JPH06289371A - 液晶表示パネルと表示装置 - Google Patents

液晶表示パネルと表示装置

Info

Publication number
JPH06289371A
JPH06289371A JP4044422A JP4442292A JPH06289371A JP H06289371 A JPH06289371 A JP H06289371A JP 4044422 A JP4044422 A JP 4044422A JP 4442292 A JP4442292 A JP 4442292A JP H06289371 A JPH06289371 A JP H06289371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
panel
display panel
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4044422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2543281B2 (ja
Inventor
Hisahide Wakita
尚英 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4044422A priority Critical patent/JP2543281B2/ja
Priority to EP93102905A priority patent/EP0559070A2/en
Priority to KR1019930002925A priority patent/KR0157330B1/ko
Priority to US08/024,312 priority patent/US5422747A/en
Publication of JPH06289371A publication Critical patent/JPH06289371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543281B2 publication Critical patent/JP2543281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13336Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は多数枚の液晶パネルを用いた表示装
置の各表示画面間の縁取りをなくして連続的な大画面表
示を可能とすることを目的とする。 【構成】 プラスチックフィルムからなるパネルを折り
曲げることにより、表示領域のみが前面に出るようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数枚の液晶表示パネル
を具備する大画面の表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】(図3)に従来の大画面表示装置に用い
られた液晶パネルの断面図を示す。従来の液晶パネル
は、2枚のガラスまたはプラスチックからなる基板2
0、21上に透明電極22、23、及び配向膜24を形
成し、基板上に所定の径のスペーサー29を散布し、表
示領域より数mm大きな領域にシール樹脂25を印刷し
た後に、2枚の基板を貼合わせることによりパネルを組
み立てる。液晶30はパネルを組み立てた後に、注入す
る方法と、貼合わせる前に液晶を滴下する方法がある。
【0003】貼合わせた時にシール樹脂の幅は2mm程
度に広がることや、印刷の位置ずれマージンを見込む
と、シール部は表示領域より4mm程度は広がってしま
う。こうして組み立てたパネルへ電圧を印加するために
シール外の引出し電極部26にフレキシブル基板27を
実装し、駆動回路28から電圧を印加する。このような
パネルを縦横に複数枚並べて大型画面を表示していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の液晶パネルで
は、液晶封入部であるシール部が表示領域より大きく、
かつ、実装の為に引出し電極部が必要なので、このよう
なパネル並べると、各パネルの表示画面の間隔が空き、
全体の画面が途切れ途切れになってしまう。
【0005】そこで本発明は、上記課題に鑑み、各パネ
ルの表示画面の間隔の空きがない連続性のある液晶表示
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め本発明の液晶表示装置は、少なくとも一方が透明な2
枚の基板間に液晶を挟持した液晶パネルが前記2枚の基
板上の対向する表示電極によって形成された表示領域の
端辺に沿って背面側へ曲げられていることを特徴とする
液晶表示パネルを、複数枚隣接させて配置する構成を備
えたものである。
【0007】
【作用】上記構成により、連続性のある大画面表示が可
能となる。
【0008】また、プラスチックフィルム基板の厚みは
数十μmから100μm程度にできるので、曲げることは
容易である。シール部及び実装部を垂直方向に折り曲げ
て、表示部のみが前面に出るようにすれば、隣合ったパ
ネルの表示領域の間隔はせいぜい数百μmに抑えられ
る。パネル内の電極ピッチが1mm程度以上あれば、電極
同志のスペースとパネル間の表示領域の距離とを同じに
すれば、複数の画面が連続して違和感なく見ることがで
きる。
【0009】
【実施例】以下、具体例について詳細に述べる。(図
1)は本発明の実施例の液晶表示パネル及び液晶表示装
置の断面図である。50ミクロン厚のポリカーボネート
からなるプラスチック基板1、2上に行電極3と列電極
4a〜4zを酸化インジウム錫で形成し、その上にポリ
イミド配向膜5を塗布し、上下基板で直角になるように
ラビング処理する。そして、一方の基板上に8ミクロン
の球形スペーサ7を分散し、他方の基板上の表示領域の
外側5mmの位置に紫外線硬化樹脂8をスクリーン印刷す
る。そして、真空中でネマチック液晶6を必要量滴下し
て貼合わせ、シール部に紫外線を照射することにより、
液晶は密封される。そして、偏光板16、17をパネル
にラミネートする。
【0010】ここまでは、従来のパネルと同様の平板な
基板で組み立てる。(図2)は、このときの本発明の液
晶表示パネルの平面図である。それから、コの字型の拡
散板13に接着樹脂でパネルを密着する。このとき、行
および列電極の端と拡散板の角が合うように貼り付け
る。(図2)で、電極の交差する点ハッチ部が表示領域
であり、一点鎖線、2点鎖線を引いたところと、拡散板
の辺を合わせてパネルを接着することになる。。こうし
