JPH06295315A - 電子ブック - Google Patents

電子ブック

Info

Publication number
JPH06295315A
JPH06295315A JP5105029A JP10502993A JPH06295315A JP H06295315 A JPH06295315 A JP H06295315A JP 5105029 A JP5105029 A JP 5105029A JP 10502993 A JP10502993 A JP 10502993A JP H06295315 A JPH06295315 A JP H06295315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
displayed
key
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5105029A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Tsuchiya
治紀 槌屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYST GIJUTSU KENKYUSHO KK
Hiuka Sangyo KK
Original Assignee
SYST GIJUTSU KENKYUSHO KK
Hiuka Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYST GIJUTSU KENKYUSHO KK, Hiuka Sangyo KK filed Critical SYST GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP5105029A priority Critical patent/JPH06295315A/ja
Publication of JPH06295315A publication Critical patent/JPH06295315A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】読者のページをめくるためのキー入力があった
ときには、表示画面の表示内容の変更が迅速にでき、も
って書物と同様に読書ができる装置を提供すること。 【構成】ページキーが操作されると、キー操作検出手段
はその操作があったことを検出する。その結果、情報処
理手段は、まず記憶手段の表示情報を表示手段に転送す
る。ここで、記憶手段に記憶される表示情報は、表示手
段で表示する形態である。従って、その表示情報は、表
示手段により直ちに表示されるので、読者は表示内容を
書物と同じように速やかに読むことができる。さらに、
情報処理手段は、上記の表示手段で表示中に、読み出し
手段により外部記録媒体から次のページの表示情報を読
み出し、表示手段で表示する形態に作成したのち、それ
を記憶手段に記憶する。従って、ページキーが再び操作
されると、その作成されて記憶手段で待機する表示情報
は、表示手段に直ちに表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、書物、新聞、雑誌な
どの文字、グラフィックス、画像などの内容を、電子
的、光学的、または磁気的な外部記録媒体に保存し、こ
れを読み出して表示する電子ブックの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子ブックとしては、外部記録媒
体から表示すべき情報(データ)をキー操作により読み
だし、表示内容を表示画面に割り付けして表示するもの
が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の電子ブックでは、キーにより表示の変更を指示して
から表示の変更が完了するまでに時間を要するので、表
示の変更が完了するまで表示内容を読者は読むことがで
きず、その解決が望まれていた。
【0004】そこで、この発明は、読者のページをめく
るためのキー入力があったときには、表示画面の表示内
容の変更が迅速にでき、もって書物と同様に読書ができ
る装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、以下のように構成した。すなわち本発
明は、図1で示すように、外部記録媒体に記録した表示
情報を読み出す読み出し手段と、表示情報を表示する表
示手段と、前記読み出し手段が読み出した表示情報を前
記表示手段で表示する形態で記憶する記憶手段と、表示
内容の変更を指示するページキーと、当該ページキーの
操作を検出するキー操作検出手段と、当該キー操作が検
出されたときに、前記記憶手段の表示情報を前記表示手
段に転送するとともに、前記読み出し手段により前記外
部記録媒体から次のページの表示情報を読み出して前記
表示手段で表示する形態に作成したのち、それを前記記
憶手段に記憶するように情報処理を行う情報処理手段
と、を備えてなる電子ブックである。
【0006】
【作用】本発明では、ページキーが操作されると、キー
操作検出手段はその操作があったことを検出する。その
結果、情報処理手段は、まず記憶手段の表示情報を表示
手段に転送する。ここで、記憶手段に記憶される表示情
報は、表示手段で表示する形態である。従って、その表
示情報は、表示手段により直ちに表示されるので、読者
は表示内容を書物と同じように速やかに読むことができ
る。
【0007】さらに、情報処理手段は、上記の表示手段
で表示中に、読み出し手段により外部記録媒体から次の
ページの表示情報を読み出し、表示手段で表示する形態
に作成したのち、それを記憶手段に記憶する。従って、
ページキーが再び操作されると、その作成されて記憶手
段で待機する表示情報は、表示手段に直ちに表示され
る。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について、図面を参照
して説明する。
【0009】図2は本発明実施例のブロック図であり、
CPU(中央処理装置)1はワンチップ形態で構成さ
れ、ROM2にあらかじめ格納された手順により後述の
ようなデータ処理や各部の制御などを行う。CPU1は
バス3に接続するとともに、バス3にはROM2、入力
部4、バッファ用メモリ5、表示内容展開用メモリ6、
表示器7に直結するVRAM8、および外部記録媒体9
の読み出しを行う読み出し装置10を接続する。
【0010】入力部4には、表示内容の変更を指示する
次頁キーや前頁キーなどの各種のキーを配置する。バッ
ファ用メモリ5はICメモリなどからなり、外部記録媒
体9から読み出した目次部分と本文の複数ページを記憶
可能なものである。表示内容展開用メモリ6はICメモ
リなどからなり、表示器7の表示内容をあらかじめ展開
するためのものである。
【0011】VRAM8は表示器7に直結して表示のリ
フレッシュを行うものである。表示器7は、液晶ディス
プレイなどからなる。外部記録媒体9は、フロッピーデ
ィスク、CDROM、ICカードなどから構成する。読
み出し装置10は、これら外部記録媒体9に応じてその
内容を読み出すことができるように構成する。
【0012】外部記録媒体9には、文字、イメージ、グ
ラフィックスなどの表示すべき表示情報の他に、直接表
示されないが表示情報を表示する際に使用する表示制御
情報を混在させた情報を、ページごとに区切ってあらか
じめ格納しておく。表示制御情報は、表示情報を表示す
る際の文字の大きさ、縦書き・横書き、文字と文字との
間隔、行間隔、禁則処理などを特定して表示画面のレイ
アウトを行うものである。画像については、その表示位
置を指定するものである。
【0013】次に、このような構成からなる実施例の動
作の一例について、以下に詳細に説明する。
【0014】この実施例では、使用に際し、フロッピー
ディスクなどの外部記録媒体9を読み出し装置10に装
着する。次に、入力部4に配置するキーの操作により、
外部記録媒体8に記録する目次部分を読み出し装置10
で読み出す。そして、その読み出した目次の内容を表示
器4の表示画面に表示し、読者は所望の目次をキーによ
り選択する。これにより、選択された目次に対応するペ
ージを含む数ページ分の表示情報および表示制御情報
が、読み出し装置10により外部記録媒体9から読み出
される。
【0015】この読み出された数ページ分の表示情報お
よび表示制御情報は、バス3を介してバッファ用メモリ
5に格納するとともに、選択されて表示器7に表示すべ
き1ページ分の表示情報については、そのページの表示
制御情報に従ってレイアウトなどを決定したのちVRA
M8に転送し、表示器7の表示画面に表示させる。この
表示中に、表示器7に次に表示すべき1ページ分の表示
情報についても、そのページの表示制御情報に従ってレ
イアウトを決定し、表示情報を表示内容展開用メモリ6
に転送して展開しておく。
【0016】なお、外部記録媒体9に記録する目次部分
と本文の数ページから数10ページ分を一気に読み出し
てバッファ用メモリ5に転送すると、読み出し回数が減
少し、表示までの時間を短縮できる。
【0017】その後、入力部4のページキーが操作され
て使用者が読書を行うときには、図3で示すような情報
処理を行う。
【0018】まず、ページめくり入力の有無のチェッ
ク、すなわち入力部4に配置するページキーが操作され
たか否かがチェックされ(S1)、その入力の有無に応
じて(S2)、以下の情報処理を行う。すなわち、上記
の入力がありのときには、表示内容展開用メモリ6に格
納されている表示情報をVRAM8へ一括して転送し
(S3)、その表示情報を表示器7の表示画面に表示す
る(S4)。VRAM8は、例えば液晶ディスプレイか
らなる表示器7と直接接続されているので、VRAM8
に変化が生じたら表示画面の表示内容もすぐに変化す
る。従って、読者のキー操作に応じて直ちに通常の本の
ページがめくられたと同様に表示内容全体が変わる。
【0019】一方、上記の入力がないとき、あらかじめ
次のページの表示情報を表示内容展開用メモリ6へ展開
したか否かを検出する(S5)。その結果、展開してい
ないときには、バッファ用メモリ5に格納されている次
のページの表示情報を読みだし、表示制御情報にしたが
ってレイアウトを決定し、表示内容展開用メモリ6に表
示する形態のまま格納する(S6)。このように、表示
器7に表示中、換言すれば読者の読書中には、次に表示
すべき表示データを表示器7で表示する形態で表示内容
展開用メモリ6に展開するので、次の表示の際には、表
示器7に直ちに表示できる。一般に、読書時のキー操作
は間欠的に行われるので、キー入力がない読書中に次の
表示内容をあらかじめ作成しておくことができる。
【0020】なお、表示内容展開用メモリ6の記憶容量
を大きくしておくと、数10ページにわたる表示内容を
あらかじめ作成して表示形態で格納しておけるので、次
ページキーや前ページキーのキー操作が連続して行われ
ても迅速に応答表示することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、表示手
段で表示中の間に、外部記録媒体から次のページの表示
情報を読み出して表示手段で表示する形態に作成して記
憶するようにしたので、画面表示が読者のページめくり
の要求にあわせて迅速に行われ、もって書物と同じよう
に読書することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機能ブロック図である。
【図2】本発明実施例のブロック図である。
【図3】その実施例の動作例を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 CPU 4 入力部 5 バッファ用メモリ 6 表示内容展開用メモリ 7 表示器 8 VRAM 9 外部記録媒体 10 読み出し装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部記録媒体に記録した表示情報を読み出
    す読み出し手段と、 表示情報を表示する表示手段と、 前記読み出し手段が読み出した表示情報を前記表示手段
    で表示する形態で記憶する記憶手段と、 表示内容の変更を指示するページキーと、 当該ページキーの操作を検出するキー操作検出手段と、 当該キー操作が検出されたときに、前記記憶手段の表示
    情報を前記表示手段に転送するとともに、前記読み出し
    手段により前記外部記録媒体から次のページの表示情報
    を読み出して前記表示手段で表示する形態に作成したの
    ち、それを前記記憶手段に記憶するように情報処理を行
    う情報処理手段と、 を備えてなる電子ブック。
JP5105029A 1993-04-06 1993-04-06 電子ブック Withdrawn JPH06295315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105029A JPH06295315A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 電子ブック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105029A JPH06295315A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 電子ブック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06295315A true JPH06295315A (ja) 1994-10-21

Family

ID=14396607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5105029A Withdrawn JPH06295315A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 電子ブック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06295315A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02257364A (ja) 電子ブック
JPH02222063A (ja) 帳票出力装置
JPH06295315A (ja) 電子ブック
JPH0438005B2 (ja)
JP3334221B2 (ja) 文書処理装置
JPH0877185A (ja) 電子出版物再生装置のページめくり制御方法
JPH0587848B2 (ja)
JPS63228194A (ja) 文字フオントの保持方法
JP3067083B2 (ja) 文書入力装置
JPS61175765A (ja) 文書処理装置の書式設定方式
JPH03280153A (ja) 情報処理装置
JPS6011891A (ja) 表示装置制御方式
JPS62198950A (ja) 文字処理装置
JPH04367962A (ja) 小型情報端末機
JPH03158926A (ja) 情報端末装置
JPS62259124A (ja) 文字表示装置
JPS62246092A (ja) 全角カ−ソル表示装置
JPH01220066A (ja) 帳票出力装置
JPH02253977A (ja) 印字装置
JPS59151186A (ja) 文字表示装置
JPS62138922A (ja) Crt画面のハ−ドコピ−制御方式
JPH03144849A (ja) ワードプロセッサ
JPS62147482A (ja) カ−ソル制御装置
JPH06332435A (ja) 情報処理装置
JPH08132704A (ja) 文書処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704