JPH06287599A - 石鹸組成物の製造方法 - Google Patents

石鹸組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH06287599A
JPH06287599A JP7183993A JP7183993A JPH06287599A JP H06287599 A JPH06287599 A JP H06287599A JP 7183993 A JP7183993 A JP 7183993A JP 7183993 A JP7183993 A JP 7183993A JP H06287599 A JPH06287599 A JP H06287599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soap
poe
nonionic surfactant
fatty acid
soap base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7183993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kanbara
弘明 蒲原
Yoshinori Yamaguchi
吉徳 山口
Kazutaka Yoshihisa
一貴 吉久
Haruhiko Shinozaki
春彦 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP7183993A priority Critical patent/JPH06287599A/ja
Publication of JPH06287599A publication Critical patent/JPH06287599A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は不均質相(ブツ)の発生を抑えて石
鹸素地のまとまりを改善し、使用感の高い石鹸組成物の
製造方法を提供することを目的とする。 【構成】 油脂をけん化し続いて塩析を経て製造される
ニートソープ、または脂肪酸を中和して製造されるニー
トソープに、非イオン系界面活性剤を添加した後、乾燥
して石鹸素地を作製することを特徴とする。 さらに、
前記非イオン系界面活性剤の添加量は、前記石鹸素地全
量中0.5〜10重量%であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石鹸組成物の製造方法
に係わり、より詳細には使用時のざらつき感がなく、極
めて使用感の高い石鹸組成物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】石鹸は、油脂や脂肪酸を原料とし、これ
をアルカリ等でけん化あるいは中和することにより合成
される。製品にするためには、けん化法の場合、続いて
塩析、洗浄等を繰り返し行った後、静置し、上部に浮い
たニートソープを取り出し、乾燥して石鹸素地を製造す
る。さらに用途によっては、香料、色素、保湿剤等を添
加し、練出しを行った後、型打ちして製品とする。
【0003】しかしながら、従来の製造方法では、石鹸
素地中に不均質相(いわゆるブツ)が発生し、それが使
用時にざらつきとして感じられ、使用感が悪いという問
題がある。また、ブツが存在すると石鹸素地自体が脆く
なり、石鹸素地移送中あるいは取扱い中に一部または全
体が崩れてしまう等取扱い性が悪いという問題がある。
【0004】現在このブツを取り除くため、石鹸素地を
ロールやスクリーン等ですりつぶし、ブツを細かくする
工程が取り入れられているが、工程が増え生産性が悪く
なるばかりでなく、ブツを完全に取り除くことはできず
根本的に問題を解決するものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる状況に鑑み、本
発明はブツの発生を抑えて石鹸素地のまとまりを改善
し、使用感の高い石鹸組成物の製造方法を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の石鹸組成物の製
造方法は、油脂をけん化し続いて塩析を経て製造される
ニートソープ、または脂肪酸を中和して製造されるニー
トソープに、非イオン系界面活性剤を添加した後、乾燥
して石鹸素地を作製することを特徴とする。
【0007】さらに、前記非イオン系界面活性剤の添加
量は、前記石鹸素地全量中0.5〜10重量%であるこ
とが好ましい。
【0008】
【作用及び実施態様例】本発明は、石鹸中の不均質相
(ブツ)、及びその発生と製造方法、製造条件及び石鹸
組成の関係について鋭意研究した結果完成した発明であ
る。
【0009】ブツの詳細は未だ明かでないが、組成は他
の正常な部分と同じであるが、正常部と異なる結晶形
(ω型等)の微小粒子の集合体からなるものと考えら
れ、そのため正常部に比べて水に溶け難くなり、ザラツ
キ感を感じるものと思われる。
【0010】本発明の石鹸素地製造工程において、ニー
トソープに非イオン系界面活性剤を加えて乾燥すること
により、ブツの発生は抑えられ、冷水中でもざらつき感
のない使用感の極めて高い石鹸組成物を得ることができ
る。
【0011】この詳細な理由は明かではないが、ニート
ソープの乾燥前に非イオン系界面活性剤を加えることに
よって微小粒子に界面活性剤が吸着し、微小粒子の間に
非イオン系界面活性剤が存在した状態で乾燥されるた
め、粒子間の結合が抑えられ、粒子が離れ易くなってブ
ツの発生が抑制されるものと考えられる。
【0012】本発明における非イオン系界面活性剤の添
加量は、石鹸素地全量中0.5〜10重量が好ましく、
3〜5重量%がより好ましい。0.5重量%以上でブツ
の発生をより一層抑えることができ、また10重量%以
下ではべたつき感がより減少し、一層使用感の高い石鹸
組成物となる。また、10重量%を越えると、ニートソ
ープの粘性が高くなり、搬送配管系内で詰まりを生じ易
くなる。
【0013】本発明の非イオン系界面活性剤としては、
化粧料、医薬品等で一般的に用いられる非イオン系界面
活性剤が用いられる。その具体例を以下に示す。
【0014】親油性界面活性剤としては、モノオレイン
酸ソルビタン、モノイソステアリン酸ソルビタン、モノ
ラウリル酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、
モノステアリン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビ
タン、トリオレイン酸ソルビタン、ペンタ−2−エチル
ヘキシル酸ジグリセロールソルビタン、テトラ−2−エ
チルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン等のソルビタ
ン脂肪酸エステル類、モノ綿実油脂肪酸グリセリン、モ
ノエルカ酸グリセリン、セスキオレイン酸グリセリン、
モノステアリン酸グリセリン、モノステアリン酸ジグリ
セリン、α,α’−オレイン酸ピログルタミン酸グリセ
リン、モノステアリン酸グリセリンリンゴ酸等のグリセ
リンまたはポリグリセリン脂肪酸類、モノステアリン酸
プロピレングリコール、モノラウリン酸プロピレングリ
コール等のプロピレングリコール脂肪酸エステル類、硬
化ヒマシ油誘導体類、グリセリンアルキルエーテル類等
が挙げられる。
【0015】また、親水性界面活性剤としては、POE
ソルビタンモノオレエート、POEソルビタンモノステ
アレート、POEソルビタンモノラウレート、POEソ
ルビタンテトラオレエート等のPOEソルビタン脂肪酸
エステル類、POEソルビットモノラウレート、POE
ソルビットモノオレエート、POEソルビットペンタオ
レエート、POEソルビットモノステアレート等のPO
Eソルビット脂肪酸エステル類、POEグリセリンモノ
ステアレート、POEグリセリンモノイソステアレー
ト、POEグリセリントリイソステアレート等のPOE
グリセリン脂肪酸エステル類、POEモノオレエート、
POEジステアレート、POEジオレエート、イソステ
アリン酸ポリエチレングリコール等のPOE脂肪酸エス
テル類、POEラウリルエーテル、POEオレイルエー
テル、POEステアリルエーテル、POEベヘニルエー
テル、POEオクチルドデシルエーテル、POEコレス
タノールエーテル等のPOEアルキルエーテル類、PO
Eオクチルフェニルエーテル、POEノニルフェニルエ
ーテル、POEジノニルフェニルエーテル等のPOEア
ルキルフェニルエーテル類、POE・POPセチルエー
テル、POE・POP2−デシルテトラデシルエーテ
ル、POE・POPモノブチルエーテル、POE・PO
P水添ラノリン、POE・POPグリセリンエーテル等
のPOE・POPアルキルエーテル類、テトラPOE・
テトラPOPエチレンジアミン縮合物類、POEヒマシ
油、POE硬化ヒマシ油、POE硬化ヒマシ油イソステ
アレート、POE硬化ヒマシ油トリイソステアレート、
POE硬化ヒマシ油モノピログルタミン酸モノイソステ
アリン酸ジエステル、POE硬化ヒマシ油マレイン酸等
のPOEヒマシ油または硬化ヒマシ油誘導体、POEソ
ルビットミツロウ等のPOEミツロウ・ラノリン誘導
体、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸モノ
エタノールアミド、脂肪酸イソプロパノールアミド等の
アルカノールアミド類、POEプロピレングリコール脂
肪酸エステル、POEアルキルアミン、POE脂肪酸ア
ミド、ショ糖脂肪酸エステル、POEノニルフェニルホ
ルムアルデヒド縮合物、アルキルエトキシジメチルアミ
ンオキシド、トリオレイルリン酸及びこれらの混合物が
挙げられる(但し,POEはポリオキシエチレン基、P
OPはポリオキシプロピレン基を表す。)。
【0016】以上のいずれの界面活性剤によっても本発
明の効果が得られるが、親水性の非イオン系界面活性剤
の方が好ましい。親油性界面活性剤の中でも、POEソ
ルビタン脂肪酸エステル類、POEソルビット脂肪酸エ
ステル類、POEグリセリン脂肪酸エステル類、POE
脂肪酸エステル類、POEアルキルエーテル類、POE
アルキルフェニルエーテル類、POE・POPアルキル
エーテル類、テトラPOE・テトラPOPエチレンジア
ミン縮合物類、POEヒマシ油または硬化ヒマシ油誘導
体が好ましく、POE脂肪酸エステル類、POEアルキ
ルエーテル類、POE・POPアルキルエーテル類、P
OEヒマシ油または硬化ヒマシ油誘導体が最も好まし
い。
【0017】本発明で用いられる油脂は、例えばヤシ
油、パーム油、パーム核油、牛脂、豚油、大豆油、米糠
油等及びこれらの混合物が好適に用いられ、脂肪酸とし
ては、例えば炭素数8〜24の飽和脂肪酸および不飽和
脂肪酸あるいはこれらの混合物が用いられる。
【0018】次に本発明の製造方法の一例を説明する。
図1は、石鹸組成物が完成するまでの工程を示すもので
ある。
【0019】まず、原料タンクから原料となる油脂(例
えばパーム油とヤシ油)を釜に仕込みこれを加熱し、攪
拌しながら苛性ソーダ水溶液を加えてけん化反応させ、
石鹸とグリセリン・水相に分離する。けん化反応終了
後、生成物を塩析用の釜に移し、食塩を加えて石鹸を析
出させる。これを静置すると釜の上層部にニートソープ
が浮かんでくる。さらにニートソープの純度を高めるた
めに、さらに苛性ソーダ水溶液を加えたり、塩析、洗浄
を繰り返し行っても良い。
【0020】本発明においては、このニートソープに非
イオン系界面活性剤を加えて混合攪拌し、それを乾燥す
ることにより石鹸素地が得られる。このようにして得ら
れた石鹸素地は、非イオン系界面活性剤の効果によりブ
ツが解消され、なめらかで且つまとまりの良い石鹸素地
となる。この段階で石鹸として用いることが可能ではあ
るが、一般的にはこの石鹸素地に香料、色素、その他の
成分等を加え混合攪拌し、さらに練出、カッター切断、
型打し、包装して製品とする。
【0021】また、石鹸素地作製後に、非イオン系界面
活性剤を本発明で使用する量と同量添加混合してもブツ
の解消には効果がなく、逆に練出しの際べたつき、滑り
により押し出し量が確保でき難くなるという問題も生じ
る。
【0022】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより詳細に説
明するが、本発明の効果はこれら実施例に限定されるこ
とはない。
【0023】図1に示した本発明の製造方法及び従来の
製造方法により、表1に示した組成の石鹸素地及び成型
した石鹸を製造し、石鹸素地のまとまり及び石鹸のざら
つき感の評価を行った。結果を表1及び2にまとめた。
【0024】なお、石鹸のまとまり及び石鹸のざらつき
感は、以下の評価基準に従って行った。
【0025】(石鹸素地のまとまり)石鹸素地を指でつ
ぶし、そのつぶれ具合を下記の基準に従った。
【0026】◎:粘結性が十分にあり、きれいにつぶれ
る。
【0027】○:粘結性があり、きれいにつぶれる(若
干ブツの手触りがある)。
【0028】△:粘結性はあるが、つぶすと砕ける ×:粘結性が乏しく、つぶすと粉状になる。
【0029】(石鹸のざらつき感)新しい成型石鹸を文
字が消える程度まで使ったものを用い、20℃の冷水中
で、石鹸の表面状態を下記の基準により評価した。
【0030】◎:表面がなめらかで、全く異物感がな
い。
【0031】○:石鹸表面積の1/3以下に、わずかに
ざらつきが感じられる。
【0032】△:石鹸表面積の2/3程度に、ざらつき
感がある。
【0033】×:石鹸表面全体に強いざらつき感があ
る。
【0034】試料1〜6及び試料7〜8は、それぞれ本
発明の製法及び従来の製法に従い作製した石鹸素地であ
る。表1から明らかなように、ニートソープに非イオン
系界面活性剤(エマレックス712、セオドールE−2
016:いずれも日本エマルジョン製)を添加した後、
乾燥した石鹸素地(試料1〜6)は、従来の試料に比べ
石鹸のまとまりが極めた高いことが分かる。特に、界面
活性剤配合量を0.5重量%以上とした試料2及び3、
さらには3重量%以上とした試料4〜6は、上記効果が
一層向上することが分かった。
【0035】一方、非イオン系界面活性剤以外の成分、
例えば試料8では高級脂肪酸(ラウリン酸)を加えても
効果は見られないことが分かった。
【0036】
【表1】 次に、試料1〜8の石鹸素地を表2に示した種々の径の
スクリーンで練出し、型打ちを行って石鹸組成物の成型
品を作製した。得られた石鹸組成物のざらつき感の評価
結果を表2に示す。
【0037】表2が示すように、試料1〜6の石鹸素地
を用いた石鹸組成物は、ざらつき感がなく極めて良好な
使用感が得られることが分かる。特に、この効果は非イ
オン系界面活性剤が3重量%以上で一層向上することが
分かる。
【0038】また、非イオン系界面活性剤の配合量を増
やした場合、ざらつき感はないものの、5%を越えると
若干べたつき感を感じるパネラーが現れ、10%を越え
る配合量でそのパネラーの数は増加した。
【0039】以上の結果が示すように、石鹸素地中の非
イオン系界面活性剤の配合量は、0.5〜10重量%が
好ましく、3〜5重量%がより好ましいことが分かる。
【0040】一方、従来の石鹸素地(試料7、8)を用
いて石鹸組成物を作製すると、ブツが残り、ざらつき感
により使用感が劣ることが分かった。このざらつき感
は、試料7が示すように、スクリーン径を細かくし、練
出し回数を増やすと若干改善されるが、本発明のような
大きな改善はみられないことも分かった。また、石鹸素
地に非イオン系界面活性剤を添加混合しても、ブツを解
消する効果はほとんどないことも分かった。
【0041】
【表2】
【0042】
【発明の効果】本発明により、石鹸素地の取扱い性が良
く、且つ使用感の高い石鹸組成物を提供することが可能
になる。また、工程を短縮でき、生産性の高い石鹸組成
物の製造方法を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】石鹸素地及び石鹸組成物の製造工程を説明する
概念図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠崎 春彦 埼玉県久喜市清久町5番地株式会社資生堂 久喜工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油脂をけん化し続いて塩析を経て製造さ
    れるニートソープ、または脂肪酸を中和して製造される
    ニートソープに、非イオン系界面活性剤を添加した後、
    乾燥して石鹸素地を作製することを特徴とする石鹸組成
    物の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記非イオン系界面活性剤の添加量は、
    前記石鹸素地全量中0.5〜10重量%であることを特
    徴とする請求項1に記載の石鹸組成物の製造方法。
JP7183993A 1993-03-30 1993-03-30 石鹸組成物の製造方法 Withdrawn JPH06287599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7183993A JPH06287599A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 石鹸組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7183993A JPH06287599A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 石鹸組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06287599A true JPH06287599A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13472118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7183993A Withdrawn JPH06287599A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 石鹸組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06287599A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188800A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Pt Shisadaan Raya Chem 生物分解性粉状石鹸及びその製造法
JP2002534598A (ja) * 1999-01-11 2002-10-15 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 改良された固形洗浄組成物
JP5406997B1 (ja) * 2013-02-28 2014-02-05 三和化学工業株式会社 油リッチな固体石鹸の製造方法
JP5919578B1 (ja) * 2015-03-31 2016-05-18 資生堂ホネケーキ工業株式会社 枠練りイセチオン酸系固形石鹸

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188800A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Pt Shisadaan Raya Chem 生物分解性粉状石鹸及びその製造法
JP2002534598A (ja) * 1999-01-11 2002-10-15 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 改良された固形洗浄組成物
JP5406997B1 (ja) * 2013-02-28 2014-02-05 三和化学工業株式会社 油リッチな固体石鹸の製造方法
JP5919578B1 (ja) * 2015-03-31 2016-05-18 資生堂ホネケーキ工業株式会社 枠練りイセチオン酸系固形石鹸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3277013A (en) Waterless skin cleaner and process for producing the same
JP2523885B2 (ja) 流動性ベタイン濃水溶液の製法
US3907702A (en) Process for making a free flowing soap-nonionic detergent
JPS63170498A (ja) 石鹸組成物
HU228522B1 (en) Surfactant compositions
JP3645624B2 (ja) 無水透明液状洗浄料
JPH05140589A (ja) 食品安全性洗浄用組成物
JP4770187B2 (ja) 石鹸組成物
JPH09183996A (ja) 洗浄剤組成物
JPH06287599A (ja) 石鹸組成物の製造方法
EP1904613A1 (de) Reinigungs- und pflegemittel mit verbesserter emulgierfähigkeit
WO2007098831A1 (de) Wasch- oder reinigungsmittel
JP4294892B2 (ja) 突っ張り感を緩和された洗浄料
JPH04266812A (ja) シャンプ−組成物
EP0710276A1 (en) Process for producing transparent soap material
JP3498199B2 (ja) 皮膚用洗浄剤組成物
JPH0827489A (ja) 石鹸組成物
JP3249682B2 (ja) 冷水に易溶な洗濯粉石鹸及び液体石鹸
JPH11209799A (ja) 洗浄剤組成物
JP2003040761A5 (ja)
JPH1180780A (ja) 陰イオン性界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物
JP2000007554A (ja) 洗浄用の化粧料
RU2081155C1 (ru) Мыльная композиция
JPH05311195A (ja) 米からの洗浄剤
JP3048291B2 (ja) 洗浄用組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530