JPH06295615A - 厚膜抵抗体組成物 - Google Patents

厚膜抵抗体組成物

Info

Publication number
JPH06295615A
JPH06295615A JP5103799A JP10379993A JPH06295615A JP H06295615 A JPH06295615 A JP H06295615A JP 5103799 A JP5103799 A JP 5103799A JP 10379993 A JP10379993 A JP 10379993A JP H06295615 A JPH06295615 A JP H06295615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
weight
glass
thick film
film resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5103799A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Onoe
和明 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP5103799A priority Critical patent/JPH06295615A/ja
Publication of JPH06295615A publication Critical patent/JPH06295615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 TCRが±25ppm/℃の厚膜抵抗体を得
ることができる組成物を提供する。 【構成】 抵抗組成物のガラス粉末として酸化テルルを
1〜10重量%含有するガラスを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抵抗温度係数(TCR)
の小さい厚膜抵抗体を得るのに好適の組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】厚膜抵抗体は一般に、導電成分として酸
化ルテニウム及び/又はPb2 Ru26 に代表される
パイロクロア型ルテニウム化合物の粉末と、結合成分と
してガラスの粉末とを含み、これら固形成分を有機質ビ
ヒクルと混練してペースト状とした組成物を、電極を予
め設けたアルミナに代表されるセラミック基体に塗布
し、700〜950℃で焼成して得られている。
【0003】ところでこのような厚膜抵抗体はTCRが
正の側に大きいのが通常であるが、前記組成物に酸化チ
タン、酸化ニオブ、酸化タンタル、などを加えてTCR
を負の側にシフトさせることができ、高級のものでは±
100ppm/℃を満足し、更に高品質のものでは±5
0ppm/℃を達成している。しかしながらいまだ±2
5ppm/℃は実現できていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はTCR
±25ppm/℃の厚膜抵抗体を得ることができる組成
物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の組成物はガラス成分を、酸化珪素25〜40重
量%、酸化鉛45〜60重量%、酸化硼素1〜15重量
%、酸化テルル1〜10重量%、酸化アルミニウム0〜
10重量%、酸化カルシウム、酸化バリウム、酸化スト
ロンチウム及び酸化亜鉛からなる群から選ばれる少くと
も1種を0〜20重量%とした点に特徴がある。
【0006】
【作用】この種組成物は前記のように700〜950℃
で焼成されるものであり、ガラスは軟化点が500〜6
00℃で、線膨張係数が適用する基体のそれに近いもの
を選択する必要があり、酸化珪素25〜40重量%、酸
化鉛45〜60重量%、酸化硼素1〜15重量%の硼珪
酸鉛ガラスが代表的である。
【0007】酸化珪素はガラス成分の骨格をなすが、こ
れのみでは軟化点が高過ぎ、酸化鉛はガラスの軟化点を
低下させるがガラスの強度を低くし、又膨張係数を大き
くし、酸化硼素は軟化点を低くするが、強度、膨張係数
の点で有利であり、この3元系でガラスの軟化点、膨張
係数の調整を行っている。
【0008】酸化アルミニウムはガラスの化学的耐久性
を増すが、軟化点を上昇させるので0〜10重量%の範
囲内で添加することがあり、酸化カルシウム、酸化バリ
ウム、酸化ストロンチウム及び酸化亜鉛はガラスの電気
特性を種々変えるため0〜20重量%の範囲内で添加す
ることがある。
【0009】本発明は上記のようなガラス系に酸化テル
ルを1〜10重量%含有せしめることにより、得られる
抵抗体のTCRを劇的に小さくすることに成功した。ガ
ラス中の酸化テルル含有率が1重量%未満ではTCR低
減の効果は小さく、1重量%以上必要である。しかしな
がら酸化テルルはガラス熔融に用いる白金ルツボを侵蝕
するためあまり含有率を高くすることはできず、10重
量%が限度である。
【0010】酸化テルルをガラス中に1〜10重量%含
有せしめることにより、得られる抵抗体のTCRは±2
5ppm/℃とすることができるが、酸化テルルがTC
R低減にどのように係わっているのかのメカニズムはま
だ明らかでない。TCRの発現メカニズムそのものもま
だ不明の点が多く、今後の課題である。
【0011】
【実施例】ガラス調製・・・PbO38,SiO2
0,Al2 3 5,B2 3 3,ZnO10,CaO1
0,TeO2 4各重量%のガラスAと、PbO42,S
iO2 30,Al2 3 5,B2 3 3,ZnO10,
CaO10各重量%のガラスBを調整し、これを粉砕し
て325メッシュアンダーの粉末を実験に供した。
【0012】実験No.1・・・前記ガラスAの粉末5
3重量%、ルテニウム酸鉛粉末13.3重量%、酸化タ
ンタルを0.7重量%、ビヒクル33重量%の組成で抵
抗体組成物を調整し、アルミナ基板に所定のパターンに
印刷塗布後850℃で焼成して厚膜抵抗体を形成し抵抗
値とTCRを測定した。面積抵抗は1.3MΩ/□、2
5〜125℃のTCR(HTCR)は8.0ppm/
℃、−55〜25℃のTCR(CTCR)は−15.3
ppm/℃であった。
【0013】実験No.2・・・ガラスにガラスBを用
い、ルテニウム酸鉛粉末を13.2重量%、酸化タンタ
ルを0.8重量%とした以外は実験No.1と同様の実
験を行い、面積抵抗510KΩ/□、HTCR21.2
ppm/℃、CTCR−42.5ppm/℃を得た。
【0014】実験No.3・・・ガラスAの粉末を3
3.5重量%、ルテニウム酸鉛粉末を32.1重量%、
酸化ニオブを1.4重量%、ビヒクルを33重量%とし
て抵抗体組成物を調製し、実験No.1と同様にして抵
抗体を形成し、抵抗値とTCRを測定した。面積抵抗1
1KΩ/□、HTCR17.2ppm/℃、CTCR−
1.0ppm/℃を得た。
【0015】実験No.4・・・ガラスにガラスBを用
い、ルテニウム酸鉛粉末を32.6重量%、酸化ニオブ
を0.9重量%とした以外は実験No.3と同様とし、
面積抵抗4.8KΩ/□、HTCR10.3ppm/
℃、CTCR−55.7ppm/℃を得た。
【0016】実験結果から酸化テルル含有ガラスを用い
た抵抗体はTCRが±25ppm/℃を満足し、酸化テ
ルルを含有しないガラスによる抵抗体よりTCRが大幅
に小さくなることが分る。
【0017】
【発明の効果】本発明によりTCRが±25ppm/℃
の抵抗体を得ることができるようになった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電成分として酸化ルテニウム及び/又
    はパイロクロア型ルテニウム化合物の粉末を、結合成分
    としてガラスの粉末を含有し、これら固形成分を有機質
    ビヒクルに分散混練した厚膜抵抗体組成物において、前
    記ガラスは酸化珪素を25〜40重量%、酸化鉛を45
    〜60重量%、酸化硼素を1〜15重量%、酸化テルル
    を1〜10重量%、酸化アルミニウムを0〜10重量
    %、酸化カルシウム、酸化バリウム、酸化ストロンチウ
    ム及び酸化亜鉛からなる群から選ばれる少くとも1種を
    0〜20重量%含有することを特徴とする厚膜抵抗体組
    成物。
JP5103799A 1993-04-07 1993-04-07 厚膜抵抗体組成物 Pending JPH06295615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103799A JPH06295615A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 厚膜抵抗体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103799A JPH06295615A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 厚膜抵抗体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06295615A true JPH06295615A (ja) 1994-10-21

Family

ID=14363449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5103799A Pending JPH06295615A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 厚膜抵抗体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06295615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306699A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Taiyo Ink Mfg Ltd 銀ペースト用ガラス組成物及びそれを用いた感光性銀ペースト及び電極パターン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306699A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Taiyo Ink Mfg Ltd 銀ペースト用ガラス組成物及びそれを用いた感光性銀ペースト及び電極パターン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4215020A (en) Electrical resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
EP1770721A2 (en) Resistor composition and thick film resistor
JPH06653B2 (ja) 酸化スズを含むパイロクロール化合物の製造方法
US4209764A (en) Resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
JPH01208802A (ja) 窒素焼成可能なレジスター組成物
JP2004356266A (ja) 抵抗体ペースト、抵抗体および電子部品
JPS5837963B2 (ja) 抵抗体用ペ−ストの製造方法
US4160227A (en) Thermistor composition and thick film thermistor
US4322477A (en) Electrical resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
JP3619262B2 (ja) 厚膜抵抗体組成物
JPS6359999B2 (ja)
US4378409A (en) Electrical resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
US4651126A (en) Electrical resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
US5264156A (en) Resistor composition for producing thick film resistors
JP2003197405A (ja) 抵抗体ペースト、抵抗体および電子部品
US4587040A (en) Thick film thermistor composition
JPH06295615A (ja) 厚膜抵抗体組成物
JPS6335081B2 (ja)
US5358666A (en) Ohmic electrode materials for semiconductor ceramics and semiconductor ceramics elements made thereof
US4146677A (en) Resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
JP2802770B2 (ja) 抵抗組成物
US4006278A (en) Low temperature coefficient of resistivity cermet resistors
JPH0562804A (ja) 半導体磁器用オーミツク性電極材料およびそれを用いた半導体磁器素子
US5567358A (en) Thick film resistor composition
JPH11135303A (ja) 厚膜サーミスタ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20041001

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250