て、拡散板13は蛍光灯14の光を拡散すると共に、フ
ィルム液晶パネルの固定台としても機能している。
【0011】行電極は(図1)のように、引出し部に異
方導電性ゴム10を介して駆動回路9を実装した回路基
板11を接続する。列電極は、引出し電極が外側を向く
ので、フレキシブル基板を介して回路基板と接続する。
拡散板13及び回路基板11は固定金具12で固定し、
一つのユニットとする。
【0012】そして、複数のユニットを筺体15に固定
し、隣接する液晶パネルをほぼ接触させれば、表示画面
はフィルムの厚みの2倍(100ミクロン)と液晶層の
厚み程度しか離れない。本実施例では、液晶表示パネル
の0.1電極幅を3mm、電極間スペースを120ミクロ
ンとし、隣接するパネルを接触させると、画面は連続し
て違和感なく見ることができた。支持板やパネルの曲げ
加工誤差を見込んで、パネル間に若干の隙間(0.1m
m)程度を空けると、パネル間距離はフィルム厚みの4
倍強になる。
【0013】パネルの屈曲部の曲げ半径は1mmで、あま
り鋭利に曲げると電極の切断が生じることがあった。こ
のため、曲げ部の列電極4a、4z、および、行電極の
端の電極の幅を、平面部の電極より1.6mm広げて、正
面から見たときにパネルの端の電極と中央の電極の幅が
同じになるようにした。
【0014】本実施例では、液晶パネル背面の拡散板に
液晶パネルを接着して曲げ加工したが、液晶パネルの前
面に凹型の透明な支持板を設けて同様のことを行っても
よい。また、液晶パネルの平面部のみを平板の支持板に
固定してもパネルを折り曲げるができる。また、曲げ角
は概ね90゜にすることが望ましい。なぜなら、パネル
の間の距離が最短になり、最少の曲げ加工で済むためで
ある。
【0015】さらに、液晶パネルの少なくとも一方のプ
ラスチックフィルムの厚みを厚くして、支持板をなく
し、液晶パネル自身を加圧または(及び)加熱して曲げ
加工を施すことも可能である。この場合、ユニット間の
距離は液晶パネル前面側のフィルムの厚みで決っている
ので、背面側のフィルムのみを厚くすることが望まし
い。
【0016】また、基板はプラスチックが加工し易い
が、それに限らない。ガラスの場合は、あらかじめ曲げ
加工した基板を組み合わせてパネルを作製すればよい。
【0017】本実施例では、本発明の液晶表示パネルを
複数用いる場合について詳しく説明したが、本発明の液
晶表示パネルは、1枚で用いる場合でも、使用者にとっ
ては不必要であるところの液晶パネルの表示領域外を極
めて小さくする効果を有する。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明の液晶表示パネル
と表示装置は、プラスチックフィルムからなる液晶パネ
ルの表示領域の端辺で曲げ加工してすることにより、複
数の液晶表示パネルの表示画面の間隔が著しく縮小し、
これにより、従来の画面間の縁どりがなくなり、複数の
画面が連続して見える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の表示装置の断面図である。
【図2】本発明の実施例の液晶表示パネルの平面図であ
る。
【図3】従来の液晶表示パネルの平面図である。
【符号の説明】
1 上基板 2 下基板 3 行電極 4 列電極 5 配向膜 6 液晶 7 スペーサー 8 シール 9 駆動回路 10 異方導電ゴム 11 回路基板 12 固定金具 13 拡散板 14 蛍光灯 15 筺体 16 偏光子 17 検光子

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方が透明な2枚の基板間に
    液晶を挟持した液晶パネルが前記2枚の基板上の対向す
    る表示電極によって形成された表示領域の端辺に沿って
    背面側へ曲げられていることを特徴とする液晶表示パネ
    ル。
  2. 【請求項2】 液晶パネルの曲げ加工部の端辺に平行な
    表示電極が前記液晶パネル中央部の表示電極より幅が広
    い請求項1記載の液晶表示パネル。
  3. 【請求項3】 背面側への曲げ角が略90゜である請求
    項2記載の液晶表示パネル。
  4. 【請求項4】 2枚の基板がプラスチックからなる請求
    項1記載の液晶表示パネル。
  5. 【請求項5】 少なくとも一方の基板がプラスチックフ
    ィルムである請求項4記載の液晶表示パネル。
  6. 【請求項6】 液晶表示パネルの背面または前面に位置
    する支持板に前記液晶パネルを固定したことを特徴とす
    る請求項5記載の液晶表示パネル。
  7. 【請求項7】 背面の支持板が光拡散板である請求項6
    記載の液晶表示パネル
  8. 【請求項8】 支持板が曲げ加工してある請求項6記載
    の液晶表示パネル。
  9. 【請求項9】 複数の請求項1記載の液晶表示パネルを
    曲げ加工部同士を隣接させて配置したことを特徴とする
    表示装置。
  10. 【請求項10】 液晶表示パネルの表示電極間の間隙が
    基板の厚みの2倍から5倍で隣接する液晶表示パネルの
    表示領域間の距離と等しい請求項9記載の表示装置。
JP4044422A 1992-03-02 1992-03-02 液晶表示パネルと表示装置 Expired - Fee Related JP2543281B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044422A JP2543281B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 液晶表示パネルと表示装置
EP93102905A EP0559070A2 (en) 1992-03-02 1993-02-25 Liquid crystal display panel and display employing same
KR1019930002925A KR0157330B1 (ko) 1992-03-02 1993-02-27 액정표시패널과 표시장치
US08/024,312 US5422747A (en) 1992-03-02 1993-03-01 Liquid crystal display panel having wide and bent outermost row and column electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044422A JP2543281B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 液晶表示パネルと表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06289371A true JPH06289371A (ja) 1994-10-18
