JPH06304733A - 低融点金属材料の射出成形方法及びその装置 - Google Patents

低融点金属材料の射出成形方法及びその装置

Info

Publication number
JPH06304733A
JPH06304733A JP11664793A JP11664793A JPH06304733A JP H06304733 A JPH06304733 A JP H06304733A JP 11664793 A JP11664793 A JP 11664793A JP 11664793 A JP11664793 A JP 11664793A JP H06304733 A JPH06304733 A JP H06304733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal material
inert gas
low melting
cylinder barrel
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11664793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2971287B2 (ja
Inventor
Shinichi Okimoto
晋一 沖本
Masashi Kato
正志 加戸
Akitaka Nagawa
章登 長和
Yuji Kihara
勇二 木原
Yasumasa Yamazaki
康政 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP11664793A priority Critical patent/JP2971287B2/ja
Publication of JPH06304733A publication Critical patent/JPH06304733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971287B2 publication Critical patent/JP2971287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低融点金属材料の射出成形方法及びその装置
の提供。 【構成】 射出成形装置にて行う低融点金属材料の射出
成形方法であつて、計量工程(e)時に、シリンダバレ
ル1内の低融点金属材料の未溶融箇所に不活性ガスを供
給し、溶融した低融点金属材料の酸化を防止する。 【効果】 低融点金属の射出成形が酸化を防止しながら
行われるので、正確な計量工程が可能になり、品質良好
な成形品を得ることができる。加えて、低融点金属材料
の酸化物の再溶融に起因する不純物の混入が防止され、
成形品の品質の低下が回避される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低融点金属材料の射出
成形方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の射出成形装置による射出成形方法
は、型閉工程、型締工程、射出ユニット前進工程、射出
工程、計量工程、射出ユニット後退工程、型開工程、エ
ジェクト工程、中間工程等の各工程からなる。その中の
計量工程について説明する。射出成形装置において、油
圧モータによつてスクリュを回転駆動すれば、ホッパか
ら供給される溶融成形材料が混練溶融されながら、スク
リュフライトによる推力を受けて押出され、スクリュヘ
ッドとノズルとの間の貯溜空間に次第に流入する。
【0003】そして、溶融成形材料が貯溜空間に貯溜さ
れるのに伴つて、スクリュの前端面及びスクリュフライ
トに搬送圧力の反力が後方に向けて作用し、スクリュが
徐々に後退して貯溜空間の溶融成形材料が増加し、所定
量が計量される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の射出成形装置の射出成形方法にあつては、溶
融成形材料としてチップ状の低融点金属材料(例えば
鉛、錫)を射出成形する場合、溶融した低融点金属材料
が高温状態にて急速に酸化されて酸化物となるため、計
量が不安定になつて正確さに欠けるという技術的課題が
ある。すなわち、金属の酸化物は、非酸化物に対して融
点が上昇するため、一旦溶融した低融点金属材料が酸化
物となることによつて固化してシリンダバレル内に堆積
し、溶融した低融点金属材料の搬送が阻害される。その
結果、計量が実質的に不可能になる。仮に、低融点金属
材料の酸化物が再度溶融したとしても、不純物が混じる
