JPH06289992A - 携帯型コンピュータ - Google Patents

携帯型コンピュータ

Info

Publication number
JPH06289992A
JPH06289992A JP5098399A JP9839993A JPH06289992A JP H06289992 A JPH06289992 A JP H06289992A JP 5098399 A JP5098399 A JP 5098399A JP 9839993 A JP9839993 A JP 9839993A JP H06289992 A JPH06289992 A JP H06289992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
shutter
liquid crystal
crystal panel
portable computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5098399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Takahashi
一成 高橋
Harusato Seo
治里 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP5098399A priority Critical patent/JPH06289992A/ja
Publication of JPH06289992A publication Critical patent/JPH06289992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1634Integrated protective display lid, e.g. for touch-sensitive display in handheld computer

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ペン入力コンピュータの液晶パネルを衝撃に
よる破損を防止する。 【構成】 液晶パネル4を配設したコンピュータ本体2
の端部にシャッター3を収納する収納部2aと、もう一
方の端部にシャッター3の先端に設けたフック3bを係
合する係合機構を内設した凸部2bを備え、携帯型コン
ピュータ1を使用しないときにシャッター3を収納部2
aから引出して、シャッター3の先端フックを係合機構
で係合して、シャッター3で液晶パネル4を覆う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はペン入力方式の携帯型コ
ンピュータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯型のコンピュータは従来、入力装置
であるキーボードを有するコンピュータ本体と液晶パネ
ルなどの表示装置を有する蓋体が開閉自在に構成され、
蓋体を閉じたとき蓋体は液晶パネルを保護装置としての
機能を果たしている。一方最新のペン入力コンピュータ
では表示装置としての液晶パネルが入力装置も兼ねるよ
うになり、液晶パネルとコンピュータ本体が一体化さ
れ、キーボードの無いペン入力コンピュータが製品化さ
れてきており、このようなペン入力コンピュータは単体
では液晶パネルが無防備となるのでコンピュータ本体を
保護するコンピュータ収納具にする収納する必要があ
る。したがって、前記ペン入力コンピュータ使用する場
合にはコンピュータ収納具からコンピュータ本体を取り
だした後に入力作業を行っている。図7は従来のペン入
力の携帯型コンピュータ51の外観斜視図であり、52
はコンピュータ本体、54は液晶パネル、56は入力ペ
ンであり、入力作業は入力ペン56を用いて液晶パネル
54に書込んで入力を行うと、コンピュータ本体52に
内蔵されている演算処理回路が入力データが処理すると
ともに、その処理データを出力して液晶パネル54で表
示する。この携帯型コンピュータを使用しないときは、
図示していないが別体のコンピュータ収納具に収納して
保管している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記コ
ンピュータにおいて入力作業を終了したときにコンピュ
ータの液晶パネルを保護するためにコンピュータ収納具
に戻す収納作業を行うことは煩雑であるため、その収納
作業を怠ることがあり、このときにコンピュータ収納具
に収納していない前記コンピュータを落下させたり、固
定物に当てたりして、コンピュータの液晶パネルに衝撃
が加わった場合、その液晶パネルの破損のおそれがあ
る。またコンピュータ収納具はコンピュータを使用する
際は不要であり、むしろ作業の支障になるので、コンピ
ュータ収納具は放置されることになり、放置されたコン
ピュータ収納具は紛失するおそれもあった。
【0004】また前記コンピュータの入力作業はコンピ
ュータを腕部、手部で保持して行うことを想定している
が、コンピュータが保持する手部から滑り落ちたとき、
コンピュータは落下の衝撃による破損のおそれがあり、
ユーザーからはより安全な条件の下で入力作業ができる
ペン入力コンピュータを保護装置の開発が望まれてい
た。
【0005】本発明の目的は、上記課題を解決しようと
するもので、従来のペン入力コンピュータの破損防止の
保護装置を備えることにより、液晶パネルの破損防止と
ペン入力の作業性および携帯性を向上させ携帯型コンピ
ュータを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、液晶パネルを用いた表示装置を有す
るコンピュータにおいて、このコンピュータの端部に液
晶パネルの表示面を覆うシャッターの収納部を設け、こ
の収納部と反対側のコンピュータ端部に前記シャッター
の端部に設けた係合部材と係合する係合機構からなる液
晶パネル保護装置を設けた。
【0007】前記収納部にシャッターの自動巻き上げ用
の巻上げモーター、または戻しバネを設け、前記係合機
構に係合解除機構を設け、前記巻上げモータを用いた場
合において係合解除機構と連動したスィッチ機構を設
け、前記シャッターの巻き上げを行う液晶パネル保護装
置設けた。
【0008】前記保護装置を単体で構成し、保護装置と
この保護装置を有さないコンピュータとが着脱可能にし
た。
【0009】前記コンピュータを手持ちで作業する際
に、その手部を規制するベルトを設けた。
【0010】
【作用】すなわち本発明における携帯型コンピュータ
は、ペン入力作業を行う場合、シャッターをコンピュー
タ端部に設けたシャッター収納部に収納して液晶パネル
を開示し、入力作業を行わない場合は前記シャッターを
引出し、シャッター先端部に設けたフックをコンピュー
タ端部に設けた係合部に固定して、引出されたシャッタ
ーは液晶パネルの表示面を覆うことによって、衝撃に対
し液晶パネルを保護して液晶パネルの破損を防止する。
【0011】前記シャッターの収納を容易にするため、
シャッター先端部を係合を解除するとき、係合解除機構
を作動させることにより、この解除機構と連動するスィ
ッチ機構がオンとなり、前記シャッター収納部に設けた
モータが作動してシャッターを巻上げる。シャッターを
巻上げた場合、シャッターの端部は巻上げのストッパー
を兼ねているので、シャッター端部が収納部の開口部の
位置へ巻上げられた時に、押しボタンを操作を止めてス
ィッチ機構をオフする。また戻しバネを用いた場合は、
スィッチ機構および、巻上げモータが不要となり、シャ
ッターを引出した際に戻しバネに蓄えられた戻し力によ
って前記シャッターが巻上げられる。
【0012】前記シャッター収納部およびシャッター先
端部の係合機構とで構成される保護装置を携帯型コンピ
ュータと別体とした場合、作業の状態に応じて保護装置
の着脱を行い、保護装置にコンピュータを装着すれば、
上述したような前記コンピュータと保護装置が一体とな
った場合の作業と同等の操作でをコンピュータを使用す
ることができる。
【0013】前記コンピュータの2つの側面に設けた2
つの固定部材を固定し、固定部材にはコンピュータの表
示部と反対側方向にそれぞれベルト固定用のリング設
け、リングにはそれぞれ手部規制ベルトを取付け、手部
規制ベルトの先端に設けた係合部材で係合する。前記コ
ンピュータで入力作業を行う場合は手部規制ベルトの中
の手を通してコンピュータ表示面の端部を指で保持した
後に行う。
【0014】
【実施例】以下図面により本発明の実施例を詳述する。
図1(A)および図1(B)は本発明の第1実施例にお
ける携帯型コンピュータ1の外観斜視図でであり、図1
(A)はシャッター3の収納時を示す。携帯型コンピュ
ータ1は2のコンピュータ本体と3のシャッターと4の
液晶パネルで構成され、コンピュータ本体2の左端部に
はシャッター3を収納する収納部2aが設けられ、コン
ピュータ本体の右端部には、シャッター3の係合を解除
のための押しボタン5を配設した凸部2bが設けられ、
シャッター収納部2aと凸部2bの間に表示装置である
液晶パネル4が配設されている。シャッター3の先端に
は巻上げ停止部材としての先端部材3aが固定され、先
端部材3aの側面には係合部材であるフック3bが設け
られており、先端部材3aの上面には切り欠き部3cが
設けられている。この状態では液晶パネル4が開示され
ているので、入力ペン6を用いてペン入力作業を行うこ
とができる。また、図1(B)は図1(A)より切り欠
き部3cに指等を引っ掛けてシャッター3を矢印Aの方
向に引出して、液晶パネル4の表示面をシャッター膜3
dで覆った状態を示す。このとき後述する図3で図示し
ているが、フック3bは押しボタン5の係合部と係合さ
れている。シャッター膜3dは収納部2aに巻上げるた
めの柔軟性を有すとともに、液晶パネル4を覆っている
ときは剛性を要求されるので、薄板の金属を鎖状に連結
するか、巻上げ方向に対し横方向の素材を剛性高い繊維
で、縦方向を柔軟性の高い繊維で構成されたものが望ま
しい。
【0015】図2(A)および図2(B)は第1実施例
の携帯型コンピュータ1の上面図であり、図1(A)で
はシャッター3が収納部2aの中には巻上げモータ7と
巻上げ軸8が内蔵しており、凸部2bにはシャッター3
とコンピュータ本体2との係合を解除するための押しボ
タン5が配設されており、押しボタン5の下部には後述
する図3に図示したスィッチ11が内蔵されており、リ
ード線9は巻上げモータ7とスィッチ11とを結んでお
り、リード線9の間にはコンピュータ本体2の中に内蔵
されている電源12が介在している。図3(A)および
図3(B)は第1実施例のコンピュータ本体2の凸部2
bの断面図であり、図3(A)は前記押しボタン5の係
合部5aは前記シャッター3のフック3bと係合され、
押しボタン5の下部にはバネ10およびスィッチ11が
配設されており、押しボタン5はバネ10によって上方
向に付勢されており、スィッチ11に設けられた接点1
1aと11bの間は隙間が設けられてあり、スィッチ1
1はオフ状態を示す。図4(B)は図4(A)から前記
押しボタン5をB方向に押圧した場合の断面図であり、
押しボタン5の係合部5aとシャッター3のフック3b
との係合が解除されるとともにスィッチ11の接点11
aを押し下げ、接点11aと接点11bとが当接されて
おり、スィッチ11はオン状態を示す。また図2で図示
した巻上げモータ7が回転しており、シャッター3は矢
印Cの方向へ巻上げられ、先端部材3aが収納部の開口
部2cの位置で停止する。このとき押しボタン5の押圧
操作を止めると、押しボタン5はバネ10の付勢力で図
3(A)の位置へ戻され、スィッチ11もオフになる。
また図示していないが、前記巻上げモータの代りにシャ
ッター収納部2aに戻しバネ内蔵させ、シャッタ2ーを
引出すときにその引出し力を戻しバネに蓄え、シャッタ
ー2の係合が解除されたときに、戻しバネに蓄えられた
力を戻し力として働かせて、シャッターを巻上げる。
【0016】図4(A)は本発明の第2実施例の携帯型
コンピュータ21の外観斜視図であり、シャッター23
と押しボタン25と、図示していないが前記その巻上げ
モータ7、巻上げ軸8およびバネ10、スィッチ11等
で構成される保護装置27と携帯型コンピュータ21と
別体にして、携帯型コンピュータ21を装着した状態を
図示したものであり、図1、図2、図3で述べたことと
同様の作業を行うことができる。図4(B)は保護装置
27の単体の外観斜視図であり、保護装置27の素材を
プラスティックの軽量な素材にすることで重量の増加を
最小限に押さえることが望ましい。さらに、既に従来の
技術の項で述べた市販されている図7のようなペン入力
コンピュータ51にもサイズを適合させて前記保護装置
を製作することで、該保護装置27をペン入力コンピュ
ータに装着することが可能である。
【0017】図5(A)および図5(B)は本発明の第
3実施例の携帯型コンピュータ31を裏面の外観斜視図
であり、図5(A)はベルト39およびベルト40を取
付けるためのリング38が取付けられたリング固定部3
7がシャッター収納部32aの両端部に取付けられてい
る。図5(B)は図5(A)にベルト39とベルト40
をリング38に固定しベルト39の係合部材39aとベ
ルト40の係合部材40aとが係合されている。係合部
材39a、40aの詳細な図示はしていないが、ザック
等で用いられて、ワンタッチで着脱可能なバックルが望
ましい。またベルト39およびベルト40を着脱可能と
し、ベルト長さの調整機能を付加すれば、腕の太さや入
力作業の状態に対応じて、適切な選択を行うことができ
る。図6は本発明の第3実施例の側面図であり、作業者
が前記ベルト39、40に腕41を通して、携帯型コン
ピュータ31を保持しており、入力作業中に携帯型コン
ピュータ31を滑らしても落下するのを防止できる。
【0018】
【発明の効果】上記の如く本発明によれば、コンピュー
タを使用しないときはシャッターを引出して、シャッタ
ー先端を係合して、表示装置である液晶パネルの表示面
をシャッターで覆うことにより、コンピュータに対する
外部からの衝撃に対する保護が容易に行え、コンピュー
タを使用する際は押しボタンを押すだけで、シャッター
自動巻き上げ装置が作動して液晶パネルを開示でき、非
常に衝撃に対する安全性の高く作業の容易な携帯型コン
ピュータを提供できる。
【0019】また保護装置を別体にしてコンピュータを
着脱可能にした場合、既に市販されている液晶パネル保
護装置の付いていない携帯型コンピュータについても装
備することが可能であり、保護装置のフレームをプラス
チック素材を用いる為、軽量化が実現でき、移動性、携
帯性の高い携帯型コンピュータが実現できる。
【0020】さらに外付け装置の裏面にホールド用の固
定ベルトを備えた場合、使用者が入力作業を行う時に安
定した状態を保て、安全性が高くなり、手首で安定させ
る為作業性も非常に高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の外観斜視図
【図2】本発明の第1実施例の上平面図
【図3】本発明の第1実施例の部分断面図
【図4】本発明の第2実施例の外観斜視図図
【図5】本発明の第3実施例の外観斜視図図
【図6】本発明の第3実施例の側面図
【図7】従来例の外観斜視図図
【符号の説明】
1、21、31、51 携帯型コンピュータ 2、22、32、52 コンピュータ本体 3、23 シャッター 4、24、34、54 液晶パネル 5 押しボタン 6、36、56 入力ペン 7 巻上げモータ 8 巻上げ軸 9 リード線 10 バネ 11 スィッチ 12 電池 27 保護装置 37 リング固定部 38 リング 39、40 ベルト 45 腕

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネルを用いた表示装置を有するコ
    ンピュータにおいて、このコンピュータの端部に液晶パ
    ネルの表示面を覆うシャッターの収納部を設け、この収
    納部と反対側のコンピュータ端部に前記シャッターの端
    部に設けた係合部材と係合する係合機構からなる液晶パ
    ネル保護装置を設けたことを特徴とする携帯型コンピュ
    ーター。
  2. 【請求項2】 前記収納部にシャッターの自動巻き上げ
    用の巻上げモーター、または戻しバネを設け、前記係合
    機構に係合解除機構を設け、前記巻上げモータを用いた
    場合において係合解除機構と連動したスィッチ機構を設
    け、前記シャッターの巻き上げを行う液晶パネル保護装
    置設けたことを特徴とする請求項1記載の携帯型コンピ
    ュータ。
  3. 【請求項3】 前記保護装置を単体で構成し、保護装置
    とこの保護装置を有さないコンピュータとが着脱可能に
    したことを特徴とする請求項1及び請求項2記載の携帯
    型コンピュータ。
  4. 【請求項4】 前記コンピュータを手持ちで作業する際
    に、その手部を規制するベルトを設けたことを特徴とす
    る携帯型コンピュータ。
JP5098399A 1993-04-02 1993-04-02 携帯型コンピュータ Pending JPH06289992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098399A JPH06289992A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 携帯型コンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098399A JPH06289992A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 携帯型コンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06289992A true JPH06289992A (ja) 1994-10-18

Family

ID=14218763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5098399A Pending JPH06289992A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 携帯型コンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06289992A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0846999A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-10 Nec Corporation Portable information instrument having a display cover protecting a display screen
EP1054551A2 (en) * 1999-05-18 2000-11-22 VTech Communications, Ltd. Portable telephone
SG87778A1 (en) * 1998-05-12 2002-04-16 Vtech Communications Ltd Portable telephone handset construction
US8848366B2 (en) 2011-03-25 2014-09-30 Panasonic Corporation Holding device and electronic device including the same
JP2015528765A (ja) * 2012-06-25 2015-10-01 ルフトハンザ ジステムス アクチェンゲゼルシャフト 車両用シート及び車両

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0846999A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-10 Nec Corporation Portable information instrument having a display cover protecting a display screen
SG87778A1 (en) * 1998-05-12 2002-04-16 Vtech Communications Ltd Portable telephone handset construction
EP1054551A2 (en) * 1999-05-18 2000-11-22 VTech Communications, Ltd. Portable telephone
EP1054551A3 (en) * 1999-05-18 2001-11-21 VTech Communications, Ltd. Portable telephone
SG87057A1 (en) * 1999-05-18 2002-03-19 Vtech Communications Ltd Portable telephone handset constructions with retractable keypad cover
US8848366B2 (en) 2011-03-25 2014-09-30 Panasonic Corporation Holding device and electronic device including the same
JP2015528765A (ja) * 2012-06-25 2015-10-01 ルフトハンザ ジステムス アクチェンゲゼルシャフト 車両用シート及び車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959500B2 (ja) 携帯情報機器
KR20000052260A (ko) 노트북 컴퓨터용 가방
JPH0744270A (ja) 携帯型情報処理装置
US20060091222A1 (en) Direct-mounted pouch for portable electronic device
US20150029651A1 (en) Tablet computer overlay membrane
US20120261930A1 (en) Holding device for phone or other electronic device
JPH05119885A (ja) コンピユータ、キーボード装置、及び、キーボード傾斜装置
JP6421203B2 (ja) 腕時計型表示機のリストバンド型カバー
US20220410362A1 (en) Compacting grip for handheld devices
JPH06289992A (ja) 携帯型コンピュータ
KR101325902B1 (ko) 휴대용 단말기용 보호케이스
KR20130004913U (ko) 휴대 전자기기용 케이스
KR20130001322U (ko) 태블릿 pc 수납기능을 가진 가방
KR20120081952A (ko) 가방
TWM486320U (zh) 可直接操控電子裝置之掛載式攜帶包
KR20190030925A (ko) 휴대기기용 액세서리
JP4621552B2 (ja) 携帯型情報装置
JP6403034B1 (ja) 電子機器
JP2007167281A (ja) 携帯型プリンタ収納ケース
KR100316128B1 (ko) 노트북 컴퓨터를 보관하는 가방
JPH02112010A (ja) 電子機器
CN213817765U (zh) 一种便携式手持数据采集器
JPH0830386A (ja) マウスコード収納装置
TWM628583U (zh) 保護殼以及包含其之手持式組件與電子設備
JP2002323952A (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Effective date: 20070823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20071120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207