JPH06300452A - 連続式熱処理炉 - Google Patents

連続式熱処理炉

Info

Publication number
JPH06300452A
JPH06300452A JP5086211A JP8621193A JPH06300452A JP H06300452 A JPH06300452 A JP H06300452A JP 5086211 A JP5086211 A JP 5086211A JP 8621193 A JP8621193 A JP 8621193A JP H06300452 A JPH06300452 A JP H06300452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
core tube
heat treatment
furnace core
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5086211A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Onishi
明義 大西
Isao Yano
功 谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5086211A priority Critical patent/JPH06300452A/ja
Publication of JPH06300452A publication Critical patent/JPH06300452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒータ間における急激な温度変化の発生を抑
制することができ、しかもメンテナンス作業の実施が容
易となる連続式熱処理炉を提供する。 【構成】 被処理物Sが軸芯方向に沿いながら通過する
円筒状の炉芯管2と、該炉芯管2の外周囲を取り囲んで
配置されたヒータ3と、該ヒータ3が内周面上に固定さ
れた円筒状の炉体4とを備えてなる連続式熱処理炉1で
あって、ヒータ3は炉芯管2の軸芯方向に沿う所定長さ
を有する複数本に分割され、かつ、炉芯管2の軸芯方向
に沿う所定位置及びその周方向に沿って離間する所定位
置ごとに配置されたものであり、しかも、炉芯管2の軸
芯方向に沿う端部3a同士が互いに入り込んだ状態で固
定されたものである一方、炉体4は炉芯管2の軸芯方向
に沿って2分割されたうえで互いに連結されたものであ
ることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミックス原料など
の熱処理作業を行う際に用いられる連続式熱処理炉に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来から、被処理物としてのセラミック
ス原料、例えば、炭酸塩と酸化物とからなる混合物を所
定の温度下で熱処理することによってチタン酸バリウム
(BaTiO3)を得る際などには、プッシャー型やレト
ルト型といわれる構造の連続式熱処理炉を用いるのが一
般的となっている。
【0003】すなわち、プッシャー型といわれる熱処理
炉20は、図4で簡略化して示すように、被処理物通過
用の通路21が炉長方向に沿う内部を貫通して設けられ
た炉体22を備え、かつ、通路21を構成する炉床23
の上下に位置する炉体22の内周面上には被処理物加熱
用のヒータ24が固定されたものであり、炉長方向に沿
って取り付けられたヒータ24のそれぞれは所要の昇温
・降温曲線を描くよう温度制御されている。そして、被
処理物としてのセラミックス原料Sはアルミナ質などの
セラミックスからなる箱形状の匣25内に収納されたう
えで台板26上に多段積み状態として載置された後、炉
床23上に連続して載置された台板26のそれぞれを炉
体22の入口側に設けたプッシャー27によって順次炉
床23上に押し込むことにより、通路21内を搬送され
ていくようになっている。そこで、各匣25内に収納さ
れたセラミックス原料Sは、所定の昇温・降温曲線を描
くヒータ24によって通路21内を通過しながら熱処理
されることになる。
【0004】一方、レトルト型といわれる熱処理炉30
は、図5で簡略化して示すように、アルミナ質などのセ
ラミックスを用いることによって作製され、かつ、炉長
方向に沿って傾斜した状態で支持された円筒状の炉芯管
31と、これを回転自在に支持する複数個のローラ32
と、ローラ32を介して炉芯管31を回転駆動する駆動
用モータ33と、炉芯管31の外周囲を取り囲んで配置
されたヒータ34が内周面上に固定された炉体35とを
備えている。そして、このヒータ34は加熱ゾーンごと
に分割されたうえで固定されており、炉長方向に沿う所
要の昇温・降温曲線を描くように温度制御されている。
そこで、被処理物としてのセラミックス原料Sは炉芯管
31の入口側に配設された原料供給用ホッパー36を通
して炉芯管31内に投入され、かつ、炉芯管31の回転
駆動に伴って搬送されながらヒータ34によって熱処理
された後、炉芯管31の出口側から排出されたうえで原
料取出用ドラム37内に収納されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来の
プッシャー型といわれる熱処理炉20においては、匣2
5内に収納されたセラミックス原料Sの加熱が上下方向
からのみ行われ、かつ、匣25のそれぞれが各台板26
上に載置されたままの状態で搬送されるのであるから、
各匣25内に収納されたセラミックス原料Sはその収納
