JPH06291152A - 半導体装置用リードフレーム - Google Patents

半導体装置用リードフレーム

Info

Publication number
JPH06291152A
JPH06291152A JP5079293A JP7929393A JPH06291152A JP H06291152 A JPH06291152 A JP H06291152A JP 5079293 A JP5079293 A JP 5079293A JP 7929393 A JP7929393 A JP 7929393A JP H06291152 A JPH06291152 A JP H06291152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner lead
semiconductor element
layer
lead frame
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5079293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2998484B2 (ja
Inventor
Takashi Suzumura
隆志 鈴村
Toshio Kawamura
敏雄 川村
Hiroshi Sugimoto
洋 杉本
Satoshi Sasaki
敏 佐々木
Hirohisa Endo
裕寿 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP5079293A priority Critical patent/JP2998484B2/ja
Publication of JPH06291152A publication Critical patent/JPH06291152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998484B2 publication Critical patent/JP2998484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】インナーリードに半導体素子を固定するための
絶縁性接着部を最小体積で簡単に形成でき、経済性及び
耐久性を向上する。 【構成】インナーリード5の半導体素子3を固定する部
分に、絶縁性を有し、かつガラス転位温度の異なる複数
の接着剤層8a,8bを形成する。そのうちのインナー
リード5に近い層8aは、ガラス転位温度が280℃の
熱可塑性ポリイミドにより形成される。インナーリード
5から遠い層はガラス転位温度が230℃の熱可塑性ポ
リエーテルアミドイミドにより形成される。これにより
半導体素子側の接着剤層8bが溶融して半導体素子3を
接着させ、インナリード側の接着剤層8aは溶融しない
で絶縁層となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インナーリードに半導
体素子を固定する構造の半導体装置用リードフレームに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体装置の組立てに使用され
るリードフレームは、インナーリード(電極接続用の内
部配線部分)の前方に、タブと呼ばれる部分を持ってお
り、そのタブに半導体素子を載置して固定するようにな
っている。タブとインナーリードとの間には若干の隙間
が形成されており、半導体素子の電極端子(ボンディン
グパット)とインナーリードとの間の結線は、その隙間
を跨いでボンディングワイヤにより行われている。その
ため、上記隙間の分だけリードフレームに空間的余裕を
設ける必要があるが、最近のように半導体集積回路の大
容量化に伴って半導体素子の寸法が大きくなると、この
種の隙間を形成する余裕がなくなると共に、樹脂封入に
必要な長さをインナーリードの部分に確保することが困
難になって来ている。
【0003】このような問題を解決するために、タブを
省略し、インナーリードに半導体素子を直接固定しよう
とする提案がなされている(例えば特開昭59−925
56号公報参照)。図4及び図5はその従来例を示して
いる。同図に示すようにリードフレーム2はタブを有し
ておらず、インナーリード5に絶縁性フィルム15を介
して半導体素子3を固定している。なお、16はインナ
ーリード5の前方に配置されたバスバー(電源接続用の
母線部分)であり、バスバー16を含むインナーリード
5の先端部に絶縁性フィルム15を介して半導体素子3
が固定されている。このフィルム15の両面には接着剤
15a,15bが塗布されており、その一面15aをバ
スバー16及びリードフレーム2の裏側に接着し、他面
15bに半導体素子3を接着して相互に固定している。
そして、半導体素子3の電極端子9とインナーリード5
及びバスバー16との間がボンディングワイヤ10によ
って結線され、樹脂封入が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記半
導体装置用リードフレームにおいては、インナーリード
に半導体素子を固定する手段として両面に接着剤を有す
る絶縁性フィルムを用いているので、製造コストがかか
り、その固定の際にはフィルムを1ピースごとに金型で
切断して300℃以上の高温を加えなければならず、耐
熱性を含めた複雑な製造工程を必要とし、またフィルム
の形状を変えるためには金型をも変更しなければならな
い問題がある。また、両面の接着剤を含むフィルム全体
の厚さが厚く、しかも図5に示すように並設された複数
本のインナーリード全体に跨ってフィルムが張設され、
不要な部分に存在するため、フィルムの体積が大きくな
ってその吸湿量が多くなり、プリント基盤への半田リフ
ロー時の加熱等によりパッケージクラックが生じ易い問
題がある。
【0005】本発明の目的は、上記従来技術の問題を解
決し、インナーリードに半導体素子を固定するための絶
縁性接着部を最小体積で簡単に形成することができ、経
済性及び耐久性に優れた半導体装置用リードフレームを
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに本発明の半導体装置用リードフレームは、インナー
リードに半導体素子を固定するようにした半導体装置用
リードフレームにおいて、上記インナーリードの半導体
素子を固定する部分に、絶縁性を有し、かつガラス転位
温度の異なる複数の接着剤層を形成したことを特徴とし
ている。この場合、上記複数の接着剤層のうち、インナ
ーリードに近い層のガラス転位温度は、インナーリード
から遠い層のそれよりも高いことが好ましい。また、上
記接着剤層は、ポリイミド、ポリエーテルアミド或いは
ポリエーテルアミドイミドからなる熱可塑性接着剤又は
これらの組合せからなることが好ましいが、インナーリ
ードに近い層は、熱硬化性接着剤からなっていてもよ
い。
【0007】
【作用】上記構成の半導体装置用リードフレームによれ
ば、インナーリードの接着部が、インナーリードの半導
体素子を固定する部分に、ガラス転位温度の異なる複数
の接着剤を層状に塗布するだけで簡単に形成され、絶縁
性フィルムと比べて、加工が容易で製造コストがかから
ない。また、接着剤層は薄く、しかも並設された複数の
インナーリード全体に跨ることなく最少体積で形成でき
るため、吸湿量が少なく、半田リフロー時の加熱等によ
るパッケージクラックが生じ難くなり、耐久性が向上す
る。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を添付図面に基い
て説明する。図1は本発明の一実施例であるリードフレ
ームを用いて構成された半導体装置の断面図、図2はそ
のリードフレームの部分的拡大平面図、図3はその要部
拡大斜視図である。
【0009】図1において、1は半導体装置で、この半
導体装置1はタブを持たないリードフレーム2を用いて
構成されている。このリードフレーム2は、半導体素子
3を固定してモールド成型により樹脂封入されるインナ
ーリード5と、パッケージ4の外に延出されるアウター
リード6とから主に構成されている。なお、リードフレ
ーム2は図2に示すように枠7に一体形成されている
が、半導体素子3を固定等した後に、対のインナーリー
ド5及びアウターリード6ごとに枠7から切り離され
る。また、この場合のリードフレーム2は、厚さが0.
125mmで42Ni−Fe合金製の24ピンTSOP
(Thin Small Outline Package)用に構成されている。
【0010】そして、上記リードフレーム2のインナー
リード5における半導体素子3を固定する部分には、図
3に示すように絶縁性を有し、かつガラス転位温度の異
なる複数の接着剤層8a,8bが形成されている。この
場合、上記接着剤層8a,8bは2層に形成され、その
うちのインナーリード5に近い層(すなわちインナーリ
ードと接する層)8aはガラス転位温度が280℃の熱
可塑性ポリイミドにより厚さ30μm程度に形成され、
インナーリード5から遠い層(すなわち半導体素子と接
する層)はガラス転位温度が230℃の熱可塑性ポリエ
ーテルアミドイミドにより厚さ20μm程度に形成され
ている。
【0011】このように構成されたリードフレーム2の
インナーリード5に半導体素子3を固定する場合には、
その接着剤層8a,8bを240〜270℃に加熱し、
その接着剤層8a,8bに半導体素子を押し付ければよ
い。これにより半導体素子側の接着剤層8bが溶融して
半導体素子3を接着させ、インナリード側の接着剤層8
aは溶融しないで絶縁層となる。このように接着力に優
れた樹脂(ポリエーテルアミドイミド)と電気絶縁性及
び熱的に優れた樹脂(ポリイミド)とを使い分けて使用
することにより接着力及び絶縁性に優れた接着剤層8
a,8bを形成することができる。
【0012】上記接着剤層8a,8bを塗布形成する方
法として、パッド印刷法やディスペンサ法が用いられ
る。前者の方法は、ウレタンゴム製のパッドに所定形状
及び所定厚さの樹脂(接着剤)を付着させ、これをイン
ナーリードに転写する方法である。この場合、樹脂は溶
剤で溶かしてワニス状にし、転写部よりも10〜50℃
高くした溜め部に収容しておくとよい。また、樹脂を1
層塗布するごとに、100〜250℃で0.5〜2分の
乾燥を行うことにより2層の接着剤層を形成することが
できる。なお、2層を連続して塗布し、乾燥を1度で済
ませる場合には、2層の境界で若干の樹脂の混合を生じ
るが、実用上問題はない。
【0013】後者の方法は、空気圧によりニードルを通
して塗布量をコントロールしながらワニス状の樹脂をイ
ンナーリードに直接塗布する方法である。この方法は、
塗布に時間を有するが、接着剤層の厚みの制御が容易で
ある。
【0014】なお、第1層目(すなわちインナーリード
と接する層)8aにアクリル系の熱硬化性接着剤を用
い、第2層目(半導体素子と接する層)8bにガラス転
位温度が200℃のポリエーテルアミドイミドからなる
熱可塑性接着剤を用いてもよい。この場合、第1層目を
塗布後(150〜230℃)、最後に230℃となるよ
うなキュアを行ったところ、キュア後の第1層目の接着
剤のガラス転位温度が220℃であった。
【0015】このように構成されたリードフレーム2に
よれば、インナーリード5に半導体素子3を固定するた
めの絶縁性接着部(接着剤層)が、インナーリード2の
半導体素子3を固定する部分に、絶縁性を有し、かつガ
ラス転位温度の異なる複数の接着剤8a,8bを層状に
塗布するだけで簡単に形成され、絶縁性フィルムと比べ
て、加工が容易で製造コストがかからない。また、接着
剤層8a,8bは薄く、しかも並設された複数のインナ
ーリード5全体に跨ることなく最少体積で形成できるた
め、吸湿量が少なく、半田リフロー時の加熱等によるパ
ッケージクラックが生じ難くなり、耐久性が向上する。
また、インナーリード5に接着剤層8a,8bを比較的
低温で形成することができるので、リードフレーム2材
表面が酸化する問題がなくなる。
【0016】上記リードフレーム2のインナーリード5
には図1に示すように接着剤層8a,8bを介して半導
体素子3が固定され、半導体素子3の電極端子9とイン
ナーリード5との間がボンディングワイヤ10によって
結線された後、樹脂封入が行われる。上記インナーリー
ド5は接着剤層8a,8bが形成される先端部が他の部
分よりもプレス加工で下げて形成され、接着剤層8a,
8bが形成されていないインナーリード5と半導体素子
3との間に大きな隙間sが形成されているが、これは樹
脂封入時の流れ込みを容易にするためである。
【0017】なお、上記接着剤層8a,8bは、上記実
施例に限定されるものではなく、ポリイミド、ポリエー
テルアミド或いはポリエーテルアミドイミドの熱可塑性
接着剤又はこれらの組合せからなるもの、或いはインナ
ーリード5に近い層が、熱硬化性接着剤からなるもので
あればよく、要はインナーリード5に近い層が絶縁性を
確保するための基材として作用し、遠い層が半導体素子
3を固定する際の接着剤として作用するようになってい
ればよい。また、接着剤層8a,8bは、少なくとも2
層でよいが、それ以上であってもよい。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の半導体装
置用リードフレームによれば、インナーリードの接着部
が、インナーリードの半導体素子を固定する部分に、絶
縁性を有し、かつガラス転位温度の異なる複数の接着剤
を層状に塗布するだけで簡単に形成され、絶縁性フィル
ムと比べて、加工が容易で製造コストがかからない。ま
た、接着剤層は薄く、しかも並設された複数のインナー
リード全体に跨ることなく最少体積で形成できるため、
吸湿量が少なく、半田リフロー時の加熱等によるパッケ
ージクラックが生じ難くなり、耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるリードフレームを用い
て構成された半導体装置の断面図である。
【図2】図1におけるリードフレームの部分的拡大平面
図である。
【図3】図2のリードフレームの要部拡大斜視図であ
る。
【図4】従来の半導体装置を示す断面図である。
【図5】図4におけるリードフレームの平面図である。
【符合の説明】
1 半導体装置 2 リードフレーム 3 半導体素子 5 インナーリード 8a,8b 接着剤層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 敏 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電線 株式会社システムマテリアル研究所内 (72)発明者 遠藤 裕寿 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電線 株式会社システムマテリアル研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インナーリードに半導体素子を固定するよ
    うにした半導体装置用リードフレームにおいて、上記イ
    ンナーリードの半導体素子を固定する部分に、絶縁性を
    有し、かつガラス転位温度の異なる複数の接着剤層を形
    成したことを特徴とする半導体装置用リードフレーム。
  2. 【請求項2】上記複数の接着剤層のうち、インナーリー
    ドに近い層のガラス転位温度が、インナーリードから遠
    い層のそれよりも高いことを特徴とする請求項1記載の
    半導体装置用リードフレーム。
  3. 【請求項3】上記接着剤層が、ポリイミド、ポリエーテ
    ルアミド或いはポリエーテルアミドイミドからなる熱可
    塑性接着剤又はこれらの組合せからなることを特徴とす
    る請求項1または2記載の半導体装置用リードフレー
    ム。
  4. 【請求項4】上記複数の接着剤層のうち、インナーリー
    ドに近い層が、熱硬化性接着剤からなることを特徴とす
    る請求項1または2記載の半導体装置用リードフレー
    ム。
JP5079293A 1993-04-06 1993-04-06 半導体装置用リードフレーム Expired - Fee Related JP2998484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079293A JP2998484B2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 半導体装置用リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079293A JP2998484B2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 半導体装置用リードフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06291152A true JPH06291152A (ja) 1994-10-18
JP2998484B2 JP2998484B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=13685810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5079293A Expired - Fee Related JP2998484B2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 半導体装置用リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998484B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09246290A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置
US6045886A (en) * 1996-12-26 2000-04-04 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Adhesive tape for electronic parts
KR100600690B1 (ko) * 1997-03-25 2007-08-16 가부시키가이샤 히타치초엘에스아이시스템즈 반도체장치및그제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09246290A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置
US6045886A (en) * 1996-12-26 2000-04-04 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Adhesive tape for electronic parts
KR100600690B1 (ko) * 1997-03-25 2007-08-16 가부시키가이샤 히타치초엘에스아이시스템즈 반도체장치및그제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2998484B2 (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050142691A1 (en) Mounting structure of semiconductor chip, semiconductor device and method of making the semiconductor device
JPH10154786A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR20010024320A (ko) 회로기판에 반도체소자를 실장하는 방법과, 반도체장치
JPH0529460Y2 (ja)
JPS61194732A (ja) 半導体ペレツトと基板の接合方法
JPH06291152A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH11103158A (ja) プリント配線板へのフリップチップ実装方法および実装構造
JPH06139824A (ja) 異方導電フィルム
JP3306981B2 (ja) 半導体装置用リードフレームへの接着剤塗布方法
JPH012331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521522A (ja) 半導体チツプ実装方法
JPH0440277Y2 (ja)
JP3072602U (ja) フレキシブル基板の接続構造
JPH0274092A (ja) 実装体の製造方法
JP3642621B2 (ja) 導電性ポリイミド樹脂バンプ及びその形成方法
JPS629728Y2 (ja)
JPH06291157A (ja) リードフレーム上への絶縁材塗布方法及び半導体装置の製造方法
JP2962100B2 (ja) リードフレームへの絶縁層形成方法
JP3639125B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4026732B2 (ja) 半導体装置、およびこの製造方法
JPH0115124Y2 (ja)
JPS63181396A (ja) 半導体の実装方法
JPH06268094A (ja) 混成集積回路
JPH0917936A (ja) 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
JP3494048B2 (ja) バンプ付電子部品の実装構造および実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees