JPH06295326A - リフォームcadシステム - Google Patents

リフォームcadシステム

Info

Publication number
JPH06295326A
JPH06295326A JP5047296A JP4729693A JPH06295326A JP H06295326 A JPH06295326 A JP H06295326A JP 5047296 A JP5047296 A JP 5047296A JP 4729693 A JP4729693 A JP 4729693A JP H06295326 A JPH06295326 A JP H06295326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cad
design
reform
construction
infill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5047296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kobayashi
仁司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haseko Corp
Original Assignee
Haseko Corp
Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haseko Corp, Hasegawa Komuten Co Ltd filed Critical Haseko Corp
Priority to JP5047296A priority Critical patent/JPH06295326A/ja
Publication of JPH06295326A publication Critical patent/JPH06295326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 集合住宅設計において、リフォーム設計を一
貫して処理する。 【構成】 設計、積算および施工に必要な情報を含む規
格化された構成部材を用いて設計する集合住宅建築設計
システムにおいて、集合住宅のリフォーム設計に必要な
戸別住戸区画データを作成するリフォームCAD。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集合住宅設計における
リフォームCADシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ設計支援システム(CA
D)は、従来から建築設計分野で利用されており、建築
設計特有の問題の解決を図る各種の建築専用CADが開
発されている。建築用CADは、もっぱら、図面記号に
対応する数値等の入力指示、あるいは画面上でアイコン
等を用いた位置指定によって建築図面を自動作成するこ
とを目的として開発されている。
【0003】予め、線種や、構造材料や内装外装の仕上
げを表現する記号、内装に組み入れる各種ユニットや建
具を示す図面記号等をデータとして作成したファイルを
利用する。文字記号を補助するため、ワードプロセッサ
機能をシステムに内蔵している。コンピュータは、CA
Dソフトの制御下で入力された数値等の内容からデータ
を参照し、画面上での自動設計および出力を行う。
【0004】当然、CADで設計された内容はデータと
して保存されるため、修正、図面管理は容易である。線
種、内装外装仕上げ、各種ユニットを前もって設定して
おいた表示様式の中から選択指定することにより、設計
図作成に要する手間が軽減されており、特に戸数の多い
集合住宅の設計に役にたつ。
【0005】建築設計図は、平面図、断面図、配置図、
配線、配管を設計した設備図、棟全体を設計した構造図
等で構成されており、展開図等の各図面から扉等の開口
部の詳細図が起こされ、施工段階で利用されている。そ
のうち戸数の多い集合住宅建築では、同じ構成の各階を
設計した基準平面図と特殊構成の階を設計した特殊平面
図が用意される。従来は、このような一連の図面が、建
築設計用CADを用いて独立に作成されている。
【0006】CADで設計された内容は、コンピュータ
データの形式であることから、図面を自動作成する以外
に、データ利用によって特殊機能を実現するCADも開
発されている。
【0007】例えば、CADシステムで設計された建築
図面データの中で、内装仕上げを指定するデータを利用
して、仕上げに用いる部材のリストと数量から、見積書
を作成する建築用CADシステム(特開平4−4737
3号公報)がある。
【0008】また、入力手段を簡素化したり、設計を一
部自動化することにより、建築設計を容易にしようとす
るCADシステムも開発されてきている。例えば、手書
き図面情報を線図データと記号データに自動的に分離す
るCAD入力装置(特開昭62−109559号公
報)、高さ基準種別とずれ高さ値を持ち、建具取り付け
高を自動的にきめる建築専用CAD(特開平3−948
1号公報)などがある。
【0009】データ入力工程を分別し、用途に応じたC
ADも開発されている。例えば、配置領域入力ステップ
と、第1次、第2次配置ステップを設けて、住戸パター
ン配置する建築の企画設計用CAD等の各種の建築設計
専用CAD、多数種類の単位家具を配置するオフィスレ
イアウト法(特開昭63−188269号公報)のよう
に、建具、備品、家具等の配置をCADで行う方法など
を挙げることが出来る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】新規の集合住宅物件の
一括の内装設計がシステム化されているような場合に
は、既存の建築物にリフォームを施す機会が増加してい
る。このため、新築、既存建物の別を問わず、また戸別
であってもインフィル全般の処理を行うシステムを適用
できるシステムを必要とされている。
【0011】また、従来の建築設計用とされているCA
Dで、住宅の一分野である集合住宅の内装設計を行って
みると、使い方に慣れるまで時間がかかるだけでなく、
慣れてからも設計図作成に時間がかかる。これは、従来
の建築設計用CADでは汎用性が重視され、個別の特殊
事情に対する配慮が欠けていることにその原因がある。
【0012】集合住宅を建築する場合、建設材や建具は
工場で生産され、各工場から集め、それをもとに建設メ
ーカーが施工する。集合住宅の場合生産性の観点から共
通の資材や工法を用いるが、内装設計については各戸別
に特殊な設計が要求されるようになってきた。このよう
な大規模な集合住宅の設計の中で特殊な戸別の内装設計
を要求される場面でも、従来のCADシステムを用いる
と上記と同じような不都合が生じる。本発明はリフォー
ム設計を一貫して処理できるCADシステムを得ること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明では、建築設計図と各種データの作成を建
築の工程で機能分けし、個々の機能を独立して利用でき
るようにする。本発明のCADシステムは、集合住宅の
リフォーム設計に必要な戸別住戸区画データを短時間に
作成する機能を有する。
【0014】本発明のリフォームCADシステムについ
て具体的に説明する。図1に示すように、建築の工程を
3つに分け、それぞれの工程に合わせて、リフォームC
AD、インフィルCAD、施工図CADの3システムを
用いる。
【0015】リフォームCADは、柱、梁、耐力壁など
の構造躯体と雑壁類で構成される住戸区画個々の形状
(=各住戸の枠組み)に関わる住戸区画データを作成す
る。インフィルCADでは、リフォームCADで作られ
たその枠組みに対して内装設計を行う。施工CADは、
インフィルCADで作成した設計データから、多能工施
工のための施工図一式を作成する。
【0016】本発明のリフォームCADでは、住戸区画
のモジュール等の寸法系の違いに関わらず、短時間に容
易に躯体関係のデータの入力を可能とすることにより、
次の工程である内装設計を行うインフィルCADを適用
することができる。
【0017】リフォームCADの操作概要は以下のとお
りである。(1)通り芯、補助線を入力、(2)柱、
梁、壁類を部品要素として配置、(3)区画種別を多角
形で設定、(4)鋼製建具を配置する。
【0018】リフォームCADからの出力は、インフィ
ルCAD、施工図CADで使用する図面データおよび3
次元の部材データ、区画データなどである。図面データ
としてはS/C部分の平面図絵柄を作成し、それがイン
フィルCAD、施工図CADの出図の中の1レイヤーと
なる。
【0019】この図面データについては、コンクリート
部材の接する部分や重なる部分は自動的に包絡処理を
し、慣用的な建築図面表現に変換する。また、3次元の
部材データ、区画データなどもインフィルCAD、施工
図CADと連動している。例えば、たとえば鋼製建具デ
ータは、インフィルCADにおける部屋入力時に額縁、
カーテンレール等の自動発生に利用される。
【0020】以上のような、リフォームCAD、インフ
ィルCAD、施工図CADを組み合わせ、それぞれを共
通のフォーマットとすることにより、企画から設計、施
工まで一貫して行われる場合の他、既存の建造物の改
装、および、企画設計された構造に対して内装設計、施
工に対応できる。
【0021】
【実施例】本発明のリフォームCADについて実施例を
図面と共に説明する。図2は本発明のリフォームCAD
の処理工程を階層構造で示した説明図である。図中にお
いて、各処理要素は機能単位に分け、操作手順にそって
並べてある。実際にどのような画面操作になるかを以下
に説明する。
【0022】図3は住戸区画設計のための通り芯と補助
線を入力した際の画面の説明図である。まず通り芯とし
て、X1、X2、Y1、Y2などの縦横の線を入力す
る。寸法の訂正は電卓入力で行う。すなわち数値をピッ
クすると電卓が画面に表示される。ここでマウス操作あ
るいはキーボード操作により数値入力を行う。
【0023】図4は梁寸法を設定中の画面である。画面
右側で梁寸法を設定し、それを画面左側(作図領域)に
配置する。配置方法は通り芯または補助線の2交点を指
定する。壁等も同様の手順で入力して行く。
【0024】図5は鋼製建具の入力を行う画面である。
画面では玄関ドアを取り付けたところである。操作は、
以下のように行う。
【0025】(1)鋼製建具の種類をメニュー選択す
る。すると画面右側に指定種類の建具が初期値寸法と共
に表示される。 (2)電卓入力により寸法修正を行う。 (3)作図画面上でその取付位置を指定する。 (4)建具の開き勝手をマウスボタンにより決定する。
【0026】
【発明の効果】上記のように本発明のCADシステム
は、リフォームに際して構造部分など(S/C)を入力
するリフォームCADを、インフィル設計、施工を処理
するCADから独立させてあるため、種々の場合の設計
に応用できる。特に、戸別対応リフォームにおいて改装
の必要な箇所のみを短時間に正しく設計できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のCADシステムの構成図である。
【図2】本発明のリフォームCADによる処理工程を階
層構造で示した説明図である。
【図3】住戸の枠と寸法を入力した際のディスプレイ画
面の説明図である。
【図4】梁を設定する処理中のディスプレイ画面の説明
図である。
【図5】鋼製建具の取り付けを設定する際のディスプレ
イ画面の説明図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設計、積算および施工に必要な情報を含
    む規格化された構成部材を用いて設計する集合住宅建築
    設計システムで用いられるリフォームCADシステムに
    おいて、集合住宅のリフォーム設計に必要な戸別住戸区
    画データを作成する手段を備えたことを特徴とするリフ
    ォームCADシステム。
JP5047296A 1993-02-12 1993-02-12 リフォームcadシステム Pending JPH06295326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047296A JPH06295326A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 リフォームcadシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047296A JPH06295326A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 リフォームcadシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06295326A true JPH06295326A (ja) 1994-10-21

Family

ID=12771327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5047296A Pending JPH06295326A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 リフォームcadシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06295326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6014503A (en) * 1995-12-22 2000-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Computer aided building renovation supporting systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6014503A (en) * 1995-12-22 2000-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Computer aided building renovation supporting systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113449365B (zh) 一种装配式建筑信息模型设计平台
EP1026606A1 (en) Apparatus for working building material
KR100309582B1 (ko) 2차원 캐드인터페이스를 이용한 물량산출 시스템과 그 방법
JP6429380B2 (ja) 建物企画設計システムと方法
JPH08278995A (ja) ユニット建物用cadシステム
JPH0230543B2 (ja)
JPH06295326A (ja) リフォームcadシステム
JP2020166327A (ja) 異なるbimモデルの構成要素比較装置、bimモデル共有システム、異なるbimモデルの構成要素比較方法、及び異なるbimモデルの構成要素比較プログラム
JP3663225B2 (ja) ユニット建物の設計方法およびユニット建物用cadシステム
JPH09166957A (ja) 橋梁の設計、製作のための3次元モデルの構築装置
JPH08190581A (ja) ユニット建物の設計方法およびユニット建物用cadシステム
JP2003271675A (ja) 木造住宅の構造部材の製作データ作成システム
Benrós et al. A system for providing customized housing
JPH06337910A (ja) 集合住宅の内装の設計・積算・施工における図面・情報生成システム
JPH10320435A (ja) ユニット式建物の平面図作成用cadシステム
JP2000172759A (ja) 工程管理システム
JPH08147351A (ja) 建物用cadシステムの設計情報処理方法
JP2001317177A (ja) 領域割付方法及び装置
Kurkin Timber framing in Revit 2020
JPH09297780A (ja) 建物の構造解析方法
JPH08137931A (ja) ユニット建物の基礎の設計方法およびユニット建物の基礎用cadシステム
JP2003155827A (ja) 将来増築住宅
JPH10307850A (ja) ユニット式建物の平面図作成用cadシステム
JPH0822478A (ja) 設計支援装置
JPH0711803B2 (ja) コンピュータ援助設計装置