JPH0629026U - コネクタ用ハウジング - Google Patents

コネクタ用ハウジング

Info

Publication number
JPH0629026U
JPH0629026U JP6948392U JP6948392U JPH0629026U JP H0629026 U JPH0629026 U JP H0629026U JP 6948392 U JP6948392 U JP 6948392U JP 6948392 U JP6948392 U JP 6948392U JP H0629026 U JPH0629026 U JP H0629026U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector
housing
hole
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6948392U
Other languages
English (en)
Inventor
浩司 大西
俊郎 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Tsushin Kogyo Co Ltd filed Critical Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority to JP6948392U priority Critical patent/JPH0629026U/ja
Publication of JPH0629026U publication Critical patent/JPH0629026U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数の端子孔を有するコネクタ用ハウジング
において、端子孔にコネクタ端子を圧入固定することに
よって生ずる押圧力又は内部応力でハウジングが変形し
ないようにしたものである。 【構成】 ハウジングに設けた端子孔の近傍に空隙部を
設けた構成とし、その空隙部が不連続の孔又は連続する
溝で構成されたものである。そして、空隙部により、端
子孔にコネクタ端子を圧入することによって生ずる押圧
力又は内部応力を、空隙部で分散して吸収するようにし
たものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、多数のコネクタ端子が装着して取り付けられるコネクタ用ハウジン グに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のハウジングとしては、例えば図5〜8に示した構成のものが従来例と して周知である。この従来例において、1は絶縁体で形成されたハウジングであ り、該ハウジングはベース部2とカバー部3とが一体に形成され、前記ベース部 2に多数個の端子孔4が形成され、該各端子孔に夫々コネクタ端子5が圧入固定 された構成を有している。
【0003】 その具体的構成において、端子孔4に対してコネクタ端子5が圧入固定される ためには、コネクタ端子5に突起部5aが形成されており、該突起部5aは端子 孔4よりも若干大きめに形成し、圧入による端子孔4の壁面との摩擦係合、即ち 矢印aで示したY軸方向の押圧力によって固定されるようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このような構成の従来例においては、コネクタ端子5の圧入によって生じたY 軸方向の押圧力で固定状態が維持されるようになっており、その押圧力は端子孔 4間の絶縁体によって或る程度分散吸収されている。つまり、押圧力は絶縁体の 内部応力として吸収されるようになっている。
【0005】 しかしながら、装置の小型化に追従して、コネクタ端子5の挟ピッチ化及び多 芯化が進み、端子孔4間の寸法が小さくなってくると、その間に存在する絶縁体 では、順次累積されるY軸方向の押圧力、即ち内部応力を分散して吸収できなく なり、その内部応力が矢印bで示したようにX軸方向に回り込んで、図8に示し たように、カバー部3が仮想線のように膨らんで変形すると言う問題点を有して いる。
【0006】 従って、従来例においてはコネクタ端子の圧入固定で生ずる内部応力によるカ バー部の変形防止に解決しなければならない課題を有している。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記従来例の課題を解決する具体的手段として本考案は、複数のコネクタ端子 が圧入固定される端子孔を備えたハウジングであって、前記端子孔の近傍に空隙 部を設けたことを特徴とするコネクタ用ハウジングを提供するものであり、前記 空隙部が不連続状の孔又は連続した溝とした構成のものである。
【0008】
【作用】
ハウジングに設けた端子孔の近傍に空隙部を設けたことにより、端子孔にコネ クタ端子を圧入することによって生ずる内部応力を、その空隙部で分散して吸収 するようになり、カバー部の変形が防止できるのである。
【0009】
【実施例】
次に本考案を図示の実施例により更に詳しく説明する。尚、理解を容易にする ため従来例と同一部分には同一符号を付してその詳細は省略する。図1〜2に示 した第1実施例において、1はハウジング、2はベース部、3はかバー部、4は 端子孔であり、該端子孔に夫々対応するコネクタ端子が圧入固定される構成にな っている点では従来例と同一である。
【0010】 このようなハウジング1において、端子孔4の近傍に空隙部10を形成した点 に本考案が存するのである。この場合の空隙部10は、例えば2列に形成された 端子孔4の両側に不連続に形成した孔10a,10bであって、ベース部2で且 つカバー部3との隣接位置に両端子孔4に対して千鳥状になるように形成したも のである。
【0011】 この千鳥状の配列は、端子孔4間に対応する位置に孔10a,10bが来るよ うにしたものであり、端子孔4間における内部応力が吸収され易い位置になって いるのである。そして、これら孔は貫通孔であっても良く途中の所定深さまで形 成されても良い。
【0012】 又、必要があれば、2列に形成されている端子孔4の間に、仮想線で示したよ うに、空隙部となる孔10cを設けることができる。この場合も、孔は貫通孔又 は中途までの孔とすることができる。
【0013】 図3〜4に示した第2実施例においては、空隙部10として、連続した溝10 d,10eとしたものであり、2列に形成された端子孔4の両側に形成したもの である。そして、前記第1実施例と同様に、ベース部2で且つカバー部3との隣 接位置に形成される。
【0014】 これらの溝10d,10eは、所定深さに形成され、端子孔4間における内部 応力を吸収できる程度であれば足りるものである。
【0015】 いずれの実施例においても、端子孔4に近接した位置に空隙部10が形成され ることにより、各端子孔4に夫々コネクタ端子が圧入固定される押圧力によって ベース部、即ち絶縁材中に生ずる内部応力を分散吸収するようになり、カバー部 に変形が生じなくなるのである。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように本考案に係るコネクタ用ハウジングは、複数のコネクタ端 子が圧入固定される端子孔を備えたハウジングであって、前記端子孔の近傍に空 隙部を設けた構成とすることにより、コネクタの狭ピッチ化及び多芯化が進んで 端子孔間が狭くなっても、コネクタ端子の圧入固定による押圧力で生ずる内部応 力を、前記空隙部によって吸収するので、ハウジングを形成する絶縁体内に歪み 応力が残らなくなり、カバー部に変形が生じないと言う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る第1実施例のコネクタ用ハウジン
グの一部を拡大して示した正面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】本考案に係る第2実施例のコネクタ用ハウジン
グの一部を拡大して示した正面図である。
【図4】図1のB−B線に沿う断面図である。
【図5】従来例のコネクタ用ハウジングを示した正面図
である。
【図6】図5のC−C線に沿う断面図である。
【図7】図5のD−D線に沿う断面図である。
【図8】従来例のコネクタ用ハウジングの斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 ベース部 3 カバー部 4 端子孔 5 コネクタ端子 5a 突起部 10 空隙部 10a,10b,10c 孔 10d,10e 溝

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のコネクタ端子が圧入固定される端
    子孔を備えたハウジングであって、前記端子孔の近傍に
    空隙部を設けたことを特徴とするコネクタ用ハウジン
    グ。
  2. 【請求項2】 空隙部が不連続状の孔又は連続した溝で
    ある請求項1に記載のコネクタ用ハウジング。
JP6948392U 1992-09-10 1992-09-10 コネクタ用ハウジング Pending JPH0629026U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6948392U JPH0629026U (ja) 1992-09-10 1992-09-10 コネクタ用ハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6948392U JPH0629026U (ja) 1992-09-10 1992-09-10 コネクタ用ハウジング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0629026U true JPH0629026U (ja) 1994-04-15

Family

ID=13404000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6948392U Pending JPH0629026U (ja) 1992-09-10 1992-09-10 コネクタ用ハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629026U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289447A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Hitachi Ltd 配線基板及びこれを備えた電子装置
JP2011120384A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板端子用台座
JP2011210739A (ja) * 2011-07-25 2011-10-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289447A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Hitachi Ltd 配線基板及びこれを備えた電子装置
JP2011120384A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板端子用台座
JP2011210739A (ja) * 2011-07-25 2011-10-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5975914A (en) Electrical connector and method for manufacturing the same
US6960103B2 (en) Connector to be mounted to a board and ground structure of the connector
US6439928B1 (en) High density connector for balanced transmission lines
US20060040562A1 (en) Connector with built-in substrate and its assembling method
JP2007172940A (ja) 電気コネクタ
JP3275141B2 (ja) 多芯同軸コネクタ
US6079988A (en) Electrical connector having spring contact with double contact projections as a contact region with contact pad of an external electronic component
US6910922B2 (en) Connector in which occurrence of crosstalk is suppressed by a ground contact
JPH0629026U (ja) コネクタ用ハウジング
TW202310520A (zh) 連接器
JP2887995B2 (ja) 高密度コネクタ
JPH01319278A (ja) 表面実装コネクタ
JP3026335B2 (ja) コネクタ
JP3677633B2 (ja) 電子機器ユニット間のグランド電位接続機構
JP3856752B2 (ja) コネクタ及びその組立方法
JP2002313463A (ja) ターミナルガイド及び基板用コネクタ
JP3326601B2 (ja) シールドプレートを有するコネクタ
JP3361711B2 (ja) ターミナルキャップ
JP3255067B2 (ja) 電気接続箱
JP3537740B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP3197862B2 (ja) コネクタ及び多芯同軸コネクタ
JPS6333337Y2 (ja)
JPH06111872A (ja) コネクタ
US5492490A (en) Insert mounting and method for inserting and mounting components in printed wiring board holes
JPH05135830A (ja) コネクタ