JPH06293786A - アミノシリコーン/亜リン酸エステル組成物 - Google Patents

アミノシリコーン/亜リン酸エステル組成物

Info

Publication number
JPH06293786A
JPH06293786A JP6006766A JP676694A JPH06293786A JP H06293786 A JPH06293786 A JP H06293786A JP 6006766 A JP6006766 A JP 6006766A JP 676694 A JP676694 A JP 676694A JP H06293786 A JPH06293786 A JP H06293786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
phosphite
organic
amino
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6006766A
Other languages
English (en)
Inventor
Roger W Avakian
ロジャー・ダブリュ・アベイキアン
James A Mahood
ジェームス・エー・マフード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH06293786A publication Critical patent/JPH06293786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/10Encapsulated ingredients
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2962Silane, silicone or siloxane in coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリコーン皮膜付きの「亜リン酸塩(phosphi
te) 即ち亜リン酸エステル」粒子組成物、及び、亜リン
酸エステルとシリコーンとの配合組成物の加水分解安定
性を改善する。 【構成】 亜リン酸エステルを被覆し、或は、これに配
合されるシリコーンを、アミノ官能性とする。アミノシ
リコーンは、亜リン酸エステルの加水分解により生じて
加水分解を触媒する酸を中和し、且つ、皮膜としては亜
リン酸エステル核を湿気から保護することにより、加水
分解安定性を向上させる。該エステルは、二亜リン酸ビ
ス(2,4−ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリトリ
トール等が公的である。フェノール系酸化防止剤等の添
加物も含まれ得る。本組成物は、熱酸化安定剤として、
熱可塑性樹脂組成物中に0.01〜5重量%使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加水分解に対する耐久
性を持つ固形有機亜リン酸エステル(solid organic pho
sphite) 、及び、その調製法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば英国特許第 803,557号および米国
特許第 3,516,963号に開示された如く、有機亜リン酸塩
(phosphite) 即ち有機亜リン酸エステルは、有機ポリマ
ーに対して、光および/或いは熱による酸化劣化に対す
る安定性を付与する為に当業界で使用される化合物であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】有機亜リン酸エステル
は、温暖湿潤条件下で貯蔵する間に特に、加水分解現象
に会い、安定化作用が結果的に低下し、取扱上の危険性
が生じて不適当な性質になる。固形の亜リン酸エステル
粉末を、次式の如き、ジアルコキシ或いはジフェノキシ
で置換されたシリコーンで被覆する方法が知られてい
る。
【0004】
【化4】
【0005】式中、R5 はアルコキシ基あるいはフェノ
キシ基であり、mは4より大きい。しかし、斯かる二置
換シリコーンは水と反応し得、それにより、次には亜リ
ン酸エステルと反応し得るアルコールやフェノールを生
ずる。よって、二置換シリコーンによる被覆は、固形亜
リン酸エステルを加水分解からある程度保護し得るが、
それ自体が二次的加水分解の副生成物により劣化を惹起
する可能性がある。亜リン酸エステル被覆の別の方法
は、分子中に少なくとも2個のアルコキシ基を持つモノ
マーシランで亜リン酸エステル粉末を処理する段階を含
む。シランは加水分解し、それにより粉末の粒子表面に
シリコーンポリマーを形成する。しかし、亜リン酸エス
テルのアルコーリシスを促進するアルコールを遊離させ
る可能性が高い。
【0006】また、亜リン酸エステルの加水分解安定性
を改良する為に、これに有機アミンを配合する方法も知
られている。少量のトリイソプロパノールアミンを含ん
で成る亜リン酸エステル組成物を開示した、1978年9月
26日発行のYorkの米国特許第4,116,926号、及び、亜リ
ン酸エステルを加水分解に対し安定化する特定の窒素含
有化合物を含む、亜リン酸エステル組成物を開示した、
1971年1月5日発行のHodan らによる米国特許第 3,55
3,298号を参照されたい。
【0007】したがって、シリコーン皮膜付き固形亜リ
ン酸エステル、及び、シリコーン含有有機亜リン酸エス
テル組成物の、加水分解安定性の改良が望まれる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、有機亜リン酸
エステル安定剤とアミン官能性オルガノポリシロキサン
とを含んで成る組成物であって、(i) 固形亜リン酸エス
テル核と、この核に付着しこれを囲むアミン官能性オル
ガノポリシロキサン皮膜と、を備えた有機亜リン酸エス
テル粒子、或いは、(ii)配合組成物、の何れかの形態の
組成物を提供する。アミン官能性オルガノポリシロキサ
ンは、亜リン酸エステルを加水分解から保護する。
【0009】
【実施例】粒径50μm乃至1mmに亙る、粉末形態の固形
有機亜リン酸エステルは、アミン官能性オルガノシロキ
サンで処理されて、シロキサン皮膜付き亜リン酸エステ
ル粒子を提供する。この目的の為には、アミン官能性オ
ルガノシロキサンは、上記の固形亜リン酸エステル及び
アミン官能性オルガノシロキサンの合計重量を基準とし
て、 0.1乃至10重量%、好適には凡そ 0.5乃至2重量%
に亙る量で使用されると有利である。
【0010】皮膜付き亜リン酸エステル粒子は加水分解
に対する高い耐久性を示す。適切な亜リン酸エステル
は、室温で固形で、粒状形態、好適には粉末形態に形成
され得るものである。一般式で定義すると、 であり、式中、R1 、R2 、R3 は互いに同一か異なる
ヒドロカルビル基類であって、置換された或いは無置換
の、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルカリー
ル、アラールキル基の何れかであり得る。
【0011】当業界では特に、亜リン酸トリアルキル
類、及び、できればベンゼン環上にヒドロカルビル置換
基を持つ、亜リン酸ジアルキルモノフェニル類、亜リン
酸ジフェニルモノアルキル類、亜リン酸トリフェニル類
が知られまた使用されている。斯かる有機亜リン酸エス
テルの特定的実例は、亜リン酸ジフェニル2−エチルヘ
キシル、亜リン酸トリフェニル、亜リン酸トリス(2,
5−ジ-tert-ブチルフェニル)、亜リン酸トリス(2-t
ert-ブチルフェニル)、亜リン酸トリス(2−フェニル
フェニル)、亜リン酸トリス(2−(1,1−ジメチル
プロピル)フェニル)、亜リン酸トリス(2−シクロヘ
キシルフェニル)、亜リン酸トリス(2-tert-ブチル−
4−フェニルフェニル)、亜リン酸トリス(2-tert-ブ
チル−4−メチルフェニル)、亜リン酸トリス(2,4
−ジ-tert-アミルフェニル)、亜リン酸トリス(2,4
−ジ-tert-ブチルフェニル)である。
【0012】本発明により安定化され得る別種の有機亜
リン酸エステルは、下記の一般式により定義され得る。
【0013】
【化5】
【0014】式中、R4 基は各々、互いに同一か異なる
ヒドロカルビル基であり、置換された或いは無置換の、
アルキル、シクロアルキル、アリール、アルカリール、
アラールキル基の何れかであり得る。斯かる有機亜リン
酸エステルの特定的実例は、二亜リン酸ビス(2,4−
ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリトリトール、二亜
リン酸ビス(2,6−ジ-tert-ブチル−4−メチルフェ
ニル)ペンタエリトリトール、二亜リン酸ビス(2,
4,6−トリ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリトリト
ール、二亜リン酸ジステアリルペンタエリトリトールで
ある。
【0015】亜リン酸エステルの代わりとして、亜ホス
ホン酸塩(phosphonite) 即ち亜ホスホン酸エステルが使
用され得る。この亜ホスホン酸エステルは、二亜ホスホ
ン酸ポリフェニレン及びこれらの置換誘導体から選択さ
れ得る。斯かる化合物の実例はSANDOZ特許、BE-A-774,3
63に於て見られる。特に、二亜ホスホン酸4,4′−ジ
フェニレン類、そのテトラキス(イソオクチル)エステ
ルとテトラキス(2,4−ジ-tert-ブチルフェニル)エ
ステル、及び、二亜ホスホン酸テトラキス(3−ノニル
フェニル)4,4′,4″−p−テルフェニレン類が挙
げられる。
【0016】特に好適な亜ホスホン酸エステルは、二亜
ホスホン酸テトラキス(2,4−ジ-tert-ブチルフェニ
ル)4,4′−ジフェニレンである。特定すると、チバ
ガイギー(Ciba-Geigy)からはIrgafos PEPQの名称で、サ
ンドからはSandostab PEPQの名称で市販されている下式
の二亜ホスホン酸テトラキス(2,4−ジ-tert-ブチル
フェニル)4,4′−ジフェニレン
【0017】
【化6】
【0018】である。亜リン酸エステルは、エチル社(E
thyl Corporation) からEthyl 398 の商標名で販売され
ている如きフルオロ亜ホスホン酸エステルの形態でも良
い。フルオロリン酸化合物は、1990年3月27日発行のBu
rtonの米国特許第 4,912,155号にも記載されている。こ
の特許は本願中に取り入れられる。
【0019】適切な粒子として、1990年12月18日発行の
Neriらの米国特許第 4,957,956号に記載された小球状(p
astille)の粒子形態も良い。この特許は本願中に取り入
れられる。亜リン酸エステルは、被覆前に、熱安定剤、
紫外線安定剤、一次酸化防止剤、中和剤の如きその他の
安定剤等、他物質と配合され得る。使用される亜リン酸
エステルは、一般に加水分解を受けやすい。
【0020】アミノ官能性ポリオルガノシロキサンは、
好適には、下記の一般式を有するアルコキシ基を持つア
ミノシラン及びアミノシロキサンから選択される。
【0021】
【化7】
【0022】式中、R6 は各々独立に、水素、置換され
た及び無置換の有機基、及び、―R7NR6 2 なる式の
基から選択され、該式中、R6 は上の定義と同じく、R
7 は二価の有機基である。R8 は各々独立に、好適には
炭素数1乃至30に亙る、置換された及び無置換のアルキ
ル基から選択され、R9 は各々独立に選択された、炭素
数1乃至13に亙る有機基であり、a、b、cは、独立に
0又は正の整数である。
【0023】a、b、cが全て0のときシランが得ら
れ、a、b、cのうち少なくとも1つが正の整数である
ときシロキサンが得られることは当業者には明らかであ
ろう。ジオルガノシロキシ単位が多過ぎると得られる組
成物は固形ロウでなく油状になるため、a、b、cは、
好適には0乃至10、更に好適には0乃至5に亙る値を持
つ。勿論、a、b、cに適する値は、煩雑な実験なしに
熟練者により容易に決定され得る。a、b、cの合計は
好適には5乃至30、更に好適には10乃至15に亙る。
【0024】本発明の実施上適切なR6 基は、水素、置
換された及び無置換の有機基、好適には、例えばメチ
ル、エチル、プロピル、ブチル等のアルキル基類、例え
ばフェニル、トリル、キシリル等のアリール基類、例え
ばβ−フェニルエチル等のアラールキル基類、例えばベ
ンジル等のアルカリール基類、例えばクロロエチル、
3,3,3−トリフルオロプロピル、β−シアノエチル
等の、置換された上記全ての基類、及び、―R7 NR6
2 基、等である。該式中、R7 は炭化水素の如き二価の
有機基であり、R6 は前の定義と同じく、例えばアミノ
エチル、アミノプロピル等である。
【0025】R7 は二価の有機基であって、好適には、
例えばメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン等の
アルキレン基類、例えばフェニレン、ナフチレン等のア
リーレン基類、或いは、ハロゲンで置換された上記全て
の基、の如き、置換された或いは無置換の炭化水素基で
ある。よって、ケイ素に結合したR6 2 NR7 部分の適
例は、H2 N―CH2 ―CH2 ―CH2 ―;CH3 NH
―CH2 ―CH2 ―CH2 ―;(CH3 2 N―CH2
―CH2 ―CH2 ―;H2 N―CH2 ―CH2 ―NH―
CH2 ―CH2 ―CH2 ―;CH3 NH―CH2 ―CH
2 ―NH―CH2 ―CH2 ―CH2 ―;(CH3 2
―CH2 ―CH2 ―NH―CH2 ―CH2 ―CH2 ―;
【0026】
【化8】
【0027】等である。上記の一覧は、単に例示する目
的の為であって、全てを包含するものではない。冒頭の
請求項の範囲内にあるその他の変化は当業者には明らか
であろう。本発明を実施する上で使用されるR8 基は、
炭素数が少なくとも12、好適には14乃至約30に亙る、置
換された或いは無置換のあらゆるアルキル基であり得
る。最適にはR8 は炭素数14乃至25に亙る無置換の直鎖
状炭化水素基であって、例えばドデシル、ペンタデシ
ル、オクタデシル、エイコシル等である。適切なその他
のR8 基は、煩雑な実験なしに容易に決定され得る。
【0028】R9 は、炭素数1乃至13に亙る置換された
或いは無置換のあらゆる有機基であり得、好適には、メ
チル、エチル、プロピル、ブチル、クロロエチル、3,
3,3−トリフルオロプロピル、ビニル、フェニル、シ
アノエチル、これらの混合物、の如き、置換された或い
は無置換の炭化水素である。最適には、R9 は、メチル
であるか、或いは、大半量がメチルで、少量がフェニ
ル、シアノエチル、トリフルオロプロピル、ビニル、こ
れらの混合、である混成基である。
【0029】好適なアミノ官能性ポリシロキサンは下式
で表わされる。
【0030】
【化9】
【0031】分子量=1100〜1200 Si含有量=30% 「その場」(in-situ) で混合物として調製 x+y+z=12 適切なアミノ官能性オルガノシロキサンは、1985年9月
3日発行のHallgrenの米国特許第 4,539,379号に記載さ
れたシロキサン類をも包含する。該特許は本願中に取り
入れられる。この特許は、下式のアミノオルガノ末端ポ
リジオルガノシロキサンを開示する。
【0032】 式中、R10は、一価のC(1-13)炭化水素基、及び、置換
された一価のC(1-13)炭化水素基から選択され、R
11は、R10基及びC(1-8) アルコキシ基から選択され、
12は二価のC(2-13)有機基であり、上式のnは5以上
約2000以下の整数である。
【0033】R10に包含される基は、メチル、エチル、
プロピル、ブチル、ペンチル等の如きC(1-8) アルキル
基類、ビニル、アリルの如きアルケニル基類、例えばト
リフルオロプロピル、シアノエチル等の置換アルキル基
類、フェニル、クロロフェニル、キシリル、ナフチル等
の如き、アリール基類およびハロゲン化アリール基類で
ある。R11に包含される基は、例えば、上記のR10基、
及び、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシの如
きC(1-8) アルコキシ基類である。R12に包含される基
は、例えば、ジメチレン、トリメチレン、テトラメチレ
ン、ペンタメチレンの如きアルキレン基類、フェニレン
の如きアリーレン基類、エチルフェニレンの如きアルカ
リール基類等である。
【0034】上記のアミノオルガノ末端ポリジオルガノ
シロキサンの好適な合成法は、下式のシラノール末端ポ
リジオルガノシロキサン と、下式のアルコキシオルガノアミノシラン との反応を行なうことによる。式中、R10、R11
12、及び、nは、前の定義に同じく、R13はC(1-8)
アルキル基である。
【0035】これに包含されるアルコキシアルキルアミ
ノシラン類の幾つかは、例えば、(C2 5 O)3 Si
CH2 CH2 CH2 NH2 、(C2 5 O)3 SiCH
2 CH2 CH2 CH2 NH2 、(CH3 O)3 SiCH
2 CH2 CH2 NH2 、CH3 O(CH3 2 SiCH
2 CH2 CH2 NH2 、(CH3 O)2 CH3 SiCH
2 CH2 CH2 CH2 NH2
【0036】
【化10】
【0037】等である。適切なアミノ官能性オルガノシ
ロキサンは、Laneらの米国特許第 4,705,704号に記載さ
れたシロキサン類をも含む。該特許は本願中に取り入れ
られる。本発明のアミノ官能性ポリシロキサンのうち特
に好適な実例は、下の一般式
【0038】
【化11】
【0039】を含む組成物と関連する。上式中、R
14は、各々独立に選択された、置換された或いは無置換
の炭化水素基であり、R15は、各々独立に選択された、
二価の、アリーレン、アルカリーレン(alkarylene)、ア
ルキレン基であり、R16は各々独立に、水素、置換され
た及び無置換の炭化水素基、及び、―R15N(R162
なる式のアミノ基から選択され、該式中、R15、R16
上の定義と同じく、xは各々独立に選択された0以上の
整数、yは1以上の整数であり、粘度は25℃に於て約10
センチポアズ乃至約5000センチポアズに亙る。
【0040】R14基は、ポリシロキサンのケイ素原子に
通常結合する、置換された或いは無置換のあらゆる炭化
水素基であり得、例えば、メチル、エチル、プロピル、
ブチル等の如きアルキル基類、フェニルの如きアリール
基類、ビニル、アリルの如きアルケニル基類、フェニル
エチルの如きアラールキル基類、ベンジルの如きアルカ
リール基類、及び、上記の全てについて、その水素原子
の1個以上がハロゲン、シアノ、アミノ等で置き換えら
れた基、例えば、シアノエチル、トリフルオロプロピ
ル、クロロフェニル、等である。最適なのは、R14基が
全てメチルであるか、或いは、大半量がメチルで、少量
がフェニル、シアノエチル、トリフルオロプロピル、ビ
ニル、これらの混合、である混成基である。
【0041】R15は、あらゆる二価の、アリーレン、ア
ルカリーレン、アルキレン基で、好適には下記の一般式
のアルキレン基―Cn 2n―、例えば、―CH2 ―、―
CH2 CH2 ―、―CH2 CH2 CH2 ―、―CH2
H(CH3 )CH2 ―、―CH2 CH2 CH2 CH
2 ―、であり得る。
【0042】一般に、上記のR15単位中のnは1乃至約
10に亙る値を持ち得るが、好適には3以上6以下であ
る。最適にはnは、入手も合成もしやすいので、3であ
る。また、アルキレン架橋基の中に非反応性の原子が存
在しても良く、例えば、―O―或いは―S―がアルキレ
ン単位同士の間に存在しても良い。R16は、水素、R14
に定義されたあらゆる基、或いは、―R15N(R162
なる式の、アミノ基あるいは置換されたアミノ基であり
得る。好適には、窒素に結合したR16基の1つが水素
で、他が―(CH2 n NH2 なる式の基である。該式
のR16単位中のnは1以上10以下、好適には2以上4以
下の、整数である。
【0043】上記から、本発明に従い、アルキレン架橋
基を通じてトリオルガノシロキシ単位に結合した、代表
的なアミノ基および置換されたアミノ基は、―CH2
2 CH2 NH2 ;―CH2 CH2 CH2 NHCH2
2 NH2 ;―CH2 CH2 ―O―CH2 CH2 NHC
2 CH2 CH2 NH2 ―CH2 CH2 CH2 NHCH2 CH2 NHCH2 CH
2 NH2 を包含することが、熟練者には認められよう。
【0044】当業者には他の変化は明らかであろう。本
発明のアミノ官能性ポリシロキサンは適切なあらゆる方
法により調製され得る。本発明者は、ヘキサメチルジシ
ロキサンの如きトリアルキルシロキシ末端ポリジオルガ
ノシロキサンと、オクタメチルシクロテトラシロキサン
の如きシクロポリシロキサンと、アミノエチルアミノプ
ロピルトリメトキシシランの如きトリアルコキシアミノ
シランと、を平衡化するのが特に効果的な方法であるこ
とを見出した。好適には、この平衡化反応は、水酸化カ
リウムの如き塩基性平衡化触媒の存在下で約 150℃以上
の温度にて行なわれる。当業者は煩雑な実験なしに斯か
る平衡化を容易に行ない得るであろう。
【0045】或いはその代わりに、 或いは の如き、適度に反応性のある三官能性シロキシ単位を持
つポリジオルガノシロキサンが、各々CH2 =CHCH
2 NHCH2 CH2 NH2 或いはH2 NCH2 CH2
2 と反応せられても良く、上記の反応性基が各々―C
2 CH2 CH2NHCH2 CH2 NH2 基に転化した
対応するポリシロキサンが得られる。少量の未反応の あるいは が不純物として残留し得る。
【0046】ポリマー鎖上で、アミノ官能シロキシ単位
はブロック状に存在し、所望されるならばランダムに分
散することもでき、熟練者にはこの点が重要でないこと
が認められよう。また本発明の意図あるいは冒頭の請求
項の範囲から逸脱することなく、他のシロキシ単位、例
えば、CH3 SiO単位、 も存在し得ることを理解されたい。アミノ官能性シロキ
シ単位のうち、好適には少なくとも約50モル%、更に好
適には少なくとも約75モル%が、三官能性シロキシ単位
である。本発明の特に好適な実施例では、ポリシロキサ
ンのアミン当量は約 0.1乃至約 2.5、更に好適には約
0.5乃至約 1.5に亙る。「アミン当量」とは液体1グラ
ムあたりのアミンのミリ当量を指す。アミン当量は、例
えば、過塩素酸の如き酸を使用した強酸滴定により、当
業者には容易に確認されよう。
【0047】アミノ官能性オルガノシロキサンは、Flor
enceらの米国特許第 4,496,705号にも開示されている。
該特許は本願中に取り入れられる。この特許は、二官能
性アミノアルキルシラン類を開示しており、本発明の目
的および他の目的は、下式の二官能性アミノアルキルシ
ランの加水分解により達成される。 式中、Rb は各々、炭素数1乃至20に亙るアルキル基類
および炭素数6乃至20に亙るアリール基類、から独立に
選択される一価の炭化水素基で、Ra は、下記の一般式
のアミノアルキル基である。
【0048】―(R17―NH)n ―R18―NH2 該式中、R17、R18は、炭素数1乃至10に亙るアルキレ
ン基類および炭素数6乃至20に亙る二価のアリール基
類、から選択される二価の炭化水素基で、上記Ra単位
のnは0以上5以下の整数である。Rc は、水素、炭素
数1乃至20に亙るアルキル基類、炭素数6乃至20に亙る
アリール基類、及び、Ra の範囲内にあるアミノアルキ
ル基類、から選択される一価の基である。
【0049】好適な二官能性アミノアルキルシランは、
各々のRb がメチル基のものである。斯かるアミノアル
キルシランの実例は、N−アミノエチル−y−アミノプ
ロピルメチルジメトキシシラン、N−アミノエチル−y
−アミノプロピルエチルジメトキシシラン、N−アミノ
エチル−y−アミノプロピルプロピルジメトキシシラ
ン、N−アミノエチル−y−アミノプロピルブチルジメ
トキシシラン、アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ン、アミノプロピルエチルジメトキシシラン、アミノプ
ロピルブチルジメトキシシラン、アミノプロピルフェニ
ルジメトキシシラン、N−アミノエチル−y−アミノプ
ロピルフェニルジメトキシシラン、アミノエチルメチル
ジメトキシシラン、アミノエチルプロピルジメトキシシ
ラン、アミノエチルブチルジメトキシシラン、アミノエ
チルフェニルジメトキシシラン、等である。Rb がメチ
ル基のメトキシアミノアルキルシラン類は、本発明での
使用に適する他のアリールオキシ置換およびアルコキシ
置換の二官能性アミノアルキルシラン類よりも入手しや
すいので、好適である。
【0050】二官能性アミノシラン類の加水分解は、こ
れに水、及び、塩基か酸かを加えるだけで達成され得
る。アルコキシ/アリールオキシ官能基を全て加水分解
したいなら、シラン1モルあたり2モルの水が必要であ
る。過剰な水、即ちモル比10対1の水が使用されると好
適である。加水分解反応は、これを触媒する酸か塩基を
必要とする。適切な酸は、塩化水素、臭化水素、フッ化
水素、過塩素酸、塩素酸、亜塩素酸、次亜塩素酸、臭素
酸、炭酸、次亜リン酸、亜リン酸、リン酸等、及び、酢
酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、プロパン酸、ブタン酸、
2−メチルプロパン酸、ペンタン酸、クロロ酢酸、ジク
ロロ酢酸、トリクロロ酢酸、ステアリン酸、パルミチン
酸、安息香酸、フェニル酢酸、2−クロロブタン酸、3
−クロロブタン酸、4−クロロブタン酸等の如きカルボ
ン酸、等である。適切な塩基は、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、アンモニア、及び、Rd 3 Nなる式の有
機アミン類である。該式中、Rd は、水素、炭素数1乃
至8に亙るアルキル基類、及び、炭素数6乃至20に亙る
アリール基類から選択される。加水分解反応を触媒する
為に利用される塩基あるいは酸の好適量は、二官能性ア
ミノアルキルシラン1モルあたり 0.001乃至 0.1モルの
範囲内である。この範囲外の濃度でも加水分解は起きる
が、反応速度が過度に遅いか、酸や塩基の無駄が出る。
【0051】加水分解反応は、加水分解後のアミノアル
キルシランの重合反応を最低限に抑えるため、ほぼ室温
にて起きると好適である。但し、より高い温度も排除さ
れない。好適な塩基は水酸化カリウムで、これは室温で
良く作用する。低分子量のアミノアルキルシロキサンポ
リマーが所望される場合、二官能性アミノアルキルシラ
ンを部分的にだけ加水分解するのも望ましい。部分的加
水分解は、少量の水と、少量の酸触媒か塩基触媒または
弱酸か弱塩基とを用いて反応を途中で終了することによ
り行なわれ得る。二官能性アミノアルキルシランを部分
的に加水分解すると、シランがシロキサンポリマー中に
結合する能力がかなり低められる。
【0052】二官能性アミノアルキルシラン上のアルコ
キシ基およびアリールオキシ基の加水分解は、これらの
基に対応するアルコールを生ずる。好適な二官能性アミ
ノアルキルシランが利用される場合、メトキシ基からメ
タノールが生ずる。アルコールが一旦生ずると、官能基
(アルコキシ及びアリールオキシ)が重合反応中に再反
応しないようにそのアルコールの一部を除去する必要が
ある。重合反応中にアルコキシ基あるいはアリールオキ
シ基が再反応するのを許すと、二官能性アミノアルキル
シランの加水分解の効果が落ちる。生ずるアミノアルキ
ルシロキサンポリマーの鎖長をできるだけ長くしたい場
合は、加水分解反応により生じたアルコールの実質的に
全てを除去する方が好適である。しかし、同じアミノア
ルキルシロキサンポリマーの鎖長をさほど長くしたくな
い場合は、二官能性アミノアルキルシランの加水分解の
効果を低めるため、生じたアルコールは一部反応混合物
中に残存しても良い。
【0053】反応混合物からアルコールを除去するに
は、加水分解反応中のアルコールの蒸気圧が高い場合は
真空を用いるだけで良い。これ以外の場合は、反応混合
物からアルコールを蒸留する必要がある。真空の利用あ
るいは反応混合物からのアルコール蒸留何れに於ても習
用設備が利用され得る。反応混合物から所望量のアルコ
ールが除去されたら、加水分解されたアミノアルキルシ
ランはヒドロキシ末端シロキサンオリゴマーと重合され
る。適切なヒドロキシ末端シロキサンオリゴマーは、重
合度が3乃至4程度に低い、低分子量のシロキサンを含
む。好適には、平均の重合度が凡そ30乃至 800に亙るヒ
ドロキシ末端シロキサンオリゴマーが利用される。実際
の重合度は 800より高く、また30より低くても良い。得
られる生成物のオリゴマー部分は、2000程度の多量のモ
ノマー単位を有し得る。
【0054】適当なアミノオルガノシロキサンは、1969
年12月16日発行のMurphyらの米国特許第 3,484,471号に
記載された如きアミノシクロポリシロキサンをも含む。
上記特許は本願中に取り入れられる。アミン官能性オル
ガノハイドロジェンポリシロキサン皮膜は、亜リン酸エ
ステル粒子を、オルガノシロキサン−アミン官能性オル
ガノシロキサン混合物で被覆することにより得ることが
でき、噴射に引き続き、シロキサンを熱硬化してポリシ
ロキサン皮膜を形成することによる。或いはその代わり
に、この皮膜は、粉末形態の有機亜リン酸エステルを、
これが不溶あるいは実質的に不溶な、アミン官能性オル
ガノシロキサン含有不活性溶媒中に懸濁することにより
被覆され得る。斯かる溶媒の実例は、ヘキサン及びヘプ
タンの如き、液体脂肪族炭化水素である。
【0055】この懸濁液は、10乃至 120分に亙り、室温
(20°〜25℃)操作によりかきまぜられる。次に、減圧
下で溶媒が蒸発せられ、粉末が回収されて、好適には 1
00°乃至 140℃の温度範囲内で、溶媒が可能な限り除去
されると同時に有機亜リン酸エステル粒子表面上にシリ
コーンポリマーが形成される時間、10分乃至12時間に亙
り、減圧下での操作により加熱される。
【0056】もう一つの実施例によると、好適には不活
性有機溶媒で希釈されたアミン官能性オルガノシロキサ
ンが有機亜リン酸エステル粉末に噴射される。この操作
は、室温(20°〜25℃)で行なわれると有利で、斯く処
理された有機亜リン酸エステル粉末は、次に、上記で開
示された実施例の第一形式と同様に減圧下で加熱され
る。
【0057】処理工程が上記の条件下で行なわれると、
好適には、処理済有機亜リン酸エステルが約 100℃以上
の融点を持つことになる。本発明の方法を以下の亜リン
酸エステルの安定化に適用すると特に良好な結果が得ら
れる。二亜リン酸ビス(2,4−ジ-tert-ブチルフェニ
ル)ペンタエリトリトール、二亜リン酸ジステアリルペ
ンタエリトリトール、二亜リン酸ビス(2,6−ジ-ter
t-ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトー
ル、亜リン酸トリス(2,4−ジ-tert-ブチルフェニ
ル)。
【0058】得られる有機亜リン酸エステル組成物は、
固形の亜リン酸エステル粒子核と、この核に付着し、こ
れを囲んで湿分から保護するアミノ官能性オルガノポリ
シロキサン皮膜と、を備えた有機亜リン酸エステル粒子
を含む。皮膜は、内側の亜リン酸エステル核を大気中の
湿分から保護する、外殻あるいは外部障壁層として作用
する。
【0059】本組成物は、皮膜付き粒子あるいは配合物
の何れの形態をも取り得る。好適なアミノ官能性ポリオ
ルガノシロキサンは下式を有する。
【0060】
【化12】
【0061】分子量=1100〜1200 Si含有量=30% 「その場」混合物として調製 x+y+z=12 亜リン酸エステル配合組成物は、その総重量を基準とし
て、亜リン酸エステルを、好適には25乃至99.9重量%、
更に好適には50乃至99重量%、最適には95乃至99重量%
に亙り含んで成り、アミノ官能性ポリオルガノシロキサ
ンを、好適には0.1乃至20重量%、更に好適には1乃至1
0重量%、最適には1乃至5重量%に亙り含んで成る。
アミノ官能性オルガノシロキサンは、当該配合組成物中
に、亜リン酸エステルの加水分解安定性を増大させる上
で効果的な量で存在する。この組成物中には、中和剤、
フェノール系酸化防止剤、熱安定剤、紫外線安定剤を含
め、他の添加物が含まれ得る。
【0062】有機亜リン酸エステル組成物は、熱可塑性
組成物の如き有機材料に対する熱酸化安定剤として使用
され得る。適切な熱可塑性樹脂組成物は、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリテレフタ
ル酸ブチレン、ポリテレフタル酸エチレン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリスチレン、ポリアミド、アクリロニトリル−
ブタジエン−スチレングラフト共重合体、を含んで成る
組成物等である。これらの熱可塑性組成物中に、亜リン
酸エステル組成物は、当該熱可塑性樹脂組成物の総重量
を基準として、好適には0.01乃至5重量%、更に好適に
は0.03乃至 0.2重量%に亙り使用される。亜リン酸エス
テル組成物は、当該熱可塑性組成物中に、その処理中の
熱酸化安定性を増大させる上で効果的な量で使用され
る。
【0063】亜リン酸エステル核は、フェノール系酸化
防止剤、及び、中和剤すなわち金属のカルボン酸塩、ヒ
ドロキシカルボン酸塩、酸化物、キレート、及び、ハイ
ドロタルサイト、ヒンダードアミン安定剤、トリイソプ
ロパノールアミンの如き有機塩基、の如き更なる添加物
をも含み得る。好適な亜リン酸エステルは、二亜リン酸
ビス(2,4−ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリト
リトール、二亜リン酸ジステアリルペンタエリトリトー
ル、二亜リン酸ビス(2,6−ジ-tert-ブチル−4−メ
チルフェニル)ペンタエリトリトール、亜リン酸トリス
(2,4−ジ-tert-ブチルフェニル)等である。
【0064】以下の実施例は本発明を説明するものであ
って、その範囲を限定するものではない。GEシリコー
ンズ(GE silicones)から、液体シリコーン類(DMPS
・ジメチルポリシロキサン、及び、APS・アミン含有
ポリシロキサン)の標本が入手され、これが、GEスペ
シャルティ・ケミカルズ(GE Specialty Chemicals)から
Ultranox(登録商標)626A亜リン酸エステル(PDP)
として市販されている、約1重量%のトリイソプロパノ
ールアミンを含む粒状二亜リン酸ビス(2,4−ジ-ter
t-ブチルフェニル)ペンタエリトリトールに対し0〜5
%添加されて試験が行なわれた。小さなガラス瓶中で、
PDPにシリコーンが単純に加えられて、自動ふりまぜ
機中に1時間、置かれた。この時点で瓶にSHT(Kyow
a IndustriesLimitedからDHT4A Mg4.5 Al2
(OH)13CO3 −3.5 H2 Oとして販売されている、
ステアリン酸で処理された合成ハイドロタルサイト)も
添加され、更に1時間ふりまぜられた。シリコーン入り
の瓶内では、極めて少量の粉立ちが観察された。
【0065】選別試験を行なう予定であったため、シリ
コーンの分散に対する定量的測定は行なわれなかった。
簡単な定性試験として、1つの標本に少量のカーボンブ
ラックが添加されると、ふりまぜ5分以内に外観上均等
に分散した。前記の如く2時間ふりまぜた後、皮膜付き
PDP亜リン酸エステル標本はアルミニウム皿に移され
て、30℃にて相対湿度75RH%の含湿容器中に置かれ、
重量変化が毎日測定された。標本が多数のため、一度に
一つの液体シリコーンだけが試験されたことを断わって
おく。最初のシリコーン試験から最後に到るまでに数カ
月が経過し、これが、PDP亜リン酸エステル基本成分
の加水分解安定性のデータ上の低下に反映している。
【0066】純粋な液体シリコーンは加水分解安定性を
欠くため、データ分析が更に複雑化する。上記の温度/
湿度条件下で、APS添加物の単独標本が貯蔵される
と、かなりの重量損失を示す。この重量損失は、皮膜付
き標本の幾つかに見られる僅かな初期重量損失の原因と
して最も可能性が高い。トリイソプロパノールアミンの
如きアミン系添加物は亜リン酸エステルの加水分解安定
性を改良することが知られている。APSは、亜リン酸
エステルの加水分解により生じる酸を中和する作用(こ
れによりその酸が更なる加水分解を触媒するのを妨げ
る)、或いは、PDP表面を単純に被覆して固形亜リン
酸エステルに湿分が到達するのを妨げる作用の何れをも
持ち得る。デルタtは、重量が1%増加するまでの日数
の、諸添加物による加算分を表わす。
【0067】
【表1】 表 1 皮膜付き亜リン酸エステルの安定性 APS SHT 1%の重量増加 デルタt 含有率 含有率 までの時間 0% 0% 5.5日 0 1% 0% 6.1日 0.6日 3% 0% 6.8日 1.3日 5% 0% 7.8日 2.3日 0% 1% 5.9日 0.4日 0% 5% 6.0日 0.5日 5% 5% 7.8日 2.3日 APSは、加水分解安定性をかなり向上させ、1%重量
増加までの時間は1%の添加で約11%延長され、5%の
APS被覆では安定時間が約42%延長される。シリコー
ン量が更に少ない場合に、更に均等な分散により、この
種の安定性が向上するか否かは不明である。少量のSH
Tは有益であることが判明したが、更に多量に含めても
加水分解安定性への追加的寄与は殆どなかった。SHT
及びAPSの有効性は加算的でなく、これらが中和剤と
して類似した主要作用を共有していることを示唆してい
る。
【0068】DMPSは、加水分解安定性に寄与した
が、APSには劣った。DMPSは酸中和能力を欠き、
表面を被覆して湿分がPDP亜リン酸エステルに到達す
るのを妨げる作用だけを持つ。PDP亜リン酸エステル
基本標本が試験中に経時したため、純亜リン酸エステル
の安定時間が短縮したことに留意されたい。
【0069】
【表2】 表 2 皮膜付き亜リン酸エステルの安定性 DMPS SHT 1%の重量増加 デルタt 含有率 含有率 までの時間 0% 0% 3.9日 0 1% 0% 4.0日 0.1日 3% 0% 4.2日 0.3日 5% 0% 4.6日 0.7日 0% 1% 4.2日 0.3日 0% 5% 4.3日 0.4日 5% 5% 5.3日 1.4日 上記のデータは、DMPS含有量と1%重量増加までの
時間とが良く相関していることを示す。DMPSの有効
性はAPSよりかなり低い。
【0070】DMPS皮膜付き亜リン酸エステルのデル
タt値よりもAPS皮膜付き亜リン酸エステルのデルタ
t値の方が大きい点に注目されたい。上記のAPSは下
式で表わされる。
【0071】
【化13】
【0072】式中、a+b+c=12、分子量は1100〜12
00、Si含有量は30%である。本発明を要約すれば、ア
ミノ官能性有機ポリシロキサンで被覆された有機亜リン
酸エステル核を備えた有機亜リン酸エステル粒子、を含
んで成る有機亜リン酸エステル組成物が提供される。ま
た亜リン酸エステルとアミノ官能性有機ポリシロキサン
との配合物も提供される。上記亜リン酸エステル粒子
は、加水分解に対する高い耐久性を示し、熱可塑性組成
物に対する酸化防止用添加物として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェームス・エー・マフード アメリカ合衆国、ウエスト・バージニア 州、パーカースバーグ、ワシントン・アベ ニュー、1519番

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a. i) 固形有機亜リン酸エステル核と、 ii) 上記核に付着したアミノ官能性オルガノポリシロキ
    サン皮膜であって、該皮膜は上記亜リン酸エステル核を
    湿分から保護する、皮膜と、を含んで成る有機亜リン酸
    エステル粒子、を含んで成る有機亜リン酸エステル組成
    物。
  2. 【請求項2】 前記皮膜は、下式のアミノポリシロキサ
    ン 【化1】 から実質的に成り、 化1の式中、 R6 は各々独立に、水素、置換された及び無置換の有機
    基、及び、―R7 NR6 2 なる式の基から選択され、該
    式中、R6 は上の定義と同じく、 R7 は二価の有機基であり、 R8 は各々独立に、炭素数1乃至30に亙る、置換された
    及び無置換のアルキル基から選択され、 R9 は各々独立に選択された、炭素数1乃至13に亙る有
    機基であり、 a、b、cは、独立に0又は正の整数である、請求項1
    の組成物。
  3. 【請求項3】 R8 はメチルであり、R9 はメチルであ
    る、請求項2の組成物。
  4. 【請求項4】 R7 は―CH2 CH2 CH2 ―である、
    請求項3の組成物。
  5. 【請求項5】 前記有機亜リン酸エステル粒子は、 i) 固形有機核と、 ii) 上記核に付着したアミノ官能性有機ポリシロキサン
    皮膜と、から成る、請求項1の組成物。
  6. 【請求項6】 熱可塑性樹脂と、当該熱可塑性組成物の
    熱酸化安定性を増大させる上で効果的な量の請求項1の
    有機組成物と、を含んで成る熱可塑性組成物。
  7. 【請求項7】 前記熱可塑性樹脂は、ポリエチレン、ポ
    リプロピレン、ポリカーボネート、ポリテレフタル酸ブ
    チレン、ポリテレフタル酸エチレン、アクリロニトリル
    −ブタジエン−スチレングラフト共重合体、ポリスチレ
    ン、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、の各ポリマーの何れ
    かから選択される、請求項6の熱可塑性組成物。
  8. 【請求項8】 前記組成物は粉末形態である、請求項1
    の組成物。
  9. 【請求項9】 増大した加水分解安定性を示す有機亜リ
    ン酸エステル粒子であって、該粒子は、 i) 固形有機亜リン酸エステル核と、 ii) 上記核を囲むアミノ官能性オルガノポリシロキサン
    皮膜と、を含んで成る、有機亜リン酸エステル粒子。
  10. 【請求項10】 前記アミノ官能性ポリシロキサン皮膜
    は、次式を有するアミノ官能性オルガノポリシロキサン 【化2】 から実質的に成り、 化2の式中、 R6 は各々独立に、水素、置換された及び無置換の有機
    基、及び、―R7 NR6 2 なる式の基から選択され、該
    式中、R6 は上の定義と同じく、R7 は二価の有機基で
    あり、 R8 は各々独立に、炭素数1乃至30に亙る、置換された
    及び無置換のアルキル基から選択され、 R9 は各々独立に選択された、炭素数1乃至13に亙る有
    機基であり、 a、b、cは、独立に0又は正の整数である、請求項9
    の粒子。
  11. 【請求項11】 前記有機亜リン酸エステル核は、二亜
    リン酸ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタ
    エリトリトールを含んで成る、請求項9の粒子。
  12. 【請求項12】 a) 当該組成物の総重量を基準として
    25乃至99.9重量%に亙る、少なくとも1種の亜リン酸エ
    ステルと、 b) 当該組成物の総重量を基準として 0.1乃至20重量%
    に亙るアミノ官能性オルガノポリシロキサンと、を含ん
    で成る亜リン酸エステル配合組成物。
  13. 【請求項13】 前記アミノ官能性オルガノポリシロキ
    サンは、下式 【化3】 であって、 化3の式中、 R6 は各々独立に、水素、置換された及び無置換の有機
    基、及び、―R7 NR6 2 なる式の基から選択され、該
    式中、R6 は上の定義と同じく、R7 は二価の有機基で
    あり、 R8 は各々独立に、炭素数1乃至30に亙る、置換された
    及び無置換のアルキル基から選択され、 R9 は各々独立に選択された、炭素数1乃至13に亙る有
    機基であり、 a、b、cは、独立に0又は正の整数である、請求項1
    2の組成物。
  14. 【請求項14】 前記亜リン酸エステルは、二亜リン酸
    ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリト
    リトールである、請求項12の組成物。
  15. 【請求項15】 当該樹脂組成物の総重量を基準として
    0.01乃至5重量%に亙る亜リン酸エステル配合組成物を
    含んで成る熱可塑性樹脂組成物。
  16. 【請求項16】 a) 当該組成物の総重量を基準として
    25乃至99.9重量%に亙る、少なくとも1種の亜リン酸エ
    ステルと、 b) 当該組成物の総重量を基準として 0.1乃至20重量%
    に亙るアミノ官能性オルガノポリシロキサンと、から実
    質的に成る亜リン酸エステル配合組成物。
  17. 【請求項17】 a. i) 固形有機亜リン酸エステル核
    と、 ii) 上記核に付着したアミノ官能性オルガノポリシロキ
    サン皮膜であって、該皮膜は上記亜リン酸エステル核を
    湿分から保護する、皮膜と、を含んで成る有機亜リン酸
    エステル粒子、から実質的に成る有機亜リン酸エステル
    組成物。
  18. 【請求項18】 増大した加水分解安定性を示す有機亜
    リン酸エステル粒子であって、該粒子は、 i) 固形有機亜リン酸エステル核と、 ii) 上記核を囲むアミノ官能性オルガノポリシロキサン
    皮膜と、から実質的に成る、有機亜リン酸エステル粒
    子。
  19. 【請求項19】 前記皮膜と前記核との間に位置した、
    固形のフェノール系酸化防止剤を含んで成る中間層、を
    更に含んで成る請求項9の亜リン酸エステル粒子。
JP6006766A 1993-01-27 1994-01-26 アミノシリコーン/亜リン酸エステル組成物 Pending JPH06293786A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/009,510 US5385961A (en) 1993-01-27 1993-01-27 Amino silicone/phosphite compositions
US009510 1995-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06293786A true JPH06293786A (ja) 1994-10-21

Family

ID=21738098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6006766A Pending JPH06293786A (ja) 1993-01-27 1994-01-26 アミノシリコーン/亜リン酸エステル組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5385961A (ja)
EP (1) EP0609034A1 (ja)
JP (1) JPH06293786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432710B1 (ko) * 2004-02-06 2004-05-28 (주)비바코 난연성이 우수한 폴리비닐클로라이드-아크릴로나이트릴 섬유

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19749380A1 (de) * 1997-11-07 1999-05-12 Wacker Chemie Gmbh Aminosiloxanhaltige Zusammensetzungen
EP1499660A2 (fr) * 2002-04-29 2005-01-26 Rhodia Chimie Ensemble catalytique pour hydrosilylation, son procede de preparation et compositions silicone l incorporant
US6995121B1 (en) 2002-06-24 2006-02-07 Seagate Technology Llc Stability polymeric lubricants and thin film recording media comprising same
US6846542B1 (en) 2002-09-30 2005-01-25 Seagate Technology Llc UV treatment for improving performance of lubricated thin film recording media and media obtained thereby
US7645397B2 (en) * 2004-01-15 2010-01-12 Nanosys, Inc. Nanocrystal doped matrixes
JP4789809B2 (ja) * 2004-01-15 2011-10-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ナノ結晶をドーピングしたマトリックス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617333A (ja) * 1984-05-25 1986-01-14 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ シリコーン‐ポリエステル共重合体の製造法
JPS62116633A (ja) * 1985-10-01 1987-05-28 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 新規アミノ官能性ポリシロキサン
JPS63216892A (ja) * 1987-02-13 1988-09-09 エニーケム・シンテシース・エセ・ピ・ア 耐加水分解性の付与方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2114866A (en) * 1936-02-08 1938-04-19 Carbide & Carbon Chem Corp Purification of esters of inorganic acids
US3560432A (en) * 1967-03-17 1971-02-02 Ici Ltd Stabilisation of polymers
US3553298A (en) * 1967-10-20 1971-01-05 Hooker Chemical Corp Hydrolytic stabilized phosphite esters
US3484471A (en) * 1967-12-26 1969-12-16 Gen Electric Aminoxycyclopolysiloxanes
US3558556A (en) * 1968-07-17 1971-01-26 Gen Electric Aminoalkylesteralkylpolysiloxanes
US3544498A (en) * 1968-07-17 1970-12-01 Gen Electric Detergent resistant silicone polish
US3668229A (en) * 1968-07-17 1972-06-06 Gen Electric Cyanoalkylesteralkylsilanes, amino- alkylesteralkylsilanes, polysiloxanes, and polishes formed therefrom
FR2041536A5 (en) * 1969-04-28 1971-01-29 Aries Robert Organosilicons added to organophosphorus - pesticides as hydrolysis retarders
US3560434A (en) * 1969-12-12 1971-02-02 Argus Chem Enhancement of resistance of olefin polymers to copper-catalyzed oxidative degradation
FR2101275A5 (ja) * 1970-07-17 1972-03-31 Ugine Kuhlmann
US3725287A (en) * 1971-04-08 1973-04-03 Gen Electric Polysiloxane composition useful as a brake fluid
US3969315A (en) * 1973-08-24 1976-07-13 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Synergistic antioxidant combination of organic phosphite and amine
US3886114A (en) * 1973-08-24 1975-05-27 Vanderbilt Co R T Synergistic antioxidant combination
CA1068893A (en) * 1975-08-11 1980-01-01 James F. York Stabilizer for vinyl polymers
US4011279A (en) * 1975-09-23 1977-03-08 General Electric Company Process for making polyimide-polydiorganosiloxane block polymers
JPS5536216A (en) * 1978-09-05 1980-03-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Curing of organoalkoxysilane compound
DE3222522A1 (de) * 1982-06-16 1983-12-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Stabilisatorkombinationen, ihre verwendung zur stabilisierung von thermoplastischen polycarbonaten sowie stabilisierte thermoplastische polycarbonate
JPH068402B2 (ja) * 1982-09-27 1994-02-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 耐久性シリコ−ンエマルションつや出し剤
US4471132A (en) * 1983-05-31 1984-09-11 General Electric Company Method for making polyalkoxyaminosilanes
US4523002A (en) * 1984-01-04 1985-06-11 General Electric Company Ionically cross-linked siloxane polymers
US4707509A (en) * 1984-07-05 1987-11-17 Argus Chemical Corporation Tris-organophosphite compositions having improved hydrolytic stability
US4701511A (en) * 1984-10-19 1987-10-20 General Electric Company Method of making diglyme soluble siloxane-imide copolymers
US4584393A (en) * 1985-01-14 1986-04-22 General Electric Company Bis(aminoalkyl)disiloxanes and method and intermediates for their preparation
US4631346A (en) * 1985-03-04 1986-12-23 General Electric Company Silyl carbamates and their use in the preparation of bis (aminoalkyl) disiloxanes
US4708979A (en) * 1985-05-02 1987-11-24 Ciba-Geigy Corporation Process for the stabilization of spherically polymerized polyolefins
IT1189096B (it) * 1986-05-02 1988-01-28 Enichem Sintesi Composti stabilizzanti e procedimento per la loro preparazione
ATE82762T1 (de) * 1987-02-13 1992-12-15 Enichem Sintesi Feste stabilisatormischung fuer organische polymere und verfahren zu ihrer herstellung.
US4808686A (en) * 1987-06-18 1989-02-28 General Electric Company Silicone-polyimides, and method for making
US5026890A (en) * 1988-05-20 1991-06-25 General Electric Company Method and intermediates for preparation of bis(aminoalkyl)polydiorganosiloxanes
CA1336110C (en) * 1989-02-03 1995-06-27 Robert Gregory Swisher Polymeric-containing compositions with improved oxidative stability
US4992522A (en) * 1989-09-25 1991-02-12 General Electric Co. Polymer compatibilizers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617333A (ja) * 1984-05-25 1986-01-14 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ シリコーン‐ポリエステル共重合体の製造法
JPS62116633A (ja) * 1985-10-01 1987-05-28 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 新規アミノ官能性ポリシロキサン
JPS63216892A (ja) * 1987-02-13 1988-09-09 エニーケム・シンテシース・エセ・ピ・ア 耐加水分解性の付与方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432710B1 (ko) * 2004-02-06 2004-05-28 (주)비바코 난연성이 우수한 폴리비닐클로라이드-아크릴로나이트릴 섬유

Also Published As

Publication number Publication date
US5385961A (en) 1995-01-31
EP0609034A1 (en) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466938B2 (ja) カルベン触媒を用いたシリル単位の縮合方法
JP6497390B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び該室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の硬化物である成形物
EP2937352A1 (en) Novel alkoxysilyl-ethylene-group-terminated silicon-containing compound, room-temperature-curable organopolysiloxane composition, and molded article obtained by curing said composition
JPS62230852A (ja) 室温以上の温度にて硬化しうる有機ポリシロキサン組成物のための錫触媒系
FR2550794A1 (fr) Compositions d'organopolysiloxanes vulcanisables a la temperature ambiante et procede de fabrication
JPH0378431B2 (ja)
US5180771A (en) Room temperature curable organopolysiloxane composition
JPS642626B2 (ja)
JP4440517B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び該組成物を接着剤として用いた部品
JPH06293786A (ja) アミノシリコーン/亜リン酸エステル組成物
JP2634924B2 (ja) 紫外線により硬化可能なアクリル機能性ポリジオルガノシロキサン含有組成物
FR2543561A1 (fr) Procede de preparation d'une composition de polyorganosiloxane vulcanisable a froid contenant un accelerateur de durcissement et un materiau a groupe fonctionnel enoxy
FR2529212A1 (fr) Compositions de silicones durcissables a la temperature ordinaire par vulcanisation
JPH034566B2 (ja)
TWI794401B (zh) 可室溫固化有機聚矽氧烷組成物及電氣/電子設備
JPH04214764A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP6402690B2 (ja) オルガノポリシルメチレンシロキサン組成物
FR2569414A1 (fr) Compositions de polyorganosiloxane vulcanisables a temperature ambiante a stabilite de conservation amelioree
JPH06298997A (ja) 有機水素ポリシロキサンでコートしたホスファイト
US6827985B2 (en) Curable silicone compositions having enhanced cure-through-volume
US20130289293A1 (en) Method Of Forming An MT-Propyl Siloxane Resin
JP4146344B2 (ja) オルガノケイ素化合物を基礎とする架橋可能な材料
JP6156211B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び物品
CA1253656A (en) Stabilized thiofunctional polysiloxane fluids and a process for stabilizing the same
CA2148665A1 (en) Organopolysiloxane compositions which can be cross-linked to elastomers with elimination of alcohols

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980414