こととなり、成形品の品質が低下する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような従
来の技術的課題に鑑みてなされたものであり、請求項1
の発明の構成は、射出成形装置にて行う低融点金属材料
の射出成形方法であつて、計量工程(e)時に、シリン
ダバレル1内の低融点金属材料の未溶融箇所に不活性ガ
スを供給し、溶融した低融点金属材料の酸化を防止する
ことを特徴とする低融点金属材料の射出成形方法であ
る。そして、計量工程(e)時又は計量工程(e)に続
く射出ユニット後退工程(f)時の少なくともいずれか
に、前記不活性ガスの供給箇所とは異なるシリンダバレ
ル1内の低融点金属材料の未溶融箇所から、不活性ガス
を強制排気することができる。請求項3の発明の構成
は、シリンダバレル1の内部に回転自在かつ進退自在に
挿入したスクリュ2により、シリンダバレル1の材料供
給部19から供給した低融点金属材料を溶融混練し、ス
クリュ2のスクリュヘッド2bとノズル6との間の低融
点金属材料の貯溜空間4に向けて押出し、シリンダバレ
ル1の先端のノズル6から金型20に溶融した低融点金
属材料を射出する低融点金属材料の射出成形装置であつ
て、シリンダバレル1の低融点金属材料の未溶融箇所に
不活性ガス供給装置3を接続させ、シリンダバレル1内
の溶融した低融点金属材料の酸化を防止することを特徴
とする低融点金属材料の射出成形装置である。そして、
低融点金属材料の不活性ガスの供給箇所とは異なるシリ
ンダバレル1内の低融点金属材料の未溶融箇所に、不活
性ガスを強制排気する排気装置5を接続させ、シリンダ
バレル1内の不活性ガスを外部に強制排気することがで
きる。
【0006】
【作用】請求項1の発明によれば、少なくとも計量工程
(e)の開始に連動させて、不活性ガス供給装置3から
の不活性ガスの供給を開始する。同時にスクリュ2を回
転駆動すれば、材料供給部(19)から供給される低融
点金属材料が溶融混練され、スクリュフライトを通つて
推力を受け、溶融した低融点金属材料が貯溜空間4に押
し出される。スクリュ2は、貯溜空間4への低融点金属
材料の貯溜量に応じて後退している。その際、シリンダ
バレル1内の低融点金属材料の未溶融箇所に不活性ガス
が供給されているので、シリンダバレル1内に充満する
不活性ガスによつて、溶融した低融点金属材料の酸化を
良好に防止することができる。これにより、低融点金属
材料の高融点の酸化物が固化してスクリュフライトに堆
積し、溶融した低融点金属材料の搬送を阻害することが
解消し、溶融した低融点金属材料が円滑に搬送されるの
で、低融点金属材料を正確に計量して貯溜空間4に所定
量を貯蔵させることが可能になる。低融点金属材料の酸
化物が成形品に混入して品質を低下させることも勿論防
止される。ここに、低融点金属材料は、例えばチップ状
をなす鉛、錫等である。
【0007】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の作用に加え、次の作用が得られる。すなわち、シリン
ダバレル1内の不活性ガスが、計量工程(e)時又は計
量工程(e)に続く射出ユニット後退工程(f)時の少
なくともいずれかに、不活性ガスの供給箇所とは異なる
シリンダバレル1内の低融点金属材料の未溶融箇所か
ら、排気装置5によつて強制排気されるので、シリンダ
バレル1内に不活性ガスが過剰に充満することを防止す
ることができる。これにより、射出工程(d)に際し、
ノズル6から金型20に射出される低融点金属材料に不
活性ガスが混入し、成形品に気泡を生ずる不具合を未然
に防止することができる。なお、例えば計量工程(e)
時に不活性ガスを供給すると同時に強制排気すれば、不
活性ガスの入れ替えを生じ、シリンダバレル1内が高純
度の不活性ガスの雰囲気に置かれる。
【0008】請求項3の発明によれば、請求項1の発明
を実施することができる。請求項4の発明によれば、請
求項3の発明を実施することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1〜図3は、本発明に係る射出方法に使
用する射出成形装置の第1実施例を示す。先ず、図2を
参照して射出成形装置の概要について説明する。図2中
において符号1はシリンダバレルを示し、シリンダバレ
ル1、具体的にはシリンダヘッドの先端部にノズル6が
接続している。また、シリンダバレル1の後方には射出
シリンダ15が接続され、射出シリンダ15の内部に
は、射出ピストン16が摺動自在に嵌合している。この
射出シリンダ15及び射出ピストン16により、後圧力
室21aと前圧力室21bとを区画し、スクリュ2に進
退駆動を与える射出機構23を構成している。この射出
ピストン16の内部には、ラジアル軸受18a及びスラ
スト軸受18bを介在させて、射出ピストン16を貫通
状態として回転自在かつ中心軸線方向の相対移動不可能
に出力軸17が支持され、出力軸17の前端部がシリン
ダバレル1に内挿したスクリュ2に接続され、出力軸1
7の後端部が油圧モータからなる回転機構22に接続さ
れている。なお、出力軸17はスプラインによつて回転
機構22に対して伸縮自在である。
【0010】しかして、回転機構22によつて出力軸1
7を介してスクリュ2が回転駆動されて、材料供給部で
あるホッパ19から供給される低融点金属材料が、シリ
ンダバレル1に付属するヒータ14によつて加熱されつ
つスクリュ2によつて溶融混練が行われる。次いで、後
圧力室21aに図外の圧力流体供給源からの圧力流体を
供給することにより、射出ピストン16、出力軸17及
びスクリュ2を一体として前進させ、溶融した低融点金
属材料をスクリュ2によつて金型20に射出することが
でき、前圧力室21bをドレインさせた状態で、後圧力
室21aを保圧することができ、また、前圧力室21b
に圧力流体供給源からの圧力流体を供給することによ
り、射出ピストン16、出力軸17及びスクリュ2を一
体として後退させることができる。このようなスクリュ
2の回転機構22及び射出機構23は、従来のインライ
ンスクリュ式の射出成形装置と実質的に異ならない。こ
こで、低融点金属材料は、例えば鉛、錫等であり、低融
点金属材料を所定の大きさのチップ状に破砕したもので
ある。
【0011】また、このようなシリンダバレル1、スク
リュ2、射出機構23、回転機構22等からなる射出ユ
ニットは、図外の移動用シリンダ装置によつて、金型2
0に対して進退移動が可能である。
【0012】ホッパ19は、上蓋19aによつて密閉さ
れ、図1に示すように不活性ガス供給装置3が接続され
ている。不活性ガス供給装置3は、不活性ガス供給源1
3aとホッパ19とを接続する配管13bに、圧力調整
器13c、流量調整器13d及び電磁開閉バルブ13e
を順次に備えて構成されている。従つて、不活性ガス供
給源13a及び電磁開閉バルブ13eをコントローラ2
0からの信号によつて射出成形装置の特定の工程に連動
させて制御することにより、圧力調整器13c及び流量
調整器13dにて圧力及び流量がそれぞれ調整されたチ
ッソ、アルゴン等の不活性ガスが、ホッパ19内に供給
される。
【0013】シリンダバレル1に内挿されるスクリュ2
は、スクリュフライト2cを形成したスクリュ本体2a
とスクリュヘッド2bとからなる。このスクリュヘッド
2bとノズル6との間に、溶融した低融点金属材料の貯
溜空間4が形成される。しかして、スクリュ2は、先端
側から順次にメータリングゾーンA、コンプレッション
ゾーンB及びフィードゾーンCに区分され、不活性ガス
供給源13aからの不活性ガスは、フィードゾーンCの
後端部に接続するホッパ19から供給されるようにな
る。また、シリンダバレル1とスクリュ2の後端部との
間には、リング状のシール部材12を介在させて、この
間の気密を保持して不活性ガスがシリンダバレル1内に
充満されるようにしてある。
【0014】このような射出成形装置の動作の1サイク
ルは、図3に示すように従来周知の各工程と同様であ
り、型閉工程(a)、型締工程(b)、射出ユニット前
進工程(c)、射出工程(d)、計量工程(e)、射出
ユニット後退工程(f)、型開工程(g)、エジェクト
工程(h)及び中間工程(i)を順次に行う。型閉工程
(a)は、開いた金型20を金型20の保護のために低
圧にて閉じ方向に移動させる。型締工程(b)は、閉じ
た金型20を高圧にて締める。射出ユニット前進工程
(c)は、移動用シリンダ装置によつて射出ユニットに
前進を与え、ノズル6を金型20に接続させる。射出工
程(d)は、ノズル6の金型20への接続と同時に開始
され、射出機構23によつてスクリュ2が前進して、低
融点金属材料を金型20内に射出する。
【0015】次いで、スクリュ2による射出圧力を所定
時間だけ保持して保圧した後、金型20内の低融点金属
材料を冷却固化させる冷却工程と並行して、計量工程
(e)(可塑化工程)及び射出ユニット後退工程(f)
が行われる。計量工程(e)は、上述したようにスクリ
ュ2による混練発熱とヒータ14による加熱とで、低融
点金属材料を溶融計量する。射出ユニット後退工程
(f)は、計量工程(e)を行いながら移動用シリンダ
装置によつて射出ユニットに後退を与え、ノズル6と金
型20との接続を解除させる。型開工程(g)は、閉じ
た金型20を開き、エジェクト工程(h)に移行し、図
外の成形品突出し装置によつて成形品を金型20から突
き出させる。中間工程(i)は、成形品の完全な離型を
