JPH0630471A - リモコン装置 - Google Patents

リモコン装置

Info

Publication number
JPH0630471A
JPH0630471A JP17820092A JP17820092A JPH0630471A JP H0630471 A JPH0630471 A JP H0630471A JP 17820092 A JP17820092 A JP 17820092A JP 17820092 A JP17820092 A JP 17820092A JP H0630471 A JPH0630471 A JP H0630471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
signal
remote controller
control device
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17820092A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Chatani
典男 茶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP17820092A priority Critical patent/JPH0630471A/ja
Publication of JPH0630471A publication Critical patent/JPH0630471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 他にリモコンが使用されている場合、その信
号を検知して利用者に現在リモコンが使用できない状態
にあることを知らせることを目的とする。 【構成】 受光回路16にて赤外線信号を受信した場
合、CPU2はその赤外線信号を解析して、その赤外線
信号が他のリモコン装置から発せられたものか否かを判
断する。そして、他のリモコン装置が使用されていると
判断したときには、表示回路17によりLED等を発光
させて、利用者に対して他のリモコン装置が使用されて
いることを報知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家庭電化製品等の遠隔
操作に用いられるリモコン装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭電化製品等の遠隔操作に用い
られるリモコン装置は図4に示すように、使用者の操作
を受け付けるキーボード32と、リモコン信号を出力す
る赤外線LED44と、キーボード32より受け付けた
信号によりキー毎に対応したフォーマットに変換し赤外
線LED34へ出力するマイクロコンピュータ36とか
ら構成されている。
【0003】そして、図5に示すように、利用者が、テ
レビ用リモコン38を操作することによって赤外線LE
D44からリモコン信号がテレビ40に向けて出力さ
れ、テレビ40がその信号を図示しない受信部で受信
し、テレビ40のチャンネルを連続的に変えることがで
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
リモコン装置においては、テレビ用リモコン38の使用
途中に他の利用者がビデオ用リモコン42を使用する
と、テレビ40の受信部は、先に使用されているテレビ
用リモコン38のリモコン信号と後から使用されたビデ
オ用リモコン42のリモコン信号の合成信号を受け取る
ため、リモコン信号と判断することができず、ノイズと
みなし無効とする。よって、その間テレビ40のチャン
ネルは変化せず利用者はテレビ40またはテレビ用リモ
コン38の誤動作と勘違いしてしまうことがある。
【0005】また、同様の理由によって、ビデオ44の
録画予約などの一連のキー操作を記憶して、一度にキー
情報を出力するビデオ用リモコン42で、リモコン信号
を出力している最中に、他の利用者によりテレビ用リモ
コン38が使用されると、ビデオ用リモコン42では受
け付けた予約操作がビデオ44では予約を受け付けるこ
とができないという欠点があった。
【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、その目的とするところは、他の
リモコン装置の操作状態をオペレータに知らせることの
可能なリモコン装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のリモコン装置は、主装置に関わる起動、停止
等の操作データを入力する入力手段と、その入力手段か
ら入力される操作データに基づいて、主装置に対して操
作信号を発生する出力手段とを備えるリモコン装置であ
って、他のリモコン装置に関する操作信号を検知する検
知手段と、その検知手段の検知結果に応じて、前記他の
リモコン装置に関する操作信号の有無を報知する報知手
段とを備えている。
【0008】
【作用】上記の構成を有する本発明のリモコン装置は、
入力手段により使用者の情報が入力されると、検知手段
はリモコン信号の有無を検知し、リモコン信号を検知し
なかった場合、出力手段は、前記入力手段より入力され
た情報に対応したリモコン信号に変換し出力する。制御
手段は、前記検知手段よりリモコン信号を検知した場
合、報知手段により使用者に対して他のリモコン装置が
