JPH06295445A - 対物レンズ傾き調節装置 - Google Patents

対物レンズ傾き調節装置

Info

Publication number
JPH06295445A
JPH06295445A JP8055393A JP8055393A JPH06295445A JP H06295445 A JPH06295445 A JP H06295445A JP 8055393 A JP8055393 A JP 8055393A JP 8055393 A JP8055393 A JP 8055393A JP H06295445 A JPH06295445 A JP H06295445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
support
adjusting
objective lens
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8055393A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yamamoto
靖浩 山本
Yoshihiro Sekimoto
芳宏 関本
Keiji Sakai
啓至 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8055393A priority Critical patent/JPH06295445A/ja
Publication of JPH06295445A publication Critical patent/JPH06295445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 対物レンズ6の傾きの基準となる基台11
と、対物レンズ6を支持する調節台12とを備え、上記
調節台12と基台11との間に介在し、調節台12の支
持位置を決める球体19と、この球体19を支点として
上記調節台12の傾きを調節すると共に調節台12と基
台11とを連結する調節ネジ20・20と、上記調節台
12を基台11方向に向かって押圧する押さえ金具22
とからなり、この押さえ金具22の押圧部分16aが、
上記球体19の配設位置からずれている。 【効果】 構成部品点数の削減を可能とし、装置の薄型
化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば記録媒体に光ビ
ームを照射することによって、光学的に情報の記録、再
生、消去等が行われる光学式情報記録再生装置に設けら
れた対物レンズ等の傾きを調節するための対物レンズ傾
き調節装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光学式情報記録再生装置で
は、光ビームを対物レンズで収束して記録媒体に照射す
ることで、情報の記録等を行うようになっている。ま
た、記録媒体に情報の記録等を精度良く行う為には、収
束した光ビームを記録媒体に対して垂直に照射する必要
があり、例えば、対物レンズが傾いている場合、収束す
る光ビームに収差が生じ、記録媒体に対して垂直に照射
されず、本来照射されるべき記録媒体の記録部分に十分
に収束されずに、隣接する記録部分にも照射されるよう
になるので、光ビームのエアリーリング(2次極大)が
発生し、クロストーク等を生じるという問題がある。
【0003】そこで、通常、光学式情報記録再生装置に
おいては、光ビームが記録媒体に垂直に照射できるよう
に対物レンズの傾きを調節する対物レンズ傾き調節装置
が備えられている。
【0004】このような対物レンズ傾き調節装置は、例
えば図6に示すように、対物レンズ101の傾き調節の
基準となる基台102と、対物レンズ101を保持する
保持体としての調節台103とを具備している。
【0005】このうち、上記基台102の一端側には、
一対の支持台部104・104が所定の間隔で形成され
ており、この支持台部104・104で上記の調節台1
03を支持するようになっている。また、上記基台10
2の他端側には、一対の磁気回路114・114が所定
の間隔で取り付けられている。この磁気回路114・1
14は、上記対物レンズ101を磁気力によって駆動さ
せる対物レンズ駆動装置の一部を構成している。
【0006】また、上記基台102に形成された一方の
支持台部104の上面には、凹部104aが形成され、
調節台103の支持位置を決める位置決め部材としての
球体105の一部が嵌合するようになっている。さら
に、上記支持台部104には、上記調節台103を基台
102に向かって押圧する押圧手段としての押さえ金具
110の取付ネジ109の螺嵌台106が形成されてい
る。
【0007】また、上記調節台103は、対物レンズ1
01を保持するレンズホルダー107と、このレンズホ
ルダー107を支持する調整板108とを具備してい
る。
【0008】上記調整板108は、取付ネジ109によ
って基台102の螺嵌台106に片支持された押さえ金
具110により上記球体105を介して基台102方向
に押圧され、この状態で基台102の下方から連結手段
としての調節ネジ111・111によって螺着されてい
る。このとき、球体105の当接位置の対角線上、即
ち、上記球体105が配設されている支持台部104と
は異なるもう一方の支持台部104上に立設された係止
ピン113によって、上記調整板108の水平方向の回
動が規制されている。
【0009】また、調整板108と基台102との間に
は、スプリング112・112が介在されており、調整
板108を上方に付勢するようになっている。つまり、
上記調整板108は、押さえ金具110によって上方か
ら押圧され、スプリング112・112によって下方か
ら押圧されているので、上記調節ネジ111・111に
よって傾きが調節された場合においても、調節台103
は調節された状態を安定して保持することができる。
【0010】尚、上記調節ネジ111・111は、図7
に示すように、球体105を原点とした水平座標におい
て相互に直交するX’軸上およびY’軸上にそれぞれ位
置するようになっている。また、上記押さえ金具110
の押圧部110aは、調整板108を介して球体105
を上方から押圧するようになっている。
【0011】上記の構成において、対物レンズ101の
傾き調節について説明すると、まず、X’軸上の調節ネ
ジ111を回転させることによって基台102に対する
調節台103の傾斜角度が、X’方向について調節さ
れ、次に、Y’軸上の調節ネジ111を回転させること
によって基台102に対する調節台103の傾斜角度
が、Y’方向について調節される。以上の動作を繰り返
すことで対物レンズ101の傾きを調節するようになっ
ている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、調節台10
3と基台102との間には、調整板108を上方へ付勢
することによって、調節台103を安定した状態で支持
するスプリング112・112が介在しているので、こ
のスプリング112・112を設けるための適度な間隙
を設ける必要があり、この間隙のために対物レンズ傾き
調節装置の薄型化を規制するようになり、その結果、装
置全体の薄型化を規制しているという問題が生じてい
る。
【0013】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であって、その目的は、対物レンズ傾き調節装置の薄型
化を招来するとともに、装置全体の薄型化を図ることが
できるような対物レンズ傾き調節装置を提供することに
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の対物レンズ傾き
調節装置は、対物レンズの傾きの基準となる基台と、対
物レンズを支持する支持体と、この支持体を基台に支持
する支持手段とを備え、この支持手段は、上記支持体と
基台との間に介在し、支持体の支持位置を決める位置決
め部材と、この位置決め部材を支点として上記支持体の
傾きを調節すると共に支持体と基台とを連結する連結手
段と、上記支持体を基台方向に向かって押圧する押圧手
段とからなり、この押圧手段の押圧部分が、上記位置決
め部材の配設位置からずれていることを特徴とするもの
である。
【0015】
【作用】上記の構成により、支持体を基台方向に向かっ
て押圧する押圧手段の押圧部分が、位置決め部材の配設
位置からずれていることで、位置決め部材を支点とする
押圧手段による押圧力を、支持体の上方への付勢力また
は、下方への付勢力とすることができるので、連結手段
によって傾きを調節した状態で安定して支持体を保持す
ることができる。したがって、従来、上記付勢力を支持
体に付与していたスプリング等の付勢手段を別に設ける
必要がなくなり、構成部品点数を削減することができ
る。また、上記スプリング等の付勢手段が、支持体と基
台との間に設けられる場合、このような付勢手段を設け
る為の余分な空間を必要としないので、装置の薄型化を
図ることができる。
【0016】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図5に
基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0017】本実施例に係る対物レンズ傾き調節装置
は、例えば図2に示すような光学式情報記録再生装置に
備えられている。上記光学式情報記録再生装置は、例え
ば略円板状の記録媒体としての光ディスク1を回転駆動
するモータ2と、上記光ディスク1にレーザ光を照射す
るとともに、光ディスク1からの反射光を取り込む光ピ
ックアップ3とを備えている。
【0018】上記光ピックアップ3は、レーザ光源4と
偏光ミラー5と対物レンズ6とを有しており、レーザ光
源4と偏光ミラー5とはハウジング7内に配設される一
方、対物レンズ6は偏向ミラー5と光ディスク1間の光
路上に位置するとともに、後述する対物レンズ傾き調節
装置8により保持されている。
【0019】また、上記光ピックアップ3は、リニアモ
ータ等の駆動手段を備えた送り機構9によって、光ディ
スク1の記録面1aに平行な方向で且つトラックに直交
する方向に、移動されるようになっている。
【0020】尚、光ディスク1が光磁気ディスクである
場合は、光磁気ディスクを挟んで光ピックアップ3と反
対側に位置する部分に、光磁気ディスクに磁界を印加す
るコイル10が設けられている。
【0021】また、上記対物レンズ傾き調節装置8は、
図1に示すように、対物レンズ6の傾きを調節する際に
基準となる基台11と、対物レンズ6を装着した支持体
としての調節台12とを具備している。
【0022】このうち、上記基台11の一端側には、一
対の支持台部13・13が所定の間隔で形成され、上記
の調節台12を支持するようになっている。また、上記
基台11の他端側には、一対の磁気回路14・14が所
定の間隔で取り付けられている。この磁気回路14・1
4は、上記対物レンズ6を磁気的に駆動させることによ
って光ピックアップ3におけるレーザ光を光ディスク1
の記録面1aに適切に集光させる対物レンズ駆動装置の
一部を構成している。
【0023】また、上記基台11に形成された一方の支
持台部13には、上記調節台12を基台11方向へ押圧
する押圧手段としての押さえ金具22を取り付ける取付
ネジ23が螺嵌できるように、螺嵌台15が形成されて
いる。さらに、この支持台部13の上面には、凹部13
aが形成され、この凹部13aに、調節台12の支持位
置を決める位置決め部材としての球体19の一部が嵌合
するようになっている。
【0024】また、上記調節台12は、対物レンズ6を
保持するレンズホルダー18と、このレンズホルダー1
8を保持する長板状の調整板16を有しており、この調
整板16は基台11の各支持台部13・13と連結され
るようになっている。上記調整板16の中央部は、調整
板16が支持台部13・13と連結されるとき、上記基
台11の支持台部13・13間に位置するようになって
おり、この調整板16の中央部の上面及び下面には、板
バネ17・17の基端部が接着されている。
【0025】また、上記板バネ17・17の先端部は、
基台11に取り付けられた磁気回路14・14間に位置
するように延出しており、該板バネ17・17の先端部
間には、上記レンズホルダー18が取り付けられてい
る。
【0026】また、上記板バネ17は、金属あるいは樹
脂からなる弾性体であり、前記対物レンズ駆動装置によ
って対物レンズを駆動制御し易いようになっている。
【0027】また、上記調節台12の調整板16は、球
体19を介して基台11に載置されると共に、基台11
の下方から調節ネジ20・20によって螺着され、上記
の球体19を中心にして揺動自在に支持されるようにな
っている。このとき、上記球体19の当接位置の対角線
上、即ち、上記球体19が配設されている支持台部13
とは異なるもう一方の支持台部13上に立設された係止
ピン21を調整板16に挿通自在に貫通させることによ
って、上記調整板16の水平方向への回転が規制される
ようになっている。このとき、調整板16の、上記係止
ピン21の立設位置と反対側の位置に設けられた押圧部
分16aは、押さえ金具22の押圧部22aによって押
圧されるようになっている。
【0028】また、上記調整台16の押圧部分16a
は、上記位置決め部材としての球体19の配設位置から
ずれて設けられている。これにより、押さえ金具22の
押圧部22aの押圧力によって、調整台12に上方向へ
の付勢力が働き、調節台12は支持台部13から遠ざか
るように駆動する。しかしながら、上記調節ネジ20
は、図3(a)に示すように、支持台部13の下方か
ら、該支持台部13に穿設された穿孔24を介して、調
整板16に穿設されたネジ穴25に螺着するようになっ
ているので、調節台12の上方向への付勢力を抑制する
ようになっている。
【0029】尚、本実施例では、調節ネジ20が支持台
部13の下方から螺着するようになっているが、これに
限定するものではなく、例えば図3(b)に示すよう
に、調整板16に形成された穿孔24を穿設し、支持台
部13にネジ穴25を穿設したものも可能である。
【0030】また、調整板16を押圧する場所によって
は、調整板16が支持台部13から離れずに、逆に接近
する場合がある。このような場合、接近を抑制するため
に、例えば図4(a)に示すように、調節ネジ20を支
持台部13の下方から螺着貫通して、調節ネジ20の先
端部20aが調整板16に当接するようになっているも
のがある。このような調節ネジ20によれば、先端部2
0aによって調整板16を常に支持台部13に当接しな
いようにすることができる。さらに、図4(a)に示す
方法に限らず、例えば図4(b)に示すように、調整板
16の上方から調節ネジ20を螺着貫通して支持台部1
3表面に当接するものも可能である。
【0031】ここで、押さえ金具22による調整板16
の押圧領域と、それにともなう調整板16の挙動につい
て、以下に説明する。
【0032】図5は、調整板16、球体19、調節ネジ
20・20および係止ピン21の位置関係を示す概略図
であり、ここでは、球体19の中心を原点としてXーY
座標を設け、負のXおよびY軸上に調節ネジ20・20
がそれぞれ配置されるようになっている。また、調整板
16の、球体19の負の対角線上には、係止ピン21が
揺動できるような楕円形状の穿孔16bが設けられ、こ
の穿孔16bに係止ピン21を挿通することでXY面内
の回転を阻止するようになっている。
【0033】ところで、押さえ金具22による押圧領域
がX軸、Y軸とも正の領域(A)の場合、調整板16の
負のX軸側およびY軸側は、ともに支持台部13から離
れようとする。また、押さえ金具22による押圧領域が
X軸が正、Y軸が負の領域(B)の場合、調整板16の
負のX軸側が支持台部13から遠ざかり、調整板16の
負のY軸側が支持台部13に接近するようになる。ま
た、押さえ金具22による押圧領域がX軸が負、Y軸が
正の領域(C)の場合、調整板16の負のX軸側が支持
台部13に接近し、調整板16の負のY軸側が支持台部
13から遠ざかるようになる。さらに、押さえ金具22
による押圧領域がX軸、Y軸とも負の領域(D)の場
合、調整板16の負のX軸側およびY軸側は、ともに支
持台部13に接近しようとする。
【0034】そこで、(A)領域が押さえ金具22の押
圧部22aによって押圧された場合、上述したように図
3(a)、もしくは同図(b)に示す調節ネジ20を使
用することによって、調整板16が支持台部13から離
れることを抑制することができる。
【0035】また、(B)領域が押さえ金具22の押圧
部22aによって押圧された場合、負のX軸上にある調
節ネジ20として、図3(a)もしくは同図(b)に示
す調節ネジ20を採用し、負のY軸上にある調節ネジ2
0として、図4(a)もしくは同図(b)に示す調節ネ
ジ20を採用すれば、負のX軸側の調整板16が支持台
部13から離れることを規制するとともに、負のY軸側
の調整板16が支持台部13に接近することを規制する
ことができる。
【0036】また、(C)領域が押さえ金具22の押圧
部22aによって押圧された場合、負のX軸上にある調
節ネジ20として、図4(a)もしくは同図(b)に示
す調節ネジ20を採用し、負のY軸上にある調節ネジ2
0として、図3(a)もしくは同図(b)に示す調節ネ
ジ20を採用すれば、負のX軸側の調整板16が支持台
部13に接近することを規制するとともに、負のY軸側
の調整板16が支持台部13から離れることを規制する
ことができる。
【0037】さらに、(D)領域が押さえ金具22の押
圧部22aによって押圧された場合、負のX軸およびY
軸上にある調節ネジ20・20として、図4(a)もし
くは同図(b)に示す調節ネジ20を採用すれば、調整
板16が支持台部13に接近することを規制することが
できる。
【0038】尚、本実施例では、調整板16の押圧部分
16aを上記(A)領域に設けた形状としている。しか
しながら、これに限定されることなく、装置の形状等に
応じて上記の各領域に調整板16の押圧部分16aを設
けてもよい。
【0039】以上のことから、上記構成では、対物レン
ズ6を装着した調節台12が球体19を介して基台11
に支持されるとき、押さえ金具22の押圧部22aによ
る調節台12の押圧部分16aが、球体19からずれて
設けられている、即ち、図5に示す(A)領域に設けら
れていることで、球体19を支点とした押さえ金具22
の押圧力を調節台12の上方への付勢力とすることがで
きるので、調節ネジ20・20によって傾き調整した調
節台12を基台11に対して安定して保持することがで
きる。
【0040】このことにより、調節台12を基台11に
対して保持するための付勢力を付与するスプリング等の
付勢手段を別に設ける必要がなくなるので、構成部品点
数を削減することができ、製造における費用を低減させ
ることができる。
【0041】また、上記のスプリング等の付勢手段を設
けるための、例えば調節台12と基台11に空間を設け
る必要がないので、調節台12と基台11とを可能な限
り近接して連結することができる。このことにより、対
物レンズ傾き調節装置の薄型化を図ると共に、装置全体
の薄型化を図ることができる。
【0042】さらに、押圧手段としての押さえ金具22
の押圧部22aによる押圧部分16aを、図5に示すよ
うに、本実施例における押圧領域(A)を(B)、
(C)、(D)等に変え、この押圧部分の変更に伴っ
て、図3および図4に示す調節ネジ20・20を各押圧
領域に応じて変更することも可能である。このことによ
って、押さえ金具22による押圧部分16aを所望する
対物レンズ傾き調節装置の形状、延いては、所望する光
学式情報記録再生装置の様々な形状に適応させることが
可能となる。
【0043】
【発明の効果】本発明の対物レンズ傾き調節装置は、以
上のように、対物レンズの傾きの基準となる基台と、対
物レンズを支持する支持体と、この支持体を基台に支持
する支持手段とを備え、この支持手段は、上記支持体と
基台との間に介在し、支持体の支持位置を決める位置決
め部材と、この位置決め部材を支点として上記支持体の
傾きを調節すると共に支持体と基台とを連結する連結手
段と、上記支持体を基台方向に向かって押圧する押圧手
段とからなり、この押圧手段の押圧部分が、上記位置決
め部材の配設位置からずれていることを特徴とする構成
である。
【0044】それゆえ、押圧手段の押圧力が、支持体を
基台に連結する連結手段における連結力に抗する付勢力
とすることができるので、安定して支持体を保持するこ
とができ、これによって、別に付勢手段を設ける必要が
ないので、構成部品点数の削減を可能とし、装置の薄型
化を図ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る対物レンズ傾き調節装
置の斜視図である。
【図2】上記対物レンズ傾き調節装置を備えた光学式情
報記録再生装置を示す概略構成図である。
【図3】本発明の対物レンズ傾き調節装置に係る調節ネ
ジによる調整板と支持台部との連結状態を示す一例であ
って、同図(a)は、支持台部側から調節ネジを螺着し
た状態を示す説明図であり、同図(b)は、調整板側か
ら調節ネジを螺着した状態を示す説明図である。
【図4】本発明の対物レンズ傾き調節装置に係る調節ネ
ジによる調整板と支持台部との連結状態を示す他の例で
あって、同図(a)は、支持台部側から調節ネジを螺着
した状態を示す説明図であり、同図(b)は、調整板側
から調節ネジを螺着した状態を示す説明図である。
【図5】上記対物レンズ傾き調節装置の押さえ金具によ
る押圧領域と上記調節ネジとの関係を示す説明図であ
る。
【図6】従来の対物レンズ傾き調節装置の斜視図であ
る。
【図7】図6対物レンズ傾き調節装置の押さえ金具によ
る押圧領域と上記調節ネジとの関係を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
6 対物レンズ 11 基台 12 調節台(支持体) 19 球体(位置決め部材) 20 調節ネジ(連結手段) 22 押さえ金具(押圧手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対物レンズの傾きの基準となる基台と、対
    物レンズを支持する支持体と、この支持体を基台に支持
    する支持手段とを備え、この支持手段は、上記支持体と
    基台との間に介在し、支持体の支持位置を決める位置決
    め部材と、この位置決め部材を支点として上記支持体の
    傾きを調節すると共に支持体と基台とを連結する連結手
    段と、上記支持体を基台方向に向かって押圧する押圧手
    段とからなり、この押圧手段の押圧部分が、上記位置決
    め部材の配設位置からずれていることを特徴とする対物
    レンズ傾き調節装置。
JP8055393A 1993-04-07 1993-04-07 対物レンズ傾き調節装置 Pending JPH06295445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8055393A JPH06295445A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 対物レンズ傾き調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8055393A JPH06295445A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 対物レンズ傾き調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06295445A true JPH06295445A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13721541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8055393A Pending JPH06295445A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 対物レンズ傾き調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06295445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010059892A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Corning Incorporated Optical package comprising an adjustable lens component coupled to a multi-directional lens flexure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010059892A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Corning Incorporated Optical package comprising an adjustable lens component coupled to a multi-directional lens flexure
US7898752B2 (en) 2008-11-24 2011-03-01 Corning Incorporated Optical package comprising an adjustable lens component coupled to a multi-directional lens flexure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634852B2 (ja) 対物レンズ駆動装置の傾き調整機構
KR950013697B1 (ko) 광정보 기록 및 재생 장치를 위한 대물 렌즈용 경사 조절 디바이스
JPH07114734A (ja) 光学式ピックアップの対物レンズ姿勢調整機構
JP2641815B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2001084685A (ja) ディスク装置のチルト調整装置
JPH06295445A (ja) 対物レンズ傾き調節装置
JP3820016B2 (ja) 光学素子の調整取付構造
JP3191424B2 (ja) 光学ピックアップ装置及び光ディスクプレーヤ
EP0735528B1 (en) Pickup device for optical disk
JP3516499B2 (ja) アクチュエータ
JP2536274Y2 (ja) ガルバノミラー装置
US6466523B1 (en) Displacement of magnetic head and optical head in magneto-optical recording apparatus
JP2003346358A (ja) ピックアップ装置
JPH1166588A (ja) 光学式ピックアップ装置
JP3247604B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0229525Y2 (ja)
JP2000242948A (ja) 光ピックアップ
JP3749596B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0660382A (ja) 傾き調節装置
JPS62168112A (ja) アクチユエ−タ
JP3748265B2 (ja) 光ピックアップ
JPH08297847A (ja) 対物レンズ駆動装置の傾き調整機構及び傾き調整方法
JPH08287475A (ja) 光学ピックアップの受発光素子の位置決め治具及び受発光素子の位置決め方法
JP2001338434A (ja) レンズ姿勢調整装置
JPH05159311A (ja) 光ディスク装置