確保するために確保する時間であり、成形品を金型20
にて挟む事故を防止する機能がある。
【0016】次に、上記の射出成形装置を使用する低融
点金属材料の射出成形方法について説明する。射出成形
装置を使用し、一連の工程(a〜i)が順次に行われ
る。その内、計量工程(e)は次のようにして行われ
る。先ず、計量工程(e)の開始に連動させて、電磁開
閉バルブ13eを開き、図3に示すように不活性ガス供
給装置3からの不活性ガスの供給を開始する。
【0017】同時にスクリュ2を例えば図1に示す前進
位置として、回転機構22によつて出力軸17を介して
スクリュ2を回転駆動すれば、密閉型のホッパ19から
供給される低融点金属材料が溶融混練され、スクリュフ
ライト2cを通つて推力を受け、溶融した低融点金属材
料が貯溜空間4に押し出される。スクリュ2は、貯溜空
間4への低融点金属材料の貯溜量に応じて後退してい
る。その際、ホッパ19には、圧力調整器13c及び流
量調整器13dにて調整された不活性ガスが供給されて
いるので、フィードゾーンCの後端部から供給される低
融点金属材料は、当初から不活性ガスの雰囲気中にあ
る。そして、不活性ガス供給装置3からの不活性ガスを
シリンダバレル1内に充満させることにより、コンプレ
ッションゾーンBにおいて溶融した高温の低融点金属材
料の酸化が良好に防止される。なお、シリンダバレル1
とスクリュ2の後端部との間は、シール部材12によつ
て気密を保持してあるので、シリンダバレル1内に後端
部から空気が混入することは防止されている。
【0018】これにより、一旦溶融した低融点金属材料
が高温状態にて酸化されることが解消するので、高融点
の酸化物がスクリュフライト2cに堆積し、溶融した低
融点金属材料の搬送が阻害されることが解消し、低融点
金属材料が円滑に搬送されるので、低融点金属材料を正
確に計量して貯溜空間4に所定量を貯蔵させることが可
能になる。かくして、計量工程(e)が終了したなら、
回転機構22によるスクリュ2の回転を停止すると共
に、電磁開閉バルブ13eを閉じ、不活性ガス供給装置
3からの不活性ガスの供給を停止する。低融点金属材料
の所定量が計量されて貯溜空間4に貯蔵されたなら、射
出ユニット後退工程(f)〜射出ユニット前進工程
(c)等を経て、射出工程(d)に移行する。すなわ
ち、射出機構23によつてスクリュ2に前進移動を与
え、貯溜空間4内の溶融した低融点金属材料をノズル6
から金型20に射出し、所定形状の成形品を得る。
【0019】ところで、上記の第1実施例にあつては、
不活性ガス供給源13aからの不活性ガスをホッパ19
に供給したが、低融点金属材料は、溶融した状態にて酸
化を受け易いので、溶融直前に不活性ガスを供給すれ
ば、酸化防止の機能に関してほぼ同様の作用を得ること
ができる。しかして、低融点金属材料の溶融が始まるコ
ンプレッションゾーンBの溶融開始点Fよりも上流側に
不活性ガスを供給し、不活性ガスをシリンダバレル1内
に充満させれば、低融点金属材料の酸化を防止すること
が可能である。このため、ホッパ19に替えて、図1に
示すX位置つまりシリンダバレル1とスクリュ2の後端
部との間に不活性ガス供給源13aに接続する配管13
bを継合させ、フィードゾーンCの後端部から不活性ガ
スを供給し、上記第1実施例とほぼ同様の作用を得るこ
ともできる。勿論、その際にはシール部材12は取り除
いてある。
【0020】更に、ホッパ19に替えて、図1に示すY
位置つまりコンプレッションゾーンBの中間部となるシ
リンダバレル1に通気孔を形成し、この通気孔に不活性
ガス供給源13aに接続する配管13bを継合させ、コ
ンプレッションゾーンBの中間部から不活性ガスを供給
し、不活性ガスをシリンダバレル1内に充満させること
により、上記第1実施例とほぼ同様の作用を得ることも
できる。勿論、このY位置は、溶融開始点Fよりも上流
側である。
【0021】また、上記第1実施例にあつては、計量工
程(e)に連動させて不活性ガスを供給したが、少なく
とも計量工程(e)中において不活性ガスを供給し、不
活性ガスをシリンダバレル1内に充満させることによ
り、低融点金属材料の酸化の防止に関してほぼ同様の作
用を得ることが可能である。従つて、計量工程(e)中
のみならず、一連の成形工程(a〜i)中の計量工程
(e)に続く工程(射出ユニット後退工程(f)、型開
工程(g)等)を含めて不活性ガスを供給することも可
能であり、更に、全工程(a〜i)中において不活性ガ
スをたれ流し状態にて供給することも可能である。
【0022】図4には、第2実施例を示し、第1実施例
と実質的に同様の部分には同一符号を付してそれらの説
明は省略する。第2実施例にあつては、射出成形装置に
