JPH034566B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034566B2
JPH034566B2 JP59144517A JP14451784A JPH034566B2 JP H034566 B2 JPH034566 B2 JP H034566B2 JP 59144517 A JP59144517 A JP 59144517A JP 14451784 A JP14451784 A JP 14451784A JP H034566 B2 JPH034566 B2 JP H034566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aluminum
groups
formula
terminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59144517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6076536A (ja
Inventor
Heiwaado Uengurobiusu Jefurii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS6076536A publication Critical patent/JPS6076536A/ja
Publication of JPH034566B2 publication Critical patent/JPH034566B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
関連出願の提示 本願は本発明者の本出願の第1国出願と同日付
けで出願された米国特許出願第520974号「室温硬
化性オルガノポリシロキサン組成物」および
Whiteらの米国特許出願第277524号(1981年6月
26日出願)「ワンパツケージの安定な湿気硬化性
ポリアルコキシ終端オルガノポリシロキサン組成
物およびその製造方法」に関連している。上記出
願はともに本出願人に譲渡されている。 発明の背景 本発明以前には、Cooperらの米国特許第
3542901号に示されているように、アルコキシ終
端ポリジオルガノシロキサンは、シララール終端
ポリジオルガノシロキサンとポリアルコキシシラ
ンとの反応をアミン触媒の存在下で行うことによ
つて製造していた。 他のアルコキシ終端ポリジオルガノシロキサン
の製造方法がWhiteらの米国特許出願第277524号
(1981年6月26日出願)に示されており、これは
シラノール終端ポリジオルガノシロキサンととも
にアルコキシシランスカベンジヤを使用する方法
である。Cooperらの方法は室温硬化性組成物を
製造するためのベース重合体として有用な、ポリ
アルコキシ終端ポリジオルガノシロキサンを形成
するのに有効であることが確かめられているが、
生成物を満足な収率で得るためには、大低の場合
100℃以上のような高温を必要とし、また多くの
場合数日以上のような長期の反応時間が必要であ
る。上記米国特許出願第277524号によりもつと良
い結果が得られるが、混成アルコキシツラン、例
えばメチルジメトキシアミノシランまたはメチル
ジメトキシエノキシシランは大抵の場合製造する
のに経費が高く、望ましくない副生物、例えばア
ミンが発生する。 発明の要旨 本発明は、次式: のアルコキシ終端ポリジオルガノシロキサンが次
式: のシラール終端ポリジオルガノシロキサンおよび
次式: のポリアルコキシシランから、有効量の、例えば
シラノール終端ポリジオルガノシロキサン100重
量部当り0.01〜5.0重量部の以下に定義するアル
ミニウム錯体を用いることにより、周囲温度で比
較的短時間で製造できることを見出してなされた
ものである。ここでRはC(1-13)炭化水素基、置換
C(1-13)炭化水素基、および50モル%までの水素基
と残部の基として置換または非置換C(1-13)炭化水
素基とよりなる一価の基の混合物から選択される
一価の基であり、R1は一価の置換または非置換
C(1-13)炭化水素基から選択され、R2はアルキル
基、アルキルエーテル基、アルキルエステル基、
アルキルケトン基およびアルキルシアノ基から選
択されるC(1-8)脂肪族有機基およびC(7-13)アルア
ルキル基から選択され、aは0または1に等しい
整数であり、nは約50〜約2500の整数である。 本発明の実施にあたつて使用できるアルミニウ
ム錯体は次式で表わされる。 (G)nAl(Q)3-n (4) ここでGは−OR1,−OSi(R13,−N(R12およ
び−SR1よりなる群から選択される一価の基また
は次式: −D−Z−D− の二価の基であり、Dは−O−,−N−および −S−およびこれらの混合物から選択される二
価の基であり、ZはC(6-13)アリーレンおよび
C(1-8)アルキレンから選択される二価の基であり、
Dが−O−のときZは にもなり得、bは0〜5の値を有し、Qは
【式】
【式】から選択さ れる一価の陰イオンであり、Z1はC(6-13)芳香族炭
化水素基および置換C(6-13)芳香族炭化水素基から
選択された二価の基であり、R3およびR4は水素、
R1, −OR1,OSi(R13、アシルおよびニトリ
ルから選択される同じまたは異なる一価の基であ
り、R5は水素、R1およびOR1から選択される一
価の基であり、mは0〜3に等しい整数である。 発明の詳述 本発明によれば、 (A) 100部の式(2)のシラノール終端ポリジオルガ
ノシロキサンと (B) 0.1〜10部の式(3)のポリアルコキシシランと
の反応を (C) 有効量の式(4)のアルミニウム錯体の存在下で
行う ことよりなる式(1)のポリアルコキシ終端ポリジオ
ルガノシランの製造方法が提供される。 式(1),(2)および(3)のRおよびR1に含まれる基
の例を挙げると、水素、アリール基およびハロゲ
ン化アリール基、例えばフエニル、トリル、クロ
ロフエニル、ナフチル;脂環式基、例えばシクロ
ヘキシル、シクロブチル;脂肪族基、例えばアル
キルおよびアルケニル基、具体的にはメチル、エ
チル、プロピル、クロロプロピル、ビニル、アリ
ル、トリフルオロプロピル;およびシアノアルキ
ル基、例えば、シアノエチル、シアノプロピル、
シアノブチルがある。 R2に含まれる基の例を挙げると、(1-8)アルキル
基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、
ペンチル;(7-13)アルアルキル基、例えばベンジ
ル;フエネチル;アルキルエーテル基、例えば2
−メトキシエチル;アルキルエステル基、例えば
2−アセトキシエチル;アルキルケトン基、例え
ば1−ブタン−3−オニル;アルキルシアノ基、
例えば2−シアノエチルがある。式(1)〜(4)におい
て、R〜R5が2つ以上の基となるとき、これら
の基は同じでも異なつてもよい。R3,R4および
R5に含まれる基は例えば、水素、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、トリフルオロプロピル、
アリル、フエニル、クロロフエニル、トリル、ア
セトキシ、エトキシ、ブトキシ、トリメチルシロ
キシ、フエノキシ、クレゾキシである。 式(4)に含まれるアルミニウム錯体の具体例を挙
げると、 アルミニウムジ(メトキシド)エチルアセトア
セトナート、 アルミニウムメトキシドジ(エチルアセトアセ
トナート)、 アルミニウムジ(イソプロポキシド)アセチル
アセトナート、 アルミニウムジ(イソプロポキシド)エチルア
セトアセトナート、アルミニウムイソプロポキシ
ドジ(アセチルアセトナート)、 アルミニウムイソプロポキシドジ(エチルアセ
トアセトナート)、アルミニウムビス(トリメチ
ルシロキシド)エチルアセトアセトナート、アル
ミニウムビス(ジメトキシメチルシロキシド)エ
チルアセトアセトナート、アルミニウムビス(ジ
メトキシメチルシロキシド)アセチルアセトナー
ト、アルミニウムトリ(エチルアセトアセトナー
ト、 アルミニウムビス(ジメチルアミノ)エチルア
セトアセトナート、アルミニウム1,3−プロパ
ンジオキシドエチルアセトアセトナート、および
アルミニウムジ(イソプロポキシド)(メチルサ
リチレート)がある。 式(4)に包含されるアルミニウム錯体を製造する
代表的な方法では、好ましくはアルミニウムトリ
イソプロポキシドの溶液に1〜2当量のキレート
配位子、例えばアセチルアセトンまたはエチルア
セトアセトンを注意深く添加する。こうすれば真
空下で揮発性生成物を除去することによりアルミ
ニウムイソプロポキシド・キレート錯体を得るこ
とができる。 類似のメトキシド錯体が、過剰量のメタノール
をアルミニウムイソプロポキシド錯体に加えるこ
とによつて製造できる。揮発性生成物をすばやく
除くことにより、イソプロポキシド基の代りにメ
トキシド配位子を有するアルミニウム錯体が得ら
れる。 アルミニウムトリメチルシロキシド・キレート
錯体が、トリメチルシノールをアルミニウムイソ
プロポキシド・キレート錯体に添加することによ
り同様に製造できる。アルミニウムメチルジメト
キシシロキシド・キレート錯体は、アルミニウム
メトキシド・キレート錯体とジメチルテトメトキ
シジシロキサンを、80〜120℃のような高温で反
応させることにより形成できる。 これらのアルミニウム錯体はすべて湿気敏感性
であり、無水条件下、例えばドライボツクス中で
製造するのが好ましい。以下にアルミニウム錯体
の製造例を示す。 100gのアルミニウムジ(イソプロポキシド)
エチルアセトアセトナートを100mlの無水ペンタ
ンに溶解した溶液に25gのメタノールをかきまぜ
ながら滴加した。得られた混合物を25℃で1時間
かきまぜた。この加熱期間中、反応揮発物、例え
ばペンタンおよびイソプロパノールを真空下で除
去した。80gの白色結晶生成物を得た。製造方法
およびNMR分析に基づいて、アルミニウムジ
(メトキシド)エチルアセトアセトナートを収率
85%で得た。 式(3)に包含されるポリアルコキシシランの例に
は、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエト
キシシラン、エチルトリメトキシシラン、テトラ
エトキシシラン、ビニルトリメトキシシランなど
がある。 式(2)のシラノール終端ポリジオルガノシロキサ
ンはよく知られており、好ましくは粘度が約25℃
で測定して約5〜約400000センチポアズ、特に好
ましくは約1000〜約250000センチポアズの範囲に
ある。これらのシラノール終端流体は、高分子量
オルガノポリシロキサン、例えばジメチルポロシ
ロキサンを鉱酸または塩基触媒の存在下水で処理
して、重合体の粘度を所望の範囲に調整すること
によつてつくることができる。式(1)のシラノール
終端ポリジオルガノシロキサンの製造に用いるこ
のような高分子量オルガノポリシロキサンを製造
する方法もよく知られている。具体的には、ジオ
ルガノハロシラン、例えばジメチルジクロロシラ
ン、ジフエニルジクロロシラン、メチルビニルジ
クロロシランまたはこれらの混合物の加水分解に
より低分子量加水分解生成物を得ることができ
る。その後平衡化によりもつと高い分子量のオル
ガノポリシロキサンを得ることができる。シクロ
ポリシロキサン、例えばオクタメチルシクロテト
ラシロキサン、オクタフエニルシクロテトラシロ
キサンまたはこれらの混合物の平衡化によつても
高い分子量の重合体を得ることができる。このよ
うな重合体から、例えば本出願人に譲渡された
Bootの米国特許第3153007号に示されているよう
な標準方法により、使用前に平衡化触媒を除去す
るのが好ましい。 粘度が1200センチポアズより低いシラノール終
端オルガノポリシロキサンは、実質的に化学結合
ジオルガノシロキシ単位よりなるオルガノポリシ
ロキサンを加圧蒸気で処理することによりつくる
ことができる。シラノール終端ポリジオルガノシ
ロキサンをつくるのに使用できる他の方法が、
Warwickの米国特許第2607792号および英国特許
第835790号に具体的に記載されている。 本発明の実施にあたつて、式(1)のポリアルコキ
シ終端ポリジオルガノシロキサンは、式(3)のポリ
アルコキシシンと式(2)のシラノール終端ポリジオ
ルガノシロキサンとの反応を有効量のアルミニウ
ム錯体の存在下で行うことによりつくることがで
きる。このシラノール終端ポリジオルガノシロキ
サンとポリアルコキシシランの反応は、20〜200
℃、好ましくは25〜100℃の温度で行うことがで
きる。 上記シラノール終端ポリジオルガノシロキサン
の末端封鎖は、反応混合物をかきまぜるなどして
撹拌しながら、周囲条件下で約5〜12時間で達成
することができる。反応を湿気のない条件下また
は実質的に無水の条件で行う。このことは、真空
にして空気を排気し、しかる後乾燥空気、例えば
窒素で置換したドライボツクスまたは密閉容器内
で混合することを意味する。 末端封鎖反応の終了後、所望に応じて揮発物、
例えば未反応ポリアルコキシシランやメタノール
をアルコキシ終端ポリジオルガノシロキサンから
蒸留除去することができる。 当業者が本発明を一層よく実施できるようにす
るために、以下に実施例を限定としてでなく例示
として示す。部はすべて重量部である。 実施例 1 7.2重量%のヒドロキシ基が珪素に結合したシ
ラノール終端ポリジメチルシロキサン1g、メチ
ルトリメトキシシラン4gおよびアルミニウムイ
ソプロポキシドジ(エチルアセトアセトナート)
0.025gの混合物を実質的に無水の条件下窒素雰
囲気中で混合した。室温で1時間後、29Si NMR
分析に基づいて、約83モル%のメチルジメトキシ
シロキシ単位および約17モル%のジメチルトキシ
シロキシ連鎖終端単位を有するメトキシ終端ポリ
ジメチルシロキサンを得た。このメトキシ終端ポ
リジメチルシロキサンを70℃で24時間加熱したと
ころ、29Si NMR分析では末端封鎖分布に変化が
なかつた。次に混合物を室温で160日間放置した。
反応混合物を29Si NMRで分析したところ、メト
キシ終端ポリジメチルシロキサンの末端封鎖分布
が同じままであることが確認された。 終端メトキシ終端ポリジメチルシロキサンと
1.5部のアルミニウムイソプロポキシド(エチル
アセトアセトナート)の混合物を実質的に無水の
条件下で、均一な混合物となるまでかきまぜた。
得られた混合物を大気の湿気に120分間周囲条件
下で露出したところ、不粘着性ポリジメチルシロ
キサンが得られた。 実施例 2 0.09重量%の化学結合したヒドロキシ基を有す
るシラノール終端ポリジメチルシロキサン100g、
メチルトリメトキシシラン7.2gおよびアルミニ
ウムメトキシドジ(エチルアセトアセトナート)
1.5gの混合物を実質的に無水の条件下で混合し
た。周囲温度で約2時間後にメチルジメトキシシ
ロキシ終端ポリジメチルシロキサンが得られたこ
とを29Si NMR分析で確かめた。 実施例 3 0.09重量%のヒドロキシ基が珪素に結合したシ
ラノール終端ポリジメチルシロキサン50g、メチ
ルトリメトキシシラン1gおよびアルミニウムイ
ソプロポキシドジ(エチルアセトアセトナート)
0.05gの混合物を実質的に無水の条件下で混合し
た。この混合物の半分を25℃で貯蔵した。20時間
後、メチルジメトキシシロキシ終端ポリジメチル
シリコーン重合体が得られたことを29Si NMR分
析で確かめた。混合物の残りの半分を80℃に加熱
した。このシリコーン重合体が半時間後に、メチ
ルジメトキシシロキシ基で終端していることを
29Si NMR分析で確かめた。 米国特許出願第520974号に記載した方法に従つ
て、終端メトキシ終端ポリジメチルシロキサンお
よび1.5部のアルミニウムイソプロキシドジ(エ
チルアセトアセトナート)の混合物を実質的に無
水の条件下で均一な混合物となるまでかきまぜ
た。得られた混合物を大気の湿気に120分間周囲
条件下で露出したところ、不粘着性ポリジメチル
シロキサンが得られた。 実施例 4 実施例3のアルミニウムイソプロポキシド触媒
の代りに0.05gのアルミニウムトリ(エチルアセ
トアセトナート)を用いた以外は、実施例3に記
載したのと同じ成分の混合物を製造した。 25℃および80℃で実施例3に記載したのと同じ
末端封鎖速度が確認された。 実施例 5 粘度が25℃で156000センチポアズであるシラノ
ール終端ポリジメチルシロキサン500g、メチル
トリメトキシシラン5gおよびアルミニウムイソ
プロポキシドジ(エチルアセトアセトナート)
0.50gの混合物を実質的に無水の条件下で1/2時
間混合した。この混合物を80℃に1時間加熱し
た。メチルジメトキシシロキシ基で連鎖終端した
ポリジメチルシロキサンが得られたことを、29Si
NMRで確認した。 上記実施例は本発明の方法を実施するにあたつ
て使用できる極めて多くの可変態様の数例を示し
たにすぎないが、本発明はこれら実施例に先立つ
説明で示したような非常に広範な種類のシラノー
ル終端ポリジメチルシロキサン、ポリアルコキシ
シランおよびアルミニウム錯体の使用を包含す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式: のポリアルコキシ終端ポリジオルガノシロキサン
    を形成するにあたり、 (A) 100部の次式: のシラノール終端ポリジオルガノシロキサンと (B) 0.1〜10部の次式: のポリアルコキシシランとの反応を (C) 有効量の次式: (G)nAl(Q)3-n のアルミニウム錯体の存在下で行うことよりな
    るポリアルコキシ終端ポリジオルガノシロキサ
    ンの製造方法(但し、式中のRはC(1-13)炭化水
    素基、置換C(1-13)炭化水素基、および50モル%
    までの水素基と残部の置換または非置換C(1-13)
    炭化水素基とよりなる混合物から選択される一
    価の基、 R1は一価の置換または非置換C(1-13)炭化水素
    基から選択され、 R2はアルキル基、アルキルエーテル基、ア
    ルキルエステル基、アルキルケトン基およびア
    ルキルシアノ基から選択されるC(1-8)脂肪族有
    機基またはC(7-13)アルアルキル基であり、 Gは−OR1,−OSi(R13,−N(R12および−
    SR1よりなる群から選択される一価の基または 次式: −D−Z−D− (式中のDは−O−,−N−および−S−およ
    びこれらの混合物から選択れる二価の基であり、
    ZはC(6-13)アリーレンおよびC(1-8)アルキレンか
    ら選択される二価の基であり、Dが−O−のとき
    Zは ともなり得る)の二価の基であり、 Qは【式】および 【式】 (式中のZ1はC(6-13)芳香族炭化水素基および置
    換C(6-13)芳香族炭化水素基から選択される二価の
    基であり、R3およびR4は水素、R1,−OR1,OSi
    (R13、アシルおよびニトリルから選択される同
    じまたは異なる一価の基であり、R5は水素、R1
    およびOR1から選択される一価の基である)から
    選択される一価の陰イオンであり、aは0または
    1に等しい整数、nは約50〜約2500の整数、bは
    0〜5の値を有し、mは0〜3に等しい整数であ
    る。 2 上記シラノール終端ポリジオルガノシロキサ
    ンがシラノール終端ポリジメチルシロキサンであ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 上記ポリアルコキシシランがメチルトリメト
    キシシランである特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 4 上記アルミニウム錯体がアルミニウムイソプ
    ロポキシドジ(エチルアセトアセトナート)であ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 上記アルミニウム錯体がアルミニウムメトキ
    シドエチルアセトアセトナートである特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 6 上記アルミニウム錯体がアルミニウムトリ
    (エチルアセトアセトナート)である特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 7 アルコキシ終端ポリジオルガノシロキサン反
    応生成物を減圧下で加熱して揮発分を除去する工
    程を含む特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP59144517A 1983-08-08 1984-07-13 アルコキシ終端ポリジオルガノシロキサンの製造方法 Granted JPS6076536A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52097883A 1983-08-08 1983-08-08
US520978 1983-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6076536A JPS6076536A (ja) 1985-05-01
JPH034566B2 true JPH034566B2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=24074845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59144517A Granted JPS6076536A (ja) 1983-08-08 1984-07-13 アルコキシ終端ポリジオルガノシロキサンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS6076536A (ja)
BE (1) BE900265A (ja)
DE (1) DE3428840A1 (ja)
FR (1) FR2550540A1 (ja)
GB (1) GB2144758A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013058293A1 (en) 2011-10-20 2013-04-25 Dow Corning Toray Co., Ltd. Multi-component room-temperature-curable silicone elastomer composition
WO2020203297A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 ダウ・東レ株式会社 多成分型硬化性オルガノポリシロキサン組成物、熱伝導性部材および放熱構造体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3523206A1 (de) * 1985-06-28 1987-01-02 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von poly(diorganosiloxanen) mit alkoxyendgruppen
FR2597875B1 (fr) * 1986-04-28 1990-10-05 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de diorganopolysiloxanes a groupements terminaux alcoxy
JPH0813889B2 (ja) * 1986-10-07 1996-02-14 旭硝子株式会社 硬化性フルオロシリコーンの製造方法
FR2638752B1 (fr) * 1988-11-04 1992-07-24 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de diorganopolysiloxanes a groupements terminaux alcoxy
JPH0717752B2 (ja) * 1990-08-08 1995-03-01 信越化学工業株式会社 アルコキシ官能性オルガノポリシロキサンの製造方法
US5670597A (en) * 1995-01-31 1997-09-23 Wacker-Chemie Gmbh Process for the preparation of organopolysiloxanes containing organyloxy groups
JP2842309B2 (ja) * 1995-07-26 1999-01-06 旭硝子株式会社 硬化性フルオロシリコーン組成物
JP6057582B2 (ja) * 2011-08-02 2017-01-11 石塚硝子株式会社 Led用封止材料
WO2013050579A1 (en) 2011-10-06 2013-04-11 Delphi Connection Systems Holding France Controlled-healing polysiloxanes, process for their preparation and use of said polysiloxanes
CN104231275B (zh) * 2014-10-14 2017-03-08 泸州北方化学工业有限公司 烷氧基封端硅油的制备方法
DE102015216598A1 (de) 2015-08-31 2017-03-02 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Organyloxygruppen aufweisenden Organosiliciumverbindungen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118728A (en) * 1975-04-11 1976-10-18 Dow Corning Process for manufacturing silicone resin
JPS5329720A (en) * 1976-08-31 1978-03-20 Ricoh Co Ltd Developing device for diazo photo-sensitive paper

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926096U (ja) * 1972-06-09 1974-03-06
JPS55128434U (ja) * 1979-02-28 1980-09-11
JPS5883929U (ja) * 1981-11-30 1983-06-07 松下電工株式会社 レ−ル状コンセント用ハンガ−
JPS5883930U (ja) * 1981-11-30 1983-06-07 松下電工株式会社 レ−ル状コンセント用ハンガ−
JPS5883931U (ja) * 1981-11-30 1983-06-07 松下電工株式会社 レ−ル状コンセント用ハンガ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118728A (en) * 1975-04-11 1976-10-18 Dow Corning Process for manufacturing silicone resin
JPS5329720A (en) * 1976-08-31 1978-03-20 Ricoh Co Ltd Developing device for diazo photo-sensitive paper

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013058293A1 (en) 2011-10-20 2013-04-25 Dow Corning Toray Co., Ltd. Multi-component room-temperature-curable silicone elastomer composition
WO2020203297A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 ダウ・東レ株式会社 多成分型硬化性オルガノポリシロキサン組成物、熱伝導性部材および放熱構造体

Also Published As

Publication number Publication date
DE3428840A1 (de) 1985-02-21
GB8419974D0 (en) 1984-09-12
FR2550540A1 (fr) 1985-02-15
GB2144758A (en) 1985-03-13
JPS6076536A (ja) 1985-05-01
BE900265A (fr) 1985-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4489199A (en) Room temperature vulcanizable organopolysiloxane compositions
KR100945773B1 (ko) 오르가닐옥시기를 갖는 유기규소 화합물의 제조 방법
US4599394A (en) Process for producing alkoxy-terminated polysiloxanes
JPS6365229B2 (ja)
US5481015A (en) Method for preparation of siloxanyl phosphate
JPH034566B2 (ja)
US3294718A (en) Method for preparing block copolymers
EP1776413B1 (en) Process of stabilising siloxane polymers
US4731411A (en) Process for producing alkoxy-terminated polysiloxanes
US4722987A (en) Method for the preparation of an organopolysiloxane
JPH0711000A (ja) オルガノポリシロキサンの製造方法
US5344906A (en) Process for producing organosiloxanes
JPH0323106B2 (ja)
US4424157A (en) Silicon containing lactams
JP4787787B2 (ja) ウレタン基を有する有機ケイ素化合物の製造方法
US3435001A (en) Method for hydrolyzing organochlorosilanes
US6346593B1 (en) Polymerization of siloxanes
EP0400786B1 (en) Heat stable acrylamide polysiloxane composition
EP0110251A2 (en) Process for producing alkoxy-terminated polysiloxanes
KR102108250B1 (ko) 옥사미드 작용성 실록산의 제조 방법
JP3812756B2 (ja) シロキサンポリマーの粘度の安定化方法
US3350350A (en) Method for preparing polysilarylene-polysiloxane copolymers
US5032660A (en) Curable compositions
US3274288A (en) Preparation of organopolysiloxane resins
JPH0343309B2 (ja)