JP2543281B2 JP2543281B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=12691056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4044422A Expired - Fee Related JP2543281B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 液晶表示パネルと表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5422747A (ja)
EP (1) EP0559070A2 (ja)
JP (1) JP2543281B2 (ja)
KR (1) KR0157330B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506978B1 (en) 1999-09-03 2003-01-14 Seiko Epson Corporation Flexible wiring board, electrooptical device and electronic equipment
WO2012070513A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 シャープ株式会社 マルチディスプレイシステム
JP2014132319A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Panasonic Corp 表示パネル、および、それを用いた表示装置
JP2019533188A (ja) * 2017-04-25 2019-11-14 エルジー・ケム・リミテッド 光学デバイス
JP2019534475A (ja) * 2017-04-25 2019-11-28 エルジー・ケム・リミテッド 光学デバイス
CN110546547A (zh) * 2017-04-25 2019-12-06 株式会社Lg化学 光学装置
US10747036B2 (en) 2017-10-02 2020-08-18 Japan Display Inc. Display device
JPWO2020039292A1 (ja) * 2018-08-23 2021-09-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル、表示装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557436A (en) * 1994-05-12 1996-09-17 Magnascreen Corporation Thin seal liquid crystal display and method of making same
US5689321A (en) * 1995-04-13 1997-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
GB0028890D0 (en) 2000-11-27 2001-01-10 Isis Innovation Visual display screen arrangement
USRE41914E1 (en) 2002-05-10 2010-11-09 Ponnusamy Palanisamy Thermal management in electronic displays
US6849935B2 (en) 2002-05-10 2005-02-01 Sarnoff Corporation Low-cost circuit board materials and processes for area array electrical interconnections over a large area between a device and the circuit board
KR100669370B1 (ko) * 2003-11-29 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
EA014761B1 (ru) * 2005-11-14 2011-02-28 Семён Ефимович Конштейн Дисплейный модуль и способ изготовления составного дисплея
KR102081650B1 (ko) * 2013-04-10 2020-02-26 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
KR102077525B1 (ko) 2013-07-30 2020-02-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조 방법
KR102218438B1 (ko) * 2020-02-06 2021-02-22 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102283144B1 (ko) * 2020-02-06 2021-07-29 엘지디스플레이 주식회사 표시장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249392A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 株式会社リコー 液晶表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576882A (en) * 1980-06-16 1982-01-13 Hitachi Ltd Liquid crystal display element
US4515440A (en) * 1983-04-28 1985-05-07 Rockwell International Corporation Mounting structure for multiple liquid crystal displays
JPS60247684A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 シャープ株式会社 表示装置
US4789858A (en) * 1984-06-12 1988-12-06 Taliq Corporation Multifunction switch incorporating NCAP liquid crystal
JPS61118789A (ja) * 1984-11-14 1986-06-06 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の照明装置
JPS61204679A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の前面パネル
US4806922A (en) * 1987-09-23 1989-02-21 Taliq Corporation Display device utilizing a plurality of NCAP liquid crystal modules
JPH0327021A (ja) * 1989-06-26 1991-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2765140B2 (ja) * 1989-12-22 1998-06-11 三菱電機株式会社 液晶ディスプレイ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249392A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 株式会社リコー 液晶表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506978B1 (en) 1999-09-03 2003-01-14 Seiko Epson Corporation Flexible wiring board, electrooptical device and electronic equipment
WO2012070513A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 シャープ株式会社 マルチディスプレイシステム
JP2014132319A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Panasonic Corp 表示パネル、および、それを用いた表示装置
JP2019533188A (ja) * 2017-04-25 2019-11-14 エルジー・ケム・リミテッド 光学デバイス
JP2019534475A (ja) * 2017-04-25 2019-11-28 エルジー・ケム・リミテッド 光学デバイス
CN110546547A (zh) * 2017-04-25 2019-12-06 株式会社Lg化学 光学装置
JP2020518016A (ja) * 2017-04-25 2020-06-18 エルジー・ケム・リミテッド 光学デバイス
US11099420B2 (en) 2017-04-25 2021-08-24 Lg Chem, Ltd. Optical device
US11487179B2 (en) 2017-04-25 2022-11-01 Lg Chem, Ltd. Optical device with active liquid crystal element film having folded shape
US10747036B2 (en) 2017-10-02 2020-08-18 Japan Display Inc. Display device
JPWO2020039292A1 (ja) * 2018-08-23 2021-09-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル、表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0559070A2 (en) 1993-09-08
JP2543281B2 (ja) 1996-10-16
KR0157330B1 (ko) 1998-11-16
KR930020330A (ko) 1993-10-19
EP0559070A3 (ja) 1994-01-26
US5422747A (en) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543281B2 (ja) 液晶表示パネルと表示装置
US6970227B2 (en) Method of manufacturing liquid crystal display device
JP3049063B1 (ja) 液晶表示装置
US9846335B2 (en) Display apparatus
US7667798B2 (en) Liquid crystal display device
JPH0769530B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2003043497A (ja) 液晶表示装置
KR101901253B1 (ko) 터치 스크린 일체형 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2018169459A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
KR20080067394A (ko) 터치 스크린 패널 및 이의 제조 방법
JP2010066706A (ja) 液晶表示装置
JP2008203448A (ja) 液晶表示装置
US20210232006A1 (en) Display panel and display device
JP2013164466A (ja) 液晶表示装置
JP2019124733A (ja) 液晶表示装置
KR102574648B1 (ko) 곡면형 디스플레이의 제조방법
JP2003315775A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001013513A (ja) 液晶表示素子
JP2007171620A (ja) 表示装置及びそれに用いるカラーフィルタ基板
JP2004061547A (ja) 液晶表示装置
JPH10253953A (ja) 液晶表示装置
JP2007011191A (ja) 表示装置
JP4128825B2 (ja) 平面表示装置
JPH04260021A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR20040005172A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees