドル切れ角とクローラ接地面積の関係
図。
図。
【図11】走行速度とクローラ接地面積の関係図。
【図12】ハンドル切れ角とクローラ速度の関係図。
【図13】走行クローラ部の他の構成例を示す説明図。
【図14】図13の走行クローラの変形説明図。
【図15】走行クローラ部の他の構成例を示す説明図。
【図16】図15の走行クローラの変形説明図。
【図17】図15のトラックフレーム部の説明図。
【図18】泥落しローラの説明図。
【図19】泥落しローラの他の構成説明図。
【図20】フルクローラ型トラクタの側面説明図。
【図21】転動輪の説明図。
【図22】転動輪の説明図。
1 トラクタ
7 走行クローラ
15・16・17 ローラ(支持回転体)
27 変形シリンダ(クローラ変形機構)
34 旋回操作機構(操向ケース)
L1・L2 接地面積
Claims (3)
- 【請求項1】 機体の後走行部に走行クローラを装備さ
せたハーフクローラ型のトラクタにおいて、走行クロー
ラの接地面積を変化させるクローラ変形機構を設けたこ
とを特徴とするトラクタ。 - 【請求項2】 機体を旋回操作する旋回操作機構にクロ
ーラ変形機構を連結させたことを特徴とする請求項1記
載のトラクタ。 - 【請求項3】 クローラ変形機構は走行クローラを張設
する支持回転体を移動させるように設けたことを特徴と
する請求項1及び2記載のトラクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002037678A JP2003237644A (ja) | 2002-02-15 | 2002-02-15 | トラクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002037678A JP2003237644A (ja) | 2002-02-15 | 2002-02-15 | トラクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003237644A true JP2003237644A (ja) | 2003-08-27 |
Family
ID=27779193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002037678A Pending JP2003237644A (ja) | 2002-02-15 | 2002-02-15 | トラクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003237644A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012240655A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Kayaba System Machinery Kk | 無限軌道走行装置及び走行車 |
CN104443087A (zh) * | 2014-12-10 | 2015-03-25 | 孙欣 | 复合履带车轮 |
CN107554632A (zh) * | 2017-08-14 | 2018-01-09 | 安徽富林农业机械装备有限公司 | 一种具有减震功效的推土机履带装置 |
-
2002
- 2002-02-15 JP JP2002037678A patent/JP2003237644A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012240655A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Kayaba System Machinery Kk | 無限軌道走行装置及び走行車 |
CN104443087A (zh) * | 2014-12-10 | 2015-03-25 | 孙欣 | 复合履带车轮 |
CN107554632A (zh) * | 2017-08-14 | 2018-01-09 | 安徽富林农业机械装备有限公司 | 一种具有减震功效的推土机履带装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3863790B2 (ja) | トラクタ | |
WO2005087530A1 (ja) | 作業車両のトランスミッション | |
JP2000168381A (ja) | 走行車両 | |
JP4745063B2 (ja) | 小型クローラ式トラクタ | |
JP2003237644A (ja) | トラクタ | |
JP4037972B2 (ja) | クローラトラクタの駆動装置 | |
JP4570285B2 (ja) | トラクタ | |
JP3828823B2 (ja) | クローラ式走行装置 | |
JP2007118713A (ja) | クローラ型トラクタ | |
JP2001255951A (ja) | 走行車両の操向装置 | |
JP2007118910A (ja) | 小型クローラ式トラクタ | |
JP2001138943A (ja) | クローラ走行車 | |
JP2007118908A (ja) | 小型クローラ式トラクタ | |
JP4749588B2 (ja) | クローラトラクタのブレーキ装置 | |
JP2002308140A (ja) | 作業車 | |
JP4908687B2 (ja) | クローラトラクタの駆動機構 | |
JPH11263249A (ja) | クローラ走行車 | |
JP3361394B2 (ja) | 走行クローラの操向装置 | |
JP2007125947A (ja) | 走行車 | |
JP2002307961A (ja) | 作業車 | |
JP2007116950A (ja) | クローラ式作業車両 | |
JP4347970B2 (ja) | 走行車両の変速機構 | |
JP3590365B2 (ja) | 作業車 | |
JP4805653B2 (ja) | クローラ型トラクタ | |
JP2000159144A (ja) | クローラトラクタのステアリング構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20040610 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040810 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Effective date: 20041019 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 |