JPH0628893B2 - 例えば取っ手のような一体の外方突起物を備えた中空のポリエチレンテレフタレート製吹込み成形品を作る方法 - Google Patents

例えば取っ手のような一体の外方突起物を備えた中空のポリエチレンテレフタレート製吹込み成形品を作る方法

Info

Publication number
JPH0628893B2
JPH0628893B2 JP1504673A JP50467389A JPH0628893B2 JP H0628893 B2 JPH0628893 B2 JP H0628893B2 JP 1504673 A JP1504673 A JP 1504673A JP 50467389 A JP50467389 A JP 50467389A JP H0628893 B2 JPH0628893 B2 JP H0628893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
product
mold
injection
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1504673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02501556A (ja
Inventor
エル. ベルチャー,サムエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABERU PURASUTEKUSU Inc
Original Assignee
SABERU PURASUTEKUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SABERU PURASUTEKUSU Inc filed Critical SABERU PURASUTEKUSU Inc
Publication of JPH02501556A publication Critical patent/JPH02501556A/ja
Publication of JPH0628893B2 publication Critical patent/JPH0628893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/48Plasticising screw and injection screw comprising two separate screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/004Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore making articles by joining parts moulded in separate cavities, said parts being in said separate cavities during said joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/005Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore cutting-off or cutting-out a part of a strip-like or sheet-like material, transferring that part and fixing it to an article
    • B29C69/006Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore cutting-off or cutting-out a part of a strip-like or sheet-like material, transferring that part and fixing it to an article rotating transfer means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C2045/1445Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article injecting a part onto a blow moulded object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2021Inserts characterised by the material or type
    • B29C2049/2069Inserts characterised by the material or type moulded in combination, e.g. injection moulded in the same mould before or after blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4236Drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/46Knobs or handles, push-buttons, grips
    • B29L2031/463Grips, handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、中空製品と一体突起物の双方がポリエチレン
テレフタレート(PET)から作られている、一体の取
っ手を備えた瓶のような、一体の突起物が壁から突出し
ている中空製品を作る方法を指向する。
比較的安価で、使い易く、一般的に破損しにくいため、
瓶、バケツ、水さし、シリンダ、漏斗等のPET製品に
対して継続的に需要がある。サイズの大きい製品はそれ
を使い易くするため取っ手を有することが望まれること
が多い。米国特許第4,713,207号は一体の取っ
手部材を備えたプラスチック容器を作る方法を開示して
いる。前記の開示された方法は、型の区画部分の間に熱
可塑性パリアンを押し出し、次に容器を吹込み成形する
工程を含む。しかしながら、一般的にPETは押出し、
吹込み成形するのに十分な高温溶融強度を有しないこと
が判っているので、取っ手を容器と一体に付けている吹
込み成形容器を作ることは高密度ポリエチレンとポリ塩
ビニルのようなその他の熱可塑材を用いる必要がある。
PETが使用され、かつ取っ手が所望されている場合に
は、吹込み成形のPET製品を吹込み成形型で形成し、
かつそこから取り出した後、例えば超音波融接のような
別の作業においてPET製品に取っ手を取り付けるのが
通例であった。別の方法は容器の吹込み成形とは別の作
業において熱可塑性材の取っ手を射出成形し、別に成形
した取っ手を吹込み成形した瓶の首即ち仕上り部分に嵌
