JPH06294921A - テレビジョンカメラのレンズ装置 - Google Patents

テレビジョンカメラのレンズ装置

Info

Publication number
JPH06294921A
JPH06294921A JP5105935A JP10593593A JPH06294921A JP H06294921 A JPH06294921 A JP H06294921A JP 5105935 A JP5105935 A JP 5105935A JP 10593593 A JP10593593 A JP 10593593A JP H06294921 A JPH06294921 A JP H06294921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
lens
barrel
lens group
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5105935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3282286B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kawamura
博行 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP10593593A priority Critical patent/JP3282286B2/ja
Publication of JPH06294921A publication Critical patent/JPH06294921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282286B2 publication Critical patent/JP3282286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ズームレンズを鏡筒から構成レンズを分解し
て被写体側に取り出し修理点検を可能にする。 【構成】 フォーカスレンズ群2を装着した大径部20
aと、ズームレンズ群3及びマスタレンズ群4を内蔵し
た小径部20bとの間に中間部20cを形成し、前群レ
ンズ3aと後群レンズ3bの駆動用カムピン8a,8b
をカムピンガイド用のスリット24を介してハウジング
22内に延在させて、カム筒21に設けた溝カム25
a,25bに係合させているが、中間部20cの内面
は、カムピン8a,8bの端部より外側に位置してお
り、カムピン8a,8bが係合する溝カム25a,25
bの溝端位置からカム筒21の軸方向に向けて被写体側
の中間部20cに向けて端部位置直線溝を形成してある
ので、前群レンズ3aと後群レンズ3bに設けたカムピ
ン8a,8bをこの直線溝に沿って中間部20cに向っ
て移動させて大径部20aから取り出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョンカメラの
レンズ装置に関し、特にズームレンズ群を容易に分解で
きるようにしたレンズ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビジョンカメラのレンズ装置は、図
5に示したように、レンズ鏡筒1内にフォーカスレンズ
群2,ズームレンズ群3,マスタレンズ群4等を装着す
ることにより構成される。これら各レンズのうち、フォ
ーカスレンズ群2は最も大型であり、このフォーカスレ
ンズ群2は被写体側に配置され、次いでズームレンズ群
3が配置され、マスタレンズ群4は最も結像側に設けら
れる。ズームレンズ群3及びマスタレンズ群4はフォー
カスレンズ群2より小径のものであり、このために、レ
ンズ鏡筒1は、フォーカスレンズ群2の配設部が大径部
1aで、ズームレンズ群3及びマスタレンズ群4の配設
部は小径部1bとなっている。また、フォーカスレンズ
群2及びズームレンズ群3は光軸方向に移動可能な可動
レンズであり、マスタレンズ群4は固定レンズである。
【0003】フォーカスレンズ群2は、そのレンズ枠5
にねじ軸6に連結させて、このねじ軸6をレンズ鏡筒1
の外部に延在して、ねじ軸6をモータ(図示は省略す
る)等によって回転させることによりズーミング動作を
行わせるようにしている。また、ズームレンズ群3は、
少なくとも相互に近接・離間する方向に移動する前群レ
ンズ3aと後群レンズ3bとの2群から構成され、各レ
ンズ3a,3bにはそれぞれレンズ枠7a,7bが設け
られており、レンズ枠7a,7bにはカムピン8a,8
bが突設されている。そして、レンズ鏡筒1には、カム
筒9を設けたハウジング10が連設されており、カム筒
9にはカムピン8a,8bが係合する溝カム11a,1
1bが形設されている。カムピン8a,8bはレンズ鏡
筒1から突出させて、カム筒9の溝カム11a,11b
に係合されており、このために、その小径部1bには、
カムピンガイド用のスリット12が光軸方向に形成され
ている。また、カム筒9に連設した回転軸9aは、ハウ
ジング10外に導出されており、この回転軸9aの先端
にはプーリ13が連結されている。このプーリ13を図
示しないモータにより回転駆動して、カム筒9を回転さ
せて、カムピン8a,8bを溝カム11a,11bに係
合するカムピン8a,8bをスリット12にガイドさせ
て光軸方向に移動させることによって、前群レンズ3a
と後群レンズ3bとを相互に近接・離間する方向に移動
させて、ズーミング動作を行わせるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、レンズ装置
の修理や点検等を行うに当っては、レンズ鏡筒1から各
レンズを分解できるようにする必要がある。レンズ鏡筒
1の結像側の部位はカメラ本体に連結するための機構が
設けられ、またフォーカスレンズ群2はこの方向から取
り出すことができない等の理由で、被写体側から全ての
レンズを取り出すように構成するのが一般的である。フ
ォーカスレンズ群2は、それを移動させるためのねじ軸
6と共にレンズ鏡筒1の大径部1a内に配置されている
が、このねじ軸6に嵌合するナット部材6aから取り外
せば、このレンズ鏡筒1から分離して取り出すのは可能
である。これに対して、ズームレンズ群3を構成する前
群レンズ3a及び後群レンズ3bは、そのレンズ枠7
a,7bからレンズ鏡筒1の外部に突出するカムピン8
a,8bが設けられて、このカムピン8a,8bを溝カ
ム11a,11bに係合させているために、ズームレン
ズ群3a,3bを取り出すには、カムピン8a,8bの
溝カム11a,11bへの係合を解除しなければならな
い。
【0005】このために、図6に示したように、カム筒
9に溝カム11a,11bの端部位置において、それら
と連通し、このカム筒9の軸線方向における端部位置ま
で延びるカムピン挿脱用の直線溝11cを設ければ、カ
ムピン8a,8bをこの直線溝11cに沿って移動させ
ることにより、カムピン8a,8bをカム筒9から離脱
させることができる。ただし、カムピン8a,8bはレ
ンズ鏡筒1の小径部1bより突出しているから、レンズ
鏡筒1の小径部1bにおけるハウジング10を設けた部
位から大径部1aに至る部位までの間にカムピンガイド
用のスリット12に連設して、カムピン脱出用のスリッ
ト14を形成して、このスリット14に沿ってカムピン
8a,8bを移動させれば、ズームレンズ群3を構成す
る前群レンズ3a,後群レンズ3bをレンズ鏡筒1から
取り外したり、再装着したりすることは可能である。
【0006】しかしながら、カムピンガイド用のスリッ
ト12はハウジング10に囲まれている関係から、外部
とは遮断されているが、カムピン脱出用のスリット14
はプーリ13の配設位置に形成されているので、このス
リット14は外部に露出した状態となる。このために、
このスリット14を介して外部から塵埃等が入り込むお
それがあり、また野外において撮影する場合には、雨水
等も入り込むおそれがあり、このために各レンズの表面
が容易に汚損される等という問題点がある。
【0007】本発明は以上の点に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、レンズ鏡筒を密閉し
た状態に保持でき、ズームレンズ群を分解できるように
するすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、レンズ鏡筒内にフォーカスレンズ
群,ズームレンズ群等を装着して、ズームレンズ群を保
持するレンズ枠にカムピンを突設し、このカムピンをレ
ンズ鏡筒に形成した開口部を介してレンズ鏡筒の外面に
連設したハウジングに内装させたカム筒の溝カムに係合
させ、このカム筒の回転軸をハウジング外に延在させて
プーリを連結して、モータ等により回転駆動するように
したものであって、前記カム筒の溝カムの溝端部に、前
記カムピンを光軸方向に移動させることによって、この
カムピンを溝カムから脱出させるための直線溝を連設
し、かつレンズ鏡筒におけるカム筒の装着部より被写体
側の内面を前記カムピンが通過可能な大きさしたことを
その特徴とするものである。
【0009】
【作用】ズームレンズ群を駆動するカムピンをカム筒の
溝カムから離脱できるようにするために、溝カムに直線
溝が連設されているので、カムピンをこの直線溝に沿っ
て移動させることによって、カムピンはカム筒から切り
離すことができる。また、このレンズ鏡筒におけるカム
筒の装着部から被写体側の部位はカムピンを通過させる
ことができるようになっているから、カムピンがカム筒
から離脱すると、そのままレンズ鏡筒の被写体側に引き
出すことによって、ズームレンズ群を取り出すことがで
きる。これによって、レンズ鏡筒の内部を密閉させた状
態に保持できるようになり、外部から塵埃や雨水等が侵
入することはない。また、ズームレンズ群を再装着する
には、カムピンを直線溝に係合させて、この直線溝と溝
カムとの交差部にまで移行させて、カム筒を所定角度回
動させれば良い。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1乃至図3は本発明の第1の実施例を示
すものであって、図中において、前述した従来技術と同
一または均等な部材については、同一の符号を付して説
明を省略する。本実施例においては、レンズ鏡筒20
は、フォーカスレンズ群2が装着されている大径部20
aと、ズームレンズ群3及びマスタレンズ群4が内蔵さ
れている小径部20bとの間に中間部20cが形成され
ている。カム筒21を収納したハウジング22は、レン
ズ鏡筒20の小径部20bの位置に設けられている。こ
こで、カム筒21は前述の従来技術のものより大径のも
のであって、ハウジング22から延在させた回転軸22
aの先端に設けられるプーリ23は、カム筒21よりか
なり小径となっている。この結果、プーリ23は、レン
ズ鏡筒20の小径部20bの表面よりかなり高い位置に
配置されることになる。そして、このようにプーリ23
を大径化することにより形成される小径部20bとプー
リ23との位置の差分に応じて、この小径部20bと大
径部20aとの中間の大きさを持った中間部20cが形
成される。ズームレンズ群3における前群レンズ3a及
び後群レンズ3bのレンズ枠7a,7bから突設したカ
ムピン8a,8bは、小径部20bの位置においては、
カムピンガイド用のスリット24を介してハウジング2
2内に延在されて、カム筒21に設けた溝カム25a,
25bに係合しているが、中間部20cの内面は、カム
ピン8a,8bの端部より外側に位置するようになって
いる。従って、この中間部20cにはスリットは設けら
れていない。
【0011】ここで、カム筒21には、図3に展開して
示したように、その溝カム25a,25bを所定の長さ
延長させて、この延長部における溝端位置にカム筒21
の軸線方向に向けて直線溝25cが形成されている。そ
して、この直線溝25cは、溝カム25bとの交差位置
からカム筒21における被写体側の端部位置まで延在さ
れている。実際の作動状態では、カムピン8a,8bは
溝カム25a,25bにおける作動ストロークSの範囲
内を移動するようになっており、この作動ストロークS
をオーバーランして直線溝25cとの交差部にまで移動
することがないように規制するために、カム筒21には
ストッパ突起26が設けられており、ハウジング22側
には、このストッパ突起26に係合するストッパピン2
7が挿脱可能に設けられている。
【0012】本実施例は以上のように構成されるもので
あって、レンズ装置としての作動自体は、前述した従来
技術のものと格別差異はない。ところで、レンズ装置の
修理等を行うために、このレンズ装置を分解するに当っ
ては、まずレンズ鏡筒1からフォーカスレンズ群2を取
り出す。そして、ストッパピン27とストッパ突起26
との係合状態を解除することにより、カムピン8a,8
bを溝カム25a,25bにおける作動ストロークSの
範囲への規制を解除して、カムピン8a,8bが係合し
ているスリット24と溝カム25a,25bと直線溝2
5cとを交差位置にまでカム筒21を回動させる。この
状態で、ズームレンズ群3における前群レンズ3aをレ
ンズ鏡筒1の大径部1a側に引き出せば、カムピン8a
は直線溝25cに沿って前方に移動する。ここで、カム
ピン8aの先端部はレンズ鏡筒1の小径部1bからスリ
ット24を介して突出しているが、中間部20cの内面
より内側に位置しているから、前群レンズ3aはそのま
まレンズ鏡筒1から取り出すことができる。後群レンズ
3bも同様に、カムピン8bを直線溝25cに沿って移
動させるように引き出すことにより取り出される。さら
に、マスタレンズ群4を取り出せば、全てのレンズを分
解できる。
【0013】また、修理等が終了した時には、マスタレ
ンズ群4を装着し、次いで後群レンズ3bをレンズ鏡筒
1内に嵌め込んで、そのレンズ枠7bに設けたカムピン
8bを小径部20cのスリット24及びカム筒21の直
線溝25cの位置に合わせて押し込むことによって、こ
の直線溝25cと溝カム25bとの交差位置に変位させ
る。次いで、前群レンズ3aをレンズ鏡筒1内に嵌め込
んで、レンズ枠7aのカムピン8aを小径部20cのス
リット24及びカム筒21の直線溝25cに係合させて
押し込んで、このカムピン8aを直線溝25cと溝カム
25aとの交差位置に位置させる。この状態で、カム筒
21を所定角度回転させると、前群レンズ3a及び後群
レンズ3bのカムピン8a,8bはそれぞれ溝カム25
a,25bに移行することになる。そして、両カムピン
8a,8bを位置合わせて、ストッパピン27をストッ
パ突起26に係合させることによって、前群レンズ3a
及び後群レンズ3bからなるズームレンズ群3が組み付
けられる。然る後に、フォーカスレンズ群2を装着する
ことによって、再組み付けが完了する。
【0014】而して、ズームレンズ群3をレンズ鏡筒2
0から取り出せるようにするために、このレンズ鏡筒2
0には外部に露出するスリット等の開口は設けられてい
ないから、塵埃や雨水等がレンズ鏡筒20内に入り込む
おそれがなくなり、このレンズ鏡筒20の内部に設けた
各レンズの汚損が防止され、常に良好な視野が得られる
ようになる。
【0015】次に、図4は本発明の第2の実施例を示す
ものであって、本実施例においても、レンズ鏡筒30は
フォーカスレンズ群2が装着されている大径部30a
と、ズームレンズ群3及びマスタレンズ群4が装着され
ている小径部30bとを有し、さらにこの大径部30a
と小径部30bとの間には中間部30cが設けられてお
り、この中間部30cの内面はズームレンズ群3を構成
する前群レンズ3a,後群レンズ3bを駆動するための
カムピン8a,8bの先端より外側に位置している点
は、前述した第1の実施例と同様である。また、カム筒
31がハウジング32内に設けられているが、このカム
筒31の回転軸31aはハウジング32の被写体側方向
ではなく、結像側に延在させて、その先端にプーリ33
が装着されている。さらに、カムピン8a,8bをガイ
ドするためのスリット34は、小径部30bにおけるハ
ウジング32に囲まれた部位に形成されている。
【0016】このように構成すると、前述した第1の実
施例と同様、カム筒31に溝カム35a,35bに連な
る直線溝35cを形成することによって、ズームレンズ
群3を構成する前群レンズ3a及び後群レンズ3bをレ
ンズ鏡筒30の被写体側から取り出したり、再装着した
りすることができ、しかもこのレンズ鏡筒30には、外
部に露出する開口をなくすことができるようになる。そ
して、この場合には、カム筒31とプーリ33との間に
径差を持たせる必要はない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、カム筒
の溝カムの溝端部に、ズームレンズ群のカムピンを光軸
方向に移動を可能ならしめる直線溝を連設し、かつレン
ズ鏡筒におけるカム筒の装着部から被写体側の内面をカ
ムピンが通過可能な形状としたので、ズームレンズ群を
レンズ鏡筒におけるフォーカスレンズ群が装着されてい
る被写体側から取り出したり、また再装着したりするこ
とができ、しかもレンズ鏡筒にはカム筒を装着したハウ
ジング内の部位以外に開口を形成する必要がないので、
このレンズ鏡筒の内部に装着した各レンズが塵埃や雨水
等により汚損されるおそれはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すレンズ装置の縦断
面図である。
【図2】図1のX−X断面図である。
【図3】カム筒の展開図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示すレンズ装置の縦断
面図である。
【図5】従来技術によるレンズ装置の縦断面図である。
【図6】ズームレンズ群をカム筒から分離可能な構成と
したものを示すカム筒の外観図である。
【符号の説明】
2 フォーカスレンズ群 3 ズームレンズ群 3a 前群レンズ 3b 後群レンズ 4 マスタレンズ群 7a,7b レンズ枠 8a,8b カムピン 20,30 レンズ鏡筒 20a,30a 大径部 20b,30b 小径部 20c.30c 中間部 21,31 カム筒 22,32 ハウジング 23,33 プーリ 24,34 スリット 25a,25b,35a,35b 溝カム 25c,35c 直線溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ鏡筒内にフォーカスレンズ群,ズ
    ームレンズ群等を装着して、ズームレンズ群を保持する
    レンズ枠にカムピンを突設し、このカムピンをレンズ鏡
    筒に形成した開口部を介してレンズ鏡筒の外面に連設し
    たハウジングに内装させたカム筒の溝カムに係合させ、
    このカム筒の回転軸をハウジング外に延在させてプーリ
    を連結して、モータ等により回転駆動するようにしたも
    のにおいて、前記カム筒の溝カムの溝端部に、前記カム
    ピンを光軸方向に移動させることによって、このカムピ
    ンを溝カムから脱出させるための直線溝を連設し、かつ
    レンズ鏡筒におけるカム筒の装着部より被写体側の内面
    を前記カムピンが通過可能な大きさしたことを特徴とす
    るテレビジョンカメラのレンズ装置。
JP10593593A 1993-04-09 1993-04-09 テレビジョンカメラのレンズ装置 Expired - Lifetime JP3282286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10593593A JP3282286B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 テレビジョンカメラのレンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10593593A JP3282286B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 テレビジョンカメラのレンズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06294921A true JPH06294921A (ja) 1994-10-21
JP3282286B2 JP3282286B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=14420713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10593593A Expired - Lifetime JP3282286B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 テレビジョンカメラのレンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3282286B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268968B1 (en) 1998-09-04 2001-07-31 Olympus Optical Co., Ltd. Lens housing
JP2006098822A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
CN108385517A (zh) * 2017-09-22 2018-08-10 河南博汇洋机电科技有限公司 一种用于低净空桥梁视频检测装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268968B1 (en) 1998-09-04 2001-07-31 Olympus Optical Co., Ltd. Lens housing
JP2006098822A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP4652006B2 (ja) * 2004-09-30 2011-03-16 日本電産コパル株式会社 レンズ駆動装置
CN108385517A (zh) * 2017-09-22 2018-08-10 河南博汇洋机电科技有限公司 一种用于低净空桥梁视频检测装置
CN108385517B (zh) * 2017-09-22 2019-11-26 浙江方圆市政工程有限公司 一种用于低净空桥梁视频检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3282286B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601958Y2 (ja) レンズ鏡胴
JPH0584908U (ja) ズームレンズ鏡筒の遊び除去装置
US9551855B2 (en) Lens barrel and optical apparatus
JP2008134569A (ja) レンズ鏡筒及びプロジェクタ装置
JPH06294921A (ja) テレビジョンカメラのレンズ装置
US5450239A (en) Light intercepting apparatus of lens barrel
CN109188831A (zh) 影像投影装置
JP3303502B2 (ja) バリアー機構
JPH10274736A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP4574463B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH08211277A (ja) ズームレンズ鏡筒、及びズームレンズ鏡筒のフランジバックの調整方法
JP3371263B2 (ja) レンズ鏡胴
JP3395015B2 (ja) レンズ鏡胴
JP2000275491A (ja) ズーム鏡胴
JP3298027B2 (ja) カメラ
JP2010191104A (ja) レンズ鏡筒、撮像装置および製造方法
JPH01142609A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2003057721A (ja) カメラ
JPH02148025A (ja) ズームレンズカメラ
JP3748120B2 (ja) 2成分のレンズ群を駆動するズームレンズ鏡胴
JP6084017B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JPH0636043U (ja) 広角レンズ鏡筒のレンズフード
US20040156628A1 (en) Switching/moving structure of a zoom lens
JP2002072043A (ja) レンズ鏡胴
JP2583987Y2 (ja) カメラのズームファインダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11