状態が何ら変化しないまま熱処理される結果、同一の匣
25内における収納位置の違いや匣25それぞれの載置
位置の相違によって熱処理状態が異なることになり、熱
処理後における品質のばらつきが生じることになってい
た。また、熱容量の大きな匣25や台板26を使用する
結果、熱効率の向上が図り難いという不都合も生じてい
た。
【0006】一方、レトルト型といわれる熱処理炉30
におけるセラミックス原料Sは、これ自身が炉芯管31
内を流動しながら通過するのであるから、上述したよう
な不都合は生じ難いことになる。しかしながら、ヒータ
34それぞれが炉芯管31の軸芯方向に沿う加熱ゾーン
ごとに分割され、しかも、互いに異なる温度条件を満た
すように制御されるため、これら相互間での急激な温度
変化に起因する悪影響がセラミックス原料Sに対しても
及ぶことになってしまう。また、一体化された炉体35
内に炉芯管31が配設された構成を採用している結果、
これらやヒータ34のメンテナンス(保守点検)作業を
実施し難く、これらの作業に多大な手間を要するという
不都合も生じていた。
【0007】本発明は、これらの不都合を解消すべく創
案されたものであり、炉長方向に沿って設けられたヒー
タ間における急激な温度変化の発生を抑制することがで
き、しかも、メンテナンス作業の実施が容易となる連続
式熱処理炉の提供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る連続式熱処
理炉は、被処理物が軸芯方向に沿いながら通過する円筒
状の炉芯管と、該炉芯管の外周囲を取り囲んで配置され
たヒータと、該ヒータが内周面上に固定された円筒状の
炉体とを備えたものであって、ヒータは炉芯管の軸芯方
向に沿う所定長さを有する複数本に分割され、かつ、炉
芯管の軸芯方向に沿う所定位置及びその周方向に沿う所
定位置ごとに配置されたものであり、しかも、炉芯管の
軸芯方向に沿う端部同士が互いに入り込んだ状態で固定
されたものである一方、炉体は炉芯管の軸芯方向に沿っ
て2分割されたうえで互いに連結されたものであること
を特徴としている。
【0009】
【作用】上記構成によれば、炉芯管の軸芯方向に沿って
分割されたうえで炉芯管の周方向に沿って配置されたヒ
ータのそれぞれが加熱ゾーンを構成することになるが、
これら加熱ゾーンを構成するヒータそれぞれの軸芯方向
に沿う端部同士は互いに入り込んだ状態で固定されてい
るのであるから、これらの端部同士は互いに対して熱的
な影響を与えあうことになる結果、加熱ゾーンを構成す
るヒータのそれぞれが異なる温度条件に従って制御され
るものであってもヒータ相互間において急激な温度変化
が生じることはなくなる。また、炉体が2分割したうえ
で連結されているのであるから、メンテナンス作業時に
は炉体の連結を解いたうえでヒータが固定された内周面
を露出させることが可能となる結果、極めて容易にメン
テナンス作業を行いうることになる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0011】図1は本実施例に係る連続式熱処理炉の概
略構成を示す縦断面図、図2は図1中のA−A線に沿う
横断面図であり、これらの図における符号1はレトルト
型といわれる構造の連続式熱処理炉を示している。
【0012】この連続式熱処理炉1は、被処理物として
のセラミックス原料Sが軸芯方向に沿いながら通過する
円筒状の炉芯管2と、この炉芯管2の外周囲を取り囲ん
で配置されたヒータ3と、このヒータ3が内周面上に位
置決めして固定された円筒状の炉体4とを備えており、
この炉体4は炉芯管2と同一軸芯上に位置させられてい
る。
【0013】炉芯管2は、アルミナ(Al23)質や炭
化ケイ素(SiC)質などのセラミックスを用いたうえ
で内径寸法が150ないし300mm程度となるように
して作製されたものであり、炉体4の内部を炉長方向に
沿って貫通しながら炉体4の入口側よりも出口側の方が
下がった傾斜状として支持されている。そして、この炉
体4の入口側及び出口側から外部に向かって突出した炉
芯管2の端部それぞれはローラ5を用いることによって
回転自在に支持されており、ローラ5のいずれかが駆動
用モータ6を用いて回転駆動されることによって炉芯管
2も周方向に沿って回転駆動するようになっている。な
お、図1中の符号7は炉芯管2の入口側に配設された原
料供給用ホッパーであり、8は炉芯管2の出口側に配設
された原料取出用ドラムである。
【0014】一方、ヒータ3は、炉芯管2の軸芯方向に
沿う所定長さ、例えば、400mm程度の発熱長を有す
る側面視「コ」字形状となった複数本に分割されてお
り、ヒータ3のそれぞれは炭化ケイ素(SiC)質など
のセラミックスを用いて作製されている。そして、これ
らヒータ3の複数本ずつは炉芯管2の軸芯方向に沿う所
定位置ごとに配置されることによって加熱ゾーンを構成
しており、各加熱ゾーンを構成する複数本(図2では、
8本)のヒータ3それぞれは炉芯管2の周方向に沿って
等分された所定位置ごとに配置されている。なお、この
際、互いに隣接した加熱ゾーンを構成することになるヒ
ータ3の各々は、相互に位置ずれさせられた等分配置状
態となっている。
【0015】さらに、炉芯管2の軸芯方向に沿う所定位
置ごとに配置されて加熱ゾーンを構成するヒータ3それ
ぞれの端部3a、すなわち、各ヒータ3において炉芯管
2の軸芯方向に沿う端部3a同士は、図1で示すよう
に、側面視方向における発熱長の1/3ないし1/5程
度の長さが重なり合うよう互いに入り込まされた状態で
炉体4の内周面上に固定されている。なお、加熱ゾーン
を構成するヒータ3のそれぞれは被処理物であるセラミ
ックス原料Sに対応した所要の昇温・降温曲線を描くよ
うに制御されるものであり、各加熱ゾーンの温度状態は
炉体4を径方向に沿って貫通した熱電対(図示していな
い)によって検出されている。
【0016】さらにまた、炉体4は所定厚みの断熱材を
用いたうえで外径寸法が800mm程度の円筒状として
作製されたものであり、図2で示すように、この炉体4
はこれ自身及び炉芯管2の軸芯方向に沿って2分割され
ている。そして、この2分割された炉体4は、一方側の
分割面同士が蝶番などの開閉自在連結具9を用いて連結
されることによって開閉自在とされる一方、他方側の分
割面同士がボルト・ナットなどの締結具10を用いて連
結された構成となっている。なお、この炉体4の外周囲
には、ヒータ3への配線などが配設される通電ボックス
などの付属物が取り付けられるのであるが、これらにつ
いての図示は省略している。
【0017】つぎに、本実施例に係る連続式熱処理炉1
の動作及び作用について説明する。
【0018】まず、被処理物としてのセラミックス原料
Sは、炉芯管2の入口側に配設された原料供給用ホッパ
ー7を通ったうえで炉芯管2内に投入される。そして、
投入されたセラミックス原料Sは、ローラ5を介して設
けられた駆動用モータ6によって炉芯管2が回転駆動さ
れるに従って入口側から出口側へと徐々に搬送されてい
くことになり、搬送されながらヒータ3によって熱処理
された後、炉芯管2の出口側から排出されて原料取出用
ドラム8内に収納されることになる。
【0019】ところで、上記実施例においては、連続式
熱処理炉1を構成する炉芯管2が傾斜した状態で支持さ
れているが、これに限定されることはなく、例えば、図
3の変形例で示すように、垂直方向に沿って支持された
炉芯管2を用いることによって連続式熱処理炉11を構
成することも可能である。なお、この図3において、図
1及び図2と互いに同一となる各構成部品には同一符号
を付すこととし、ここでの詳しい説明は省略する。
【0020】すなわち、この熱処理炉11は、セラミッ
クス原料Sが軸芯方向に沿いながら通過する円筒状の炉
芯管2と、この炉芯管2の外周囲を取り囲んで配置され
たヒータ3と、このヒータ3が内周面上に位置決めして
固定された円筒状の炉体4とを備えており、炉芯管2は
垂直方向に沿って支持されている。そして、この炉芯管
2の入口側端部上には原料供給用ホッパー7が、また、
その出口側端部下には原料取出用ドラム8がそれぞれ配
設される一方、炉芯管2自身の出口側端部内には外部か
ら回動操作されることによって所定量ずつのセラミック
ス原料Sを排出するロータリーバルブ12が内装されて
いる。
【0021】そこで、この熱処理炉11を用いて熱処理
すべく原料供給用ホッパー7を通って投入されたセラミ
ックス原料Sは炉芯管2内に充填されることになり、ロ
ータリーバルブ12が回動操作される度ごとに、セラミ
ックス原料S自身に作用する重力に従って炉芯管2内を
その軸芯方向に沿って落下することによって搬送されな
がらヒータ3によって加熱されることになる。そして、
炉芯管2の出口側端部にまで至って熱処理済みとなった
セラミックス原料Sはロータリーバルブ12の回動操作
に伴って排出された後、原料取出用ドラム8内に収納さ
れる。ところで、この変形例としての熱処理炉11に
は、これ自身の設置面積が熱処理炉1と比べても大幅に
少なくて済むことになる結果、セラミックス原料Sの面
積生産性、すなわち、単位面積当たりにおける処理量を
大きくできるという利点がある。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の連続式熱
処理炉においては、炉芯管の軸芯方向に沿って分割され
たヒータそれぞれの軸芯方向に沿う端部同士が互いに入
り込んだ状態で固定されているため、これらの端部同士
が相互に熱的な影響を与えあうことになる。その結果、
ヒータのそれぞれが互いに異なる温度条件に従って制御
される加熱ゾーンを構成していてもヒータ相互間におい
て急激な温度変化が生じることは抑制されることにな
り、従来例におけるような急激な温度変化による悪影響
が被処理物に対してまで及ぶことは起こり得なくなる。
【0023】また、炉体が2分割したうえで連結されて
いるのであるから、メンテナンス作業時には炉体の連結
を解いたうえでヒータが固定された内周面を露出させる
ことが可能となる結果、炉芯管やヒータ及び炉体のそれ
ぞれに対しての極めて容易なメンテナンス作業を行いう
ることになる。さらにまた、炉芯管が垂直方向に沿って
支持された構成を採用した連続式熱処理炉によれば、面
積生産性の大幅な向上を図ることができるという効果も
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る連続式熱処理炉の概略構造を示
す縦断面図である。
【図2】図1中のA−A線に沿う横断面図である。
【図3】変形例に係る連続式熱処理炉の概略構造を示す
縦断面図である。
【図4】従来例に係るプッシャー型の熱処理炉を示す縦
断面図である。
【図5】従来例に係るレトルト型の熱処理炉を示す縦断
面図である。
【符号の説明】
1 連続式熱処理炉 2 炉芯管 3 ヒータ 3a その端部 4 炉体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被処理物(S)が軸芯方向に沿いながら通
    過する円筒状の炉芯管(2)と、該炉芯管(2)の外周
    囲を取り囲んで配置されたヒータ(3)と、該ヒータ
    (3)が内周面上に固定された円筒状の炉体(4)とを
    備えてなる連続式熱処理炉であって、 ヒータ(3)は炉芯管(2)の軸芯方向に沿う所定長さ
    を有する複数本に分割され、かつ、炉芯管(2)の軸芯
    方向に沿う所定位置及びその周方向に沿う所定位置ごと
    に配置されたものであり、しかも、炉芯管(2)の軸芯
    方向に沿う端部(3a)同士が互いに入り込んだ状態で
    固定されたものである一方、 炉体(4)は炉芯管(2)の軸芯方向に沿って2分割さ
    れたうえで互いに連結されたものであることを特徴とす
    る連続式熱処理炉。
JP5086211A 1993-04-13 1993-04-13 連続式熱処理炉 Pending JPH06300452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5086211A JPH06300452A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 連続式熱処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5086211A JPH06300452A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 連続式熱処理炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06300452A true JPH06300452A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13880453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5086211A Pending JPH06300452A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 連続式熱処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06300452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518609A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 グレン ロバートソン、ストルアン 物質処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04155828A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Tokyo Electron Sagami Ltd 熱処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04155828A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Tokyo Electron Sagami Ltd 熱処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518609A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 グレン ロバートソン、ストルアン 物質処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3988012A (en) Rotary hearth
JPH06300452A (ja) 連続式熱処理炉
GB2060148A (en) Discharge end structure for rotary retorts
JP3396986B2 (ja) 粉体熱処理炉
JP3230296B2 (ja) 回転式熱処理炉
JP2009014328A (ja) ロータリーキルン
US2276589A (en) Drier
JP3438381B2 (ja) 熱処理炉
JP4070649B2 (ja) ロータリーキルン
US2898099A (en) Rotating drum heat-treating furnace with internal fan
RU2681328C1 (ru) Барабанная вращающаяся печь
JP3498191B2 (ja) 熱処理炉
KR20000062098A (ko) 연속 탄화 장치
JPH05332680A (ja) 連続式熱処理炉
JP2019100671A (ja) 熱処理装置
JPH1192237A (ja) 丸型回転窯
JPH06323735A (ja) 連続熱処理炉
JP3391164B2 (ja) 活性炭材の乾留処理装置
SU1672179A1 (ru) Барабанный холодильник дл сыпучего материала
SU913012A1 (ru) Электропечь 1
JPH10148469A (ja) 外熱式ロータリキルン及びこれを用いた粉粒状高純度材料の製造方法
SU943506A2 (ru) Барабанна печь дл термообработки деталей
SU1516723A1 (ru) Кольцева печь
SU845962A1 (ru) Печь дл термической обработкиКОлЕц
JPS635665B2 (ja)