めることであった。さらに別の方法によれば、別に成形
した取っ手を吹込み成形型に挿入し、瓶を取っ手の上あ
るいはその中へ吹込む。しかしながら、前記の方法の全
て、製作工程に別の工程を加えたり、超音波融接設備を
要したり、かつ不当に時間を要したり、かつ高価である
ため全く満足のいくものでなかった。
発明の要約 本発明はポリエチレンテレフタレート(PET)製の製
品を作る方法、特に、例えば壁から延びる取っ手あるい
は脚のように一体のPET突起物を備えた瓶のような吹
込み成形のPET製品を作る方法を対象とする。瓶と取
っ手または脚はPETから作られているため、双方共こ
の材料の優秀性を保ち、かつ再利用もしやすい。
基本的に本発明の方法においては、PET予備成形物が
吹込み成形と射出成形の組合せ型へ挿入され、その吹込
み成形型の空洞が吹込み成形すべき製品を画成し、射出
成形型が前記製品からの突起物を画成する。射出成形型
の空洞と吹込み成形型の空洞とは、少なくとも1個所で
相互に連通し、取っ手あるいは脚が容器から延びるべき
領域を画成する。「予備成形物」とは、共押出し、共射
出あるいは直線射出成形あるいは作ったPETの予備成
形物でよい。組合せ型へ挿入された後、予備成形物はガ
スノズルからの吹込みガスを噴射させて予備成形物を吹
込み成形型の形に合わせることにより中空吹込み成形製
品を形成する。予備成形物を吹込み成形型の空洞内で吹
込む前に、予備成形物の温度をその延伸配向温度に設定
する。この温度はPETに対しては195゜Fから24
0゜Fの範囲であることが周知である。予備成形物は別
の機械で先に作っておいたものでよく、吹込み成形型へ
挿入される前に別の加熱作業により延伸配向温度範囲ま
で加熱されるか、あるいは(例えば単段式PET機で)
予め射出成形したPET予備成形物で、吹込み成形型へ
挿入する直前に適当な延伸配向温度まで冷却したもので
よい。吹込みガスの圧力が予備成形物を吹込み成形型の
空洞の形に合わせて保持している間、かつ吹込みガスの
排出の前に、溶融したPETが加圧されて射出成形型の
空洞へ射出されて一体の突起物即ち取っ手を形成し、そ
れを、射出成形型の空洞が吹込み成形型の空洞を連通す
る点において吹込み成形された予備成形物からの製品に
接着される。次に組合せ型を開放し、仕上った製品を取
り出す。取っ手と容器とは共にPETであり、かつ射出
されたPETは射出成形型の空洞へ射出されたときは溶
融しておるため、射出成形された突起即ち取っ手は超音
波融接、接着剤、嵌込み装具等を必要とすることなく中
空の吹込み製品に溶融する。
図面の簡単な説明 第1図は、(一部鎖線で示す)予備成形物をその中に挿
入させている、吹込み成形と射出成形の組合せ型の断面
図、 第2図は吹込みガスにより膨張し吹込み成形型の空洞の
形に合いつつある予備成形物を示す図、 第3図は、圧力により製品を吹込み成形型の壁に対して
保持している間に一体の取っ手を射出成形している状態
を示す図、 第4図は、一体の射出成形した取っ手を備えた仕上った
吹込み成形瓶を示す図である。
発明の詳細説明 第1図は、吹込み成形と射出成形の組合せ型12の吹込
み成形型の空洞14に挿入されつつある(一部鎖線で示
す)予備成形物10を示す。組合せ型12は、中空の製
品の本体31(第4図に示す)の希望形状に対応する形
状を有する吹込み成形型空洞14と、突起物即ち取っ手
32の希望形状に対応する射出成形型空洞16とから構
成されている。射出成形型空洞16は上端16aおよび
下端16bにおいて、突起物が中空の製品の壁から延び
る個所で吹込み成形型の空洞14の内部と連通する。
PET予備成形物10は、例えば米国特許第4,15
1,250号、同第4,153,667号および同第
3,781,395号に開示の多数の周知の技術の1つ
により形成すればよい。予備成形物は、吹込み成形技術
において周知の従来の技術を用いて、型へ挿入する前に
約195゜Fから240゜Fの間の適当な延伸配向温度ま
で加熱されるか、あるいは一段式PET機で射出成形さ
れた後冷却することにより適当な延伸配向温度に到達す
ればよい。予備成形物10は第1図に示す形である必要
はないことが判る。
一旦予備成形物10が吹込み成形型空洞14へ挿入さ
れ、いずれかの適当な手段によりその周りで組合せ型1
2が閉じられると、吹込みガス噴射手段(第2図におい
て全体的に20で示す)が挿入され、吹込みガスを予備
成形物10に噴射することにより予備成形物10は(第
2図においても示す)吹込み成形型の空洞の形に一致す
る。吹込みガスは約100psiから約750psiの範囲の
圧力と、約40゜Fから約120゜Fの間の温度において
噴射される。この点において、製品31の外壁は点31
aと31bとにおいて射出成形型の空洞16の端部16
a,16bと連通する。
第3図においては、矢印の方向に流れている溶融PET
を運ぶPETの射出用溶融流れ22を示す。485゜F
以上の温度にある溶融PETが(全体的に24で示す)
噴射ノズルを介して射出成形型空洞16中へ射出され、
一方吹込み成形された予備成形物18は吹込みガスによ
り吹込み成形型空洞14の形と一致する。このように、
射出成形された取っ手26は、射出成形型空洞の端16
a,16bの近傍の点31a,31bにおいて吹込み成
形されたPET製品18に直接融接即ち接着される。P
ET予備成形物を作る上で当該技術分野で周知の標準的
な射出成形装置と方法とが本発明の射出成形過程におい
て用いられる。
第4図は、一体の射出成形された取っ手30を備えた吹
込み成形の仕上り瓶を示す。認められるように、取っ手
即ち突起物は射出成形されるので、芯入りを含めいずれ
か適当な断面とするか、いずれかの適当なサイズとしう
る。さらに希望に応じて、射出成形型空洞16に名前や
印を含めることにより32で示すように名前や識別記号
を射出成形した取っ手に成形することができる。さら
に、取っ手は射出成形されるので、再生、あるいは再研
磨PETから作ることができる。最後に、取っ手は透
明、着色、あるいは結晶化してよい。
当該技術分野の専門家には、本発明による方法は、一例
として、第1図から第4図までに示すように、2点で瓶
に接続された一体の取っ手を備えた吹込み成形瓶のよう
な、一体のPET製突起物を備えた広範囲のPET製品
を作るよう適合しうることが認められる。限定的ではな
いがその他の製品としては漏斗、バケツ、水さし、シリ
ンダ等を含む。前述の製品のいずれも(図に示すよう
に)2個所で取り付けた取っ手を有するか、あるいは1
点で取り付けられることによりフックとして作用する
か、あるいは基部構造あるいは脚を射出成形しうる。射
出成形した脚を有する吹込み成形の容器の一例を第5図
に示し、基部構造を射出成形した吹込み成形の容器の一
例を第6図に示す。突起物は、例えば底、側部あるいは
上端のように広範囲の位置において製品に取り付けるこ
とができる。例えば、瓶の底において取っ手を設け、排
出あるいはその他の目的で瓶を上下逆さまにして吊しや
すくできる。さらに、本発明による方法を用いて吹込み
成形した製品の下端に多数の脚を成形して安定した基部
即ちサポートを提供することができる。
本明細書で開示の方法は、先に吹込み成形した中空製品
に一体の外側突起物を射出成形するよう適合可能であ
る。本方法によれば、製品の外壁を型に対して保持する
ためにガス圧が加えられ、先に開示した方法で取っ手1
6が射出成形され、容器に接着される。
本発明による方法と装置との好適実施例を、吹込み成形
された容器がまだ型内にあり、吹込みガス圧が加えられ
ている間に吹込み成形された容器の外壁上に、かつ/ま
たはそれに対して取っ手を射出成形することによりPE
T製の取っ手を吹込み成形されたPET容器の外壁に融
接することについて説明してきた。また、先に吹込み成
形され、かつ吹込み成形型の空洞から外した吹込み成形
済のPET容器の外側にPETの取っ手を接着しうるこ
とも考えられる。特に、先に吹込み成形したPET容器
を、取っ手を取り付けるべきPET容器の壁の部分をア
ンビルあるいはマンドレルで内部的に支持している固定
具上に位置させることができる。容器をこのように支持
し、かつ取っ手の端部31a,31bを、アンビルまた
はマンドレルがその後ろに位置している容器の外面に隣
接して位置させるように射出成形型空洞を位置させて、
溶融したPET材料を射出成形型空洞へ噴射させて容器
の支持された壁部分に接着させる。この方法によれば吹
込み成形された容器を、射出成形された取っ手が前記容
器の外壁に接着される際吹込み成形型空洞に位置させ、
かつ/または、内部のガス圧を加える必要がない。さら
に、射出成形された取っ手が容器の外壁に接着される際
吹込み成形された容器は室温、即ち「冷たい」状態にあ
ってもよい。
本発明をその好適実施例に関して詳細に説明してきた
が、当該技術分野の専門家には本発明の精神や範囲から
逸脱することなく本発明において多数の変更が可能なこ
とが理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 22:00 4F

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】概ね滑らかで、製品を取り囲む溝の無い製
    品の外壁部分に接着され、かつそこから延びている一体
    の射出成形された突起物を有するポリエチレンテレフタ
    レートの中空の吹込み成形製品を作る方法において、 (a)吹込み成形型空洞が中空製品の外面を画成する内壁
    面を有し、吹込み成形型空洞の内壁面は型が閉じられた
    際相対的に連動可能の部分は無く、吹込み成形型空洞の
    内壁面は境界において射出成形型空洞と接続する、内方
    へ延びる円周方向の隆起は無く、射出成形型空洞が前記
    製品の外壁部分から延びる突起物を画成し、かつ吹込み
    成形型と射出成形型の空洞が、前記突起が延びる製品の
    壁の位置に対応する境界において相互に連通している、
    吹込み成形型と射出成形型とを有する吹込み成形と射出
    成形の組合せ型の吹込み成形型空洞中へポリエチレンテ
    レフタレートの予備成形物を挿入し、 (b)前記組合せ型が閉鎖され、前記予備成形物がPET
    延伸配向温度範囲の温度にある間に前記予備成形物の内
    側へ吹込みガスを噴射して前記予備成形物を吹込み成形
    型空洞の形に合わせ、前記の射出成形された突起物の位
    置において製品を取り囲む溝の無い前記の概ね滑らかな
    外面を備えた前記製品を作り、 (c)吹込みガスで吹込み成形型空洞の形に予備成形品を
    合わせた概ね直後であって、組合せ型を開き、吹込みガ
    スを排出させ、かつ前記製品を前記吹込み成形型空洞か
    ら外す前に溶融したポリエチレンテレフタレートを射出
    成形型空洞へ射出することによって、射出成形型空洞が
    吹込み成形型空洞と連通する境界において、中空の吹込
    み成形製品の前記壁の前記の概ね滑らかで溝の無い外側
    部に接合された一体射出成形突起物を形成し、 (d)組合せ型を開放し、および (e)一体の射出成形した突起物を備えた中空の吹込み成
    形製品を前記組合せ成形型から外す段階を含む、中空の
    吹込み成形製品を作る方法。
  2. 【請求項2】概ね滑らかで、製品を取り囲む溝の無い製
    品の外壁部分に接合され、かつそこから延びている一体
    の射出成形された突起物を有するポリエチレンテレフタ
    レートの中空の吹込み成形製品を作る方法において、 (a)概ね滑らかで、かつ製品を取り囲む溝の無い中空吹
    込み成形製品を吹込み成形し、 (b)製品を取り囲む溝の無い概ね滑らかな外面を有する
    吹込み成形された中空製品を受け入れる空洞と、射出成
    形型空洞とを有し、前記の製品を受け入れる空洞が中空
    製品の外面と概ね一致する内壁面を有し、前記の製品を
    受け入れる空洞の内壁は前記型が閉じられると相対的に
    運動可能の部分が無く、前記射出成形型空洞が前記製品
    の前記外壁部分から延びる突起物を画成し、前記の製品
    を受け入れる型と射出成形型とが、そこから前記突起物
    が延びる製品の壁上の位置に対応する境界において相互
    に連通している組合せ型の製品受け入れ空洞へポリエチ
    レンテレフタレートの前記の中空の吹込み成形製品を挿
    入し、 (c)前記組合せ成形型が閉鎖されて、前記中空製品の前
    記壁の位置を、前記型空洞が連通する前記材料受け入れ
    空洞における前記境界近傍に保つ際前記中空製品の内側
    へガスを噴射し、 (d)ガスが中空製品の内側へ噴射されている間に溶融し
    たポリエチレンテレフタレートを射出成形型空洞へ射出
    して、前記射出成形型空洞が前記の製品受け入れ空洞と
    連通する前記境界近傍で中空の吹込み成形製品の前記壁
    の前記の概ね滑らかで溝の無い外側部に接着された一体
    の射出成形の突起物を形成し、および (e)一体の射出成形の突起物を備えた中空の吹込み成形
    製品を組合せ型から外す段階を含む中空の吹込み成形製
    品を作る方法。
  3. 【請求項3】PET予備成形物が射出成形され、その温
    度がPETに対する延伸配向温度範囲にわたって、かつ
    その範囲内で均一になるよう調整され、予備成形物が吹
    込み成形型において吹込み成形され、吹込み成形された
    製品が吹込み成形型から外されるポリエチレンテレフタ
    レートの中空の吹込み成形製品を作る単一段階の方法で
    あって、概ね滑らかで、かつ製品を取り囲む溝の無い外
    壁部分に接合され、かつそこから延びる一体の射出成形
    された突起物を有するポリエチレンテレフタレートの中
    空の吹込み成形品を作るための改良点が、 (a)吹込み成形型空洞と射出成形型空洞とを有し、吹込
    み成形型空洞が中空製品の外面を画成する内壁面を有
    し、吹込み成形型空洞の内壁面は吹込み成形型が閉鎖さ
    れると相対的に運動可能の部分が無くなり、吹込み成形
    型空洞の内壁面は境界において前記射出成形型空洞と連
    通する内方に延びる円周方向の隆起は無く、射出成形型
    空洞が製品の外壁部分から延びる突起物を画成し、吹込
    み成形型と射出成形型の空洞とが、前記突起物がそこか
    ら延びる製品の壁上の位置に対応する境界面において相
    互に連通している吹込み成形と射出成形の組合せ型へポ
    リエチレンテレフタレートとの温度調整した予備成形物
    を挿入し、 (b)組合せ型が閉じられると予備成形物の内部へ吹込み
    ガスを噴射して予備成形物を吹込み成形型空洞の形に合
    わせ、前記の射出成形した突起物の位置において製品を
    取り囲む溝の無い前記の概ね滑らかな外面を備えた製品
    を作り、 (c)予備成形物を前記吹込みガスにより吹込み成形型空
    洞の形に合わせた概ね直後であって、組合せ型を開放し
    吹込みガスを排出し、前記製品を前記吹込み成形型空洞
    から外す前に溶融したポリエチレンテレフタレートを射
    出成形型空洞へ噴射して、射出成形型空洞が吹込み成形
    型空洞と連通する境界において中空の吹込み成形製品の
    壁の前記の概ね滑かで溝の無い外面部分に接合された一
    体の射出成形突起物を形成し、および (d)一体の射出成形した突起物を備えた中空の吹込み成
    形製品を組合せ成形型から外す段階を含む、中空の吹込
    み成形製品を作る方法。
  4. 【請求項4】概ね滑らかで、製品を取り囲む外側の溝の
    無い外壁部分に接着され、かつそこから延びる一体の射
    出成形した突起物を有するポリエチレンテレフタレート
    の中空吹込み成形製品を作る方法において、 (a)中空製品の外面を画成する内壁面を有する吹込み成
    形型であって、該吹込み成形型の内壁面は該型が閉じら
    れたとき相対的に運動可能の部分が無く、該吹込み成形
    型の空洞の内壁面は内方に延びる円周方向の隆起の無い
    吹込み成形型中へポリエチレンテレフタレートの予備成
    形物を挿入し、 (b)吹込み成形型が閉じられると前記予備成形物の内側
    へ吹込みガスを噴射して該予備成形物を吹込み成形型の
    内壁面の形に合わせ、製品を取り囲む溝の無い概ね滑ら
    かな外面を備えた製品を作り、 (c)射出成形された突起物を取り付けるべき製品の壁の
    部分を少なくとも内側から支持する固定具を、ポリエチ
    レンテレフタレートの中空の吹込み成形された製品と作
    動支持関係で位置させ、 (d)吹込み成形された製品に取り付けるべき一体の突起
    物を画成する射出成形型であって、相対的に運動可能の
    部分が無く、溶融ポリエチレンテレフタレートを射出成
    形型へ送入する入口開口と固定具に支持された製品の外
    壁部分近傍に位置した出口開口とを有する射出成形型へ
    溶融したポリエチレンテレフタレートを射出し、この射
    出は前記固定具が射出成形型の出口開口との連通関係で
    前記の吹込み成形された製品の外壁部分を内側から支持
    している間に行われて、射出成形型の出口開口が製品と
    接続する位置において中空の吹込み成形された壁の前記
    の概ね滑らかな部分に接合された一体の射出成形突起物
    を形成し、および (e)固定具と、一体の射出成形突起物を備えた中空の吹
    込み成形製品との作動支持関係を終了させる段階を含
    む、中空の吹込み製品を作る方法。
  5. 【請求項5】概ね滑らかで、製品を取り囲む外側の溝の
    無い外壁部分に接合され、かつそこから延びる一体の射
    出成形突起物を有するポリエチレンテレフタレートの中
    空吹込み成形製品を作る方法において、 (a)吹込み成形型空洞が中空製品の外面を画成し、吹込
    み成形型の内壁面には型が閉じられると相対的に運動可
    能の部分が無く、吹込み成形型空洞の内壁面には境界に
    おいて射出成形型空洞と接続する内方に延びる円周方向
    の隆起が無く、射出成形型空洞が製品の外壁部分から延
    びる突起物を画成し、吹込み成形型と射出成形型の空洞
    が、前記突起物がそこから延びる製品の壁上の位置に対
    応する境界において相互に連通している、吹込み成形型
    空洞と射出成形型空洞とを有する吹込み成形と射出成形
    の組合せ型の吹込み成形型空洞へ概ねチューブ状の押出
    し成形されたポリエチレンテレフタレートを導入し、 (b)組合せ型が閉じられるとチューブ状のポリエチレン
    テレフタレートの内側へ吹込みガスを噴射して、ポリエ
    チレンテレフタレートを前記吹込み成形型空洞の形に合
    わせ、射出成形された突起物の位置において製品を取り
    囲む溝の無い概ね滑らかな外面を備えた製品を作り、 (c)チューブ状ポリエチレンテレフタレートを吹込みガ
    スにより吹込み成形型溝の形に合わせた概ね直後に、か
    つ組合せ型を開放し吹込みガスを排出し、製品を吹込み
    成形型空洞から外す前に溶融したポリエチレンテレフタ
    レートを射出成形型空洞中へ射出して、射出成形型空洞
    が吹込み成形型空洞と連通する境界において中空の吹込
    み成形製品の壁の前記の概ね滑らかで溝の無い外面部分
    に接合された一体の射出成形突起物を形成し、および (d)一体の射出成形された突起物を備えた中空の吹込み
    成形製品を組合せ型から取り外す段階を含む、中空の吹
    込み成形製品を作る方法。
  6. 【請求項6】概ね滑らかで、製品を取り囲む外側溝の無
    い外壁部分に接合され、かつそこから延びる一体の射出
    成形突起物を有するポリエチレンテレフタレートの中空
    の吹込み成形製品を作る装置において、 (a)吹込み成形型空洞が中空製品の外面を画成し、前記
    吹込み成形型空洞の内壁面は前記型が閉じられると相対
    的に運動可能の部分が無く、前記吹込み成形型空洞の内
    壁面は境界において射出成形型空洞と、接続する内方に
    延びる円周方向の隆起は無く、前記射出成形型空洞は製
    品の外壁部分から延びる突起を画成し、前記吹込み成形
    型と射出成形型の空洞は前記突起がそこから延びる製品
    の壁上の位置に対応する境界において相互に連通してい
    る吹込み成形型空洞と射出成形型空洞とを有する吹込み
    成形と射出成形の組合せ型と、 (b)前記組合せ型を開閉する手段と、 (c)ポリエチレンテレフタレートの予備成形品を前記組
    合せ型の前記吹込み成形空洞へ挿入する手段と、 (d)前記組合せ型が閉じられると前記予備成形物の内側
    へ吹込みガスを噴射して前記予備成形物を前記吹込み成
    形型空洞の形に合わせ、射出成形された突起物の位置に
    おいて製品を取り囲む溝の無い概ね滑らかな外面を備え
    た製品を作る手段と、 (e)溶融したポリエチレンテレフタレートを前記射出成
    形型空洞へ射出する手段であって、前記の吹込みガスで
    前記予備成形物を吹込み成形型空洞の形に合わせた概ね
    直後であって、前記組合せ型を開き、前記吹込みガスを
    排出し、前記製品を前記吹込み成形型空洞から外す前に
    作動して、前記射出成形型空洞が前記吹込み成形型空洞
    と連通する前記境界における中空の吹込み成形製品の壁
    の前記の概ね滑らかで溝の無い外面部分に接着された一
    体の射出成形突起物を形成する手段と、 (f)一体の射出成形した突起物を備えた中空の吹込み成
    形製品を前記組合せ型から取り外す手段であって、前記
    溶融射出手段の作動および前記組合せ型の開放の後に作
    動する手段とを含む中空の吹込み成形製品を作る装置。
  7. 【請求項7】概ね滑らかで、かつ製品を取り囲む外側溝
    の無い外壁部分に接着され、かつそこから延びる一体の
    射出成形突起物を有するポリエチレンテレフタレートの
    中空の吹込み成形製品を作る装置において、 (a)概ね滑らかで、製品を取り囲む溝の無い中空の吹込
    み成形製品を作る手段と、 (b)製品を取り囲む溝の無い概ね滑らかな外面を有する
    先に吹込み成形された中空製品を受け入れる空洞と、射
    出成形型空洞とを有する組合せ型であって、前記の製品
    を受け入れる空洞は中空製品の外面に概ね一致する内壁
    面を有し、前記の製品を受け入れる空洞は前記型が閉じ
    られると相対的に運動可能の部分が無く、前記射出成形
    型空洞は前記製品の前記外壁部分から延びる突起物を画
    成し、かつ前記の製品を受け入れる型と射出成形型の空
    洞とは前記突起物がそこから延びる製品の壁上の位置に
    対応する境界において相互に連通している組合せ型と、 (c)前記組合せ型を開閉する手段と、 (d)ポリエチレンテレフタレートの先に形成された中空
    の吹込み成形製品を前記組合せ型の前記製品を受け入れ
    る空洞中へ挿入する手段と、 (e)前記組合せ型が閉じられると、前記の先に形成した
    中空の製品の内側へガスを噴射して前記中空製品の前記
    壁上の前記位置を前記双方の型空洞が連通する前記製品
    を受け入れる空洞での前記境界近傍に保持する手段と、 (f)溶融したポリエチレンテレフタレートを前記射出成
    形型空洞中へ射出して、前記射出成形型空洞が前記製品
    を受け入れる空洞と連通する境界近傍において中空の吹
    込み成形製品の前記壁の前記の概ね滑らかで溝の無い外
    面部分に接合された一体の射出成形した突起物を形成す
    る手段と、 (g)一体の射出成形した突起物を備えた中空の吹込み成
    形製品を前記組合せ型から外す手段とを含む、中空の吹
    込み成形製品を作る装置。
  8. 【請求項8】概ね滑らかで、かつ製品を取り囲む溝の無
    い外壁部分に接着され、かつそこから延びている一体の
    射出成形突起物を有するポリエチレンテレフタレートの
    中空の吹込み成形製品を作る装置において、 (a)中空製品の外面を画成する内壁面を有する吹込み成
    形型であって、前記型が閉じられると前記型空洞の内壁
    面には相対的に運動可能の部分が無く、前記内壁面には
    内方へ延びる円周方向の隆起の無い吹込み成形型と、 (b)前記吹込み成形型を開閉する手段と、 (c)ポリエチレンテレフタレートの予備成形物を前記吹
    込み成形型へ挿入する手段と、 (d)前記吹込み成形型が閉じられると前記予備成形物の
    内部へ吹込みガスを噴射して前記予備成形物を前記吹込
    み成形型の内壁面の形に合わせ、製品を取り囲む溝の無
    い概ね滑らかな外面を備えた前記製品を作る手段と、 (e)射出成形された突起物が取り付けられる製品の壁の
    部分を少なくとも内側で支持する固定具と、 (f)前記固定具をポリエチレンテレフタレートの中空の
    吹込み成形製品に対する作動支持関係に位置させる手段
    と、 (g)前記の吹込み成形製品に取り付けるべき一体の突起
    物を画成する射出成形型であって、相対的に運動可能の
    部分が無く、溶融したポリエチレンテレフタレートを前
    記射出成形型に送入する入口開口と、前記固定具に支持
    された製品の前記外壁部分近傍に位置した出口開口とを
    有する射出成形型と、 (h)前記固定具が前記吹込み成形製品の前記外壁部分を
    前記射出成形型の前記出口開口との連通関係で内側から
    支持している間に前記入口開口を通して前記射出成形型
    へ溶融したポリエチレンテレフタレートを射出して、前
    記射出成形型の出口開口が製品と連通する位置において
    中空の吹込み成形製品の前記の概ね滑らかで溝の無い外
    面部分に接着された一体の射出成形突起物を形成する手
    段と、 (i)前記固定具と一体の射出成形突起物を備えた中空の
    吹込み成形製品との作動支持関係を終了させる手段とを
    含む、 中空の吹込み成形製品を作る装置。
  9. 【請求項9】ポリエチレンテレフタレート予備成形物を
    射出成形する手段と、予備成形品の温度をポリエチレン
    テレフタレートの延伸配向温度範囲を通して、かつその
    範囲内で概ね均一となるよう調整する手段と、吹込み成
    形型において予備成形物を吹込む手段と、製品を吹込み
    成形型から排出する手段とを含む、ポリエチレンテレフ
    タレートの中空の吹込み成形製品を作る単段式装置にお
    いて、概ね滑らかで製品を取り囲む溝の無い外壁部分に
    接着され、かつそこから延びる一体の射出成形突起物を
    有するポリエチレンテレフタレートの中空の吹込み成形
    製品を作る改良点が、 (a)吹込み成形型空洞が中空製品の外面を画成する内壁
    面を有し、前記吹込み成形型空洞の内壁面は前記型が閉
    鎖されたとき相対的に運動可能の部分が無く、前記吹込
    み成形空洞の内壁面は境界において前記射出成形の空洞
    と接続する、内方に延びる円周方向の隆起は無く、射出
    成形型空洞が製品の前記外壁部から延びる突起物を画成
    し、前記吹込み成形型と射出成形型の空洞とが、前記突
    起物がそこから延びる製品の壁上の位置に対応する境界
    において相互に連通している、吹込み成形型空洞と射出
    成形型空洞とを有する吹込み成形と射出成形との組合せ
    型と、 (b)温度を調整した予備成形物を前記組合せ型の前記吹
    込み成形型空洞へ挿入する手段と、 (c)前記組合せ型が閉じられると吹込みガスを予備成形
    物の内側へ噴射し、予備成形物を前記吹込み成形型空洞
    の形に合わせて、前記射出成形突起物の位置において製
    品を取り囲む溝の無い概ね滑らかな外面を備えた製品を
    作る手段と、 (d)溶融したポリエチレンテレフタレートを前記射出成
    形型空洞中へ射出する手段であって、前記予備成形物を
    前記吹込みガスにより吹込み成形型空洞の形に合わせた
    概ね直後で、組合せ型を開放し、前記吹込みガスを排出
    し、前記製品を前記吹込み成形型空洞から取り出す前に
    作動して、前記吹込み成形型空洞と前記射出成形型空洞
    が連通する境界において中空の吹込み成形製品の前記壁
    の概ね滑らかな溝の無い外面部分に接着された一体の射
    出成形突起物を形成する手段と、 (e)一体の射出成形突起物を備えた中空の吹込み成形製
    品を前記組合せ型から外す手段であって、前記溶融射出
    成形手段の作動と前記組合せ型の開放の後に作動する手
    段とを含む中空の吹込み成形製品を作る装置。
  10. 【請求項10】概ね滑らかで、かつ製品を取り囲む外側
    溝の無い外壁部分に接合され、かつそこから延びている
    一体の射出成形突起物を有するポリエチレンテレフタレ
    ートの中空の吹込み成形製品を作る装置において、 (a)吹込み成形型空洞が中空製品の外面を画成する内壁
    面を有し、前記吹込み成形型空洞の内壁面には前記型が
    閉じられたとき相対的に運動可能の部分は無く、前記吹
    込み成形型空洞の内壁面は境界において射出成形型空洞
    と接続する、内方に延びた円周方向の隆起は無く、前記
    射出成形型空洞が製品の前記外壁部分から延びる突起物
    を画成し、前記吹込み成形型と射出成形型の空洞が、前
    記突起物がそこから延びる製品の壁上の位置に対応する
    境界において相互に連通している、吹込み成形型空洞と
    射出成形型空洞とを有する吹込み成形と射出成形の組合
    せ型と、 (b)前記組合せ型を開閉する手段と、 (c)概ね管状の押出し成形されたポリエチレンテレフタ
    レートを前記組合せ型の前記吹込み成形型空洞中へ導入
    し、続いて吹込み成形する手段と、 (d)前記組合せ型が閉じられると吹込みガスをチューブ
    状ポリエチレンテレフタレートの内側へ噴射して前記チ
    ューブを前記吹込み成形型空洞の形に合わせて、前記射
    出成形突起物の位置において製品を取り囲む溝の無い前
    記の概ね滑らかな外面を備えた製品を作る手段と、 (e)溶融したポリエチレンテレフタレートを前記の射出
    成形型空洞へ射出する手段であって、前記のチューブ状
    ポリエチレンテレフタレートが前記吹込みガスにより吹
    込み成形型空洞の形に合わされた概ね直後で、前記組合
    せ型を開放し、前記吹込みガスを排出し、前記製品を前
    記吹込み成形型空洞から外す前に作動して前記射出成形
    型空洞が前記吹込み型空洞と連通する前記境界において
    中空の吹込み成形製品の前記の概ね滑らかで溝の無い外
    面部分に接着された一体の射出成形突起物を形成する手
    段と、 (f)一体の射出成形突起物を備えた中空の吹込み成形製
    品を前記組合せ型から外す手段であって、前記溶融射出
    手段の作動および前記組合せ型の開放の後に作動する手
    段とを含む、中空の吹込み成形製品を作る装置。
  11. 【請求項11】外壁に接着され、かつそこから延びてい
    る一体の射出成形の突起物を有するポリエチレンテレフ
    タレートの中空の吹込み成形製品を作る装置において、 (a)吹込み成形型空洞が中空製品の外面を画成する内壁
    面を有し、前記吹込み成形型空洞の外面には、前記型が
    閉じられると相対的に運動する部分が無く、射出成形型
    空洞は製品の前記外壁部から延びる突起物を画成し、前
    記吹込み成形型と射出成形型の空洞は、突起物がそこか
    ら延びる製品の壁上の位置に対応する境界において相互
    に連通している、吹込み成形型空洞と射出成形型空洞と
    を有する吹込み成形および射出成形の組合せ型と、 (b)前記組合せ型を開閉する手段と、 (c)ポリエチレンテレフタレートの予備成形物を前記組
    合せ型の前記の吹込み成形型空洞中へ挿入する手段と、 (d)前記組合せ型が閉じられると予備成形物の内側へ吹
    込みガスを噴射して前記予備成形物を前記吹込み成形型
    空洞の形に合わせる手段と、 (e)溶融したポリエチレンテレフタレートを前記射出成
    形型空洞へ射出する手段であって、前記吹込みガスで前
    記予備成形物を吹込み成形型空洞の形に合わせた概ね直
    後に、かつ前記組合せ型を開放し、前記吹込みガスを排
    出し、前記吹込み成形型空洞から前記製品を取り外す前
    に作動して、前記射出成形型空洞が前記吹込み成形型空
    洞と連通する境界において中空の吹込み成形製品の前記
    壁の前記外面部分に接着された一体の射出成形突起物を
    形成する手段と、 (f)一体の射出成形突起物を備えた中空の射出成形製品
    を前記組合せ型から外す手段であって、前記溶融射出手
    段の作動および前記組合せ型の開放の後に作動する手段
    とを含む中空の吹込み成形製品を作る装置。
JP1504673A 1988-07-21 1989-03-03 例えば取っ手のような一体の外方突起物を備えた中空のポリエチレンテレフタレート製吹込み成形品を作る方法 Expired - Lifetime JPH0628893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US222,186 1988-07-21
US07/222,186 US4993931A (en) 1988-07-21 1988-07-21 Apparatus for making a hollow polyethylene terephthalate blow molded article with an integral external projection such as a handle
PCT/US1989/000879 WO1990000963A1 (en) 1988-07-21 1989-03-03 Method of making a hollow polyethylene terephthalate blow molded article with an integral external projection such as a handle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02501556A JPH02501556A (ja) 1990-05-31
JPH0628893B2 true JPH0628893B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=22831237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1504673A Expired - Lifetime JPH0628893B2 (ja) 1988-07-21 1989-03-03 例えば取っ手のような一体の外方突起物を備えた中空のポリエチレンテレフタレート製吹込み成形品を作る方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4993931A (ja)
EP (1) EP0436541A1 (ja)
JP (1) JPH0628893B2 (ja)
KR (1) KR900701514A (ja)
AU (1) AU3535889A (ja)
MX (1) MX166348B (ja)
WO (1) WO1990000963A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0550776B1 (en) * 1992-01-10 1997-04-09 Excell Corporation Method for producing a hollow plastic product having a radially extending portion
FR2771961B1 (fr) * 1997-12-10 2000-01-14 Moulage Tech Soufflage Mts Moule utilisable pour le moulage de pieces par une technique de soufflage
JP4553512B2 (ja) 2000-04-28 2010-09-29 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 中空部を有する成形品の射出成形方法
US6733716B2 (en) 2001-05-21 2004-05-11 Sabel Plastechs Inc. Method of making a stretch/blow molded article (bottle) with an integral projection such as a handle
US7153455B2 (en) * 2001-05-21 2006-12-26 Sabel Plastechs Inc. Method of making a stretch/blow molded article (bottle) with an integral projection such as a handle
JP3811021B2 (ja) * 2001-06-01 2006-08-16 株式会社オリタニ ペット樹脂成形品とその射出成形法と金型
US6623688B2 (en) 2001-06-28 2003-09-23 Cascade Engineering, Inc. Gas-assisted two-shot injection molding process
US6601283B2 (en) * 2001-07-26 2003-08-05 Ernst Dieter Wunderlich Method for manufacturing flexible and rigid handle containers
US6910596B2 (en) * 2002-02-11 2005-06-28 Harry M. Herckner Water bottle with handle
US7229587B2 (en) * 2003-04-03 2007-06-12 Custom - Pak, Inc. Blow molded container having holes therein and method and apparatus for facilitating the creation thereof
DE102007036639B4 (de) * 2007-08-03 2012-07-26 Röchling Automotive AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung von hohlen Kunststoffgegenständen mittels Blasformen und zeitlich überlappendem Spritzgießen
US8524143B2 (en) 2009-09-16 2013-09-03 Dt Inventions, Llc Method for forming a container from bi-axially orientable plastics material and having an integral handle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1479381A1 (de) * 1965-05-22 1969-05-08 Kautex Werke Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Hohlkoerpern aus thermoplastischem Material
US3917789A (en) * 1973-02-20 1975-11-04 Raymond A Heisler Method for molding a plastic container having a molded handle pivotally retained by an integrally formed attachment
JPS5913501B2 (ja) * 1975-09-11 1984-03-30 三菱化学株式会社 N↑2−ナフタレンスルホニルアルギニンアミド類またはその酸付加塩の製造法
JPS53124571A (en) * 1977-04-06 1978-10-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Molding of pinch-off parts of molded articles
FR2440824A1 (fr) * 1978-11-13 1980-06-06 Cerac Procede pour la realisation d'embouchures a filetage exterieur sur des recipients a paroi souple, en matiere plastique, embouchures ainsi realisees et recipients equipes de telles embouchures
JPS59199214A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 二色インフレ−シヨンフイルムの製造方法
US4667307A (en) * 1983-11-14 1987-05-19 Digital Equipment Corporation Circuit for selecting and locking in operation function circuitry
JPH0669714B2 (ja) * 1984-01-12 1994-09-07 三菱自動車工業株式会社 ブロ−成形法
JPS60154021A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 Shikoku Kakoki Co Ltd 包装用容器製造装置における容器底部成形装置
DE3439285C2 (de) * 1984-02-13 1994-04-14 Ex Cell O Corp Verfahren zum Herstellen eines Hohlkörpers aus thermoplastischem Kunststoff und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
DE3443715C2 (de) * 1984-11-30 1986-10-02 Audi AG, 8070 Ingolstadt Vorrichtung zum Herstellen eines ein Ansetzteil aufweisenden Hohlkörpers
JPS62181130A (ja) * 1986-02-06 1987-08-08 Nissei Ee S B Kikai Kk 把手付き中空容器の成形方法
JPS6322621A (ja) * 1987-07-16 1988-01-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 把手付合成樹脂ボトル及びその製造方法
JP3087509B2 (ja) * 1993-05-12 2000-09-11 村田機械株式会社 糸条の品質管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU3535889A (en) 1990-02-19
JPH02501556A (ja) 1990-05-31
KR900701514A (ko) 1990-12-03
MX166348B (es) 1992-12-30
US4993931A (en) 1991-02-19
EP0436541A1 (en) 1991-07-17
WO1990000963A1 (en) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10391698B2 (en) Method for forming a container by moving the handle during blowing
US6733716B2 (en) Method of making a stretch/blow molded article (bottle) with an integral projection such as a handle
US4952133A (en) Apparatus for forming a blown bottle with a handle
US5057266A (en) Method of making a hollow polyethylene terephthalate blow molded article with an integral external projection such as a handle
EP0336988B1 (en) Apparatus for forming a blown bottle with a handle and method of forming the same
CN1006976B (zh) 带把手的合成树脂中空容器及其模塑成型方法
GB2138735A (en) A method and apparatus for forming hollow bodies from hot-workable plastics material
MY116615A (en) Process for producing expanded plastics with skin and molding apparatus therefor
CA2159169C (en) Modified plastic bottle injection blow-molding apparatus and process
JPH0628893B2 (ja) 例えば取っ手のような一体の外方突起物を備えた中空のポリエチレンテレフタレート製吹込み成形品を作る方法
EG20661A (en) Method of molding large containers by the process of stretch blow molding
US20070272652A1 (en) Integral Handle Pet Container System
US4992230A (en) Method for making a hollow polyethylene terephthalate blow molded article with an integral external projection such as a handle
US7153455B2 (en) Method of making a stretch/blow molded article (bottle) with an integral projection such as a handle
US20040159983A1 (en) Method and apparatus for blow-molding an article having a solid radially outwardly projecting flange
JPH0421426A (ja) ラベル付中空容器の製法
CA1151566A (en) Handled containers, process and apparatus therefor
JP2601992B2 (ja) ブロー成形装置
Hattori et al. Process for Producing Expanded Plastics With Skin and Molding Apparatus Therefor
JPH08187769A (ja) ブロー成形用金型及び中空成形体の製造方法
JPH08156077A (ja) プラスチックボトルの製造方法
JPH07132548A (ja) 中空二重壁成形品の製造方法
TH94363A (th) ภาชนะติดฉลากในแม่พิมพ์กับวิธีการขึ้นรูป
TH52217B (th) ภาชนะติดฉลากในแม่พิมพ์กับวิธีการขึ้นรูป