JPH0629174B2 - 疼痛敏感な歯を除痛するための歯みがき組成物 - Google Patents

疼痛敏感な歯を除痛するための歯みがき組成物

Info

Publication number
JPH0629174B2
JPH0629174B2 JP63027387A JP2738788A JPH0629174B2 JP H0629174 B2 JPH0629174 B2 JP H0629174B2 JP 63027387 A JP63027387 A JP 63027387A JP 2738788 A JP2738788 A JP 2738788A JP H0629174 B2 JPH0629174 B2 JP H0629174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potassium
pain
toothpaste
dentifrice composition
sensitive teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63027387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63233909A (ja
Inventor
ドメニコ・カセリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26329705&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0629174(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from IT8767093A external-priority patent/IT1206907B/it
Priority claimed from IT8767966A external-priority patent/IT1211521B/it
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPS63233909A publication Critical patent/JPS63233909A/ja
Publication of JPH0629174B2 publication Critical patent/JPH0629174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、疼痛敏感な歯(sensitive teeth)を除痛す
る(desensitising)ための歯みがき組成物に関する。
歯垢は口腔疾患の主な原因である。プラーク酸は歯のエ
ナメル質を侵し、虫歯を生じさせる。歯垢より生じた毒
素のために歯肉が炎症を起し(歯肉炎)、時には歯肉の
退縮や歯の喪失(歯周炎)が生ずる。歯から歯肉が退縮
(recession)すると、根の象牙質が露出され、歯が触
覚及び/又は熱的刺激に対して敏感となる。こうした疼
痛により歯みがきが苦痛となり、その結果歯垢の除去が
不十分となる他更なる問題も提起される。
本発明の目的は、優れた効果を与える新規な成分の組合
せを有する改良された組成物によって、疼痛敏感な歯の
問題を解消することにある。
本発明により提供される疼痛敏感な歯を除痛するための
歯みがき組成物は、カリウムイオンの水溶性源と2,4,
4′−トリクロロ−2′−ヒドロキシジフェニルエーテ
ル[以下、トリクロサン(Triclosan)と称する]とを
歯みがき汎用成分と共に含む。
カリウムイオンの水溶性源であるカリウム塩は、本発明
では、硝酸カリウム、クエン酸カリウム及び重炭酸カリ
ウムである。US-A-3,863,006には、歯の除痛剤(desens
itising agent)として硝酸カリウムの使用が記載され
ている。欧州特許出願No.0,095,871には、疼痛敏感な歯
に関連した疼痛を軽減するためにクエン酸カリウムが有
効である旨が記載されている。塩化カリウム及び重炭酸
カリウムの使用も国際特許出願WO 85/04098に記載され
ている。カリウムイオンを生ずる他の水溶性カリウム塩
と同様に、これらのカリウム塩は露出した歯の象牙質に
直接作用を及ぼす。本発明の歯みがきの他の成分である
トリクロサンは、歯肉退縮の主たる原因である歯垢に対
して効果を発揮する。従って、本発明の歯みがきは疼痛
敏感な歯の問題に対して2通りの作用を発揮する。2種
の活性成分の各作用により、各成分を単独で使用したと
きには得られない予期せぬ程の有効性が認められる。ト
リクロサンが歯を着色することも、歯みがきに不快な味
を与えることもないので、トリクロサンは他の或る種の
抗菌剤と比べて非常に有利である。
望ましくは、上記所定カリウム塩はカリウムとして換算
して歯みがきの約0.7〜3重量%、好ましくは約1.5〜2.
3重量%の量使用され、トリクロサンは歯みがきの約0.1
〜0.5重量%の量使用される。
歯みがきが当業界で公知の各種成分(つまり、歯みがき
汎用成分)を含む。前記成分としては、湿潤剤例えばグ
リセロール又はソルビトール、研磨洗浄剤例えばシリ
カ、結合若しくは増粘剤例えばナトリウムカルボキシメ
チルセルロース及び洗浄剤例えばラウリル硫酸ナトリウ
ムが包含される。
本発明の歯みがき組成物がポリエチレングリコールを含
んでいてもよい。歯みがきの目的で一定範囲の分子量を
有するポリエチレングリコールを使用することが既に提
案されている。適当量例えば歯みがきの約1〜10重量%
の量のポリエチレングリコールを配合してもよい。例え
ばEP-A-220,890には、トリクロサン含有歯みがきに分子
量200〜1000のポリエチレングリコールを配合すること
が提案されている。
他の各種微量成分、例えば香料、保存剤、着色剤、フッ
化物、甘味料、乳白剤を配合することもできる。前記成
分は慣用量使用される。
以下、本発明の新規な歯みがきについて例示する。パー
センテージは重量%である。
実施例1 歯みがきは下記成分を有する。
成分 % シリカ研磨剤 4.00 シリカ増粘剤 11.00 ソルビトールシロップ(70%溶液)48.00 ナトリウムカルボキシメチル 0.75 セルロース ラウリル硫酸ナトリウム 1.70 硝酸カリウム 5.00 トリクロサン 0.20 ポリエチレングリコール(1500) 5.00 モノフルオロホスホン酸 0.82 ナトリウム 安息香酸ナトリウム 0.08 サッカリン 0.20 二酸化チタン 0.50 香料 1.00 着色剤 0.05 水 100まで 実施例2 硝酸カリウムに代えて5.35gのクエン酸カリウム−水塩
を使用した以外は実施例1と同一の歯みがきを作成し
た。
実施例3 硝酸カリウムに代えて4.95gの重炭酸カリウムを使用し
た以外は実施例1と同一の歯みがきを作成した。
上記実施例の歯みがきを通常の方法例えばブラッシング
で歯に適用したところ、歯みがきは歯の非常に疼痛敏感
な領域、特に歯の象牙質の非常に疼痛敏感な領域の敏感
性を減少させるのに有効であった。
クエン酸カリウム、トリクロサン及びそれらの混合物の
除痛活性 細胞外のカリウムイオン濃度が上昇すると、動物内の歯
内神経の興奮が減じられることが示されている[オルチ
ャードソン(Orchardoson)1977;Nahri & Haegerstam
1983;Kim 1986]。これらの実験では、カリウム塩の溶
液が、歯髄質か、犬や猫の歯に作成した深い穴に適用さ
れた。高いカリウムイオン濃度を含む溶液を適用したと
き、歯内神経内で短い衝撃的刺激が起き、続いて刺激・
興奮の停止、その後さらにいくらかの期間、刺激に対す
る不感知が起きるとの一般的知見が存在している。カリ
ウムイオン濃度が上昇すると、興奮し得る細胞の残存膜
ポテンシャルが低下するということが、長期にわたって
確立されてきた(Hodgkin & Horowicz,1959)。これ
が、カリウム塩の除痛作用を説明するために一般的に提
示される機構である。
オルチャードソンは、ラット脊髄神経を用いた歯内神経
興奮系のインビトロモデルを開発した(1974)。このモ
デルで、上記の観察がなされた。また、このモデルは、
疼痛に敏感な歯の神経興奮の評価に適し、かつ抗興奮剤
の効果を観察するのに適当なものとみなされる。このモ
デルでは、殺されたばかりのラットから単離された尾
(caudaequina)の脊髄神経根が、オルチャードソン(1
974)によって利用されたものと類似の神経浴中の刺激
用電極と記録用電極の間に置かれる。神経束の電気刺激
によって喚起された化合物神経興奮ポテンシャル(CA
P)はマクラブスコープ(MacLab Scope)によって記録
分析される。神経伝達の結果は、電気刺激によって喚起
されたCAPの大きさを計ることによってモニターされ
る。CAP振幅のピーク(A−CAP)と波形の下部領
域(I−CAP)が30秒間隔で測定される。
実験 オルチャードソンによって開発された上記インビトロモ
デルを用いて、クエン酸カリウム、トリクロサン、及び
これらの混合物を試験した。対照としては、記録用電極
と刺激用電極との間の中心の部屋にある神経単離部分
を、人工の細胞外液体(Krebs溶液:次の成分を含有)
中に浸した。
140(ミリモル/リットル、以下、同)ナトリウムイ
オン、4カリウムイオン、2カルシウムイオン、1マグ
ネシウムイオン、136塩素イオン、10HEPES、
5グリコース、HCl(pH7.4まで)。
トリクロサンの溶解を促進するために、全ての溶液にエ
タノール(1%)も含有させた。中心の部屋のベースに
新鮮な溶液を導入すると同時に上方からの吸引で老廃物
を除去することによって、溶液の入れ替えを神経束の中
心部に対して実施した。
CAPは、試験試薬を神経浴に導入した後測定し、対照
のCAPに対する%として表した。次の結果が得られ
た。
結果 結論 2つの試験試薬それぞれ単独の、観察された神経伝達の
減少割合(I−CAP=クエン酸カリウムは対照の76
%、トリクロサンは対照の90%)から、それらを組み
合わせても、対照の68%(76×90%)減少すると
予期できるだけである。同様に、振幅データ(A−CA
P)は、78%の値が予期できるだけである。
しかし、実際には、クエン酸カリウムとトリクロサンと
を組み合わせたものでは、52%(I−CAP)と54
%(A−CAP)とが観察された。これらの値は、上記
予想よりも驚くほど優れた結果である。これは明らかに
両成分が組み合わさって相乗効果を発揮することを示し
ている。
参照文献 Hodgkin,A.L.&Horowicz,P.(1959)J.Physiol.,148,127-1
60頁 Kim,S.(1986)J.Endodont,12,482-485頁 Nahri,M.&Haegerstam,G.(1983)Acta Phsiol.Scand.,11
9.381-386頁 Orchardson,R,(1974)Proceeding of the Physiological
Society,Nov.1974,14P-16P頁 Orchardson,R,(1977)Pain in the Trigeminal Region
(D.J.Anderson and B.Matthews.Elsevier.North Hollan
d)編集 77-82頁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硝酸カリウム、クエン酸カリウム及び重炭
    酸カリウムからなる群から選択されたカリウムイオンの
    水溶性源と、2,4,4′−トリクロロ−2′−ヒドロキシ
    ジフェニルエーテルとを組み合わせて、歯みがき汎用成
    分と共に含む、疼痛敏感な歯を除痛するための歯みがき
    組成物。
  2. 【請求項2】カリウムイオン源が硝酸カリウムである請
    求項1記載の歯みがき組成物。
  3. 【請求項3】カリウムイオン源がクエン酸カリウムであ
    る請求項1記載の歯みがき組成物。
  4. 【請求項4】カリウムイオン源が歯みがきの約0.7〜約
    3重量%の量のカリウムを与える請求項1〜3のいずれ
    かに記載の歯みがき組成物。
  5. 【請求項5】約0.1〜約0.5重量%の2,4,4′−トリクロ
    ロ−2′−ヒドロキシジフェニルエーテルを含む請求項
    1〜4のいずれかに記載の歯みがき組成物。
JP63027387A 1987-02-12 1988-02-08 疼痛敏感な歯を除痛するための歯みがき組成物 Expired - Lifetime JPH0629174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8767093A IT1206907B (it) 1987-02-12 1987-02-12 Composizione di dentifricio per la desensibilizzazione di denti sensibili
IT67966-A/87 1987-11-12
IT8767966A IT1211521B (it) 1987-11-12 1987-11-12 Composizione dentifricia perdesensibilizzare denti sensibili
IT67093-A/87 1987-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63233909A JPS63233909A (ja) 1988-09-29
JPH0629174B2 true JPH0629174B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=26329705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63027387A Expired - Lifetime JPH0629174B2 (ja) 1987-02-12 1988-02-08 疼痛敏感な歯を除痛するための歯みがき組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0278744B2 (ja)
JP (1) JPH0629174B2 (ja)
CA (1) CA1322960C (ja)
DE (1) DE3883022T3 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256401A (en) * 1987-01-30 1993-10-26 Colgate-Palmolive Company Antibacterial antiplaque mouthwash composition
US5531982A (en) 1987-01-30 1996-07-02 Colgate Palmolive Company Antimicrobial oral composition
IN168400B (ja) * 1987-01-30 1991-03-23 Colgate Palmolive Co
US5180578A (en) * 1987-01-30 1993-01-19 Colgate-Palmolive Company Antibacterial antiplaque anticalculus oral composition
US5178851A (en) * 1987-01-30 1993-01-12 Colgate-Palmolive Company Antiplaque antibacterial oral composition
GB8811830D0 (en) * 1988-05-19 1988-06-22 Unilever Plc Oral compositions
US5240697A (en) * 1991-10-17 1993-08-31 Colgate-Palmolive Company Desensitizing anti-tartar dentifrice
US5374417A (en) * 1991-10-17 1994-12-20 Colgate Palmolive Company Desensitizing dentifrice
US5270031A (en) * 1991-12-20 1993-12-14 Block Drug Company Inc. Dentinal desensitizing compositions
WO1993025184A1 (en) * 1992-06-10 1993-12-23 The Procter & Gamble Company Dentifrice compositions
US5474761A (en) * 1993-04-08 1995-12-12 The Procter & Gamble Company Oral compositions for treating plaque and gingivitis
WO1995008332A1 (en) * 1993-09-20 1995-03-30 The Procter & Gamble Company Use of triclosan phosphates for the treatment of gastrointestinal disorders due to heliobacter infection
US5451401A (en) * 1993-09-29 1995-09-19 The Procter & Gamble Company Diphosphonic acid esters as tartar control agents
US5843409A (en) * 1994-08-08 1998-12-01 Colgate Palmolive Company Two component dentifrice for the treatment of dentinal hypersensitivity
JP3389719B2 (ja) * 1994-12-22 2003-03-24 ライオン株式会社 口腔用組成物
US5578295A (en) * 1995-04-28 1996-11-26 The Procter & Gamble Company Oral care compositions comprising certain substituted diphenyl ethers
US5932192A (en) * 1997-04-23 1999-08-03 Colgate-Palmolive Company Lower astringent two component stannous and potassium salt containing dentifrice
AU3432000A (en) * 1999-04-15 2000-11-02 Giani, Paola Oral care system containing sunflower oil
DE50102449D1 (de) * 2000-03-02 2004-07-08 Scheller Cosmetics Ag Dr Mundspüllösung enthaltend Triclosan und Aminfluorid
AR054332A1 (es) 2005-03-21 2007-06-20 Glaxo Group Ltd Composicion de dentrifico para combatir la erosion dental
BRPI0620265B8 (pt) * 2005-12-21 2021-05-25 Colgate Palmolive Co composição oral anti-placa e dessensibilizante
US8778312B2 (en) * 2009-04-01 2014-07-15 Colgate-Palmolive Company Densensitizing dentifrice exhibiting dental tissue antibacterial agent uptake
RU2530618C2 (ru) * 2009-04-01 2014-10-10 Колгейт-Палмолив Компани Десенсибилизирующее средство ухода за зубами

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3863006A (en) 1973-01-29 1975-01-28 Milton Hodosh Method for desensitizing teeth

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1466930A (en) * 1974-04-18 1977-03-09 Hodosh M Dental desensitizing agent
EP0095871A3 (en) * 1982-05-27 1984-06-13 Reckitt And Colman Products Limited Improvements in or relating to tooth treatment compositions
GB8411731D0 (en) * 1984-05-09 1984-06-13 Unilever Plc Oral compositions
GB8526093D0 (en) * 1985-10-22 1985-11-27 Beecham Group Plc Composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3863006A (en) 1973-01-29 1975-01-28 Milton Hodosh Method for desensitizing teeth
US3863006B1 (ja) 1973-01-29 1983-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
EP0278744B1 (en) 1993-08-11
CA1322960C (en) 1993-10-12
DE3883022T3 (de) 2004-06-09
DE3883022T2 (de) 1993-11-25
EP0278744B2 (en) 2003-10-01
DE3883022D1 (de) 1993-09-16
EP0278744A2 (en) 1988-08-17
JPS63233909A (ja) 1988-09-29
EP0278744A3 (en) 1989-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0629174B2 (ja) 疼痛敏感な歯を除痛するための歯みがき組成物
Yaegaki et al. Tongue brushing and mouth rinsing as basic treatment measures for halitosis
Eley Antibacterial agents in the control of supragingival plaque—a review
Quirynen et al. Review of the treatment strategies for oral malodour
AU570772B2 (en) Method of desensitizing hypersensitive dentin employing compositions containing potassium salts
US4808389A (en) Method and composition for prevention and treatment of oral disease
KR101308920B1 (ko) 치아의 탈광화를 감소시키기 위한 조성물 및 방법
BRPI0710643A2 (pt) regimes e kits para tratamento bucal
US4590061A (en) Antimicrobial plaque disclosing agent
PT1056438E (pt) Composicoes para cuidados orais compreendendo clorito e metodos
US10702465B2 (en) Oral care formulation and method for the removal of tartar and plaque from teeth
JP2009522385A (ja) 洗浄剤組成物
US4400373A (en) Method for treating gingival and periodontal tissues
WO2009098531A1 (en) Dental composition for desensitization and disinfection of exposed dentin
JP2548265B2 (ja) 口腔衛生用医薬
WO2006007597A2 (en) Methods for evaluating anticaries efficacy in occlusal surfaces of teeth
EP0067476A2 (en) Dentifrice composition
US7128898B2 (en) Method of minimizing cell lysis and toothpaste and mouthwash with reduced irritancy
Basavaraj et al. Halitosis: A review
KR100447425B1 (ko) 죽염과불소를혼합사용한구강위생증진용조성물
JPS6013707A (ja) 歯みがき剤
RU2089172C1 (ru) Средство для лечения периодонтитов и пародонтитов
JPH0769852A (ja) コチニールを色素成分とする歯垢染色剤
Butts A COMPARISON OF SODIUM FLUORIDE, STANNOUS FLUORIDE AND ACIDULATED SODIUM FLUOROPHOSPHATE AS AGENTS FOR FLUORIDIZATION: I. A REVIEW OF THE LITERATURE
RU2110986C1 (ru) Зубной элексир