JPH06285931A - 型締装置 - Google Patents

型締装置

Info

Publication number
JPH06285931A
JPH06285931A JP9843293A JP9843293A JPH06285931A JP H06285931 A JPH06285931 A JP H06285931A JP 9843293 A JP9843293 A JP 9843293A JP 9843293 A JP9843293 A JP 9843293A JP H06285931 A JPH06285931 A JP H06285931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
half nut
mold clamping
fixed
die plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9843293A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitsugu Inao
幸嗣 稲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9843293A priority Critical patent/JPH06285931A/ja
Publication of JPH06285931A publication Critical patent/JPH06285931A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C45/6714Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould
    • B29C45/6728Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould the separate element consisting of coupling rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 射出成形機やダイカスト機における型締装置
のラムの移動ストロークを確保して充分な潤滑を可能に
すると共に、位相合せ用スプロケットへの偏荷重による
悪影響を防止する。 【構成】 ラム262内に挿入される移動金型側のタイ
バーをハーフナット180にて係止したのち、ラム26
2の油室161A,161Bへの圧油供給を制御するこ
とで型締めを行う型締装置において、前パッキン押え1
75及びハーフナット180にそれぞれ近接スイッチ2
01,202を固設することによって、ラム262の移
動ストロークの終端位置を検出し、制御部を介して電磁
切換弁203A,203Bにより前記圧油供給の切換制
御を行い、ラム262の前進、後進及び停止ができるよ
うにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は射出成形機又はダイカス
ト機における型締装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の型締装置を示し、150は
型締装置を載置固定するベースであり、同ベース150
の一端には固定金型152を取付ける固定ダイプレート
154が固定されている。158は移動ダイプレート
で、同移動ダイプレート158側には移動金型156が
取付けられており、またその脚部にはスライドシュー1
59が一体に取付けられ、ベース150上に設けられた
ガイドレール151に沿って、前後進可能に載置されて
いる。なお、前記移動ダイプレート158のガイド部は
すべり摺動でも、転動型ガイドでもよく、また空気又は
磁力で浮上させたものでもよい。
【0003】前記固定ダイプレート154の四隅には型
閉じ後の型締力を発生させる油圧シリンダ160が形成
されており、同油圧シリンダ160は後述する如くラム
162を挟んで内部に油室161A,161Bを有して
いる。ラム162は図3に拡大して示す如く、外周が大
中小径と多段に形成され、軸心にタイバー164のため
の挿入孔174が貫通形成されており、型締昇圧時は前
記一方の油室161Aに圧油を送ることにより右方向に
移動し、その先端部163をハーフナット180に当接
させ、かつハーフナット180がタイバー164と噛合
した状態で、ハーフナット180を更に右方向に押して
型締力を発生させる。タイバー164はナット165に
より一端を移動ダイプレート158に固定されていて、
他端には所定の長さに亙ってねじ部172が形成され、
このねじ部172は型締時に固定ダイプレート154の
裏側に設けたハーフナット180と噛合う。166は固
定ダイプレート154又は移動ダイプレート158に取
付けられる型開閉シリンダであって、移動ダイプレート
158を前後進させる。従って型開閉シリンダ166の
ロッド170の先端は、移動ダイプレート158又は固
定ダイプレート154に固定される。
【0004】175及び176は固定ダイプレート15
4の前記型締シリンダを構成する部分の前後に固定され
る前パッキン押え及び後パッキン押えであり、それぞれ
パッキン196及び197を押さえて固定している。ま
た固定ダイプレート154の裏面側の後パッキン押え1
76にはガイドバー177が固定されていて、このガイ
ドバー177にはナットを2分割して対向させたハーフ