不活性ガス供給装置3に加えて排気装置5を装備する。
すなわち、シール部材12を取り除き、シリンダバレル
1とスクリュ2の後端部との間に配管5bを継合し、配
管5bに、電磁開閉バルブ5e、流量調整器5d及び圧
力調整器5cを順次に介在させて、真空源5aを接続し
てある。しかして、真空源5a及び電磁開閉バルブ5e
をコントローラ20からの信号によつて射出成形装置の
特定の工程に連動させて制御することにより、圧力調整
器5c及び流量調整器5dにて圧力及び流量がそれぞれ
調整されて配管5b内ひいてはシリンダバレル1内が吸
引される。
【0023】第2実施例によれば、ホッパ19から低融
点金属材料と共に供給される不活性ガスが、シリンダバ
レル1とスクリュ2の後端部との間から配管5bを介し
て真空源5aにて強制排気されるので、射出工程(d)
においてシリンダバレル1内に不活性ガスが過剰に充満
することを防止することができる。これにより、ノズル
6から金型20に射出される低融点金属材料に不活性ガ
スが混入し、成形品に気泡を生ずる不具合を避けること
ができる。このような不活性ガスの強制排気作業は、図
3に示すように不活性ガスを供給する工程が計量工程
(e)のみである場合には、計量工程(e)時又は計量
工程(e)に続く工程である射出ユニット後退工程
(f)の少なくともいずれか一方において行われれば効
果的である。勿論、射出工程(d)の前までの間に、不
活性ガスを強制排気し、射出工程(d)においてシリン
ダバレル1内に不活性ガスが過剰に充満することを防止
すれば、成形品に気泡を生ずる不具合を未然に防止する
ことができ、また、全工程(a〜i)中において不活性
ガスを強制排気することも可能である。更には、各工程
において不活性ガスの供給量又は強制排気量を変化させ
ることも可能である。
【0024】なお、不活性ガスの供給に合わせて計量工
程(e)時のみに不活性ガスの強制排気作業を行う場合
には、計量工程(e)時の初期においてはシリンダバレ
ル1内に不活性ガスが充分に充満し、かつ、不活性ガス
の入れ替えが適当になされるようにし、計量工程(e)
時の末期においてはシリンダバレル1内の不活性ガスが
過剰に充満しないように、不活性ガスの供給量又は強制
排気量を調整することが望まれる。これにより、少なく
とも計量工程(e)には、シリンダバレル1内、特に低
融点金属材料の溶融が始まる溶融開始点F付近に不活性
ガスを長時間充満させ、低融点金属材料の酸化を防止す
ることができる。
【0025】更に、第2実施例にあつては、低融点金属
材料の未溶融箇所からの強制排気として、シリンダバレ
ル1とスクリュ2の後端部との間からの強制排気を行つ
たが、不活性ガスの排気は、ノズル6から金型20に射
出される低融点金属材料に不活性ガスが混入し、成形品
に気泡を生ずる不具合を防止する目的で行うものであ
り、溶融した低融点金属材料が一緒に吸引されてはなら
ない。
【0026】しかして、排気装置5の配管5bの継合箇
所は、コンプレッションゾーンBの溶融開始点Fよりも
上流側に広く選定することが可能であり、低融点金属材
料の未溶融箇所に対応させたシリンダバレル1(例え
ば、図4に示すZ位置)とすることも可能である。勿
論、シリンダバレル1への排気装置5の配管5bの継合
箇所は、不活性ガス供給源13aに接続する配管13b
の継合箇所とは、異ならせる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明によつて理解されるように、
本発明に係る低融点金属材料の射出成形方法及びその装
置によれば、低融点金属の射出成形が酸化を防止しなが
ら行われるので、正確な計量工程が可能になり、品質良
好な成形品を得ることができる。加えて、低融点金属材
料の酸化物が発生しないので、この酸化物の再溶融に起
因する不純物の混入が防止され、成形品の品質の低下が
回避される。そして、シリンダバレル内から不活性ガス
を強制排気することにより、不活性ガスの混入に起因す
る気泡が成形品に生ずることが良好に防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に係る低融点金属材料の
射出成形装置の要部を示す断面図。
【図2】 同じく低融点金属材料の射出成形装置を示す
断面図。
【図3】 同じく射出成形装置の動作並びに不活性ガス
の供給時期及び不活性ガスの排気時期を示す図。
【図4】 本発明の第2実施例に係る低融点金属材料の
射出成形装置の要部を示す断面図。
【符号の説明】
1:シリンダバレル、2:スクリュ、2a:スクリュ本
体、2b:スクリュヘッド、2c:スクリュフライト、
3:不活性ガス供給装置、4:貯溜空間、5:排気装
置、6:ノズル、15:射出シリンダ、16:射出ピス
トン、18:油圧モータ、19:ホッパ(材料供給
部)、20:金型、21a:後圧力室、21b:前圧力
室、22:回転機構、23:射出機構、a:型閉工程、
b:型締工程、c:射出ユニット前進工程、d:射出工
程、e:計量工程、f:射出ユニット後退工程、g:型
開工程、h:エジェクト工程、i:中間工程。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木原 勇二 広島県広島市安芸区船越南1丁目6番1号 株式会社日本製鋼所内 (72)発明者 山崎 康政 広島県広島市安芸区船越南1丁目6番1号 株式会社日本製鋼所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出成形装置にて行う低融点金属材料の
    射出成形方法であつて、計量工程(e)時に、シリンダ
    バレル(1)内の低融点金属材料の未溶融箇所に不活性
    ガスを供給し、溶融した低融点金属材料の酸化を防止す
    ることを特徴とする低融点金属材料の射出成形方法。
  2. 【請求項2】 計量工程(e)時又は計量工程(e)に
    続く射出ユニット後退工程(f)時の少なくともいずれ
    かに、前記不活性ガスの供給箇所とは異なるシリンダバ
    レル(1)内の低融点金属材料の未溶融箇所から、不活
    性ガスを強制排気することを特徴とする請求項1の低融
    点金属材料の射出成形方法。
  3. 【請求項3】 シリンダバレル(1)の内部に回転自在
    かつ進退自在に挿入したスクリュ(2)により、シリン
    ダバレル(1)の材料供給部(19)から供給した低融
    点金属材料を溶融混練し、スクリュ(2)のスクリュヘ
    ッド(2b)とノズル(6)との間の低融点金属材料の
    貯溜空間(4)に向けて押出し、シリンダバレル(1)
    の先端のノズル(6)から金型(20)に溶融した低融
    点金属材料を射出する低融点金属材料の射出成形装置で
    あつて、シリンダバレル(1)の低融点金属材料の未溶
    融箇所に不活性ガス供給装置(3)を接続させ、シリン
    ダバレル(1)内の溶融した低融点金属材料の酸化を防
    止することを特徴とする低融点金属材料の射出成形装
    置。
  4. 【請求項4】 低融点金属材料の不活性ガスの供給箇所
    とは異なるシリンダバレル(1)内の低融点金属材料の
    未溶融箇所に、不活性ガスを強制排気する排気装置
    (5)を接続させ、シリンダバレル(1)内の不活性ガ
    スを外部に強制排気することを特徴とする請求項3の低
    融点金属材料の射出成形装置。
JP11664793A 1993-04-21 1993-04-21 金属材料の射出成形方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2971287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11664793A JP2971287B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 金属材料の射出成形方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11664793A JP2971287B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 金属材料の射出成形方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06304733A true JPH06304733A (ja) 1994-11-01
JP2971287B2 JP2971287B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=14692408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11664793A Expired - Fee Related JP2971287B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 金属材料の射出成形方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971287B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080797A1 (ja) * 2006-01-12 2007-07-19 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. 可塑化装置及びその制御方法