使用されていることを知らせる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0010】リモコン装置の制御装置を図2に示す。制
御装置の主体はCPU2、ROM4、RAM6、カウン
タ7およびバス8からなるマイクロコンピュータ10で
ある。
【0011】このマイクロコンピュータ10には、キー
ボード12、赤外線出力回路14、受光回路16、表示
回路17が接続されている。前記キーボード12は、使
用者のキー操作を入力する多数のキーを備えている。前
記赤外線出力回路14は、CPU2からの電気的な出力
信号を赤外線信号に変換し赤外線信号を出力するもので
あり、前記受光回路16は、赤外線信号を電気的な信号
に変換し、さらに復調を行ないリモコン信号解析のため
に必要な信号に変換してCPU2に伝えるものであり、
前記表示回路17は図示しないLED等の発光体と接続
されており、CPU2からの指示に従い使用者に他のリ
モコンが使用されていることを知らせるものである。
【0012】前記ROM4には、図3のフローチャート
で示した、本リモコン装置の全体を制御するための制御
プログラムを記憶するプログラムメモリ18と、前記キ
ーボード12のそれぞれのキーに対応するキーコードを
記憶するキーコードメモリ20と、機器ごとに定められ
たカスタムコードを記憶するカスタムコードメモリ22
が設けられている。
【0013】一方、RAM4にはCPU2によってキー
ボード12から入力されたキーに対応したキーコード
と、カスタムコードをROM4から読みだし、リモコン
信号のフォーマットに変換された出力信号データを記憶
する出力バッファ24が設けられている。
【0014】また、カウンタ7は、マイクロコンピュー
タ10の図示しないシステムクロックを分周する事によ
ってリモコン信号のキャリア周波数をつくり、バス8を
とおしてCPU2に知らせる。
【0015】以上のように構成されたリモコン装置の動
作について図3のフローチャートを参照して説明する。
【0016】このリモコン装置は、電源が投入されると
マイコン10内のCPU2はROM4に納められたプロ
グラムによりRAM6、カウンタ7等を初期設定し(S
1)、キーボード12から入力があるか判断する(S
2)。キーが押されてなければ(S2:NO)、赤外線
入力がリモコン信号かどうか判断する処理(S5)には
いる。使用者によりキーが押される(S2:YES)
と、CPU2はそのキーに対応するキーコードをROM
4内のキーコードメモリ20から読みだし、さらに機器
に定められたカスタムコードをROM4内のカスタムコ
ードメモリ22から読み出し、前述のキーコードととも
にリモコン信号用の定められたシリアルのフォーマット
に変換し、RAM6の出力バッファ24に記憶する(S
3)。続いてCPU2は、マイコン10の内部のカウン
ター7を利用し、キャリア信号を発生し、S3で作成さ
れたシリアルのフォーマットに変換されたデータをRA
M6の出力バッファ24から読みだし、キャリア信号を
変調し赤外線出力回路14へ出力する(S4)。出力回
路14は、CPU2から受け取った電気的なリモコン信
号を赤外線信号に変換し、出力する。
【0017】次に、CPU2は、受光回路16から入力
される信号のパルス幅をシステムクロックを使って測定
し、この幅が一定幅以上であれば、リモコン信号が入力
されたと判断し(S5:YES)、表示回路17に表示
ONの指示(S6)を与え、LED等を発光させること
により使用者に他のリモコンが使用されていることを知
らせ、キー入力の判断(S2)に戻る。パルス幅が一定
幅以下であれば、蛍光灯などの外来ノイズとみなし(S
5:NO)、表示回路17に表示OFFの指示(S7)
を与え、使用者に他のリモコンが使用されていないこと
を知らせ、キー入力の判断(S2)に戻る。
【0018】このように、本実施例のリモコン装置によ
れば、他にリモコン装置が使用されているとき、その赤
外線信号を検知して、使用者に他にリモコンが使用され
ていることを知らせることにより、ふたつ以上のリモコ
ンが同時に使用されることがなく、お互いのリモコンが
使用できなくなるということが防止できる。
【0019】本発明は上記一実施例に限定されるもので
なく、その趣旨を逸脱しない範囲において変更を加える
ことができる。たとえばキーボード12の代わりに、バ
ーコードリーダー等を利用しても良い。
【0020】また、リモコン信号の搬送媒体として、赤
外線の代わりに、電磁波、超音波などを利用しても良
い。
【0021】また、LED等の視覚的な表示ではなく、
ブザーなど聴覚的に使用者に報知するものでも良い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明のリモコン装置は、他にリモコン装置が使用されて
いるとき、その赤外線信号を検知して、自らの信号を出
力しないため、お互いのリモコンが使用できなくなると
いうことが防止でき、複数の人数で同時にリモコンか使
われるというような用途において有益なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクレーム対応図である。
【図2】本実施例のリモコン装置の構成を示すブロック
図である。
【図3】本実施例のリモコン装置の動作を示すフローチ
ャートである。
【図4】従来技術のリモコン装置の構成を示すブロック
図である。
【図5】従来技術のリモコン装置の使用例を示す説明図
である。
【符号の説明】
2 CPU 4 ROM 6 RAM 7 カウンタ 8 バス 10 マイクロコンピュータ 12 キーボード 14 赤外線出力回路 16 受光回路 17 表示回路 18 プログラムメモリ 20 キーコードメモリ 22 カスタムコードメモリ 24 出力バッファ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主装置に関わる起動、停止等の操作デー
    タを入力する入力手段と、その入力手段から入力される
    操作データに基づいて、主装置に対して操作信号を発生
    する出力手段とを備えるリモコン装置において、 他のリモコン装置に関する操作信号を検知する検知手段
    と、 その検知手段の検知結果に応じて、前記他のリモコン装
    置に関する操作信号の有無を報知する報知手段とを備え
    たことを特徴とするリモコン装置。
JP17820092A 1992-07-06 1992-07-06 リモコン装置 Pending JPH0630471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17820092A JPH0630471A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 リモコン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17820092A JPH0630471A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 リモコン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0630471A true JPH0630471A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16044334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17820092A Pending JPH0630471A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 リモコン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630471A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318231A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Funai Electric Co Ltd 再生装置動作制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318231A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Funai Electric Co Ltd 再生装置動作制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600323A (en) Telecontrol system with a plurality of functional ranges selected by detection threshold
US5583491A (en) Method for displaying state of remote controller battery on a television set
JPH0630471A (ja) リモコン装置
JP2004201098A (ja) 電子機器およびワイヤレスリモコン装置
JPH05252567A (ja) リモコン装置
JPH05268673A (ja) リモコン装置
JP3839116B2 (ja) 放射線計測システム
JPH0686366A (ja) バーコード読取り遠隔操作装置
KR100229879B1 (ko) 무선 호출 수신기의 경보 발생 방법 및 장치
JPH0775180A (ja) 遠隔操作装置
KR910000150B1 (ko) 암호저장 및 해제기능 표시제어방법
JPH07124368A (ja) 洗濯機
JPH06105377A (ja) 遠隔制御システム
KR0120708Y1 (ko) 리모콘의 오동작 표시장치
KR0186160B1 (ko) 리모콘의 배터리전원 잔량 검출 방법 및 회로
JP2005191965A (ja) リモコンコードの送信方法、リモコン送信機及び電気機器セット
JP3066094U (ja) 電子機器におけるリモコンキ―の連続押し判定装置
KR19980067199U (ko) 리모콘의 건전지 교환시기 표시시스템
KR20000037655A (ko) 초기 채널 확인이 가능한 텔레비젼 리모콘 시스템 및 제어 방법
JP2502068Y2 (ja) リモコン装置
KR19990035516A (ko) 리모콘 오조작 상태 경보기능을 갖춘 가전 시스템
JPH089989Y2 (ja) リモートコントロール回路
KR19990030971A (ko) 리모트 콘트롤러의 호출장치
JPH0629899A (ja) データ受信装置
KR20000021560A (ko) 리모콘 신호에 의한 가전기기에서의 파워 온 동작 제어 방법