ナット180が、ブラケット178を介して摺動可能に
支持され、同ハーフナット180はスプリング179に
より常にラム162の先端部163に圧接するように付
勢されている。また同ハーフナット180は、ブラケッ
ト178に固定されたガイドバー181に沿って図示し
ない開閉機構により左右に開閉することができ、型締め
時には閉じてタイバー164のねじ部172と噛合す
る。また前記後パッキン押え176には、ねじ棒191
が固定されており、同ねじ棒191には内面に雌ねじが
切られたスプロケット190が噛合っていて、同スプロ
ケット190は、図示しないステッピングモータ等のチ
ェーン駆動装置によりチェーン195を介して回転し、
図3に矢印で示す方向に前後動できるようになってい
る。
【0005】以上の構成において作用を説明する。型開
閉シリンダ166の一方の油室168Aに圧油を送る
と、移動ダイプレート158はガイドレール151に案
内されて固定ダイプレート154側に進行し、タイバー
164の先端は固定ダイプレート154のタイバー挿通
孔174を突抜け、固定金型152と移動金型156が
接合されたところで停止する。そしてスプロケット19
0を、予めチェーン195により駆動することにより後
述するように位置決めしておく。また油圧シリンダ16
0の油室161Bに油圧をかけ、スプロケット190の
端面190aとラム162の端面163aが当接する迄
ラム162を同図左方向に移動して停止させる。この時
ハーフナット180もスプリング179に押されてラム
162が移動した分移動し、ラム先端部163とハーフ
ナット端面が圧接した状態で停止する。このハーフナッ
ト停止位置は、タイバー164が固定ダイプレート15
4を貫通して停止した時点で、タイバー164のねじ部
172とねじの位相がほぼ一致するように、制御装置に
より予め位置を割り出して決めておく。なお、この油圧
シリンダ160は4本のタイバー164にそれぞれ対応
して設けられている。
【0006】型閉じが終了したところで、ハーフナット
180を図示しないハーフナット開閉装置により閉じ、
次いで油圧シリンダ160の油室161A側に油圧をか
ける。タイバー164のねじ部172とハーフナット1
80のねじはこの時すでに噛合状態にあるので、ラム先
端部163によりハーフナット180は右方向に押さ
れ、これによりタイバー164が引張られて型締力が発
生する。成形が終了して型を開く時は、まず油圧シリン
ダ160の油室161Aの油圧を降下させ、次いでハー
フナット180を図示しないハーフナット開閉装置によ
り開いてタイバー164との噛合を解除し、その後型開
閉シリンダ166の油室168Bに圧油を送れば、移動
ダイプレート158が左方向に移動して型が開く。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の型締装置には次のような問題点があった。即ち、固定
金型152と移動金型156が当接して型閉じが終わっ
たところで、ハーフナット180とタイバー164のね
じ部172とを噛合させ、既にこのハーフナット180
に当接しているラム162で右方向に押して型締力を発
生させるので、型締時のラム162の移動距離は僅かで
ある。また成形が終了して型を開くときは、ラム162
は同じ距離を逆に移動して元の位置に戻るので、ラム1
62は短いストロークの前後進を繰り返すことになる。
一方油圧シリンダ160のパッキン196及び197の
ラム162との摺動面の潤滑は、油室161A及び16
1B内の油によって行われているが、前述のようにラム
162のストロークが小さいため潤滑油の供給が不充分
となり、前記パッキン196及び197はしばしば油切
れ状態となって損傷することがあった。
【0008】さらにハーフナット180とタイバー16
4のねじ部172とのねじ山の位相を合わせるために、
油室161Bに油圧を送ってラム162を左方向に移動
させ、予め位置決めされたスプロケット190の端面1
90aにラム162の端面163aを当接させるが、ス
プロケット190は1個で、かつラム162の軸に対し
て偏心した円周上の位置にあるので、ラム162からの
油圧力に抗して発生する比較的大きな力が偏心荷重又は
曲げモーメントとして、ラム162、スプロケット19
0、ねじ棒191及び後パッキン押え176に作用して
姿勢の変化、変形、摩耗等の悪影響を及ぼし、間接的に
パッキン196及び197の損傷を促進することもあっ
た。本発明は前記従来の課題を解決しようとするもの
で、ラムの移動ストロークを大きくして充分な潤滑を可
能にすると共に、スプロケット等に偏荷重による悪影響
を生じさせない型締装置を提供しようとするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、固定
金型を保持する固定ダイプレートと、移動金型を保持す
る移動ダイプレートと、同移動ダイプレートを移動させ
る手段と、同移動ダイプレートに結合固定されており、
かつ型閉じ後に型締めを行うタイバーと、同タイバーを
固定ダイプレートに係止する係止手段と、同タイバーに
張力を与えて型締めを行う型締手段である複動型油圧シ
リンダを形成するラムと、同ラムを挟む前パッキン押え
及び後パッキン押えと、同後パッキン押えに固設したガ
イドバーに摺動自在に外嵌装されるブラケットを有する
前記係止手段を構成するハーフナットと、前記後パッキ
ン押えに固設したねじ棒の雄ねじと螺合する雌ねじを有
するスプロケットと、前記ガイドバーに外嵌装され前記
ハーフナットを前記ブラケットを介して前記スプロケッ
トの方向に押すように付勢するスプリングとを備える型
締装置において、前記前パッキン押え及び前記ハーフナ
ットにそれぞれ固設した近接スイッチと、前記ラムの動
作を制御する制御部を備え、前記スプロケットはチェー
ンによって回転駆動されて前記ガイドバーの軸方向に位
置を変えることができ、前記ハーフナットは常時は前記
スプロケットに当接させておき、また前記近接スイッチ
は前記ラムの各端面が一定の距離に近づいたことを検知
して制御部に信号を送り、同制御部は油圧回路の電磁切
換弁を切換えて前記ラムを前進、後進及び停止すること
ができるように構成してなるもので、これを課題解決の
ための手段とするものである。
【0010】
【作用】ハーフナットに設けた近接スイッチ202によ
って、ラムをその右端面がハーフナットの左側面から僅
かに離れた位置にあるように油圧によって停止させてお
く。型閉じ後タイバーとハーフナットを噛合させ、油圧
シリンダの油室に圧油を送り、ラムの右端面でハーフナ
ットを右側に押して型締力を発生させる。成形が終わっ
たら油室の油圧を下げてタイバーとハーフナットの噛合
を解き、移動ダイプレートを左側に移動して型開きを行
い、同時に油圧シリンダの油室に圧油を送ってラムを左
側に移動させる。ラムの左端面が前パッキン押えに設け
られた近接スイッチに一定距離だけ近づいた位置に達す
ると、同近接スイッチからの信号によりラムは反転して
右側に移動し、前述したハーフナットの左側面から僅か
に離れた位置で停止して、1サイクルの成形作業を終了
する。以上の如く前パッキン押えに設けた近接スイッチ
の位置によって、ラムは適当な長さの距離を往復移動す
るので、パッキンへ充分給油が行われ、またスプロケッ
トにはスプリングの力以外は作用しないので、前述の大
きな偏荷重に基づく姿勢の変化、変形、摩耗等の悪影響
は生じない。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例を図面について説明す
る。なお、本発明の実施例装置において、図2に示す従
来装置と同じ部分については同じ符号を用い、詳細な説
明は省略する。さて図1は固定ダイプレートの要部の縦
断面図で、従来装置として説明した図3に対応してお
り、201及び202は前パッキン押え175及びハー
フナット180にそれぞれ固設されている近接スイッチ
で、油圧シリンダ160におけるラム262の左端面2
62a及び右端面262bが一定距離に近づいたら、こ
れらを検出して信号を図示省略の制御部に送り出すよう
構成されている。203A,204A及び205Aはそ
れぞれ油圧シリンダ160の油室161Aに通ずる作動
油の電磁切換弁、油配管及び固定ダイプレート154に
設けられた油通路で、同様に203B,204B及び2
05Bは油室161Bに通ずる作動油の電磁切換弁、油
配管及び固定ダイプレート154に設けられた油通路で
ある。
【0012】次に以上の如く構成された本発明の実施例
について作用を説明すると、移動ダイプレート158が
開いているときは、ハーフナット180はスプリング1
79に押されて左側をスプロケット190の端面190
aに当接させて、後述するように調整された位置で停止
しており、ラム262は右側に寄り右端面262bがハ
ーフナット180の左側面より僅かに離れた位置で油圧
によって停止している。この停止位置は近接スイッチ2
02によって検出されたハーフナット180から一定距
離だけ離れた位置である。このときラム262の左端面
262aは近接スイッチ201から適当に離れた位置に
ある。次に移動ダイプレート158が開閉シリンダのロ
ッド170により右側に移動して移動金型156と固定
金型152が閉じた後、ハーフナット180を図示省略
のハーフナット開閉装置によってタイバー164のねじ
部172に噛合させる。ハーフナット180はそのねじ
山がタイバーのねじ部172のねじ山と位相が合うよう
に調整されている。なおこの位置の調整は、チェーン1
95を介してスプロケット190を回転させることによ
り矢印の方向に移動させて行う。次いで図示省略の制御
部からの指示によって電磁弁203A及び203Bを切
換え、油圧シリンダ160の油室161Aに圧油を送る
と、ラム262は右側に僅かに移動して右端面262b
をハーフナット180に当接させ、同ハーフナット18
0を右側に押して型締力を発生する。
【0013】この時、ハーフナット180の左側面とス
プロケット190の右端面190aとの間は若干の間隙
ができる。成形が終了したら電磁弁203A及び203
Bを切換えて油室161Aの油圧を下げた後、ハーフナ
ット180を図示省略のハーフナット開閉装置で開いて
タイバー164との噛合を解く。次いで型開閉シリンダ
166のロッド170によって移動ダイプレート158
を左方向に移動させ、同時に電磁弁203A及び203
Bを切換えて、油室161Bに圧油を供給してラム26
2を左側に移動させる。ハーフナット180はラム26
2の移動に伴ないスプリング179に押されて左側に移
動し、左側面をスプロケットの端面190aに当接した
定位置で停止する。ラム262は更に左側に移動し、左
端面262aが近接スイッチ201から一定距離だけ離
れた位置に達したところで、同近接スイッチ201から
の信号により電磁弁203A及び203Bを切換え、ラ
ム262を反転して右側へ移動させ、ラム262の右端
面262bが近接スイッチ202に一定距離だけ近づい
た位置に達したところで、同近接スイッチ202からの
信号により電磁切換弁203A及び203Bを切換えて
閉じ、油圧シリンダ160をブロックして停止固定さ
せ、最初の状態に戻る。以下前述と同様の動作を繰り返
す。
【0014】なお、ハーフナット180とタイバーのね
じ部172の噛合が解かれた後のラム262の前後進動
作は、移動ダイプレート158が型開き(及び型閉じ)
の動作を行っている時間内に行われるので、成形サイク
ルタイムには影響しない。また近接スイッチ201及び
202はスイッチに近接体となるラム262の端面26
2a、262bとの関係位置が常に一定して作動すれば
よく、静電容量式や高周波誘導式などの方式を問わず、
また近接スイッチの代わりに光電式スイッチ或いは機械
的なマイクロスイッチを用いてもよい。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明した如く本発明によれ
ば、ラムが適当に長い距離を前後進することが可能であ
るため、ラムとパッキンの摺動部に充分給油が行われ、
油切れによるパッキンの破損を防ぐことができる。また
スプロケットにはスプリングの力が作用するのみで、従
来のようにスプロケットとラムの間に大きな偏荷重又は
曲げモーメントが作用しないので、ラム、スプロケッ
ト、ねじ棒、パッキン押えに姿勢の変化、変形、摩耗等
が生ぜず、パッキンへの悪影響がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る型締装置の要部の拡大縦
断面図である。
【図2】従来の技術を示す型締装置の型開き状態の装置
全体の縦断面図である。
【図3】図2における従来の型締装置の要部拡大縦断面
図である。
【符号の説明】
152 固定金型 154 固定ダイプレート 156 移動金型 158 移動ダイプレート 160 油圧シリンダ 164 タイバー 175 前パッキン押え 176 後パッキン押え 177 ガイドバー 178 ブラケット 179 スプリング 180 ハーフナット 190 スプロケット 191 ねじ棒 195 チェーン 201,202 近接スイッチ 203A,203B 電磁切換弁 262 ラム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定金型を保持する固定ダイプレート
    と、移動金型を保持する移動ダイプレートと、同移動ダ
    イプレートを移動させる手段と、同移動ダイプレートに
    結合固定されており、かつ型閉じ後に型締めを行うタイ
    バーと、同タイバーを固定ダイプレートに係止する係止
    手段と、同タイバーに張力を与えて型締めを行う型締手
    段である複動型油圧シリンダを形成するラムと、同ラム
    を挟む前パッキン押え及び後パッキン押えと、同後パッ
    キン押えに固設したガイドバーに摺動自在に外嵌装され
    るブラケットを有する前記係止手段を構成するハーフナ
    ットと、前記後パッキン押えに固設したねじ棒の雄ねじ
    と螺合する雌ねじを有するスプロケットと、前記ガイド
    バーに外嵌装され前記ハーフナットを前記ブラケットを
    介して前記スプロケットの方向に押すように付勢するス
    プリングとを備える型締装置において、前記前パッキン
    押え及び前記ハーフナットにそれぞれ固設した近接スイ
    ッチと、前記ラムの動作を制御する制御部を備え、前記
    スプロケットはチェーンによって回転駆動されて前記ガ
    イドバーの軸方向に位置を変えることができ、前記ハー
    フナットは常時は前記スプロケットに当接させておき、
    また前記近接スイッチは前記ラムの各端面が一定の距離
    に近づいたことを検知して制御部に信号を送り、同制御
    部は油圧回路の電磁切換弁を切換えて前記ラムを前進、
    後進及び停止することができるように構成したことを特
    徴とする型締装置。
JP9843293A 1993-04-02 1993-04-02 型締装置 Withdrawn JPH06285931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9843293A JPH06285931A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 型締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9843293A JPH06285931A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 型締装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06285931A true JPH06285931A (ja) 1994-10-11

Family

ID=14219647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9843293A Withdrawn JPH06285931A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 型締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06285931A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005046961A1 (ja) * 2003-11-13 2005-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 型締装置および成形方法
KR100806006B1 (ko) * 2005-11-17 2008-02-26 도시바 기카이 가부시키가이샤 성형 기계, 클램핑 시스템, 버어 검출 방법 그리고 이상검출 방법
EP2346665A1 (en) * 2008-10-03 2011-07-27 Athena Automation Ltd. Injection molding machine with offset moving platen actuator
KR101351679B1 (ko) * 2013-07-15 2014-01-14 조영근 타이어 가류기용 가압실린더

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005046961A1 (ja) * 2003-11-13 2005-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 型締装置および成形方法
US7311517B2 (en) * 2003-11-13 2007-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mold clamping device and molding method
KR100806006B1 (ko) * 2005-11-17 2008-02-26 도시바 기카이 가부시키가이샤 성형 기계, 클램핑 시스템, 버어 검출 방법 그리고 이상검출 방법
EP2346665A1 (en) * 2008-10-03 2011-07-27 Athena Automation Ltd. Injection molding machine with offset moving platen actuator
EP2355968A1 (en) * 2008-10-03 2011-08-17 Athena Automation Ltd. Mold motion control system for an injection molding machine
EP2346665A4 (en) * 2008-10-03 2012-08-22 Athena Automation Ltd INJECTION MOLDING MACHINE WITH DISTRIBUTED MOVABLE PLATE MANUFACTURER
EP2355968A4 (en) * 2008-10-03 2012-08-29 Athena Automation Ltd FORM MOTOR CONTROL SYSTEM FOR INJECTION MOLDING MACHINE
KR101351679B1 (ko) * 2013-07-15 2014-01-14 조영근 타이어 가류기용 가압실린더

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0296410B1 (en) Die clamping apparatus
JPS63209916A (ja) 射出成形機の型締機構
US6821104B2 (en) Die clamping apparatus and method, and method for adjustment to die thickness using said apparatus
US5238394A (en) Mold clamping apparatus for molding apparatus
JP2002160273A (ja) 射出成形機の型締装置
US4017236A (en) Mold-clamping mechanism for injection-molding machine
JPH06285931A (ja) 型締装置
JP3249666B2 (ja) 成形機の型締装置
JPH0773785B2 (ja) 型締装置
KR20110018259A (ko) 형 체결 장치 및 형 체결 장치의 작동 방법
JP3423337B2 (ja) 型締装置の型厚調整装置
JPH11291311A (ja) 射出成形機の型締装置
JPH012773A (ja) 型締装置
US6134931A (en) Process and apparatus for forming a shaped article
JPH0773786B2 (ja) 型締装置
JPH06182840A (ja) 型締装置
JPS6469320A (en) Mold clamping device
JPH02290662A (ja) 型締装置
JPH06182839A (ja) 型締装置
JP3549287B2 (ja) 射出圧縮成形用複合式型締装置
JPS5945460B2 (ja) 多連型締装置
JPH04364917A (ja) 電動射出成形機の型締装置
JP3262675B2 (ja) トグル式型締め装置の油圧回路
GB1535727A (en) Machines for injection moulding and for die-casting
JPH06106542A (ja) 型締装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704