JPH0629961Y2 - 階段状生簀 - Google Patents

階段状生簀

Info

Publication number
JPH0629961Y2
JPH0629961Y2 JP1989042912U JP4291289U JPH0629961Y2 JP H0629961 Y2 JPH0629961 Y2 JP H0629961Y2 JP 1989042912 U JP1989042912 U JP 1989042912U JP 4291289 U JP4291289 U JP 4291289U JP H0629961 Y2 JPH0629961 Y2 JP H0629961Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
overflow
water
guideway
fresh water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989042912U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02134858U (ja
Inventor
正之 山崎
Original Assignee
正之 山崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正之 山崎 filed Critical 正之 山崎
Priority to JP1989042912U priority Critical patent/JPH0629961Y2/ja
Publication of JPH02134858U publication Critical patent/JPH02134858U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629961Y2 publication Critical patent/JPH0629961Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、魚介類を一定期間生存させておく生簀に係
り、特に、魚介類を入れる小型の容器を階段状に複数着
脱自在に配置して、各容器内の淡水又は海水を越流案内
路を経て下方の別体の容器内に順次落下するようにし
て、簡単な設備で魚介類を長時間生存させることのでき
る階段状生簀に関するものである。
〔従来の技術〕
昨今の食生活の贅沢化に伴い、魚介類を新鮮な状態で食
する需要が高まり、海、川、湖等で取れた魚介類を料理
するまで生きた状態に保つための設備として生簀が料理
店内に設けられている。
ところで、魚介類は生存中は呼吸をし、淡水又は海水中
に溶解している酸素を摂取する。このため、料理店内に
設けられた生簀では、魚介類を長時間生存させるため
に、淡水又は海水中に酸素を常に混入して水中の酸素量
が不足するのを防ぐことが要求される。
また、生存中の魚介類からは垢や糞などの排泄物が排泄
され、この排泄物によって生簀の淡水又は海水が汚れ
る。魚介類は生簀の淡水又は海水が排泄物で汚れると死
滅し易いので、生簀の淡水又は海水を常に浄化させるこ
とが要求される。
このため、生簀の淡水又は海水中に酸素供給装置を用い
て強制的に酸素を溶解させて、水中の酸素量が不足する
のを防いでいる。また、生簀の淡水又は海水を強制的に
循環させて、循環の途中で浄化装置を用いて循環中の淡
水又は海水を浄化させている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、前述の如く、生簀の淡水又は海水中の酸
素量が不足するのを防ぐためには酸素供給装置が必要で
あり、また、生簀の淡水又は海水が排泄物によって汚れ
るを防ぐためには浄化装置が必要である。
ところで、このような浄化装置は、一般に濾過機構によ
って、水中に溶解している排泄物を排除するようになっ
ており、濾過機構がかなり高性能でないと排泄物を十分
に排除できず、又高性能の濾過機構を備えた浄化装置は
高価であると共に、その構造も複雑であり小型化が困難
等の種々の問題点があった。
また、生簀の底に沈澱した排泄物などを排除するとき、
生簀はある程度の大きさを有するため、内部の魚介類を
一時的に別の場所に移したり、水を排出したりすること
を簡単に行うことができず、このため、簡単には生簀の
底に沈澱した排泄物の掃除を行うこともできなかった。
この考案は、上記のような問題点に鑑み、その問題点を
解決すべく創案されたものであって、その目的とすると
ころは、魚介類を入れる容器を容易に掃除できて水の汚
濁を防ぎ、しかも、特別な酸素供給装置を用いることな
く、淡水又は海水中に酸素を溶解させ、簡単な設備で魚
介類を長時間生存させることのできる階段状生簀を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
以上の目的を達成するために、この考案に係る階段状生
簀は、魚介類を入れる小型の容器を階段状に複数着脱自
在に配置し、各容器の上部に底面が幅広な越流案内路を
突設し、各容器内の淡水又は海水を越流案内路を経て下
方の別体の容器内に順次排水落下するようにした階段状
生簀において、前記越流案内路の幅広な底面に、越流案
内路内を流下する淡水又は海水に攪拌を生じさせて空気
が溶解し易いようにする抵抗体を設け、前記越流案内路
の先端側に、淡水又は海水中に含まれる汚れを取り除く
機能と淡水又は海水をシャワー状にする機能とを備えた
浄化散水器を着脱自在に設け、浄化散水器は底面に複数
の小孔が形成され且つ底面上に着脱自在な濾過材が敷か
れた構成からなるものである。
〔作用〕
以上のような構成を有するこの考案は次のように作用す
る。
すなわち、魚介類を入れる小型の容器を階段状に複数着
脱自在に配置し、各容器の上部に底面が幅広な越流案内
路を突設しているので、最上段の容器に淡水又は海水を
供給し続けると、容器内の淡水又は海水は溢れ、溢れた
淡水又は海水は越流案内路を経て下方の別体の容器内に
落下する。
このとき、容器は小型で着脱自在であるから、簡単に容
器の清掃ができる。しかも、越流案内路は底面が幅広で
あるので、越流案内路を流下中の淡水又は海水は空気と
接する表面積が増えて空気が溶解され易くなる。又落下
の際にも空気が水中に溶解され易くなる。
また、越流案内路の底面に抵抗体が設けられているの
で、この抵抗体によって越流中の淡水又は海水が攪拌さ
れて空気が溶解され易くなる。
更にまた、浄化散水器が設けられているので、浄化散水
器によって淡水又は海水中に溶解している汚れを取り除
くことができると共に、淡水又は海水をシャワー状にす
るので、空気を溶解し易くする。
〔実施例〕
以下、図面に記載の実施例に基づいてこの考案をより具
体的に説明する。
第1図は階段状生簀の側面図である。
図において、階段状生簀1は、魚介類を入れる小型の容
器2を階段状に複数配置した構成からなっている。即
ち、各容器2は階段状に形成された支持枠3の各載置台
3a上に各々着脱自在に載置されている。つまり、各容
器2は階段状の各載置台3a上に単に載せてあるだけで
あり、簡単に取り替えなどを行うことができる。魚介類
としては、例えば貝類やくるま海老、おこぜなどのよう
な非活動的なものが好ましい。
階段状生簀1では、最上段側に給水管4が設けられ、又
最下段側には回収槽5が設けられている。給水管4は最
上段の載置台3aに載置された容器2に給水口4aから
淡水又は海水を供給し続けるようになっている。回収槽
5は最下段の載置台3aに載置された容器2から越流す
る淡水又は海水を回収する水槽であり、回収槽5は給水
管4と連通しており、回収槽5と給水管4の途中には図
示しないポンプが設けられている。そして、回収槽5で
回収された淡水又は海水は図示しないポンプによって再
び給水管4に送られて、給水口4aから最上段の容器2
に循環供給される構成になっている。
第2図は階段状生簀を構成する各容器の越流案内路と浄
化散水器の一部切り欠き平面図、第3図は第2図A−A
矢視断面図、第4図は階段状生簀を構成する各容器の越
流案内路と浄化散水器の一部切り欠き側面図である。
容器2は魚介類を入れて長時間生存させる箇所であり、
小型で簡単に持ち運びができる程度の大きさからなって
いる。このため、容器2の底に排泄物などが沈澱してい
る場合、その容器2を簡単に清掃して、底に沈澱してい
る排泄物などを排除でき、容器2内の魚介類が沈澱した
排泄物などによって死んだりするのを防ぐことができ、
長時間生存させることが可能となる。
容器2はこの実施例では円形で底の浅い形状からなって
おり、この中に前述した貝類やくるま海老、おこぜなど
のような非活動的な魚介類が入れてある。階段状生簀1
には各々異なる魚介類がそれぞれ入れてあり、又各容器
2には同種の魚介類が入れてある。
各容器2の上部には越流案内路6が突出して形成されて
いる。越流案内路6はその両側に側壁6aが形成されて
いて、両側から淡水又は海水が落下するのを防いでい
る。越流案内路6の前方は開放されていて、淡水又は海
水はこの前方から落下するようになっている。
越流案内路6の幅広な底面6bに形成されていて、この
越流案内路6を流下する淡水又は海水はこの越流案内路
6内で左右に拡がって流れ、このため、越流案内路6を
流下する淡水又は海水は空気と接する表面積が増す。と
ころで、空気が水に溶解する量は水の表面が空気と接す
る面積に比例するため、幅広な越流案内路6を流下中の
淡水又は海水中に空気が溶解し易くなり、下方の別体の
容器2内に落下する水の中には越流案内路6を流下中に
溶解した酸素が含まれることとなる。
越流案内路6の底面6bは平らに形成されているが、こ
の底面6bには抵抗体としての例えば三角形状の突起片
7が複数形成されている。また、越流案内路6内には抵
抗体としての水車8が取付けられている。水車8はその
両端側が越流案内路6の側壁6aに取付け及び取り外し
自在に保持されている。水車8の取付け位置は自由に変
更することができ、又必要に応じて省略することもでき
る。これらの突起片7や水車8は越流案内路6内を流下
する淡水又は海水に攪拌を生じさせ、空気が溶解し易い
ような働きを有している。
越流案内路6の前方の先端側には浄化散水器9が着脱自
在に設けられている。浄化散水器9は淡水又は海水中に
含まれる排泄物などの汚れを取り除く機能と淡水又は海
水はシャワー状にする機能とを有する。浄化散水器9は
箱型の形状を有し、上面側は開放されている。浄化散水
器9の底面9aには多数の小孔9bが穿設されている。
越流案内路6から流下した淡水又は海水はこの小孔9b
を通ってシャワー状になって落下する。シャワー状のよ
うな小さな水滴になるので、空気とせっする水の表面積
が飛躍的に増え、落下中に空気を溶解して酸素を水の中
に取り込むことができる。
小孔9bが多数形成された底面9a上には網状の濾過材
9cが敷かれている。この濾過材9cは取付け及び取り
外しが自在であり、適当に使用して濾過材9cに多数の
汚れが吸着しているときにはこれを洗って汚れを落とし
たり、又は別の濾過材9cと交換することが手軽に行え
る。
浄化散水器9の左右及び前後は壁が形成されていて、淡
水又は海水が底面9aの小孔9b以外から落下できない
ようになっている。また、浄化散水器9の左右側壁9d
はその上端側が下方に折曲されて、前記越流案内路6の
側壁6aを係合する隙間が形成されていて、浄化散水器
9を越流案内路6の先端側に取付けることができる構造
になっている。
次に上記実施例の構成に基づく作用について以下説明す
る。
小型の各容器2に各々魚介類を入れ、これらを支持枠3
の載置台3a上に各々載置する。その後、図示しないポ
ンプを駆動して淡水又は海水を循環させる。
図示しないポンプの駆動により、淡水又は海水が給水管
4の給水口4aから最上段の容器2内に流入する。淡水
又は海水を供給し続けると容器2内の水が溢れだす。溢
れた水は越流案内路6を流れる。
越流案内路6は底面6bが幅広に形成されているので、
溢れた水は越流案内路6で左右に拡がって流れる。この
ため、流れる水は空気と接する面積が増え、この空気と
接する部分から空気が溶解して水の中に吸収され、越流
案内路6を流れる水は酸素を吸収することとなる。しか
も、このとき、越流案内路6には抵抗体としての突起片
7や水車8が設けられているので、これらの抵抗体によ
って攪拌が引き起こされて、更に空気が水の中に吸収さ
れ易くなる。
このようにして、越流案内路6を流下中に空気(酸素)
を溶解した淡水又は海水は越流案内路6の前方の先端側
に設けられた浄化散水器9内に流れ込む。浄化散水器9
内に流れ込んだ淡水又は海水は、浄化散水器9の底面9
a上に敷かれた濾過材9cでその中に含まれる排泄物な
どの汚れが取り除かれる。そして、濾過材9cを通過し
て汚れが取り除かれた淡水又は海水は底面9aに形成さ
れた小孔9bを通って下方に落下する。
小孔9bを通過した水はシャワー状となって落下する。
水はシャワー状となることにより、空気と接する面積が
飛躍的に増え、落下中に多量の空気が水の中に解け込
む。このようにして、淡水又は海水は越流案内路6を流
下中及び小孔9bを通過して落下中に各々酸素を吸収し
て、下方の容器2内に流入する。
このとき、落下して容器2の水面に流入するため、落下
による衝撃によってもまた空気の一部が吸収され、容器
2内に入っている魚介類の呼吸に必要な酸素量を確保す
ることが可能となり、特別な酸素供給装置を用いること
なく、淡水又は海水中に酸素を溶解させることができ
る。
以上の作用を順次繰り返しながら、淡水又は海水は下方
の容器2へと流れ、最下段側の容器2から流出した淡水
又は海水は回収槽5内に落下し、回収槽5を経てポンプ
によって再び給水管4の給水口4aより最上段の容器2
内に流入する。
なお、この考案は上記実施例に限定されるものではな
く、この考案の精神を逸脱しない範囲で種々の改変をな
し得ることは勿論である。
例えば、上記実施例においては、抵抗体は三角形状の突
起片と水車の場合で説明したが、突起片はその形状が三
角形状のものに限定されるものではなく、これ以外の種
々の形状例えば四角形状のものでもよい。
〔考案の効果〕
以上の記載より明らかなように、この考案に係る階段状
生簀によれば、以下のような極めて実用的有益なる効果
を奏するものである。
(1)魚介類を入れる小型の容器を階段状に複数着脱自在
に配置しているから、つまり魚介類を複数の小型の容器
に分割して入れているので、魚介類の入れている容器を
清掃するときには部分的に清掃できる。しかも、容器が
小型であると共に着脱自在に配置されているので、容器
の底に汚れが沈澱しているときなどには極めて容易に行
うことができる。
(2)容器の上部に越流案内路を突設しているので、容器
内の淡水又は海水が溢れるようになったときには、淡水
又は海水は越流案内路を経て確実にその下方に配置され
た別体の容器内の水面に落下させることができる。そし
て、水面に落下の際に水は水滴状になり易くなり、水の
表面積が増加して空気と接触する面積が増え、空気が溶
解される。加えて、淡水又は海水は幅広な越流案内路を
流れるので、流下中の水は幅広な状態で流れ、水の空気
と接触する表面積が増え、空気を溶解し易くなる。
このため、水の中に空気(酸素)を強制的に溶解させる
ための装置を不要にできる。
(3)越流案内路の先端側に浄化散水器が設けられている
ので、浄化散水器によって淡水又は海水中に浮遊する汚
れを取り除くことができ、淡水又は海水の浄化を図るこ
とができる。しかも、その構造が非常に簡単であり、ま
た、汚れを濾過する濾過材は簡単に交換することができ
る。
加えて、浄化散水器の底面には複数の小孔が形成されて
いるので、小孔を通過した淡水又は海水はいわゆるシャ
ワー状となって水滴状になり、空気と接する表面積が飛
躍的に増え、空気を溶解し易くなる。
(4)越流案内路の底面に抵抗体が設けられているので、
越流案内路を流下中の淡水又は海水はこの抵抗体に当た
って攪拌されるため、この攪拌によって水の中に空気が
溶解し易くなる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案に係る階段状生簀の実施例を示すもので
あって、第1図は階段状生簀の側面図、第2図は階段状
生簀を構成する各容器の越流案内路と浄化散水器の一部
切り欠き平面図、第3図は第2図A−A矢視断面図、第
4図は階段状生簀を構成する各容器の越流案内路と浄化
散水器の一部切り欠き側面図である。 〔符号の説明〕 1:階段状生簀、2:容器 3:支持枠、3a:載置台 4:給水管、4a:給水口 5:回収槽、6:越流案内路 6a:側壁、6b:底面 7:突起片、8:水車 9:浄化散水器、9a:底面 9b:小孔、9c:濾過材 9d:側壁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】魚介類を入れる小型の容器を階段状に複数
    着脱自在に配置し、各容器の上部に底面が幅広な越流案
    内路を突設し、各容器内の淡水又は海水を越流案内路を
    経て下方の別体の容器内に順次排水落下するようにした
    階段状生簀において、前記越流案内路の幅広な底面に、
    越流案内路内を流下する淡水又は海水に攪拌を生じさせ
    て空気が溶解し易いようにする抵抗体を設け、前記越流
    案内路の先端側に、淡水又は海水中に含まれる汚れを取
    り除く機能と淡水又は海水をシャワー状にする機能とを
    備えた浄化散水器を着脱自在に設け、浄化散水器は底面
    に複数の小孔が形成され且つ底面上に着脱自在な濾過材
    が敷かれた構成からなることを特徴とする階段状生簀。
JP1989042912U 1989-04-11 1989-04-11 階段状生簀 Expired - Fee Related JPH0629961Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989042912U JPH0629961Y2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 階段状生簀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989042912U JPH0629961Y2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 階段状生簀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02134858U JPH02134858U (ja) 1990-11-08
JPH0629961Y2 true JPH0629961Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=31554872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989042912U Expired - Fee Related JPH0629961Y2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 階段状生簀

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629961Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02134858U (ja) 1990-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5562821A (en) Foam fractionator
JP2585671Y2 (ja) 観賞魚水槽用濾過装置
US4921614A (en) Aquarium cleaning and filtering system and method
US4481905A (en) Aquarium with improved aerator and purifier
JPH0629961Y2 (ja) 階段状生簀
JP3903451B2 (ja) 茶生葉洗浄装置
JP7359456B2 (ja) 水生生物の陸上養殖装置
JP4032367B2 (ja) 水浄化装置
JP2000106785A (ja) 水棲生物育成装置
JP3030425U (ja) 濾過装置
JP6544577B2 (ja) 鮮度維持装置及び鮮度維持方法
JP3427091B2 (ja) 魚用水浄化装置
JP2001170616A (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
KR200355750Y1 (ko) 활어 수족관의 정수장치
JPH05337483A (ja) 礫間接触浄化水路
JP3087576B2 (ja) 池水等の浄化装置
JP2540760Y2 (ja) 活魚水槽
JP2005087161A (ja) 底面濾過装置及び水槽水浄化装置
JPH10165041A (ja) 水槽の水を循環濾過するための濾過槽および濾過方法
JP2002335810A (ja) 水浄化装置
JPH0236399Y2 (ja)
JPH04100597A (ja) 魚類等飼育用海水の浄化装置
JP3063259U (ja) かき貝浄化用水槽
JPH11318264A (ja) 貝類の養殖水槽
JP2937958B2 (ja) くらげの飼育用水槽

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees