JPH06296341A - アウタロータ型誘導電動機の製造方法 - Google Patents

アウタロータ型誘導電動機の製造方法

Info

Publication number
JPH06296341A
JPH06296341A JP8037293A JP8037293A JPH06296341A JP H06296341 A JPH06296341 A JP H06296341A JP 8037293 A JP8037293 A JP 8037293A JP 8037293 A JP8037293 A JP 8037293A JP H06296341 A JPH06296341 A JP H06296341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
end bracket
bracket
induction motor
outer rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8037293A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Soma
裕治 相馬
Takashi Suzuki
孝史 鈴木
Yuji Kawai
裕司 河合
Koji Mori
幸司 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP8037293A priority Critical patent/JPH06296341A/ja
Publication of JPH06296341A publication Critical patent/JPH06296341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Induction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アウタロータ型誘導電動機の製造方法に関
し、固定子の一体成形時にエンドブラケットを簡単な手
段により確実に位置決めして同時に一体成形するアウタ
ロータ型誘導電動機の製造方法を提供することを目的と
する。 【構成】 固定子巻線とステータコアとを絶縁する溝内
絶縁材の内側一側に突出する円筒状の支持部を形成し、
固定子巻線を巻装した後に同支持部の先端にエンドブラ
ケットを保持し、絶縁性の熱硬化樹脂により一体成形
し、エンドブラケットを固定子の所定の位置に固着する
ようにしてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアウタロータ型誘導電動
機の製造方法に関し、詳しくは固定子の一体成形時にエ
ンドブラケットの確実な位置出しと装着方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、アウタロータ型誘導電動機の固定
子の一側にロータ回転軸を軸支するエンドブラケットを
装着する場合は、固定子の外側同軸上にエンドブラケッ
トの外径に見合う有底円筒状の凹座を形成し、同凹座に
エンドブラケットを圧入し、接合部を接着材により補強
する方法が取られている。この方法ではエンドブラケッ
トの保持が確実でなく、接合部を接着材により補強する
必要があり、製造工程での接着材の取扱いの煩雑さや、
接着材が固着するまでに時間がかかる等の問題が生じて
いる。また、図5に示すように、固定子8の一体成形時
にエンドブラケット6を金型に固定し同時に成形する方
法も取られているが、エンドブラケット6の寸法上のバ
ラツキにより固定子8の所定の位置に確実に固定するに
は、図6に示すように上金型16にスライド金型19を設
け、スライドスプリング20によりエンドブラケット6が
所定の位置になるように、スライド金型19によりエンド
ブラケット6を押圧して位置決めする必要があり、成形
作業性の低下を生じ、スライド金型19によるコストアッ
プや、全体で金型が大きくなることにより金型費用が増
加する等の問題が発生している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点に鑑みなされたもので、固定子の一体成形時にエ
ンドブラケットの位置決めに特別な注意を要せず、簡単
な金型によりエンドブラケットを所定の位置に装着でき
るアウタロータ型誘導電動機の製造方法を提供すること
を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、固定子巻線とステータコアを絶縁する溝内絶縁材の
内側にエンドブラケット側に向けて伸びる円筒状の支持
部を形成し、同支持部の先端にエンドブラケットを保持
し、同エンドブラケットを一体成形により固定子の所定
の位置に固着するようにした。また、エンドブラケット
に内側に突出したリング状の突出部を設け、溝内絶縁材
の円筒状の支持部に嵌入保持し、同エンドブラケットを
一体成形により固定子の所定の位置に固着するようにし
た。
【0005】
【作用】上記の構成によれば、固定子巻線とステータコ
アを絶縁する溝内絶縁材の内側にエンドブラケット側に
伸びる円筒状の支持部を形成し、下部金型の中央に立設
した突出ボスに固定子の内径を挿通し、先端にエンドブ
ラケットを載置して円筒状の支持部の先端によりエンド
ブラケットの内側を支え、エンドブラケットを所定の位
置に保持した状態で一体成形により固定子を形成するよ
うにした。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に
説明する。図1は本発明のアウタロータ型誘導電動機の
構造を示す断面側面図で、固定子巻線1をステータコア
2の溝部に挿入または一体成形により形成された溝内絶
縁材3を介して巻装し、配線基板4とエンドブラケット
6を所定の位置に配置して絶縁性の熱硬化樹脂7により
一体に成形して固定子8を形成し、リング状に形成され
たロータコア9を支持するロータフレーム10をロータコ
ア9がステータコア2の外周に相対向するようにロータ
回転軸11に固着し、ブラケット12の中心に設けた凹部13
と固定子8のエンドブラケット6にそれぞれ軸受5を圧
入し、ブラケット12の軸受5とエンドブラケット6の軸
受5により、ロータコア9がステータコア2の外周に相
対向するように配置して、ブラケット12に固定子8の外
周を圧入して固定してアウタロータ型誘導電動機を形成
するようにしている。
【0007】溝内絶縁材3は図2に断面側面図で示すよ
うに、固定子巻線1とステータコア2が短絡しないよう
にステータコア2の溝部を覆い、1側に突出した円筒状
の支持部13をステータコア2に一体成形により形成する
か、または成形され分割された溝内絶縁材3をステータ
コア2の両側から溝部に嵌入して形成し、その状態で固
定子巻線1を巻装している。
【0008】図3は固定子8の一体成形金型の要部断面
側面図で、下金型14中央に設けられた突出ボス15に溝内
絶縁材3を介して固定子巻線1を巻装したステータコア
2を円筒状の支持部13を上にして嵌入し、突出ボス15と
円筒状の支持部13の先端にエンドブラケット6を載置し
て金型を締め、エンドブラケット6の上面が上金型16に
覆われるようにして熱硬化樹脂7を注入し成形するよう
にしている。上金型16に設けたリング状の突出部17によ
りエンドブラケット6の外縁を所定の巾で仕切り、エン
ドブラケット6の外縁を熱硬化樹脂7で覆うことによ
り、エンドブラケット6を固定子8の所定の位置に確実
に固定することができる。
【0009】図4は本発明の他の実施例で、エンドブラ
ケット6のフランジ部に内側に突出したリング状突起18
を形成し、溝内絶縁材3の円筒状の支持部13をリング状
突起18に被せることにより、エンドブラケット6を固定
子8の所定の位置に一体成形により固定することができ
る。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明においては、ステー
タコアの溝部に溝内絶縁材を一体成形またはステータコ
アの両側から挿入する方法で溝内絶縁を行うとともに、
溝内絶縁材の一側に円筒状の支持部を形成し、円筒状の
支持部によりエンドブラケットを支持し、一体成形によ
りエンドブラケットを簡単に固定子の所定の位置に固定
することができ、エンドブラケットの位置決めのため金
型にスライド機構を設ける必要がなくなり、金型のコス
トダウンを図ることができる。また、エンドブラケット
を一体に成形することにより、エンドブラケットの圧入
や接着の作業を必要せず、組立作業の効率を上げること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアウタロータ型誘導電動機の構造を示
す断面側面図である。
【図2】固定子巻線を巻装したステータコアの構成を示
す断面側面図である。
【図3】本発明の固定子の一体成形金型の要部断面側面
図である。
【図4】本発明の他の実施例のアウタロータ型誘導電動
機の断面側面図である。
【図5】従来のアウタロータ型誘導電動機の断面側面図
である。
【図6】従来の固定子の一体成形金型の要部断面側面図
である。
【符号の説明】
1 固定子巻線 2 ステータコア 3 溝内絶縁材 4 配線基板 5 軸受 6 エンドブラケット 7 熱硬化樹脂 8 固定子 9 ロータコア 10 ロータフレーム 11 ロータ回転軸 12 ブラケット 13 支持部 14 下金型 15 突出ボス 16 上金型 17 リング状の突出部 18 リング状突起 19 スライド金型 20 スライドスプリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 幸司 川崎市高津区末長1116番地 株式会社富士 通ゼネラル内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定子巻線を巻装したステータコアを絶
    縁性の熱硬化樹脂により一体成形して固定子を形成する
    とともに、同固定子の一側にロータ回転軸を軸支するエ
    ンドブラケットを同時固着してなるアウタロータ型誘導
    電動機の製造方法において、上記固定子巻線とステータ
    コアを絶縁する溝内絶縁材の内側にエンドブラケット側
    に向けて伸びる円筒状の支持部を形成し、同支持部の先
    端にエンドブラケットを保持し、同エンドブラケットを
    一体成形により固定子の所定の位置に固着するようにし
    てなることを特徴とするアウタロータ型誘導電動機の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 上記エンドブラケットに内側に突出した
    リング状の突出部を設け、上記溝内絶縁材の円筒状の支
    持部に嵌入保持してなることを特徴とする請求項1記載
    のアウタロータ型誘導電動機の製造方法。
JP8037293A 1993-04-07 1993-04-07 アウタロータ型誘導電動機の製造方法 Pending JPH06296341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8037293A JPH06296341A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 アウタロータ型誘導電動機の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8037293A JPH06296341A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 アウタロータ型誘導電動機の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06296341A true JPH06296341A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13716456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8037293A Pending JPH06296341A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 アウタロータ型誘導電動機の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06296341A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5663604A (en) Brushless motor
US6703738B2 (en) Outer rotor type brushless motor
US6121700A (en) Brushless motor and method of manufacture
JP2008240526A (ja) モータ、送風ファン及びその製造方法
CN110771016B (zh) 电子设备
US20040205956A1 (en) Watertight brushless fan motor
KR0129508Y1 (ko) 브러쉬레스 모터용 하우징
JPH08191555A (ja) 冷却ファン付き外転ロータ型直流電動機
JPH06296341A (ja) アウタロータ型誘導電動機の製造方法
JP2002107109A (ja) 回転検出器構造
JPH0279167U (ja)
KR20220067059A (ko) 모터
JP2004208400A (ja) アウターロータ型モータ
CN217720859U (zh) 一种电机组件及应用该电机组件的电机
JPH0538118A (ja) 無刷子電動機
JP2551374B2 (ja) 電動機の組立方法
JPH06209549A (ja) アウタロータ型誘導電動機
US6060806A (en) Electric motor
JP2000014071A (ja) モールドモータ
JP3023524B2 (ja) モールド電動機
JPH09275654A (ja) モ−ルドモ−タ
JPS6316302Y2 (ja)
KR0145002B1 (ko) 전동기 회전자
JPH03118743A (ja) モールドモータ
JPH05300689A (ja) 直流ブラシレス電動機