JPH06302311A - 電池用セパレータの製造方法 - Google Patents

電池用セパレータの製造方法

Info

Publication number
JPH06302311A
JPH06302311A JP5113639A JP11363993A JPH06302311A JP H06302311 A JPH06302311 A JP H06302311A JP 5113639 A JP5113639 A JP 5113639A JP 11363993 A JP11363993 A JP 11363993A JP H06302311 A JPH06302311 A JP H06302311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
graft
separator
alkaline aqueous
treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5113639A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tani
篤 谷
Satoru Nakamura
知 中村
Shiro Tanshu
紫朗 丹宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP5113639A priority Critical patent/JPH06302311A/ja
Publication of JPH06302311A publication Critical patent/JPH06302311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大気中における保存によってイオン伝導性が
劣化しない電池用セパレータの製造方法を得る。 【構成】 ポリオレフィン系樹脂からなるフィルムにア
クリル酸またはメタクリル酸などの親水性ビニルモノマ
ーをグラフト重合した後アルカリ性水溶液中で処理し、
その後酸性水溶液中で処理する製造方法。 【効果】 酸性水溶液中で処理することにより、カルボ
キシル基を有する分枝ポリマーを結合水を含有したまま
カルボン酸にすることができるので、分枝ポリマーの吸
水、脱水によるイオン伝導性の劣化が防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電池用セパレータの製造
方法に関するもので、さらに詳しく言えば、大気中にお
ける保存によってイオン伝導性が劣化しない電池用セパ
レータの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン系樹脂からなるフィルムにアクリル酸または
メタクリル酸などの親水性ビニルモノマーをグラフト重
合してなるグラフト膜は、アルカリ水溶液中で処理する
ことによって電池用セパレータとして使用することが知
られている。
【0003】このような電池セパレータは、親水性ビニ
ルモノマーのグラフト重合とアルカリ水溶液中での処理
によってその電気抵抗を一定範囲内にすることができ、
電解液イオンの透過性と活物質イオンの阻止性の両方を
満足するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の製造方
法によって得られた電池用セパレータは、親水性ビニル
モノマーのグラフト率を一定にしても、その電気抵抗は
一定にならないという問題があり、しかもアルカリ性水
溶液中で処理しているため、カルボキシル基を有する分
枝ポリマーの吸水、脱水作用によって経時的に電気抵抗
が上昇傾向を示すという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン系樹脂からなるフィルムにアクリル酸または
メタクリル酸などの親水性ビニルモノマーをグラフト重
合してグラフト膜とする工程と、このグラフト膜をアル
カリ性水溶液中で処理する工程と、このアルカリ性水溶
液中で処理したグラフト膜を酸性水溶液中で処理してア
ルカリ水溶液を除去する工程とからなることを特徴とす
るものである。
【0006】
【作用】従って、本発明は、アルカリ性水溶液中で処理
することによってカルボキシル基として伸長した分枝ポ
リマーは、酸性水溶液中で処理することによって結合水
を含有したままカルボン酸として収縮するため、経時的
に電気抵抗が上昇することはない。
【0007】
【実施例】以下、実施例により説明する。
【0008】本発明の特徴としての、グラフト膜を得る
工程はポリオレフィン系樹脂からなるフィルムに電子線
を照射した後、アクリル酸またはメタクリル酸などの親
水性ビニルモノマーをグラフト重合するものであり、こ
のグラフト膜を水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなど
のアルカリ性水溶液中で処理する工程と硼酸、酢酸、蓚
酸、塩酸、硝酸、硫酸などの酸性水溶液中で処理する工
程とはカルボキシル基を有する分枝ポリマーを伸長させ
てから結合水を含有したままカルボン酸として収縮させ
るもので、前記酸性水溶液の濃度は硼酸の場合は飽和水
溶液を、その他の場合は0.5〜10%が好ましく、処
理温度は80℃程度、処理時間は1〜15分程度が好ま
しい。
【0009】今、厚さ25μmのポリエチレンフィルム
に、電子線加速装置により加速電圧を300kV、ビー
ム電流を10mAとした電子線を窒素零囲気下で100
kGy照射し、あらかじめ窒素によって脱酸素されたア
クリル酸20重量部、水80重量部、モール氏塩1重量
部からなる溶液中に常温で1時間浸漬してグラフト重合
し、グラフト膜を得た。
【0010】次に、前記グラフト膜を80℃の5重量%
の水酸化カリウム水溶液に10分間浸漬して処理した
後、50℃の飽和硼酸水溶液に10分間浸漬して処理し
て水洗、乾燥しセパレータAを得た。このセパレータA
の電気抵抗は316mΩ・cm2 であった。
【0011】次に、前記グラフト膜を80℃の5重量%
の水酸化カリウム水溶液に10分間浸漬して処理した
後、30℃の1%の塩酸水溶液に10分間浸漬して水
洗、乾燥しセパレータBを得た。このセパレータBの電
気抵抗は320mΩ・cm2 であった。
【0012】一方、前記グラフト膜を80℃の5重量%
の水酸化カリウム水溶液に10分間浸漬して処理しただ
けの従来のセパレータCを得た。このセパレータCの電
気抵抗は309mΩ・cm2 であった。
【0013】上記した各セパレータA,B,Cを、温度
40℃、相対湿度50%の室内に30日間保管し、5日
ごとに取り出してその電気抵抗を測定し、結果を図1に
示す。
【0014】図1から、本発明の製造方法によって得ら
れたセパレータA,Bは30日経過後もその電気抵抗は
319mΩ・cm2 、321mΩ・cm2 で、ほとんど
変化しなかったが、従来のセパレータCは30日経過後
はその電気抵抗が374mΩ・cm2 になることがわか
る。
【0015】次に、上記したセパレータA,Cを、大気
中で1年間保管した後の電気抵抗を測定したところ、セ
パレータAは319mΩ・cm2 、セパレータCは38
2mΩ・cm2 であった。
【0016】
【発明の効果】上記したとおりであるから、本発明の製
造方法によって得られた電池用セパレータは、大気中に
おける保存によってイオン伝導性が劣化することがない
ので、保存のために特別な装置を必要とすることはな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法によって得られたセパレータ
A,Bと従来の製造方法によって得られたセパレータC
とについて、電気抵抗の変化を測定した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
    オレフィン系樹脂からなるフィルムにアクリル酸または
    メタクリル酸などの親水性ビニルモノマーをグラフト重
    合してグラフト膜とする工程と、このグラフト膜をアル
    カリ性水溶液中で処理する工程と、このアルカリ性水溶
    液中で処理したグラフト膜を酸性水溶液中で処理してア
    ルカリ水溶液を除去する工程とからなることを特徴とす
    る電池用セパレータの製造方法。
JP5113639A 1993-04-15 1993-04-15 電池用セパレータの製造方法 Pending JPH06302311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5113639A JPH06302311A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 電池用セパレータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5113639A JPH06302311A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 電池用セパレータの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06302311A true JPH06302311A (ja) 1994-10-28

Family

ID=14617340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5113639A Pending JPH06302311A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 電池用セパレータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06302311A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021101423A (ja) * 2015-04-10 2021-07-08 セルガード エルエルシー 改良された微多孔質膜、セパレータ、リチウム電池、および関連する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021101423A (ja) * 2015-04-10 2021-07-08 セルガード エルエルシー 改良された微多孔質膜、セパレータ、リチウム電池、および関連する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1104008A (en) Hydrophilic porous structures and process for production thereof
JPS6028851B2 (ja) 親水性重合物質より成るフイルムの処理方法
US4218280A (en) Method of cross-linking polyvinyl alcohol and other water soluble resins
JP2002309024A (ja) 多孔性フィルム
JPS596469B2 (ja) 寸法安定性のすぐれた電池用隔膜の製造法
GB2218990A (en) Porous contact lens and method for making it
US2884387A (en) Porous membrane materials and process for producing the same
JPH06302311A (ja) 電池用セパレータの製造方法
US5591539A (en) Electrolytically conductive battery separator polymeric film
Philipp et al. Three methods for in situ cross-linking of polyvinyl alcohol films for application as ion-conducting membranes in potassium hydroxide electrolyte
JP4230587B2 (ja) 親水性ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JPH0774289B2 (ja) 親水性四弗化エチレン樹脂多孔質膜の製造方法
JPH06143507A (ja) 耐熱水性に優れたガスバリアー性多層フィルムの製造方法
JPH05217571A (ja) 電池用セパレータ
JP4656818B2 (ja) 血液濾過フィルター及びその製造方法
JP2799501B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ
JP2734617B2 (ja) セパレータの製造方法
Ishizu et al. Transport of organic and inorganic solutes through charged mosaic composite membranes
JPS62254358A (ja) 電池用セパレ−タの製造方法
KR100331433B1 (ko) 2차전지용세퍼레이터및이를이용한밀폐형알칼리-아연2차전지
JPH0430142B2 (ja)
JPH10275608A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池用セパレータ及びアルカリ亜鉛蓄電池
JP2610677B2 (ja) 多孔性分離膜の製造方法
JPS6243303B2 (ja)
JPH04252237A (ja) 多孔性高分子膜およびその製造方法