JPH0628953Y2 - 超音波モ−タ - Google Patents

超音波モ−タ

Info

Publication number
JPH0628953Y2
JPH0628953Y2 JP1987085286U JP8528687U JPH0628953Y2 JP H0628953 Y2 JPH0628953 Y2 JP H0628953Y2 JP 1987085286 U JP1987085286 U JP 1987085286U JP 8528687 U JP8528687 U JP 8528687U JP H0628953 Y2 JPH0628953 Y2 JP H0628953Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
output shaft
elastic member
ultrasonic motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987085286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63194591U (ja
Inventor
信治 相良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukoku Co Ltd
Original Assignee
Fukoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukoku Co Ltd filed Critical Fukoku Co Ltd
Priority to JP1987085286U priority Critical patent/JPH0628953Y2/ja
Publication of JPS63194591U publication Critical patent/JPS63194591U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628953Y2 publication Critical patent/JPH0628953Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、固定子に生じた進行波により、固定子に圧接
したロータを回転させるようにした超音波モータに関
し、特にロータに連結した出力軸が傾いてもそれを吸収
して、常に好ましい状態でロータを固定子側に圧接でき
るようにしたものである。
「従来の技術」 最近、圧電素子を取付けた固定子に進行波を生じさせ、
それを利用してロータを回転させる超音波モータが注目
を集めている。なお進行波とは、弾性体に起こる縦波と
横波とが合成されたもので、一定方向に伝搬される波で
ある。
これら従来の超音波モータは、第2図に示すように圧電
素子Aを取付けた固定子Bに摩擦材Cを介してロータD
を重ね、ロータDを固定子側に皿バネEで圧接させてい
る。皿バネEは出力軸Fに固定され、ロータDの回転に
ともなって出力軸Fも一体に回転するようになってい
る。
そして圧電素子に電圧が印加されると、固定子表面に進
行波が生じ、その進行波をロータが受けて回転するよう
になっている。
「考案が解決しようとする問題点」 従来の超音波モータを使用して被駆動装置を駆動させる
場合、超音波モータの出力軸と被駆動装置の入力軸とを
連結して使用する。
しかし被駆動装置の設置状態あるいは駆動中の振動など
により、入力軸が少し傾いたり振動することがある。こ
れらの場合、超音波モータの出力軸も傾いたり振動し、
その結果、超音波モータのロータと固定子との圧接状態
を全周で均一に保つことができず、出力が低下したり、
ロータの圧接面が不均一に摩耗するなどでの問題があっ
た。
そこで本考案は、被駆動装置によって超音波モータの出
力軸が傾いたり振動しても、それらを吸収する構成にし
て、ロータと固定子との圧接状態を常に全周均一に保て
るようにすることを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本考案は、円盤状の固定子の一方の面に圧電素子を取付
けるとともに他方の面に合成樹脂製の円盤状ロータを圧
接して、固定子に生じる進行波によりロータを回転させ
るようになっている。
ロータの中心孔内に環状の弾性部材を設け、その弾性部
材の中心孔内に出力軸の一端を取付けて、ロータと出力
軸とが一体に回転するようにする。出力軸の他端側を固
定子の中心孔に貫通させるとともに、出力軸を固定子側
に回転可能であって軸方向移動不能に保持させる。
なおロータを合成樹脂で形成すれば、ロータと固定子と
の圧接面に摩擦材を介在させなくともロータは固定子の
進行波を受けて回転できるが、ロータを金属製としたと
きは、ロータと固定子との圧接面に摩擦材を介在させる
必要がある。
「作用」 上記手段において、圧電素子に電圧を印加すると、固定
子に進行波が生じ、ロータはその進行波を受けて回転
し、同時に出力軸も回転する。
ロータの中心孔内に環状の弾性部材が設けられるので、
出力軸の軸方向位置を規制することにより従来のように
皿バネで押さなくとも適切な弾性力を有して、ロータを
固定子に圧接できる。また出力軸が傾いたり振動して
も、それらをロータ中心孔内の弾性部材により吸収して
ロータに伝達することがないので、ロータと固定子との
圧接状態を常に良好に保つことができる。
「実施例」 本考案の実施例を第1図により説明する。
円盤状の固定子1はその一方の面の外周部に沿って多数
の圧電素子2が取付けられ、固定子1に進行波が生じる
ようになっている。また固定子1の外周部は厚肉に形成
されて、圧電素子2の側と反対の面に放射状の多数の切
溝が設けられ、各切溝間の突条3によりその進行波を大
きくできるようになっている。
固定子1の放射突条3のある方の面に、円盤状のロータ
4が設けられる。ロータ4は摩擦性のある合成樹脂製で
あって、ロータ4の外周部と固定子の突条3との間に摩
擦材を介在させなくともロータ自身の摩擦性により、ロ
ータ外周部が固定子の進行波を受けて回転できるように
なっている。
ロータ4の中心孔内に、ゴムや合成樹脂等からなる環状
の弾性部材5が取付けられ、さらに弾性部材5の中心孔
内に取付けリング6が結合される。そしてこの取付けリ
ング6内に出力軸7の一端を挿入するとともに、出力軸
7の一端に設けた鍔7aがリング6に当たるまで圧入
し、あるいはネジ等で固定してロータ4と出力軸7とが
一体に回転するようになっている。なお、弾性部材5の
中心孔内にリング6を設けることなく、弾性部材5の中
心孔内周面に凹凸を設けて、それを出力軸に設けた凹凸
部に係合させるようにしてもよい。ロータ4に取付けた
弾性部材5は、ロータ4を固定子1に適切な弾性力で圧
接させるとともに、出力軸7の傾き等を吸収してロータ
4に傾き等を伝えないようにするためのものである。
出力軸7におけるロータ4とは反対側の部分は、固定子
1の中心孔を貫通させる。固定子1の中心部の外面に、
中心孔を有する基板8が取付けられ、基板8の外側位置
の出力軸7にスペーサ9を介して止め金10を取付ける
ことにより、出力軸7を回転可能であって軸方向移動不
能に保持させる。このように出力軸7の軸方向移動を阻
止することにより、環状の弾性部材5を介してロータ4
を固定子1に圧接させるようになっている。基板8は滑
りやすい合成樹脂製としているので、出力軸7の回転
中、スペーサ9と基板8との間の摩擦は小さく、回転力
が低下することはない。なお基板8とスペーサ9との間
にスラスト軸受を介在させれば、基板8は金属製であっ
てもよい。
上記実施例では、ロータ4を合成樹脂製にしてロータ4
と固定子1との圧接面に摩擦が生じるようにしていた
が、固定子1の放射突条部分を摩擦性のある合成樹脂製
としてもよく、あるいはロータ4を金属製にして、ロー
タ4と固定子1との圧接面に摩擦材を介在させてもよ
い。
「考案の効果」 本考案は、ロータの中心孔内に弾性部材を取付け、その
弾性部材の中心孔内に出力軸を通して連結しているの
で、出力軸の軸方向位置を規制してロータを固定子に圧
接させれば、弾性部材により適切な弾性力を有する圧接
状態となり、従来のように皿バネを要しない。また出力
軸が傾いたり振動しても、それらは弾性部材に吸収され
て、ロータに伝わることがなく、ロータと固定子との圧
接状態を常に良好に保つことができる。
さらにロータはその中心側の弾性部材を介して固定子側
に圧接されているので、出力軸に大負荷が作用している
場合でも、弾性部材の弾性変形により始動性が良いもの
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の超音波モータの断面図、第2図は従来
の超音波モータの断面図である。 1;固定子、4;ロータ 5;弾性部材、7;出力軸

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】円盤状の固定子の一方の面に圧電素子を設
    け、固定子の他方の面に円盤状ロータを圧接して、固定
    子に生じる進行波によりロータを回転させる超音波モー
    タにおいて、ロータの中心孔内に環状の弾性部材を固定
    し、前記弾性部材の中心孔内に出力軸の一端を固定し、
    出力軸の他端側を固定子側に回転可能であって軸方向移
    動を不能に保持したことを特徴とする超音波モータ。
JP1987085286U 1987-05-30 1987-05-30 超音波モ−タ Expired - Lifetime JPH0628953Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987085286U JPH0628953Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 超音波モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987085286U JPH0628953Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 超音波モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63194591U JPS63194591U (ja) 1988-12-14
JPH0628953Y2 true JPH0628953Y2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=30940555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987085286U Expired - Lifetime JPH0628953Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 超音波モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628953Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247775A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Shinsei Kogyo:Kk 超音波モ−タの回転子支持体の改良

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63194591U (ja) 1988-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628953Y2 (ja) 超音波モ−タ
US5107163A (en) Ultrasonic motor
JPH0632793Y2 (ja) 超音波モ−タ
JPH0744853B2 (ja) 表面波モ−タ
JPH0626071Y2 (ja) 超音波モ−タ
JPH11252953A (ja) 超音波モータ
JPH0715354Y2 (ja) 超音波モ−タ
JP2690887B2 (ja) 超音波モータ
JP2000184758A (ja) 超音波モータ及び超音波モータのロータ
JPH0750878Y2 (ja) 超音波モータ
JP3326509B2 (ja) 超音波モータ
JP2535847B2 (ja) 超音波モ−タ−
JPH10290579A (ja) 超音波駆動装置、アナログ式時計、及び電子機器
JPH0744854B2 (ja) 超音波モ−タ
JP3486856B2 (ja) 超音波モータ
JP2821689B2 (ja) 超音波モータ
JP3486854B2 (ja) 超音波モータ
JPH0445438Y2 (ja)
JPH0721115Y2 (ja) 超音波駆動装置
JPH0336228Y2 (ja)
JP2000041384A (ja) 超音波モータ
JPH069388U (ja) 超音波モータ
JPH0672243A (ja) 格納式ドアミラーの駆動機構
JPH02303372A (ja) 超音波モータ
JPH10174465A (ja) 超音波モータ