JPH06293729A - 光学活性カルボン酸誘導体 - Google Patents

光学活性カルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH06293729A
JPH06293729A JP7932293A JP7932293A JPH06293729A JP H06293729 A JPH06293729 A JP H06293729A JP 7932293 A JP7932293 A JP 7932293A JP 7932293 A JP7932293 A JP 7932293A JP H06293729 A JPH06293729 A JP H06293729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
optically active
compound
carboxylic acid
methanesulfonyloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7932293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Okui
英史 奥井
Noriaki Kudo
法明 工藤
Kazuo Sato
佐藤  一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP7932293A priority Critical patent/JPH06293729A/ja
Publication of JPH06293729A publication Critical patent/JPH06293729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】1) 一般式 【化7】 [式中、Rは水素原子、低級アルキル基、(2−メトキ
シ)エトキシメチル基を示し、Xはメタンスルホニルオ
キシ基又は2−ピリミジニルチオ基を示し(但し、Rが
低級アルキル基で、Xがメタンスルホニルオキシ基であ
る場合を除く。)、α位の炭素原子の配位がR体又はS
体である。]で表わされる光学活性なカルボン酸誘導
体。 【効果】上記化合物(I)は、広範な有害昆虫に対して
優れた殺虫活性を示す13−エステルミルベマイシン誘
導体合成の中間体として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、殺虫,殺ダニ、駆虫活
性を示す13位にエステル結合を有する13−置換ミル
ベマイシン誘導体の製造における合成中間体として有用
である光学活性なカルボン酸誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】ミルベマイシン類およびアベルメクチン
類は一連のマクロライド化合物であり、例えば特開昭50
-29742号、同56-32481号、同54-61198号公報等に記載さ
れている、公知の下記式(II)の化合物である。
【0003】
【化2】
【0004】
【化3】
【0005】上記のミルベマイシン類およびアベルメク
チン類は、いずれも殺虫、殺ダニ、駆虫活性を有するこ
とが知られており、その他、13位に種々の置換基を導
入した半合成ミルベマイシン類も報告されている。
【0006】本発明者らは、より優れた生物活性を示す
13−エステルミルベマイシン類を探索するため鋭意研
究をかさねた結果、13−エステルミルベマイシン類の
カルボン酸部分のα位炭素原子にフェニル基を有し、さ
らにα位炭素原子に2−ピリミジニルチオ基が結合した
誘導体(III )が、
【0007】
【化4】
【0008】ラセミ体、R体およびS体のいずれも特に
優れた広範な種類の有害昆虫に対する殺虫活性を示すこ
とを見い出した(特願平4-338308号)。これらの誘導体
(III)を更に展開、研究し、最適化合物を殺虫剤とし
て開発するには、一般式(I) で表わされる中間体として
の光学活性カルボン酸誘導体の開発が不可欠であるが、
未だ該光学活性カルボン酸誘導体の合成に関する報告例
はない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記誘導体(III )を
殺虫剤として開発するため、容易に得られる既知物質を
出発物質として利用し、容易に、短い工程でかつ多量に
高収率で得ることにより、中間体として有用な一般式
(I) で表わされる新規な光学活性カルボン酸誘導体を得
ることである。
【0010】
【発明の構成】
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明者らは、容易に得られる既知物質を出発物質
として利用し、容易に、短い工程でかつ多量に高収率で
得ることが可能なα−スルホニルオキシカルボン酸誘導
体に着目し、鋭意研究を行った結果、本発明に到達し
た。
【0012】即ち、本発明は、一般式(I)
【0013】
【化5】
【0014】[式中、Rは水素原子、低級アルキル基、
(2−メトキシ)エトキシメチル基を示し、Xはメタン
スルホニルオキシ基又は2−ピリミジニルチオ基を示し
(但し、Rが低級アルキル基で、Xがメタンスルホニル
オキシ基である場合を除く。)、α位の炭素原子の配位
がR体又はS体である。]で表わされる光学活性なカル
ボン酸誘導体をミルベマイシン誘導体(III )合成の有
用な中間体として与えるものである。
【0015】上記したRの定義における低級アルキル基
とはC1-4 を有する直鎖又は分枝鎖状のアルキル基であ
り、例えばメチル,エチル,プロピル,イソプロピル,
ブチル,イソブチル,s−ブチル,t−ブチルなどをあ
げることができ、好ましくは、メチル基である。
【0016】本発明の化合物(I)は、次の工程A〜D
の各工程により製造することができる。
【0017】
【化6】
【0018】上記式中、Ra はRと同意義を有し、ME
Mは(2−メトキシ)エトキシメチル基の、MSOはメ
タンスルホニルオキシ基のそれぞれ略号であり、(Ia)
、(Ib)、(Ic)及び (Id) は(I) と同意義を有し、又、
α位の不斉炭素は、R体又はS体を示す。
【0019】工程Aは、光学活性な化合物(IV)の水酸基
をメタンスルホニル化する工程である。
【0020】反応は、メタンスルホニルクロリド又はメ
タンスルホン酸無水物の存在下行なわれる。その使用量
は、通常1ないし5当量、好適には1ないし2当量であ
る。反応は好適には塩基の存在下で行なわれ、好適な塩
基としては、例えばトリエチルアミン,ジイソプロピル
エチルアミン,N,N−ジメチルアニリン,ピリジン,
4−ジメチルアミノピリジン,1,5−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノネン−5(DBN)または1,8−ジ
アザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(DBU)
のような有機塩基や、炭酸ナトリウム,炭酸カリウム,
炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基をあげることがで
き、さらに好適には、トリエチルアシン、ジイソプロピ
ルエチルアミン,ピリジンのような有機塩基である。
【0021】反応は、好適には溶媒の存在下で行なわ
れ、使用される溶媒としては、反応を阻害せず、出発物
質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、
好適には、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエ
ンのような炭化水素類、クロロホルム、塩化メチレンの
ようなハロゲン化炭化水素類、エチルエーテル、テトラ
ヒドロフランのようなエーテル類、N,N−ジメチルホ
ルムアミドのようなアミド類、ジメチルスルホキシドの
ようなスルホキシド類及びアセトニトリルのようなニト
リル類並びにこれらの溶媒の混合物であり、更に好適に
はクロロホルム,塩化メチレンのようなハロゲン化炭化
水素類である。
【0022】反応温度は、通常、−70〜150℃であ
り、好適には室温〜120℃である。反応時間は、主に
反応温度、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって
異なるが、通常15分〜一昼夜であり、好適には30分
ないし4時間である。
【0023】工程Bは、エステルである化合物(Ia)を
加水分解し、光学活性なカルボン酸(Ib)を製造する工
程である。
【0024】反応は通常酸性の反応助剤の存在下行わ
れ、そのような反応助剤としては例えば、塩酸、硫酸な
どの無機酸、四塩化チタン、三フッ化ホウ素エーテル錯
体、ジクロル亜鉛などのルイス酸及びトリフルオロ酢
酸、トリフルオロメタンスルホン酸、P−トルエンスル
ホン酸などの有機酸等であり、好適には、塩酸などの無
機酸である。
【0025】反応助剤の使用量は、化合物(Ia)に対し
て通常0.1〜10倍当量、好適には1〜5倍当量であ
る。
【0026】反応は、好適には溶媒の存在下で行なわれ
使用される溶媒としては、反応を阻害せず、出発物質を
ある程度溶解するものであれば特に限定はないが、好適
には、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンの
ような炭化水素類、クロロホルム、塩化メチレン、1,
2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類、エ
チルエーテル、テトラヒドロフランのようなエーテル
類、N,N−ジメチルホルムアミドのようなアミド類、
ジメチルスルホキシドのようなスルホキシド類及びアセ
トニトリルのようなニトリル類並びにこれらの溶媒の混
合物と水との混合物等であり、更に好適には、ジクロロ
メタン、1,2−ジクロロエタン,テトラヒドロフラン
などと少量の水との混合物である。
【0027】反応温度は、通常、−70〜90℃である
が、好適には20〜80℃である。反応時間は、主に反
応温度、反応助剤又は使用される溶媒の種類によって異
なるが、通常、15分〜一昼夜であり、好適には30分
ないし6時間である。
【0028】工程Cは、塩基の存在下式(Ia)のメタン
スルホニルオキシ基を2−ピリミジニルチオ基に置換す
る工程である。
【0029】本工程で用いられる塩基としては、例えば
トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジエチルイソプ
ロピルアミン、ピリジン、1,4−ジアザビシクロ
[2.2.2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデセン−7(DBU)のような有機
三級アミン類や、水素化ナトリウム、水素化カルシウム
などの金属水素化物、ナトリウム、リチウムなどのアル
カリ金属、n−ブチルリチウムのようなアルキル金属、
リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメ
チルシリル)アミドのようなアルカリ金属アミド、ナト
リウムメトキシド、t−ブトキシカリなどのアルカリ金
属アルコキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウムな
どの無機塩基をあげることができるが、好適には、炭酸
水素ナトリウムなどの無機塩基又はナトリウムメトキシ
ドのようなアルカリ金属アルコキシドである。
【0030】塩基の使用量は、化合物(Ia)に対して通
常1〜20倍当量、好適には1〜5倍当量である。反応
温度は特に制限がなく、−70〜90℃程度であるが、
好適には0〜50℃程度である。反応時間は通常15分
〜一昼夜である。上記の塩基の使用量、反応温度及び反
応時間は、使用される塩基の種類により大幅に変わりう
る。
【0031】反応は好適には溶媒の存在下でおこなわ
れ、使用される溶媒としては本反応に不活性である限り
特に限定はなく、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、
トルエンのような炭化水素類、クロロホルム、塩化メチ
レンのようなハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフランのようなエーテル類、メタノー
ル、エタノール、t−ブタノールなどのアルコール類、
N,N−ジメチルホルムアミドのようなアミド類、ジメ
チルスルホキシド及びアセトニトリル並びにこれらの溶
媒の混合物があげられる。
【0032】工程Dは、エステルである化合物(Ic)を
加水分解し、光学活性なカルボン酸(Id)を製造する工
程である。
【0033】反応は通常酸性又は中性の反応助剤の存在
下行なわれる。
【0034】反応助剤が酸性である場合には、例えば、
塩酸、硫酸などの無機酸、四塩化チタン、三フッ化ホウ
素エーテル錯体、ジクロル亜鉛などのルイス酸及びトリ
フルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸、P−ト
ルエンスルホン酸などの有機酸等であり、好適には、塩
酸などの無機酸である。
【0035】反応助剤の使用量は、化合物(Ic)に対して
通常0.1〜10倍当量、好適には1〜5倍当量であ
る。反応は、好適には溶媒の存在下で行なわれ、使用さ
れる溶媒としては、反応を阻害せず、出発物質をある程
度溶解するものであれば特に限定はないが、好適には、
ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンのような
炭化水素類、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジ
クロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類、エチルエ
ーテル、テトラヒドロフランのようなエーテル類、N,
N−ジメチルホルムアミドのようなアミド類、ジメチル
スルホキシドのようなスルホキシド類及びアセトニトリ
ルのようなニトリル類並びにこれらの溶媒の混合物と水
との混合物等であり、更に好適には、ジクロロメタン、
1,2−ジクロロエタン,テトラヒドロフランなどと少
量の水との混合物である。
【0036】反応温度は、通常、−70〜90℃である
が、好適には20〜80℃である。反応時間は、主に反
応温度、反応助剤又は使用される溶媒の種類によって異
なるが、通常、15分〜一昼夜であり、好適には30分
ないし6時間である。
【0037】反応助剤が中性である場合には、リパーゼ
のような加水分解酵素をあげることができる。この場
合、反応助剤の使用量は、化合物(Ic)に対して重量比で
通常1〜100倍当量、好適には2〜20倍当量であ
る。
【0038】反応は、好適には溶媒の存在下で行なわ
れ、使用される溶媒としては、反応を阻害せず、出発物
質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、
好適には、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエ
ンのような炭化水素類、クロロホルム、塩化メチレン、
1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素
類、エチルエーテル、テトラヒドロフランのようなエー
テル類、N,N−ジメチルホルムアミドのようなアミド
類、ジメチルスルホキシドのようなスルホキシド類及び
アセトニトリルのようなニトリル類並びにこれらの溶媒
の混合物と水との混合物等であり、更に好適には、アセ
トンと水又はN,N−ジメチルホルムアミドと水との混
合物である。混合物における水の割り合いは、通常50
%〜100%であるが、好適には80%〜95%であ
る。
【0039】反応温度は、通常、−70〜90℃である
が、好適には20〜80℃である。反応時間は、主に反
応温度、又は使用される溶媒の種類によって異なるが、
通常、2時間〜二昼夜であり、好適には6時間ないし一
昼夜である。
【0040】各工程の反応終了後、それぞれの目的であ
る(Ia)、(Ic)、(Ic)、及び(Id )の化合物は、周
知の方法で反応混合物より単離され、必要に応じてカラ
ムクロマトグラフィー等の公知の手段によって精製され
る。
【0041】本製造法の出発物質である式(IV)の化合物
は、常法により、(S)−又は(R)−マンデル酸から
容易に製造することができる。さらに、ケミストリー・
レター、第813頁、1985年[Chemistry Letters,
813(1985) ]記載の方法によっても製造することができ
る。
【0042】式(Ia)の化合物で、Ra がメチル基であ
る化合物は、ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミ
カル・ソサイエティー、97巻、第15頁、1982年
[J.Am.Chem.Soc.,97 ,4151 (1982) ]に記載の公知化
合物である。
【0043】
【発明の効果】本発明者らは、容易に得られる既知物質
を出発物質として利用し、容易に、短い工程の既知反応
を利用することにより、広範囲の種類の有害昆虫にたい
して特に優れた殺虫活性を示す13−エステルミルベマ
イシン誘導体(III )を合成するための有効な中間体で
ある光学活性カルボン酸誘導体を提供するものである。
次に、本発明の化合物の合成中間体としての有用性を示
す。
【0044】一般式(III )で示される最終化合物13
−エステルミルベマイシン類は、下記の工程E〜Hによ
って製造することができる(特願平4-338308号参照)。
【0045】
【化7】
【0046】[式中、R1 はメチル基,エチル基又はイ
ソプロピル基を示す。]工程Eの出発物質である一般式
(V )を有する13−ヒドロキシミルベマイシン誘導体
は、特開昭60-158191 号公報に記載された方法に準じて
製造することができる。
【0047】最終化合物(III) は果樹、野菜及び花卉に
寄生するハダニ科(Tetranychidae)及びフシダニ科(Erio
phyidae) 等のハダニ類の成虫及び卵、動物に寄生する
マダニ科(Ixodidae)、ワクモ科(Dermanyssidae) 及びヒ
ゼンダニ科(Sarcoptidae) 等に対して殺ダニ活性を有し
ているばかりではなく、既存の殺ダニ剤が効かなくなり
近年大問題となって来ている抵抗性のダニに対しても、
すぐれた活性を有している。
【0048】化合物(III) は、また強力な殺虫作用を現
わす。従って、それらは、殺虫剤として、使用すること
ができる。そして、化合物(III) は、栽培植物に対し、
薬害を与えることなく、有害昆虫に対し、的確な防除効
果を発揮する。また化合物(III) は広範な種々の害虫、
有害な吸汁性昆虫、咀嚼性昆虫およびその他の植物寄生
害虫、貯蔵害虫、衛生害虫等の防除のために使用でき、
それらの駆除撲滅のために適用できる。
【0049】更に、獣医学の医薬分野においては、化合
物(III) を種々の有害な動物寄生虫(内部および外部寄
生虫)、例えば、昆虫類およびぜん虫に対して使用して
有効である。
【0050】次に、本発明を、実施例及び参考例により
具体的に説明する。
【0051】実施例1(工程A)(2R)−(2−メトキシ)エトキシメチル 2−メタ
ンスルホニルオキシ−2−フェニルアセテート(Ia:R
a =MEM) (R)−マンデル酸(2−メトキシ)エトキシメチルエ
ステル1.25gの塩化メチレン溶液に、氷冷下、ピリジン
1.98gとメタンスルホン酸無水物0.96gを加え、3時間
撹拌した。反応液を水にあけ、塩化メチレンで抽出し
た。抽出液を、くえん酸水溶液,水及び飽和食塩水で洗
い、無水硫酸ナトリウムによる乾燥後、濃縮した。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、0.
90g(54%)の目的物を得た。 [α]D 24 −84.0
(C1.01,ベンゼン)1 H-NMRスペクトル(200MHz,CDCl3)δppm :7.40-7.52(m,
5H),5.95(s,1H),5.36及び5.43(ABq,2H,J=6.0,12.6Hz),
3.61-3.75(m,2H),3.38-3.49(m,2H),3.33(s,3H),3.11(s,
3H). 実施例2(工程A)(2S)−(2−メトキシ)エトキシメチル 2−メタ
ンスルホニルオキシ−2−フェニルアセテート(Ia:R
a =MEM) (S)−マンデル酸(2−メトキシ)エトキシメチルエ
ステル0.24gの塩化メチレン溶液に、氷冷下、トリエチ
ルアミン0.202 gとメタンスルホニルクロリド0.23gを
加え、2時間撹拌した。反応液を水にあけ、塩化メチレ
ンで抽出した。抽出液を、くえん酸水溶液、水及び飽和
食塩水で洗い、硫酸マグネシウムによる乾燥後、濃縮し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
して、0.27g(84%)の目的物を得た。
【0052】[α]D 24 83.5(C0.95,ベンゼン)1 H-NMRスペクトル(200MHz,CDCl3)δppm :7.40-7.52(m,
5H),5.95(s,1H),5.36and5.43(ABq,2H,J=6.0,12.6Hz),3.
61-3.75(m,2H),3.38-3.49(m,2H),3.33(s,3H),3.11(s,3
H). 実施例3(工程B)(2R)−2−メタンスルホニルオキシ−2−フェニル
酢酸(Ib) (2R)−(2−メトキシ)エトキシメチル 2−メタ
ンスルホニルオキシ−2−フェニルアセテート0.32gを
テトラヒドロフランに溶かし、3N−塩酸1mlを加えた
後、40℃で3時間加熱撹拌した。放冷後、反応液を氷
水にあけ、酢酸エチルで抽出した。抽出液の無水硫酸ナ
トリウムによる乾燥、濃縮後、残渣の粗結晶を塩化メチ
レンで洗浄し、0.25g(99%)の目的物を得た。
【0053】 [α]D 24 −116.5 (C1.50, メタノール)1 H-NMRスペクトル(200MHz,CDCl3)δppm :7.38-7.54(m,
5H),5.91(s,1H),3.09(s,3H). 融点:113−114℃ 実施例4(工程B)(2S)−2−メタンスルホニルオキシ−2−フェニル
酢酸(Ib) 実施例3の方法に順じて、(2S)−(2−メトキシ)
エトキシメチル 2−メタンスルホニルオキシ−2−フ
ェニルアセテート1.24gから、目的物を0.60g(67
%)得た。
【0054】 [α]D 24 116(C0.955 ,メタノール)1 H-NMRスペクトル(200MHz,CDCl3)δppm :7.38-7.54(m,
5H),5.91(s,1H),3.09(s,3H). 融点:112−113℃ 実施例5(工程C)(2R)−メチル 2−フェニル−2−(2−ピリミジ
ニルチオ)アセテート(Ic:Ra =CH3 ピリミジン−2−チオール0.12gを、ナトリウムメトキ
シド0.12ml(4.1 Mメタノール溶液)に加え、20分間
撹拌した。さらに、(2S)−メチル 2−メタンスル
ホニルオキシ−2−フェニルアセテート0.28gのメタノ
ール溶液を3時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エ
チルで抽出した。抽出液を水洗、硫酸マグネシウム乾
燥、濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製して、0.68g(99%)の目的物を得た。
【0055】 [α]D 24 - 186.7 (C1.01,クロロホルム)1 H-NMRスペクトル(200MHz,CDCl3)δppm :8.51(d,2H,J=
4.6Hz),7.52(m,2H),7.31-7.41(m,3H),6.99(t,1H,J=4.6H
z),5.59(s,1H),5.59(s,1H),3.75(s,3H). 実施例6(工程D)(2R)−2−フェニル−2−(2−ピリミジニルチ
オ)アセテート(Id) リン酸緩衝液(2.0ml)の存在下、(2R)−メチル 2
−フェニル−2−(2−ピリミジニルチオ)アセテート
0.30gのN,N−ジメチルホルムアミド(0.2ml) 溶液
に、リパーゼOF0.60gを加え、28℃で21時間振と
うした。反応液のpHを希塩酸水で4にし、酢酸エチルで
抽出した。抽出液を硫酸マグネシウムによる乾燥、濃縮
後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
して、0.14g(50%)の目的物を得た。
【0056】 [α]D 24 −158.4 (C1.08,メタノール)1 H-NMR(200MHz,CDCl3+CD3OD)p δpm:8.46(d,2H,J=5.0H
z),7.57(d,2H,J=6.4Hz),7.19-7.36(m,3H),6.93(t,1H,J=
5.0Hz),5.51(s,1H). 参考例1(工程E)13−[(2S)−2−メタンスルホニオキシ−2−フ
ェニルアセトキシ]−5−ケトミルベマイシンA4 (V
I:R1 =CH2 CH3 15−ヒドロキシ−5−ケトミルベマイシンA4 (30
0mg,0.54mmol)と(2S)−2−メタンスルホニルオ
キシ−2−フェニル酢酸(503mg,2.18mmol)のジク
ロルメタン溶液(6.0ml) に、アルゴン気流下、室温でト
リフルオロメタンスルホン酸(3滴)を加え、さらに2
時間撹拌した。反応液終了後、反応液を水にあけ、酢酸
エチルで抽出した。抽出液を4%重曹水と飽和食塩水で
洗い、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、2
00mg(48%)の目的物を得た。
【0057】1H-NMRスペクトル(200MHz,CDCl3)δppm :
6.53(m,1H,C(3)-H),5.70-5.92(m,3H,C(9)-H,C(10)-H,Ph
-CHCOO),4.95(d,J=10.6Hz,1H,C(13)-H),3.99(s,1H,C(7)
-OH),3.84(s,1H,C(7)-H). 参考例2(工程F)13−[(2R)−2−フェニル−2−(2−ピリミジ
ニルチオ)アセトオキシ]−5−ケトミルベマイシンA
4 (VII :R1 =CH2 CH3 ピリミジン−2−チオール(17.5mg,0.16mmol)の水
(0.3ml) とN,N−ジメチルホルムアミドタンスル(0.3
ml) の混合溶液に、炭酸水素ナトリウム( 6.6 mg,0.07
8mmol)を加え、室温で10分間撹拌した。参考例1の方
法で製造した13−[(2S)−2−メタンスルホニル
オキシ−2−フェニルアセトキシ]−5−ケトミルベマ
イシンA4 ( 30mg,0.039mmol)のN,N−ジメチルホ
ルムアミド(0.3ml) 溶液を加え、室温で1時間撹拌し
た。反応終了後、反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出
した。抽出液を水と飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマト
グラフィーで精製して、13.2mg(43%)の目的物を得
た。
【0058】1H-NMRスペクトル(200MHz,CDCl3)δppm :
6.53(m,1H,C(3)-H),5.71-5.90(m,2H,C(9)-H,C(10)-H),
5.54(s,1H,PhCHCOO),4.96(d,J=10.6Hz,1H,C(13)-H),4.0
4(s,1H,C(7)-OH),3.85(s,1H,C(6)-H). 参考例3(工程G)13−[(2R)−2−フェニル−2−(2−ピリミジ
ニルチオ)アセトキシ]−5−ケトミルベマイシンA4
(VII :R1 =CH2 CH3 15−ヒドロキシ−5−ケトミルベマイシンA4 (44.2
mg,0.0794mmol)と(2R)−2−フェニル−2−(2
−ピリミジニルチオ)酢酸(96.1mg,0.390mmol )の塩
化メチレン溶液(2ml)に、アルゴン気流下、室温でヨ
ウ化銅(I)(31mg,0.163mmol)とトリフルオロメタ
ンスルホン酸( 35μl,0.396mmol)を順次加え、さらに
室温で2時間撹拌した。反応終了後、反応液を水にあ
け、酢酸エチルで抽出した。抽出液を4%重曹水と飽和
食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
して、12.8mg(21%)の目的物を得た。
【0059】参考例4(工程H)13−[(2R)−2−フェニル−2−(2−ピリミジ
ニルチオ)アセトキシ]ミルベマイシンA4 (III :R
1 =CH2 CH3 ,化合物番号III −1) 13−[(2R)−2−フェニル−2−(2−ピリミジ
ニルチオ)アセトキシ]−5−ケトミルベマイシンA4
( 13mg,0.017mmol)のメタノール溶液(1ml)に、
氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(1.3 mg,0.
034mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。反
応終了後、反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。
抽出液を水と飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾
燥後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより精製し、7.2mg (54%)の目的化合物を得
た。
【0060】質量スペクトル(EI法)(m/z) :786
(M+),658,540,522,5041 H-NMRスペクトル(200MHz,CDCl3)δppm :5.74-5.85(m,
2H,C(9)-H,C(10)-H),5.53(s,1H,Ph-CHCOO),5.25-5.41
(m,4H,C(3)-H,C(11)-H,C(15)-H,C(19)-H),4.96(d,1H,J=
10.5Hz,C(13)-H),4.08(br,s,1H,C(7)-OH),3.95(d,1H,J=
6.2Hz,C(6)-H). 参考例の方法に準じて、以下の化合物が合成された。
【0061】化合物番号III −213−[(2S)−2−フェニル−2−(2−ピリミジ
ニルチオ)アセトキシ]ミルベマイシンA4 (III :R
1 =CH2 CH3 質量スペクトル(EI法)(m/z) :786 (M+),658,540,
522,5041 H-NMRスペクトル(200MHz,CDCl3)δppm :4.92(d,J=10.
5Hz)(1H,C(13)-H),4.28(d,J=6.3Hz,1H,C(5)-H),4.05(b
r,s,1H,C(7)-OH),3.95(d,J=6.3Hz)(1H,C(6)-H). 化合物番号III −313−[(2R)−2−フェニル−2−(2−ピリミジ
ニルチオ)アセトキシ]ミルベマイシンA4 (III :R
1 =C253−[(2R)−2−フェニル−2−
(2−ピリミジニルチオ)アセトキシ]ミルベマイシン
3 (III :R 1 =CH3 の混合物、(混合比=25:
75) 質量スペクトル(EI法)(m/z) :786 (M+ )と772
(M+),658,644,540,526, 参考製剤例 化合物番号III −1番の化合物1%、乳化剤パラコール
KPS(日本乳化剤株式会社製)20%、キシレン79
%をよく混合して、乳剤を得る。
【0062】参考試験例1 コナガに対する殺虫試験 上記参考製剤例の方法に従って調製し、有効成分化合物
を1%含有する乳剤を、有効成分濃度が1ppm の濃度に
なるよう、水で希釈した。その薬液にキャベツ葉を10
秒間浸漬し、風乾後、直径8cmのポリエチレンカップに
入れた。その中にコナガ3齢幼虫を10頭入れ、蓋をし
た。その後25℃の恒温室におき、3日後に死亡率(苦
悶虫を含む)を調査した。試験は2連制で行った。結果
を表1に示す。
【0063】
【表1】 参考試験例2 ハスモンヨトウに対する殺虫試験 上記参考製剤例の方法に従って調製し、有効成分化合物
を1%含有する乳剤を、有効成分濃度が10ppm となる
よう、水で希釈した。その薬液に人工飼料(インセクタ
L)5gを20秒間浸漬し、風乾後、直径8cmのポリエ
チレンカップに入れた。その中にハスモンヨトウ3齢幼
虫を10頭入れ、蓋をした。その後25℃の恒温室にお
き、3日後に死亡率(苦悶虫を含む)を調査した。試験
は2連制で行った。結果を表2に示す。
【0064】
【表2】 参考試験例3 チャノコカクモンハマキに対する殺虫試験 上記参考製剤例の方法に従って調製し、有効成分化合物
を1%含有する乳剤を、有効成分濃度が10ppm となる
よう、水で希釈した。その薬液に人工飼料(インセクタ
L)5gを20秒間浸漬し、風乾後、直径8cmのポリエ
チレンカップに入れた。その中にチャノコカクモンハマ
キ4齢幼虫を10頭入れ、蓋をした。その後25℃の恒
温室におき、5日後に死亡率(苦悶虫を含む)を調査し
た。試験は2連制で行った。結果を表3に示す。
【0065】
【表3】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年5月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】ラセミ体、R体およびS体のいずれも特に
優れた広範な種類の有害昆虫に対する殺虫活性を示すこ
とを見い出した(特開平5-255343号)。これらの誘導体
(III)を更に展開、研究し、最適化合物を殺虫剤とし
て開発するには、一般式(I) で表わされる中間体として
の光学活性カルボン酸誘導体の開発が不可欠であるが、
未だ該光学活性カルボン酸誘導体の合成に関する報告例
はない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】一般式(III )で示される最終化合物13
−エステルミルベマイシン類は、下記の工程E〜Hによ
って製造することができる(特開平5-255343号参照)。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0061
【補正方法】変更
【補正内容】
【0061】化合物番号III −213−[(2S)−2−フェニル−2−(2−ピリミジ
ニルチオ)アセトキシ]ミルベマイシンA4 (III :R
1 =CH2 CH3 質量スペクトル(EI法)(m/z) :786 (M+),658,540,
522,5041 H-NMRスペクトル(200MHz,CDCl3)δppm :4.92(d,J=10.
5Hz)(1H,C(13)-H),4.28(d,J=6.3Hz,1H,C(5)-H),4.05(b
r,s,1H,C(7)-OH),3.95(d,J=6.3Hz)(1H,C(6)-H). 化合物番号III −313−[(2R)−2−フェニル−2−(2−ピリミジ
ニルチオ)アセトキシ]ミルベマイシンA4 (III :R
1 =C253−[(2R)−2−フェニル−2−
(2−ピリミジニルチオ)アセトキシ]ミルベマイシン
3 (III :R1 =CH3 の混合物、(混合比=75:
25) 質量スペクトル(EI法)(m/z) :786 (M+ )と772
(M+),658,644,540,526, 参考製剤例 化合物番号III −1番の化合物1%、乳化剤パラコール
KPS(日本乳化剤株式会社製)20%、キシレン79
%をよく混合して、乳剤を得る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 [式中、Rは水素原子、低級アルキル基、(2−メトキ
    シ)エトキシメチル基を示し、Xはメタンスルホニルオ
    キシ基又は2−ピリミジニルチオ基を示し(但し、Rが
    低級アルキル基で、Xがメタンスルホニルオキシ基であ
    る場合を除く。)、α位の炭素原子の配位がR体又はS
    体である。]で表わされる光学活性なカルボン酸誘導
    体。
JP7932293A 1993-04-06 1993-04-06 光学活性カルボン酸誘導体 Pending JPH06293729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7932293A JPH06293729A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 光学活性カルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7932293A JPH06293729A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 光学活性カルボン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06293729A true JPH06293729A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13686647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7932293A Pending JPH06293729A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 光学活性カルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06293729A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137989A (ja) * 1997-10-06 2009-06-25 Sanofi-Aventis ヒドロキシ酢酸エステル誘導体、その製法及び合成中間体としての用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137989A (ja) * 1997-10-06 2009-06-25 Sanofi-Aventis ヒドロキシ酢酸エステル誘導体、その製法及び合成中間体としての用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2162090C2 (ru) Противопаразитарные маркфортины и парагерквамиды
FR2587344A1 (fr) Antibiotiques du type des macrolides et leur preparation
FR2483406A1 (fr) Composes 3-isoxazolidinones, leur procede de preparation et compositions herbicides les contenant
Kikuchi et al. Structural requirements of dictyopyrones isolated from Dictyostelium spp. in the regulation of Dictyostelium development and in anti-leukemic activity
JPS6354375A (ja) マクロライド化合物
JPH10509155A (ja) 有害生物防除剤及び除草剤としての置換されたチオフェン誘導体
DE60014374T2 (de) Taxan-derivate und verfahren zu ihrer herstellung
JPH0678342B2 (ja) 新規マクロライド化合物
CH663207A5 (fr) Derives de l'oxazolidine-1-3 one-2 et procedes pour leur preparation.
JPS62226984A (ja) マクロライド抗生物質
JPH06293729A (ja) 光学活性カルボン酸誘導体
JP3087987B2 (ja) 13−置換ミルベマイシン誘導体
JPS6055075B2 (ja) ピラゾ−ル系リン酸エステル類、その製造法および殺虫殺ダニ剤
JPH01224375A (ja) マクロライド化合物
CA1053247A (en) Germination factors
JP2007246462A (ja) 3,4−ジヒドロミルベマイシン誘導体及びその製造方法
JPS62228080A (ja) マクロライド抗生物質
JP2849389B2 (ja) 新規マクロライド化合物
JPS6399075A (ja) S541−抗生物質の13β−アルキル誘導体、その製法及び該化合物を含有する有害生物防除用組成物
JP2010270145A (ja) 14位で官能化されたタキサン誘導体及びその製造方法
櫟本五男 et al. Stereoselective synthesis of podoblastins and their antiblast activity
JP2008143818A (ja) オキシム基を有するミルベマイシン誘導体
JP2003064082A (ja) アベルメクチン誘導体
JPH08193011A (ja) 除草性スルホンアミド化合物
JP2009522380A (ja) 抗腫瘍活性を有するタキソール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02