JPH06293014A - 凹部を有する板状建材の製造方法 - Google Patents

凹部を有する板状建材の製造方法

Info

Publication number
JPH06293014A
JPH06293014A JP10737193A JP10737193A JPH06293014A JP H06293014 A JPH06293014 A JP H06293014A JP 10737193 A JP10737193 A JP 10737193A JP 10737193 A JP10737193 A JP 10737193A JP H06293014 A JPH06293014 A JP H06293014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
building material
tabular
raw material
powder raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10737193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kobayashi
裕之 小林
Takeshi Akita
雄 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP10737193A priority Critical patent/JPH06293014A/ja
Publication of JPH06293014A publication Critical patent/JPH06293014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】成形ないし焼成後において側面に溝を形成する
ための機械加工を省略可能な溝付板状建材の製造方法を
提供する。 【構成】成形空間18内にタイル等板状建材の粉体原料
20を充填するとともに、板状建材成形物の焼成時に加
熱により消失する樹脂の板22を粉体原料20の内部に
埋設し、その状態で粉体原料20を乾式プレス成形した
後、該成形物を焼成して樹脂の板22の埋設個所にこれ
に対応した形状の溝12を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は側面に溝を有するタイ
ル等所定個所に凹部を有する板状建材の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】例えば
一辺の大きさが300mm以上の大形のセラミック板状
建材において、これを所定の固定金具を用いて被施工面
に乾式で張付施工する工法が従来知られている。
【0003】図5はその一例を示すものである。この例
の場合、被施工面100に一次金具102,二次金具1
04を固定し、その二次金具104の上に板状建材10
6を載せてこれを支持させるとともに、二次金具104
に設けた縦向きの係合片108を板状建材106の側面
に形成した係合溝110の内部に入り込ませ、以て板状
建材106を固定するようにしている。
【0004】セラミック板状建材106の乾式施工方法
として、この他にも図6に示す工法等、建材側面の溝1
10に金具の係合片を係合させて固定を行う種々の方式
の施工方法が提案されている。
【0005】ここで図6に示す工法は、被施工面上に長
尺のレール状金具112を固定し、これに対して板状建
材106の裏面を接着剤114にて固着するとともに、
レール状金具112の係合片116を板状建材106の
前幅に亘って延びる連続した溝110の内部に入り込ま
せ、その固定を行うものである。
【0006】ところでこれらの乾式工法で板状建材10
6を張付施工するに当っては、予め板状建材106の側
面に係合用の溝110を形成しておくことが必要であ
り、そこで従来にあってはかかる板状建材を乾式プレス
成形及び焼成した後において、工具を用いて上記溝を機
械加工により形成していた。
【0007】しかしながら焼成後のセラミック板状建材
は硬いものであり、上記溝の機械加工に際して多大な手
間がかかっているのが実情で、加工コストも高いもので
あった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するためになされたものであり、その要旨は、成
形型の成形空間内にタイル等板状建材の粉体原料を充填
するとともに、該板状建材成形物の焼成時に加熱により
消失する所定形状の部材を該粉体原料の内部に埋設し、
その状態で該粉体原料を乾式プレス成形した後、該成形
物を焼成して該埋設部材の埋設個所にこれに対応した形
状の凹部を形成することにある。
【0009】
【作用及び発明の効果】本発明によれば、成形物を焼成
するとその際の加熱により成形物内部の埋設部材が消失
し、そこに空洞部即ち凹部を残す。
【0010】従ってその埋設部材の形状を求める凹部形
状に予め形成しておくことによって、粉体原料を成形し
た上焼成するだけで容易に製品の所定個所に所望の形状
の凹部を形成することができる。
【0011】従って本発明によれば、溝等凹部を形成す
るために板状建材を焼成した後において、別途所定の工
具を用いて機械加工することが不要となり、そのために
費やしていた多大な手間と費用とを削減することができ
る。
【0012】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づいて詳しく
説明する。図2において10は板状の大形(例えば厚み
が16mmで大きさが300mm角〜900mm角)の
セラミック建材であって、互いに反対側の側面のそれぞ
れに溝12を有している。
【0013】図1はこの板状建材10の製造方法を示し
たもので、この例の方法では(I),(II)に示しているよう
に底型14と枠型16とで形成される成形空間18に先
ず全充填厚みのほぼ半分の厚みで粉体原料20を充填す
る。
【0014】次に(III)に示しているように底型14を
相対的に下降運動させるか或いは枠型16を相対的に上
昇運動させるかした後、枠型16の内面に接するように
樹脂の板22を載せる。
【0015】樹脂の板22は、この例では図3に示して
いるように長さlが略300mm,幅wが15mm,厚
みtが4mm程度の大きさのもので、その材質としては
アクリル樹脂,ポリカーボネート樹脂が良好であること
が確認されている。
【0016】このようにして樹脂の板22をセットした
ら、次に(IV)に示しているように残った空間に再び粉体
原料20を充填し、次いで(V)に示しているように上型
24を下降させて粉体原料20をプレスする。これによ
り粉体原料20と樹脂の板22とが複合化した成形体2
6を得る(VI)。
【0017】この成形体26を高温に加熱して焼成する
と、樹脂の板22は可燃物であるので焼成時の熱で燃焼
して消失し、そこに板22の形状に応じた空洞部(溝)
12を残す。ここにおいて上記図2に示す溝12付の板
状建材10を得ることができる。
【0018】尚これはあくまで一例であって、樹脂板の
大きさ,形状を変化させることによって様々な大きさの
或いは形状の溝(建材の全幅に亘って延びる溝を含む)
を形成することが可能であるし、また樹脂の板22を枠
型16の4つの内側面に接するように配置した状態で粉
体原料20を成形することにより、図4に示しているよ
うに板状建材10の4つの側面の何れにも溝12を形成
するようにもできる。
【0019】更に場合によって底型14の上面に埋設部
材を直接セットしておくことにより、板状建材10の裏
面に所定の凹部を形成するようにもできるし、場合によ
って所定の穴を形成することも可能である。
【0020】この他本発明は小型のタイルその他様々な
大きさのタイル等板状建材に適用することが可能である
し、また加熱により消失する部材として他の様々な材質
のものの使用が可能である等、本発明はその主旨を逸脱
しない範囲において、当業者の知識に基づき種々変更を
加えた態様で実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例方法の工程説明図である。
【図2】同方法にて得られる板状建材の図である。
【図3】図1における樹脂の板の斜視図である。
【図4】図2とは異なった形態の板状建材の図である。
【図5】本発明の背景説明のために示した板状建材の乾
式工法の説明図である。
【図6】同乾式工法の図5とは異なる例の説明図であ
る。
【符号の説明】
10 板状建材 12 溝 14 底型 16 枠型 24 上型 18 成形空間 20 粉体原料 22 樹脂の板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形型の成形空間内にタイル等板状建材
    の粉体原料を充填するとともに、該板状建材成形物の焼
    成時に加熱により消失する所定形状の部材を該粉体原料
    の内部に埋設し、その状態で該粉体原料を乾式プレス成
    形した後、該成形物を焼成して該埋設部材の埋設個所に
    これに対応した形状の凹部を形成することを特徴とする
    凹部を有する板状建材の製造方法。
JP10737193A 1993-04-08 1993-04-08 凹部を有する板状建材の製造方法 Pending JPH06293014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10737193A JPH06293014A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 凹部を有する板状建材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10737193A JPH06293014A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 凹部を有する板状建材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06293014A true JPH06293014A (ja) 1994-10-21

Family

ID=14457409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10737193A Pending JPH06293014A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 凹部を有する板状建材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06293014A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06293014A (ja) 凹部を有する板状建材の製造方法
JP2920452B2 (ja) 曲がりタイルの焼成方法
US2049429A (en) Tile mounting
US11820713B1 (en) Method of manufacturing a glazed ceramic tile with at least one groove and a tile produced using such a method
JPH0336644B2 (ja)
JPH032458A (ja) タイル張り用パネル及びこれに用いるタイル
JPS6452688A (en) Production of mosaic decorative board
JP2890567B2 (ja) タイルの製造方法
KR100778932B1 (ko) 실루엣 벽화용 타일 및 타일의 제조방법
JPH0637331B2 (ja) セラミックス押出長尺形材の焼成方法
KR20050024544A (ko) 장식용 유리판재 및 그 제조방법
EP3890934A1 (en) Process for avoiding burrs when demoulding the reconstructed stone and decorative panels and finished products obtained through this process
KR200336789Y1 (ko) 장식용 유리판재
JPH05410A (ja) 割肌タイルの製造方法
JPH0138646B2 (ja)
JPS63297274A (ja) 建築用焼成品の製造方法
JPH0116568Y2 (ja)
JP2020100991A (ja) 屋根瓦及び外壁材の製造方法
JP2605862Y2 (ja) 焼き瓦
JPS6050564B2 (ja) 角タイルの製造方法
JP2002052521A (ja) 段鼻タイル及びその製造方法
JPH09207112A (ja) 施釉コンクリートパネルの製造方法
JPH07139128A (ja) 乾式施工用タイルおよびタイルの成形型
EP1579975A3 (de) Verfahren zum Herstellen von Platten aus Kunststoff und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
GB2200150A (en) Building bricks