JPH0629456Y2 - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH0629456Y2
JPH0629456Y2 JP1986022481U JP2248186U JPH0629456Y2 JP H0629456 Y2 JPH0629456 Y2 JP H0629456Y2 JP 1986022481 U JP1986022481 U JP 1986022481U JP 2248186 U JP2248186 U JP 2248186U JP H0629456 Y2 JPH0629456 Y2 JP H0629456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
intake
passage
blow
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986022481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62133913U (ja
Inventor
昌充 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1986022481U priority Critical patent/JPH0629456Y2/ja
Publication of JPS62133913U publication Critical patent/JPS62133913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629456Y2 publication Critical patent/JPH0629456Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、吸気通路の途中に容積部を設け、この容積部
と各気筒との間に生じる吸気の脈動を利用して過給を行
なうエンジンの吸気装置の改良に関するものである。
(従来技術) 従来、吸気の脈動による過給効果を得るために圧力反転
部として所定容積の容器を吸気通路に設けることが行な
われている。また、クランクケースに漏出したブローバ
イガスを吸気系に還流させるブローバイガス還流通路を
備えたエンジンにおいて、ブローバイガス中のオイルミ
ストを補捉した回収するためのオイルセパレータをシリ
ンダヘッドカバーの上方に配設したものがある(例えば
実開昭59−157563号公報)。
ところが、所定の容積を有する上記容器とオイルセパレ
ータとをそれぞれエンジンに設けた場合には、エンジン
が大型化して登載スペース上の制約を受ける。すなわ
ち、上記オイルセパレータは霧状の状態でブローバイガ
ス中に存在するオイルミストを補捉し得るようにするた
めに所定の容積が必要であり、また上記容器は所定のエ
ンジン回転数領域で吸気の脈動による過給効果を得るた
めにはヘルムホルツの共鳴器の式により所定の容積が必
要となる。このためエンジンに上記容器とオイルセパレ
ータとをそれぞれ設けた場合には、エンジンの体積がそ
の分だけ大きくなる。
(考案の目的) 本考案は、上記技術背景のもとになされたものであり、
エンジンを大型化することなく、ブローバイガス中のオ
イルミストを効果的に分離した後にブローバイガスの還
流を行なうことができるとともに、適正なエンジンの回
転数領域において吸気の脈動による過給効果を得ること
ができるエンジンの吸気装置を提供するものである。
(考案の構成) 本考案は、吸気通路から下方に突設された分岐通路の下
流端部に、吸気脈動の共鳴器となる容積部を設け、この
容積部と各気筒との間に生じる吸気の脈動を利用して過
給を行なうエンジンの吸気装置であって、上記容積部を
エンジンの上端面の下方に配設するとともに、エンジン
のシリンダヘッドカバーに連通するブローバイガス還流
通路をその上流端部の下方において上記容積部に接続
し、上記ブローバイガス還流通路の接続部にオイルセパ
レータと、オイルリターン通路とを設け、このオイルリ
ターン通路の下流端をオイルパン内のオイル面よりも上
方に接続し、かつ上記シリンダヘッドカバー内に補助オ
イルセパレータを設けたものである。
上記の構成によれば、吸気通路の途中に設けた容積部が
吸気脈動の圧力反転部として作用するとともに、シリン
ダヘッドカバー内に設けられた補助オイルセパレータに
よって予備的にオイルミストが分離されたブローバイガ
スがブローバイガス還流通路を介して上記容積部に導入
される。そして、容積部内に設けたオイルセパレータに
よって上記ブローバイガス中のオイルミストが効果的に
分離され、オイルリターン通路を介してオイルパン内に
戻されることになる。
(実施例) 第1図は、本考案の一実施例に係る吸気装置を備えたエ
ンジン1を示している。このエンジン1は、シリンダブ
ロック2と、その上方に配設されたシリンダヘッド3お
よびシリンダヘッドカバー4と、上記シリンダブロック
2の下方に配設されたオイルパン5とを備え、上記シリ
ンダヘッド3の上部に形成された吸気ポート(図示せ
ず)には吸気通路6の下流端が接続されている。
上記吸気通路6にはサージタンク7およびエアークリー
ナ8が介設されるとともに、このサージタンク7とエア
ークリーナ8との間の吸気通路6には下方に伸びる分岐
通路9が突設され、この分岐通路9の下端には吸気脈動
の共鳴器の役目を果たす容積部10が上記エンジン1の
上端面の下方に配設されている。そしてこの容積部10
の下部には上記シリンダヘッドカバー4内に連通するブ
ローバイガス還流通路11の下流端部がその上流端部の
下方、つまり上記シリンダヘッド4との連通部の下方に
おいて接続され、かつオイルパン5へオイルを戻すため
のオイルリターン通路12が接続されている。このオイ
ルリターン通路12の下流端はオイルパン5内のオイル
面よりも所定距離だけ上方の位置に接続され、これによ
ってオイルの流下に対する吸気脈動等の影響を排除する
ように構成されている。また、このリターン通路12の
内径をあまり大きくすると容積部10の共鳴器としての
容量が変化するため、内径4mm程度に形成することが望
ましい。
上記容積部10は第2図に示すように、所定のエンジン
回転数領域において吸気脈動による過給効果を得るのに
充分な容積(例えば600cc程度)を有する容器によっ
て構成され、上記ブローバイガス還流通路11の接続部
に位置する容積部10の下端一側部には、ブローバイガ
ス中のオイルミストを補捉して分離するのに充分な迂回
路(例えば容積300cc程度)を有するオイルセパレー
タ13が設けられている。そして、オイルミストが分離
された後のブローバイガスはオイルセパレータ13の上
端開口部14から容積部10の内方に導入されて吸気通
路6の分岐管9に導かれ、また分離されたオイルはオイ
ルセパレータ13の下端開口部15から流出し、容積部
10の底壁16により形成された傾斜面に沿って上記リ
ターン通路12内に導入されるように構成されている。
また、上記シリンダヘッドカバー4内には、エンジン1
の体積をそれ程増大させることのない程度の容積を有す
る補助オイルセパレータ17が形成されている。なお、
上記オイルセパレータ13の通路長は、ブローバイ脈動
が上記吸気脈動に対して悪影響を与えるのを排除するた
め、ブローバイガスが上端開口部14に到達する前にブ
ローバイ脈動を十分減衰できる長さに形成することが望
ましい。
上記のように吸気通路6の分岐管9に容積部10を設け
て吸気の圧力反転作用を生じさせるようにしたため、吸
気脈動による過給効果が得られ、吸気の充填効率を向上
させることができる。また、上記容積部10内に設けた
オイルセパレータ13により、ブローバイガス中に混入
されたオイルミストが分離されてオイルパン5に戻され
るため、オイルがブローバイガスとともに燃焼室に還流
されて燃焼するという事態の発生を防止することができ
る。しかも、上記オイルセパレータ13が容積部10内
に配設されているため、この容積部10の内部空間が吸
気脈動の共鳴器としての作用とオイルセパレータとして
の作用とを兼ね備えており、スペースの有効利用を図る
ことができる。したがって、エンジン1を大型化するこ
となく、上記吸気の過給効果およびオイルの分離回収効
果を得ることができる。
また、シリンダヘッドカバー4内に設けられた補助オイ
ルセパレータ17によってブローバイガス中のオイルミ
ストを予備的に分離した後、このブローバイガス中を上
記容積部10に供給してその内部のオイルセパレータ1
3によって本格的にオイルミストを分離するように構成
したため、上記オイルセパレータ13の容積を大きくす
ることなく、上記オイルミストを効果的に分離して回収
することができる。したがって、上記オイルがブローバ
イガスとともにエンジンの燃焼室に供給されて消費され
るのを効果的に防止することができる。
さらに、上記吸気通路6の途中に下方に突出する分岐管
9を設け、その下方に上記容積部10を配設したため、
分離後のオイルが吸気通路6内に逆流して導入されるの
をより効果的に防止することができる。また、上記実施
例のようにオイルセパレータ13を容積部10内の下端
部に配設した場合には、分離後のオイルがブローバイガ
スとともに上方の吸気通路6の分岐管9に導入されるの
を効果的に防止することができる。
なお、オイルセパレータとしてワイヤ等からなるフィル
タが充填された構成のものを使用してもよい。
(考案の効果) 以上説明したように本考案は、吸気通路の途中に吸気の
圧力反転部としての容積部を設け、この容積部にブロー
バイガス還流通路を接続するとともに、この接続部にオ
イルセパレータを設けたため、上記容積部の内部空間を
吸気脈動の共鳴器として利用するとともにオイルセパレ
ータとしても利用して、スペースの有効利用を図ること
ができる。したがって、エンジンを大型化することな
く、吸気脈動による十分な過給効果が得られ、吸気の充
填効率を向上させることができるとともに、ブローバイ
ガス中のオイルミストを分離して回収し、その燃焼によ
る消費を抑制することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る吸気装置を備えたエンジ
ンの部分切欠概略図、第2図は本考案の要部を示す拡大
断面図である。 1…エンジン、5…オイルパン、6…吸気通路、10…
容積部、11…ブローバイガス還流通路、12…オイル
リターン通路、13…オイルセパレータ、19…補助オ
イルセパレータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 35/10 311 Z 9247−3G

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気通路から下方に突設された分岐通路の
    下流端部に、吸気脈動の共鳴器となる容積部を設け、こ
    の容積部と各気筒との間に生じる吸気の脈動を利用して
    過給を行なうエンジンの吸気装置であって、上記容積部
    をエンジンの上端面の下方に配設するとともに、エンジ
    ンのシリンダヘッドカバーに連通するブローバイガス還
    流通路をその上流端部の下方において上記容積部に接続
    し、上記ブローバイガス還流通路の接続部にオイルセパ
    レータと、オイルリターン通路とを設け、このオイルリ
    ターン通路の下流端をオイルパン内のオイル面よりも上
    方に接続し、かつ上記シリンダヘッドカバー内に補助オ
    イルセパレータを設けたことを特徴とするエンジンの吸
    気装置。
JP1986022481U 1986-02-18 1986-02-18 エンジンの吸気装置 Expired - Lifetime JPH0629456Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986022481U JPH0629456Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986022481U JPH0629456Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133913U JPS62133913U (ja) 1987-08-24
JPH0629456Y2 true JPH0629456Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=30819906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986022481U Expired - Lifetime JPH0629456Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629456Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120482A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Aichi Mach Ind Co Ltd ブローバイガス環流装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211306Y2 (ja) * 1981-03-20 1987-03-17
JPS59121412U (ja) * 1983-02-04 1984-08-16 三菱自動車工業株式会社 吸気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120482A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Aichi Mach Ind Co Ltd ブローバイガス環流装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62133913U (ja) 1987-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5822404U (ja) エンジンのブロ−バイガス燃焼室還元装置
JP2004514091A (ja) 4サイクル内燃機関
US4672939A (en) Intake manifold for internal combustion engine having exhaust gas recirculation system
JPH0629456Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0435528Y2 (ja)
US6298836B1 (en) Arrangement for venting an engine crankcase
JPS6215451Y2 (ja)
JP2540860Y2 (ja) ブローバイガス還流装置
JP2900763B2 (ja) 内燃機関の吸気マニホールドとコレクタとの接続構造
JPS6211306Y2 (ja)
JP2686518B2 (ja) 内燃機関のブリーザ装置
JPH06146841A (ja) 内燃機関のブローバイガス分離装置
JPH0315808Y2 (ja)
JP3013389B2 (ja) エンジンのブリーザ室構造
JPH0627774Y2 (ja) 内燃機関のブローバイガス抽出装置
JPH0115884Y2 (ja)
JPH05280320A (ja) ユニフロー式2サイクルエンジン
JPS611827A (ja) 2サイクルエンジンの吸気装置
JPS6215453Y2 (ja)
JP3817007B2 (ja) 内燃機関のミストセパレーター
JPH0523788Y2 (ja)
JPS61223214A (ja) 過給機付内燃機関に於ける吸気装置
JPS6211302Y2 (ja)
JPS59103825U (ja) 過給式内燃機関の吸気装置
JPS6318748Y2 (ja)