CN106077655A (zh) * 2016-08-01 2016-11-09 哈尔滨理工大学 一种脉冲放电铝型材生产装置及方法
CN106111988A (zh) * 2016-08-01 2016-11-16 哈尔滨理工大学 一种脉冲放电铜型材生产装置及方法
CN106216681A (zh) * 2016-08-01 2016-12-14 哈尔滨理工大学 一种脉冲放电铁型材生产装置及方法
CN106216682A (zh) * 2016-08-01 2016-12-14 哈尔滨理工大学 一种脉冲放电钛型材生产装置及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080797A1 (ja) * 2006-01-12 2007-07-19 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. 可塑化装置及びその制御方法
JP2007185845A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 可塑化装置及びその制御方法
CN106077655A (zh) * 2016-08-01 2016-11-09 哈尔滨理工大学 一种脉冲放电铝型材生产装置及方法
CN106111988A (zh) * 2016-08-01 2016-11-16 哈尔滨理工大学 一种脉冲放电铜型材生产装置及方法
CN106216681A (zh) * 2016-08-01 2016-12-14 哈尔滨理工大学 一种脉冲放电铁型材生产装置及方法
CN106216682A (zh) * 2016-08-01 2016-12-14 哈尔滨理工大学 一种脉冲放电钛型材生产装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2971287B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4208176A (en) Time independent cycle control for plastic injection molding machines
JP3066521B2 (ja) プリプラ式射出成形機の制御方法
US20070023159A1 (en) Molten Metal Molding Machine
US6241932B1 (en) Method and system for reducing polymer degradation products in two stage injection molding machines
JP2006289466A (ja) 射出成形装置およびその成形制御方法
JPH06304733A (ja) 低融点金属材料の射出成形方法及びその装置
JP2007185845A (ja) 可塑化装置及びその制御方法
US4240996A (en) Process for controlling part density in fast injection molding machines
US20090194897A1 (en) Injection member of molding machine and molding method
JP3110912B2 (ja) 射出成形機の材料計量方法
JP3273433B2 (ja) 軽合金射出材料の射出成形方法および射出成形機
JPH07214611A (ja) 射出成形機におけるサックバック動作の制御方法
JP3616713B2 (ja) 射出制御方法
JP5083656B2 (ja) 射出成形機におけるチェックリングの強制開き動作
JP2612087B2 (ja) 射出成形機
JPH11347703A (ja) 金属材料の溶融射出成形方法及び溶融射出装置
JP3267924B2 (ja) 軽合金射出成形機用のスクリュ
JP3524857B2 (ja) 金属射出成形機の計量安定化方法および装置
JPH06182832A (ja) プリプラ式射出成形機
JP3575519B2 (ja) 射出成形機とその射出制御方法
JPH0577288A (ja) 射出成形機の可塑化装置
JP3234870B2 (ja) プランジャ式射出成形機の射出装置
JP3291226B2 (ja) 軽合金射出成形機用射出ノズル
JP3213285B2 (ja) 射出装置
JP2003236885A (ja) 成形材料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees