JP2540760Y2 - 活魚水槽 - Google Patents

活魚水槽

Info

Publication number
JP2540760Y2
JP2540760Y2 JP7534693U JP7534693U JP2540760Y2 JP 2540760 Y2 JP2540760 Y2 JP 2540760Y2 JP 7534693 U JP7534693 U JP 7534693U JP 7534693 U JP7534693 U JP 7534693U JP 2540760 Y2 JP2540760 Y2 JP 2540760Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
seawater
water
filter
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7534693U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742605U (ja
Inventor
理一 小倉
大 谷口
Original Assignee
株式会社ジャパンアクアテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジャパンアクアテック filed Critical 株式会社ジャパンアクアテック
Priority to JP7534693U priority Critical patent/JP2540760Y2/ja
Publication of JPH0742605U publication Critical patent/JPH0742605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540760Y2 publication Critical patent/JP2540760Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、例えば、海洋、河
川、湖水などで採れた魚介類を長時間生かす活魚水槽に
係り、特に、水槽内の海水又は淡水を循環浄化するシス
テムを一体化して活魚水槽全体をコンパクト化し、又そ
のメンテナンスも簡単で省エネタイプの活魚水槽に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】昨今の食生活の贅沢化に伴い、魚介類を
新鮮な状態で食する需要が高まり、海洋、河川、湖水な
どで採れた魚介類を如何に長時間生かして料理店や魚介
類販売店に搬送させ、又搬送中に魚介類が弱まるのをで
きるだけ防ぐようにするかが重要な問題となってきてい
る。そして、これの実現をめざして種々の装置や方法が
提案されている。
【0003】ところで、陸上に設置された水槽内で、魚
介類を長時間生かすためには、例えば、水中の溶存酸素
濃度を一定に保ち、また、水槽中の海水又は淡水を常に
浄化させることなどの要素が必要であることが一般に知
られている。
【0004】このうち、水槽中の海水又は淡水を常に浄
化させることは、新鮮な海水又は淡水を供給できない水
槽では問題があり、このため、これらの水槽では海水又
は淡水を循環させ、循環の途中で浄化装置を用いて水槽
の海水又は淡水を浄化させている。そして、この海水又
は淡水を浄化させる装置を備えた活魚水槽が種々考案さ
れている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】魚介類を長時間生かす
ために、水槽内の海水又は淡水を循環浄化するシステム
が活魚水槽には設けられており、これらシステムを構成
する各機器は通常別々に配置されていて、活魚水槽全体
は一般にコンパクト化されてなく、また、循環浄化シス
テムの洗浄等のメンテナンスも簡単でなく、更に、その
循環浄化システムを駆動させるエネルギーコストも廉価
でない等の問題があった。
【0006】この考案は、上記のような課題に鑑み、そ
の課題を解決すべく創案されたものであって、その目的
とするところは、水槽内の海水又は淡水を循環浄化する
システムを一体化して活魚水槽全体をコンパクト化し、
又そのメンテナンスも簡単で省エネを図ることのできる
活魚水槽を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めにこの考案は、魚介類を入れる水槽を設け、該水槽内
の海水又は淡水の循環浄化するフィルター槽と濾過浄化
槽を設け、水槽の下流側に位置するフィルター槽に、そ
の上端に流入口を有する循環流入管を下方から上方に向
かって立設し、循環流入管の周囲に海水又は淡水中の大
まかな汚物や不純物などを除去するフィルター層を配
し、フィルター槽の下流側に位置する上記濾過浄化槽
に、その上端に流入口を有する循環流入管を下方から上
方に向かって立設し、海水又は淡水に天然に含まれる浄
化能力を有する微生物を利用してフィルター槽を通過し
た海水又は淡水中の汚物やアンモニア態窒素などを吸着
除去して浄化する濾材層を循環流入管の周囲に配し、濾
材層の下部に該濾材層を支持する通水性の濾材支持板を
設け、循環浄化される循環流入管内の海水又は淡水を吸
い上げる軸流ポンプを濾過浄化槽の循環流入管に設け、
該軸流ポンプで循環流入管内の海水又は淡水を濾過浄化
槽内の濾材層の上部に吸い上げて濾過浄化槽内の水位を
水槽内の水位より高め、循環浄化された海水又は淡水を
均一の流速で水槽内に循環する循環流入口を水槽の内部
側壁に形成した構成よりなる。
【0008】ここで、好ましい態様として、活魚水槽の
内部を平面視において三分割し、三分割された中間部を
直角方向に更に分割してフィルター槽と殺菌槽を配し、
中間部の両側に水槽と濾過浄化槽を配して、水槽と循環
浄化システムのフィルター槽、濾過浄化槽及び殺菌槽を
一体的に設けるのがよい。
【0009】
【作用】以上のような構成を有するこの考案は、次のよ
うに作用する。すなわち、魚介類の排泄物で汚れた水槽
内の海水又は淡水は、循環浄化されるために水槽から排
水されて、フィルター槽で大まかな汚物や不純物などが
除去され、その後、軸流ポンプで濾過浄化槽に送られ、
濾過浄化槽内で海水又は淡水に天然に含まれる浄化能力
を有する微生物によって、汚物やアンモニア態窒素など
が吸着除去され、その後殺菌槽に送られる。そして、殺
菌槽で殺菌浄化された海水又は淡水は水槽内に循環供給
され、このようにして浄化された海水又は淡水によって
水槽内の魚介類の生存期間は延ばされる。
【0010】濾過浄化槽内の軸流ポンプによって、循環
浄化される海水又は淡水を吸い上げて、濾過浄化槽内の
水位を水槽内の水位より高めて、この水位差による圧力
差を利用して、水槽内に循環供給されるため、静かにし
かも水流の流速を均一して水槽内に循環供給できるよう
に作用する。
【0011】
【実施例】以下、図面に記載の実施例に基づいてこの考
案をより具体的に説明する。ここで、図1は活魚水槽の
概略平面図、図2は活魚水槽の循環浄化経路の展開側断
面図、図3は軸流ポンプの断面図、図4は開閉管の平断
面図、図5(A)(B)(C)は図4の矢印A方向、矢
印B方向及び矢印C方向の開閉管の正面図である。
【0012】図において、活魚水槽1は、海洋、河川、
湖水などで採れた魚介類を、陸上の水槽内で長時間生か
すための水槽で、水槽2と、循環浄化システムを構成す
るフィルター槽3、濾過浄化槽4、殺菌槽5、濾過浄化
槽4に設けられた軸流ポンプ6、循環流通路7などから
成っている。
【0013】これらの水槽2、フィルター槽3、濾過浄
化槽4、殺菌槽5は一体的にコンパクトにまとめられて
活魚水槽1を構成している。例えば、活魚水槽1は図
に示すように、平面から見て長方形状をしており、その
内部はその長手方向が内部側壁1a,1bによって、水
槽2と、フィルター槽3及び殺菌槽5と、濾過浄化槽4
とに三分割されている。
【0014】水槽2と濾過浄化槽4は、その中間部に配
されたフィルター槽3及び殺菌槽5とによって、両側に
分離されている。三分割された中間部は更に内部側壁1
a,1bに対して直角方向に内部側壁1cでフィルター
槽3と殺菌槽5とに二分割されている。
【0015】水槽2には長時間生かさせられる魚介類が
入れられて回遊しており、又入れられる魚介類に応じた
海水又は淡水が満たされている。この海水又は淡水中に
は浄化能力を有する天然の微生物が含まれている。水槽
2内の海水又は淡水中には各魚から排泄される排泄物が
溶解している。
【0016】内部側壁1aには、水槽2とフィルター槽
3とを区切る側の水面高さ位置に、水槽2の水面上の海
水又は淡水をフィルター槽3に排出するオーバーフロー
口2aが形成されている。オーバーフロー口2aは隣の
フィルター槽3に連通していて、オーバーフロー口2a
から排出された水面上の海水又は淡水はフィルター槽3
に流入する。
【0017】水槽2の底部中央には排水口2bが形成さ
れている。排水口2bには循環流通路7の一部を構成す
る循環排水管7aの一端が接続されている。循環排水管
7aは水槽2の底部の下方に配設されており、その他端
はフィルター槽3の底部下方まで延びている。
【0018】フィルター槽3は、海水又は淡水中の大ま
かな汚物や不純物などを除去する槽である。フィルター
槽3の中央には循環流通路7の一部を構成する循環流入
管7bが上下方向に設けられている。循環流入管7bは
中空な筒状でその上下両端は開口されている。循環流入
管7bの上端高さは水槽2内の水面高さより少し低くな
るように設けられている。
【0019】循環流入管7bの上端より少し低い位置に
は、フィルター層3aが循環流入管7bの外周側にフィ
ルター槽3を上下に分ける板状のフィルター層3aが水
平に設けられている。フィルター層3aは海水又は淡水
中の大まかな汚物や不純物などを除去する層で、除去さ
れる汚物や不純物などはフィルター層3aの上面側に堆
積する。
【0020】循環流入管7bの開口された上端にはフィ
ルター槽3への流入口3bが形成されている。また、循
環流入管7bの開口下端には上記循環排水管7aの他端
が接続されている。フィルター槽3の底部には排水口3
cが形成されている。排水口3cには循環流通路7の一
部を構成する循環排水管7cの一端が接続されている。
循環排水管7cは水槽2の底部の下方に配設されてお
り、その他端は濾過浄化槽4の底部下方まで延びてい
る。
【0021】濾過浄化槽4は、海水又は淡水に天然に含
まれる浄化能力を有する微生物を利用して海水又は淡水
中の汚物や魚介類に有毒なアンモニア態窒素などを吸着
除去して浄化する槽である。濾過浄化槽4の中央には循
環流通路7の一部を構成する循環流入管7dが上下方向
に設けられている。循環流入管7dは中空な筒状でその
上部側面及び下端側は開口されている。
【0022】循環流入管7dの内部には、循環駆動用の
軸流ポンプ6の回転翼6aが上端から挿入されている。
軸流ポンプ6は中空軸6bが上下に延設され、中空軸6
bの下部側面に回転翼6aが取付けられている。中空軸
6bの上端側は濾過浄化槽4の上方に突出していて、そ
の上端はモーター6cに連動連結されている。
【0023】軸流ポンプ6は中空軸6bが回転してその
回転翼6aによって循環流入管7d内の海水又は淡水を
濾過浄化槽4内に吸引するポンプで、他の種類のポンプ
に比べてエネルギー効率が良く、省エネに寄与する。
【0024】中空軸6bは内部が中空な筒状からなり、
その回転翼6aの下方の下部側面は開口されて空気排出
口6dが形成されている。また、濾過浄化槽4の上方に
突出している中空軸6bの上端側の側面も開口されて空
気流入口6eが形成されていて、大気中の空気を濾過浄
化槽4内に取り入れて、濾過浄化槽4の微生物の繁殖と
浄化作用の促進を高めるようにしている。
【0025】軸流ポンプ6の中空軸6bの下端は先端が
駒状に尖っていて、循環流入管7dの周縁から中心に向
かって放射状に設けられた水平支持梁6fの中心に設け
られた軸受6gに軸支されている。
【0026】濾過浄化槽4の底面より少し上方には、積
層された濾材層4aの下面を支持する網状の濾材支持板
4bが水平に設けられている。濾材支持板4bは濾過浄
化槽4の底面より少し上方に設けられていて、濾材支持
板4bと濾過浄化槽4の底面との間には空隙がある。濾
材層4aは循環流入管7dの上端より少し低い高さまで
積層されており、又循環流入管7dを除いた全域に形成
されている。
【0027】濾材層4aには、例えば、珊瑚砂が3分の
1、貝殻を粒状したものが3分の2、の割合でそれぞれ
充填されている。微生物は珊瑚砂の表面に多数形成され
た微細な孔は、海水又は淡水中の汚物やアンモニア態窒
素などを吸着する機能があり、また、汚物やアンモニア
態窒素などを浄化する微生物がこの微細な孔に棲息す
る。
【0028】濾過浄化槽4内の上下部には、濾材層4a
に溜まって付着した汚物などを空気を利用して分離除去
して清掃するために、逆洗時オーバーフロー循環排水管
4cと、逆洗ブロワー管4dが配設されている。
【0029】逆洗時オーバーフロー循環排水管4cに
は、濾材層4aから分離した汚物などを海水又は淡水と
共に排出する際の排水口が形成されている。排水口は逆
洗時オーバーフロー循環排水管4cの側面にその側面方
向に形成されている。逆洗時オーバーフロー循環排水管
4cは、濾材層4aの上方の水面高さに位置に濾過浄化
槽4の側壁面に沿って配設されている。
【0030】逆洗ブロワー管4dには、濾材層4aに溜
まって付着した汚物などを空気を利用して分離除去する
際の空気の噴出孔が多数形成されている。逆洗ブロワー
管4dは、濾材層4aの下面側となる濾材支持板4bの
上面に配設されている。
【0031】循環流入管7dの開口上端には濾過浄化槽
4内への流入口4eが形成されている。また、循環流入
管7dの開口下端には上記循環排水管7cの他端が接続
されている。濾過浄化槽4と殺菌槽5とを分割区分する
位置の内部側壁1bの底部側面には、排水口4fが形成
されていて、この排水口4fを通して濾過浄化槽4の底
部側と殺菌槽5の底部側は連通している。
【0032】殺菌槽5、例えば、オゾンを利用して濾過
浄化槽4から送られてきた海水又は淡水を殺菌する槽
で、その底部にはオゾン噴出管5aが配設されている。
オゾン噴出管5aには多数の噴出孔が形成されている。
オゾン噴出管5aから噴出するオゾンは浄化された海水
又は淡水を殺菌し、浄化された海水中に残留するアンモ
ニア態窒素や微細な不純物を除去する機能を有し、ま
た、浄化された海水又は淡水に酸素を供給する機能も有
している。
【0033】殺菌槽5の底部には逆洗時に出る汚物を外
部に放出するための逆洗用排水管5bの一端が接続され
ている。また、殺菌槽5の上部にはオーバーフロー排水
管5cの上端が設けられていて、一定水位以上の海水又
は淡水を排出するようになっている。殺菌槽5には水槽
2に海水又は淡水を供給するための給水管5dの一端が
接続されている。
【0034】殺菌槽5内隅角部で殺菌槽5と水槽2とを
区切る内部側壁1bの外側寄り端部には、開閉管8が上
下方向に設けられている。開閉管8は円筒形の外周管8
a及び内周管8bの二重管から形成され、外周管8aは
殺菌槽5の隅角部に固設されその一部は内部側壁1bと
一体となっており、又内周管8bは外周管8aに対して
正逆回転自在になっている。
【0035】外周管8a及び内周管8bには、縦長の流
入用外スリット孔8c及び流入用内スリット8dがそれ
ぞれ円周方向の180度の範囲内に一定の間隔をあけて
複数箇所に形成され、又円周方向の各箇所には上下方向
に少しの間隔をあけて複数形成されている。
【0036】これらの流入用外スリット孔8c及び流入
用内スリット8dは同じ箇所に形成されていて、開閉管
8の内部と殺菌槽5とを開通しているが、内周管8bを
流入用外スリット孔8cの幅長さだけ回転させると、流
入用外スリット孔8c及び流入用内スリット8dは互い
に塞がり、開閉管8の内部と殺菌槽5とは閉じた状態に
なる。
【0037】また、外周管8aの一部で内部側壁1bと
一体となって水槽2に面して箇所には、上下方向に少し
の間隔をあけて循環流入口8gを構成する流出用外スリ
ット孔8eが複数形成されている。この循環流入口8g
を構成する流出用外スリット孔8eが形成された箇所に
対応する内周管8bには流出用内スリット孔8fが同じ
ように上下方向に少しの間隔をあけて複数形成されてい
て、開閉管8の内部と水槽2とを開通している。循環流
入口8gは水槽2の偶角部に形成されている。
【0038】内周管8bの流出用内スリット孔8fの幅
長さは、循環流入口8gを構成する流出用外スリット孔
8eより2倍程長く、内周管8bが流入用外スリット孔
8cの幅長さだけ回転しても、流出用外スリット孔8e
を塞がないようになっていて、開閉管8の内部と水槽2
とを開通状態に保つようになっている。
【0039】上記の水槽2及びフィルター槽3の底部に
は、空気を海水又は淡水中に放出して溶解させる散気管
9aがそれぞれ配設されている。これらの散気管9aは
エアーポンプ9に接続ホース9bを通じて連通接続され
ている。フィルター槽3のフィルター層3aを通過した
海水又は淡水中に放出されて溶解する空気(酸素)は、
次の濾過浄化槽4で濾材層4aの微生物の繁殖を促進さ
せてその浄化能力を高める。
【0040】エアーポンプ9には、上記殺菌槽5及び開
閉管8の底部にそれぞれ配設されたオゾン噴出管5aに
一端が接続され、途中にオゾン発生器9cが設けられた
接続ホース9dの他端が接続されている。また、上記濾
過浄化槽4に配設された逆洗ブロワー管4dは、接続ホ
ース10aを通じてブロワー装置10に連通接続されて
いる。
【0041】循環浄化中の海水又は淡水を冷却又は加温
する冷却加温装置11が設けられている。冷却加温装置
11には、濾過浄化槽4の底部に一端が連通接続された
流出ホース11aの他端が接続され、又開閉管8の内部
に一端が連通接続された流入ホース11bの他端が接続
されていて、濾過浄化槽4の底部から流出ホース11a
に一部取り入れられた海水又は淡水は冷却加温装置11
に送られて、そこで、冷却又は加温されて流入ホース1
1bを通って開閉管8の内部に放出される。この流出ホ
ース11aの途中には循環ポンプ11cが設けられてい
る。
【0042】水槽2の底部には非常用酸素ボンベ12に
接続ホース12aを介して接続されている散気管12b
がその底部に配設されている。また、上記循環排水管7
a及び循環排水管7cには水槽2の海水又は淡水を外部
に放出するための排水管12cの一端が接続されてい
る。排水管12cには外部に放出するための図示しない
バルブが設けられている。
【0043】次に上記実施例の構成に基づく作用につい
て以下説明する。水槽2内の海水又は淡水の循環浄化作
用は軸流ポンプ6を駆動することにより行われる。即
ち、軸流ポンプ6を駆動すると、汚物を含んだ海水又は
淡水は水槽2の底面の排水口2bから排出される。
【0044】排水口2bから排出された汚物を含んだ海
水又は淡水は、排水口2bに一端が接続する循環排水管
7aを流れ、循環排水管7aの他端が接続される上下方
向に設けられた循環流入管7bの下端から循環流入管7
bに入り、水槽2と循環流入管7bとの水位差によって
循環流入管7bを上昇してその上端の流入口3bからフ
ィルター槽3内に流入する。また、水槽2の水面に浮か
んだ汚物は海水又は淡水と共にオーバーフロー口2aか
ら流出されてフィルター槽3に流入する。
【0045】水槽2からフィルター槽3に流入した汚物
を含んだ海水又は淡水は、フィルター層3aを通過する
途中で大まかな汚物や不純物などが除去される。大まか
な汚物や不純物などはフィルター層3aの上面側に蓄積
する。フィルター層3aを通過した汚物を含んだ海水又
は淡水は、フィルター層3aの下方に降下し、その底部
の排水口3cから排出される。
【0046】排水口3cから排出された汚物を含んだ海
水又は淡水は、排水口3cに一端が接続する循環排水管
7cを流れ、循環排水管7cの他端が接続される上下方
向に設けられた循環流入管7dの下端から循環流入管7
dに入る。循環流入管7dの上部には軸流ポンプ6の回
転翼6aが挿入されていて、軸流ポンプ6の駆動によっ
てこの回転翼6aが回転して、循環流入管7d内の汚物
を含んだ海水又は淡水は吸い上げられ、循環流入管7d
の上端の流入口4eから濾過浄化槽4内の濾材層4aの
上部に流入する。濾過浄化槽4内の濾材層4aの上部に
流入した汚物を含んだ海水又は淡水の水位は水槽2の水
位よりも高くなり、この水位差による圧力差を利用して
浄化された海水又は淡水は水槽2内に循環される。
【0047】フィルター層3aから濾過浄化槽4に流入
した汚物を含んだ海水又は淡水は、濾材層4aを降下通
過する途中で濾材層4aに付着する微生物によって海水
又は淡水中の汚物やアンモニア態窒素などが吸着除去さ
れる。吸着除去された汚物やアンモニア態窒素などは濾
材層4aに付着して蓄積する。濾材層4aを通過して汚
物やアンモニア態窒素などが吸着除去された海水又は淡
水は、濾材層4aの底部の排水口4fから殺菌槽5に排
出される。
【0048】殺菌槽5に排出された海水又は淡水は、そ
の底部のオゾン噴出管5aから噴出するオゾンによって
殺菌され、又海水又は淡水中に少し残留していたアンモ
ニア態窒素や微細な不純物もオゾンによって除去され
て、開閉管8の開通状態の流入用外スリット孔8c及び
流入用内スリット8dを通って開閉管8内に入る。
【0049】開閉管8の底部にもオゾン噴出管5aが配
設されており、開閉管8に入った海水又は淡水はここで
も噴出するオゾンによってもう一度殺菌された後、開通
状態の流出用内スリット孔8f及び循環流入口8gを構
成する流出用外スリット孔8eを通って水槽2内に再び
戻り、新鮮な海水又は淡水を水槽2内に供給することが
でき、魚介類の長時間生存を可能ならしめる働きを果た
す。
【0050】一方、循環浄化システムの逆洗作業は次の
ように行われる。即ち、フィルター槽3のフィルター層
3aの上面に大まかな汚物や不純物など蓄積してフィル
ター層3aが詰まり出したら、別の新しいフィルター層
3aと交換する。
【0051】また、濾過浄化槽4の濾材層4aに汚物や
アンモニア態窒素などが多量に付着してその濾過浄化能
力が一定以下に低下したら、逆洗ブロワー管4dから空
気を噴出して水中を上昇する空気の泡の力を利用して、
濾材層4aを上下に攪拌して汚物やアンモニア態窒素な
どの付着物を濾材層4aから分離させて、一部は上昇す
る空気と共に濾材層4aの上方の水面上に浮き上がら
せ、また、他の一部は濾材層4aの下方の濾過浄化槽4
の底部側に落とす。
【0052】濾材層4aの上方の水面上に浮き上がった
汚物やアンモニア態窒素などの付着物は逆洗時オーバー
フロー循環排水管4cから排出される。また、濾過浄化
槽4の底部側に落ちた付着物は排水口4fを通って殺菌
槽5の底部の逆洗用排水管5bから排出されて、その逆
洗作業を非常に簡単に行うことができ、そのメンテナン
スは非常に簡単になる。
【0053】なお、この考案は上記実施例に限定される
ものではなく、この考案の精神を逸脱しない範囲で種々
の改変をなし得ることは勿論である。
【0054】
【考案の効果】以上の記載より明らかなように、この考
案に係る活魚水槽によれば、海水又は淡水中に天然に含
まれる浄化能力を有する微生物を利用して海水又は淡水
の浄化を行うので、微生物の保管等の煩雑な管理もな
く、また、微生物を揃えるための特別なコストも必要で
なく、その上、簡単な構造で浄化を達成することができ
る。しかも、海水中の排泄物が多くなると自然の摂理に
従って濾材層の微生物も増殖され、分解浄化能力も高ま
り、常に安定した浄化を達成することができる。
【0055】このような効果と相まって、水槽内の海水
又は淡水を循環浄化するシステムを構成するフィルター
槽、濾過浄化槽及び殺菌槽を水槽と一体化して設けるこ
とにより、活魚水槽全体をコンパクト化することができ
る。
【0056】濾過浄化槽内の軸流ポンプによって、循環
浄化される海水又は淡水を吸い上げて、濾過浄化槽内の
水位を水槽内の水位より高めて、この水位差による圧力
差を利用して、水槽内に循環供給されるため、静かにし
かも水流の流速を均一して水槽内に循環供給でき、騒音
等による魚介類への悪影響を防ぐことができる。また、
海水又は淡水を循環駆動させるのに、軸流ポンプを使用
することにより、従来のポンプに比べて少ないエネルギ
ーで海水又は淡水を循環駆動させることができ、省エネ
を達成することができる。
【0057】更に、請求項2の構成の場合には、水槽と
駆動音を発生する軸流ポンプが設けられた濾過浄化槽と
の間には、フィルター槽及び殺菌槽が設けられていて、
水槽と駆動音を発生する軸流ポンプとは離れているた
め、魚介類が入れられている水槽では騒音が小さく静か
となり、しかも、浄化された海水又は淡水は圧力差を利
用して水槽内に循環供給されるため、静かにしかも水流
の流速を均一して水槽内に循環供給され、騒音等による
魚介類への悪影響を阻止でき生育環境に優れている等、
極めて実用的有益なる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す活魚水槽の概略平面図
である。
【図2】この考案の実施例を示す活魚水槽の循環浄化経
路の展開側断面図である。
【図3】この考案の実施例を示す軸流ポンプの断面図で
ある。
【図4】この考案の実施例を示す開閉管の平断面図であ
る。
【図5】(A)は図7の矢印A方向の開閉管の正面図で
ある。(B)は図7の矢印B方向の開閉管の正面図であ
る。(C)は図7の矢印C方向の開閉管の正面図であ
る。
【符号の説明】
1 活魚水槽 1a 内部側壁 1b 内部側壁 1c 内部側壁 2 水槽 2a オーバーフロー口 2b 排水口 3 フィルター槽 3a フィルター層 3b 流入口 3c 排水口 4 濾過浄化槽 4a 濾材層 4b 濾材支持板 4c 逆洗時オーバーフロー排水管 4d 逆洗ブロワー管 4e 流入口 4f 排水口 5 殺菌槽 5a オゾン噴出管 5b 逆洗用排水管 5c オーバーフロー排水管 5d 給水管 6 軸流ポンプ 6a 回転翼 6b 中空軸 6c モーター 6d 空気排出口 6e 空気流入口 6f 水平支持梁 6g 軸受 7 循環流通路 7a 循環排水管 7b 循環流入管 7c 循環排水管 7d 循環流入管 8 開閉管 8a 外周管 8b 内周管 8c 流入用外スリット孔 8d 流入用内スリット 8e 流出用外スリット孔 8f 流出用内スリット孔 8g 循環流入口 9 エアーポンプ 9a 散気管 9b 接続ホース 9c オゾン発生器 9d 接続ホース 10 ブロワー装置 10a 接続ホース 11 冷却加温装置 11a 流出ホース 11b 流入ホース 11c 循環ポンプ 12 非常用酸素ボンベ 12a 接続ホース 12b 散気管 12c 排水管
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−349835(JP,A) 特開 平1−91726(JP,A) 特開 平3−19640(JP,A) 特開 平4−197428(JP,A) 特開 平5−176657(JP,A) 実開 平4−21257(JP,U) 実開 平2−67758(JP,U) 実開 昭53−74000(JP,U) 実開 平4−136055(JP,U) 特公 平3−71090(JP,B2) 特公 平3−8179(JP,B2) 実公 昭49−33440(JP,Y1)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 魚介類を入れる水槽を設け、該水槽内の
    海水又は淡水の循環浄化するフィルター槽と濾過浄化槽
    を設け、水槽の下流側に位置するフィルター槽に、その
    上端に流入口を有する循環流入管を下方から上方に向か
    って立設し、循環流入管の周囲に海水又は淡水中の大ま
    かな汚物や不純物などを除去するフィルター層を配し、
    フィルター槽の下流側に位置する上記濾過浄化槽に、そ
    の上端に流入口を有する循環流入管を下方から上方に向
    かって立設し、海水又は淡水に天然に含まれる浄化能力
    を有する微生物を利用してフィルター槽を通過した海水
    又は淡水中の汚物やアンモニア態窒素などを吸着除去し
    て浄化する濾材層を循環流入管の周囲に配し、濾材層の
    下部に該濾材層を支持する通水性の濾材支持板を設け、
    循環浄化される循環流入管内の海水又は淡水を吸い上げ
    る軸流ポンプを濾過浄化槽の循環流入管に設け、該軸流
    ポンプで循環流入管内の海水又は淡水を濾過浄化槽内の
    濾材層の上部に吸い上げて濾過浄化槽内の水位を水槽内
    の水位より高め、循環浄化された海水又は淡水を均一の
    流速で水槽内に循環する循環流入口を水槽の内部側壁に
    形成したことを特徴とする活魚水槽。
  2. 【請求項2】 活魚水槽の内部を平面視において三分割
    し、三分割された中間部を直角方向に更に分割してフィ
    ルター槽と殺菌槽を配し、中間部の両側に水槽と濾過浄
    化槽を配して、水槽と循環浄化システムのフィルター
    槽、濾過浄化槽及び殺菌槽を一体的に設けた請求項1記
    載の活魚水槽。
JP7534693U 1993-12-31 1993-12-31 活魚水槽 Expired - Lifetime JP2540760Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7534693U JP2540760Y2 (ja) 1993-12-31 1993-12-31 活魚水槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7534693U JP2540760Y2 (ja) 1993-12-31 1993-12-31 活魚水槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0742605U JPH0742605U (ja) 1995-08-11
JP2540760Y2 true JP2540760Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=13573603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7534693U Expired - Lifetime JP2540760Y2 (ja) 1993-12-31 1993-12-31 活魚水槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540760Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109169441B (zh) * 2018-11-02 2023-07-25 中国科学院海洋研究所 一种用于双壳贝类苗种中间培育的开放充气式上升流培育装置及其培育方法
JP7416412B2 (ja) * 2020-02-14 2024-01-17 株式会社クラハシ 水質浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742605U (ja) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW592781B (en) Water filter
US5078867A (en) Aquarium filter/protein skimmer system
US20070131596A1 (en) Oxygen-supply-capable cooling water equipment, filtration equipment and filtration-function-equipped cooling water equipment incorporated with these equipment
JP2014209899A (ja) 省エネルギー陸上養殖方法及び陸上養殖施設
CN106614228A (zh) 一种生化棉碎片化的低频清污节能鱼缸
JP3676157B2 (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
JP2540760Y2 (ja) 活魚水槽
JP2010137139A (ja) 汚水浄化装置
JP2004033847A (ja) 浮上ろ材を用いた浮体式水質浄化装置
JPH11197420A (ja) 濾過装置
JPH1118620A (ja) 水槽装置
JP4032367B2 (ja) 水浄化装置
JP2009011191A (ja) 活魚水槽装置
JP2975933B1 (ja) 泡除去装置
JP5311301B2 (ja) 泡沫分離槽付濾過装置
CN206507067U (zh) 一种生化棉碎片化的低频清污节能鱼缸
KR920009962B1 (ko) 활어 수족관
JP2005224217A (ja) 循環濾過養殖装置
JPH11127724A (ja) 水浄化装置
JP2010081880A (ja) 水槽用濾過装置
JP2002335810A (ja) 水浄化装置
JP3020088B2 (ja) 微生物馴致濾過槽
JPH07322789A (ja) 水槽水の濾過方法
KR20240013591A (ko) 일페형 양식장 여과장치
JP3561212B2 (ja) 淡水生物飼育水浄化方法及び淡水生物飼育水浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term