JPH06285605A - 連続鋳造における鋳型内溶鋼流動制御方法 - Google Patents

連続鋳造における鋳型内溶鋼流動制御方法

Info

Publication number
JPH06285605A
JPH06285605A JP8095393A JP8095393A JPH06285605A JP H06285605 A JPH06285605 A JP H06285605A JP 8095393 A JP8095393 A JP 8095393A JP 8095393 A JP8095393 A JP 8095393A JP H06285605 A JPH06285605 A JP H06285605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten steel
short wall
flow
drift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8095393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Kuratani
秀也 藏谷
Takuo Nagata
卓雄 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8095393A priority Critical patent/JPH06285605A/ja
Publication of JPH06285605A publication Critical patent/JPH06285605A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋳型短辺での溶鋼反転流の左右バランスを任
意に操業中であっても迅速に制御し得るようにして、鋳
造欠陥の生じない良好な品質の鋳片を得る。 【構成】 連続鋳造に際して、鋳型を形成する両短辺側
における湯面レベル、溶鋼吐出孔からの2方向吐出流の
流速、及び両短辺側溶鋼温度或いは鋳型温度の少なくと
も一つを測定して溶鋼の偏流度を調べ、該測定値に基づ
き浸漬ノズルを鋳型幅方向に移動調整して、吐出流の鋳
型短辺衝突による反転流速の左右バランスを任意に制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続鋳造における鋳型
内溶鋼流動制御方法、特にスラブ等の厚みに比し幅の大
なる鋳片を鋳造するための断面矩形の鋳型内溶鋼中に浸
漬して溶鋼を注入するノズルを使用する連続鋳造におけ
る溶鋼流動制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の鋼の連続鋳造技術は高速鋳造化へ
向かっているが、鋳造品質面で問題となる点は、ブロー
ホールの如き内部欠陥である。この内部欠陥の発生と鋳
造条件とは密接な関連を持っている。即ち、高速鋳造の
採用によりパウダーの巻き込みが多くなり、それに伴っ
て介在物の鋳片捕捉量が増加することがあり、しかも鋳
型内溶鋼流の偏流により上記の問題がさらに助長される
ことが明らかになっている。
【0003】例えば、図5は偏流度(ΔL:左右のノズ
ル吐出孔からの溶鋼流が鋳型短辺に衝突して反転した時
の湯面高さの差、図4参照)とノズル平均吐出流速との
関係において、ブローホール発生の有無を調査した結果
を示すもので、図から分かるように、偏流度が増大する
ほど、また吐出流速が大きくなるほど、ブローホールが
発生しやすくなっている。
【0004】従来では、このような浸漬ノズルのノズル
孔からの偏流が生じないようにするため、溶鋼成分調整
やノズル孔材質の改良等により閉塞を予防している。一
方発生した偏流に対しては磁場制動を負荷して偏流を軽
減する方法等が試みられているが、抜本的な解決には至
っておらず、一旦生じた左右の偏流が鋳型短辺との衝突
により起こる反転流を効果的に制御する方法は提案され
ていなかったと言える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような鋳片品質に
影響を及ぼす偏流は、通常、浸漬ノズルが鋳型幅のほぼ
中心に位置し、左右の対称に配置した吐出孔から均等に
溶鋼が流出している限りは起こらないが、ノズル孔が地
金付着等の何らかの原因で不均一に閉塞した場合に起こ
るものと考えられる。また、スライディングプレートを
使用した流量制御装置の場合には構造上、流量制御に伴
い偏流が発生する。
【0006】即ち、不均一なノズル閉塞は、左右のノズ
ル孔面積に差を生じ左右の流速が不均等となる。また、
スライディングプレート方式の流量制御装置の場合には
構成するプレートによりノズル内を流下する溶鋼に偏流
が発生し、左右のノズル孔より流出する流速が不均等に
なり、鋳型短辺への衝突による反転流にも差が生じ、こ
れが鋳片欠陥の原因となる。また、その結果、左右の溶
鋼湯面にレベル差、鋳型短辺部における溶鋼温度、鋳型
温度などの差が起こる。
【0007】本発明は、上記した問題点を解決するべく
なされたもので、鋳型短辺での溶鋼反転流の左右バラン
スを任意に操業中であっても迅速に制御し得るようにし
て、鋳造欠陥の生じない良好な品質の鋳片を得ることが
できる鋳型内溶鋼流動制御方法を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、2個の溶鋼吐出孔を対称に有する浸漬ノズルを用
いて断面が矩形の連続鋳造用鋳型へ溶鋼を注入して鋳造
を行うに際し、前記2個の溶鋼吐出孔からの2方向吐出
流の流速、両短辺側溶鋼温度あるいは鋳型温度、及び鋳
型内溶鋼の両短辺側における湯面レベルの少なくとも一
つを測定して溶鋼の偏流度を調べ、その測定値に基づき
浸漬ノズルを鋳型幅方向に移動調整して、吐出流の鋳型
短辺衝突による反転流速の左右バランスを任意に制御す
ることを特徴とする連続鋳造における鋳型内溶鋼流動制
御方法にある。流速或いは温度の低い側の短辺へ、もし
くは湯面レベルの低い方の短辺側へ浸漬ノズルを移動調
整することにより左右の差、即ち偏流が解消する。
【0009】以下本発明の詳細を図面に基づいて説明す
る。図1及び図2は、タンディッシュ6内の溶鋼を鋳型
両短辺へ向かって吐出する対称ノズル孔を有する2孔式
浸漬ノズル3を使用して下方の鋳型1へ注入し鋳片の連
続鋳造を行うに際し、左右の鋳型短辺側の溶鋼湯面レベ
ルに差を生じて、これにより鋳片欠陥が発生するのを防
止するため、浸漬ノズル3を鋳片幅方向(対向する左右
の短辺方向)に移動可能とした例を示す。この湯面レベ
ルの差は、例えば左右の溶鋼吐出孔の不均等な閉塞によ
り、ノズル孔からの吐出流の流速が不均衡となり、その
流れの鋳型短辺衝突による反転流にも差が生じることに
起因する。
【0010】図1においては、タンディッシュ6自体に
駆動シリンダ5などの移動手段を直結し、必要に応じて
タンディッシュを鋳型幅方向に移動させ、浸漬ノズル3
の位置を調節する。また、図2においては、タンディッ
シュ6を積載するタンディッシュカー7を移動させるこ
とにより、浸漬ノズル3の鋳型内位置を変更するもので
ある。図示の例に限らず、浸漬ノズルの位置を調整し得
るものであれば、他の方式を採用しても良い。
【0011】当初、鋳型中央部に位置している浸漬ノズ
ルを、いずれかの鋳型短辺側へ移動すると、接近した短
辺側の反転流速が相対的に大となると同時に、この部分
の湯面レベルも相対的に高くなる。従って、鋳造中に両
短辺側の湯面レベルをレベル計などにより測定し、これ
ら左右のレベル差を検出し、このレベル差が許容範囲
(管理範囲)を超えた場合に、直ちに相対的に湯面レベ
ルの低くなった短辺側へ図1或いは図2の手段を用いて
浸漬ノズルを必要な量だけ移動させることにより、レベ
ル差の低減及び解消を計る事ができるものである。
【0012】図3及び図4は、本発明に係る流動制御を
経時的に示すもので、図3(a)は湯面レベル偏差ΔL
であって、図4(a)及び(b)の如く、ΔLL が図面
左方の短辺側湯面レベル偏差、ΔLR が図面右方の短辺
側湯面レベル偏差を示している。また、図3(b)は浸
漬ノズルの偏心量δであって、図4(c)の如く、δL
が鋳型中心から図面左方へ偏心した量、δR が鋳型中心
から図面右方へ偏心した量を表している。
【0013】例えば、鋳造中に図3(a)に示すよう
に、ノズル孔の片側部分閉塞により右側の湯面偏差ΔL
R が増大し、これが予め設定した管理範囲を超えると、
直ちに浸漬ノズルを左方(δL 側)へ移動させる信号が
タンディッシュ駆動部へ送られる。このノズル移動によ
り湯面偏差ΔLR の増大が停止した時点でδL を一定量
に保持するが、ΔLR 量が徐々に減少し、これが0を超
えてΔLL の偏差を検知した時に、直ちにノズルを再度
鋳型中心位置に戻す。そして、逆に偏差がΔLLの管理
範囲を超えたなら、ノズルを反対側のδR 側へ移動さ
せ、前記と同様に偏差に応じた段階的な制御を行えば良
い。実際の制御に際しては、レベル偏差の測定部、測定
信号を入力しそれが設定した範囲を超えているか否かを
判断し超えた場合に適正な制御量を出力する制御演算部
等を設けておけば良い。なお、浸漬ノズルの実際の鋳片
幅方向の調整量としては、スラブサイズ250mmt×1
200mmwの場合、大体150mm程度である。
【0014】上記の制御においては、湯面レベルを計測
して浸漬ノズルを移動させるようにした場合を示した
が、本発明ではこれ以外でも、短辺への衝突流の反転流
速の左右差を圧電素子流速計などで直接測定することに
より、その差に応じてノズルを調整することもできる。
反転流速の差が生じた場合には、流速の遅い側の短辺に
浸漬ノズルを移動させる。さらには、両短辺側溶鋼温度
あるいは鋳型温度を計測してこれを制御基準にしてもよ
い。温度の高い方がノズルからの溶鋼量の注入が多いこ
とになり、温度の低い側の短辺へ浸漬ノズルを移動さ
せ、左右短辺衝突流のバランスをとり、偏流を防止す
る。
【0015】
【実施例】図5は鋳片に捕集された介在物により発生す
るコイルのブローホール系欠陥の発生傾向を偏流度との
関係で示したものであり、偏流度が大きくなるブローホ
ール系欠陥の発生頻度が大きくなる傾向が分かる。以下
に本法の効果を明確にするために行った操業データとそ
の結果を示す。尚、効果確認時の鋳造は効果を明確にす
るために鋳造サイズ、鋳造速度の操業条件を限定し行っ
た。
【0016】1)操業条件 鋳造鋼種:アルミキルド鋼 鋳造サイズ:厚み 245mm、幅 900〜1200
mm 鋳造速度:2.0〜2.2m/min
【0017】2)操業結果 操業は注入ノズルを挟んで左右の鋳型短辺側に配置した
湯面レベル計で湯面レベルを測定し、双方で検知した湯
面レベル差(偏流度:ΔLmm)を算出し、偏流度が基準
値(今回は20mm)を越えた段階でノズルを低い湯面側
に移動し、偏流度が15mm以内に収まるように制御する
操業を行った。 偏流度(ΔLmm)の制御効果 図6に通常操業(図5)での偏流度(ΔLmm)の分布の
例を示す。図7に今回操業を行った時の偏流度の分布の
例を示す。図6,7により本発明の採用により偏流の制
御が可能であることが分かる。 コイルのブローホール発生率 図8に、図5,6に示した操業時の発生率と今回操業を
行った時のブローホール発生率の比較を示す。これによ
り本発明方法を適用することにより偏流改善による品質
改善が著しいことが分かる。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明の溶鋼流動制御
方法によれば、鋳型短辺衝突流の左右バランスを任意に
制御することができるため、浸漬ノズルの閉塞等の原因
で鋳片幅方向に偏流が生じ鋳造欠陥となっていた事を有
効に防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御方法を実施するための浸漬ノズル
移動機構の一例を示す説明図。
【図2】図1の他の例を示す説明図。
【図3】本発明の制御方法の具体例を説明するための
図。
【図4】本発明の制御において用いる湯面レベル差と浸
漬ノズル移動の説明図。
【図5】連続鋳造における溶鋼偏流度が鋳造欠陥に及ぼ
す影響を示す説明図。
【図6】通常操業での偏流度(ΔLmm)の分布の例。
【図7】本発明に基づいた操業での偏流度の分布の例。
【図8】本発明と比較例のブローホール発生率を対比し
て示す。
【符号の説明】
1 鋳型 2 鋳片 3 浸漬ノズル 5 駆動シリンダ 6 タンディッシュ 7 タンディッシュカー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2個の溶鋼吐出孔を対称に有する浸漬ノ
    ズルを用いて断面が矩形の連続鋳造用鋳型へ溶鋼を注入
    して鋳造を行うに際し、鋳型内溶鋼の両短辺側における
    湯面レベル、前記2個の溶鋼吐出孔からの2方向吐出流
    の流速、及び両短辺側溶鋼温度あるいは鋳型温度の少な
    くとも一つを測定して溶鋼の偏流度を調べ、その値に基
    づき浸漬ノズルを鋳型幅方向に移動調整して、吐出流の
    鋳型短辺衝突による反転流速の左右バランスを任意に制
    御することを特徴とする連続鋳造における鋳型内溶鋼流
    動制御方法。
JP8095393A 1993-04-07 1993-04-07 連続鋳造における鋳型内溶鋼流動制御方法 Withdrawn JPH06285605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8095393A JPH06285605A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 連続鋳造における鋳型内溶鋼流動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8095393A JPH06285605A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 連続鋳造における鋳型内溶鋼流動制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06285605A true JPH06285605A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13732876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8095393A Withdrawn JPH06285605A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 連続鋳造における鋳型内溶鋼流動制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06285605A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012008A1 (en) * 1996-09-19 1998-03-26 Hoogovens Staal B.V. Continuous casting machine
JP2010528878A (ja) * 2008-06-26 2010-08-26 ヒュンダイ スチール カンパニー 浸漬ノズルセンタリング装置
KR101400036B1 (ko) * 2012-01-31 2014-05-30 현대제철 주식회사 고청정강 주편의 선별 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012008A1 (en) * 1996-09-19 1998-03-26 Hoogovens Staal B.V. Continuous casting machine
EP0832704A1 (en) * 1996-09-19 1998-04-01 Hoogovens Staal B.V. Continuous casting machine
US6460606B2 (en) 1996-09-19 2002-10-08 Corus Staal Bv Continuous casting machine
JP2010528878A (ja) * 2008-06-26 2010-08-26 ヒュンダイ スチール カンパニー 浸漬ノズルセンタリング装置
KR101400036B1 (ko) * 2012-01-31 2014-05-30 현대제철 주식회사 고청정강 주편의 선별 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI462790B (zh) Mold surface control system for metal casting process and its control method
JPH06285605A (ja) 連続鋳造における鋳型内溶鋼流動制御方法
US4890665A (en) Process for maintaining open a throttled discharge passage of a sliding closure unit during continuous casting
JPH0910924A (ja) 注湯方法
JP3649143B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH07256408A (ja) 連続鋳造における鋳型内溶鋼流動制御方法およびノズル装置
JPH10137911A (ja) 鋼の連続鋳造法
JP2891307B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH07164125A (ja) 連続鋳造における鋳型内溶鋼流動制御方法及び溶鋼注入装置
JPH0569111A (ja) 自動注湯方法
KR102277295B1 (ko) 침지노즐의 내화물 단변경 제어를 통한 강재의 연속주조방법
JPH08117938A (ja) 薄鋳片の連続鋳造における溶鋼注入方法
KR102530531B1 (ko) 용강 유동 제어 방법
JPS5978763A (ja) 連続鋳造における鋳型内溶鋼湯面レベル制御方法
JP3350397B2 (ja) 連続鋳造鋳型内の溶鋼レベル制御方法
JPH07178525A (ja) 複層鋼板の連続鋳造における表層用溶鋼の注湯量制御方法
JPH0569110A (ja) 自動注湯方法
JPH02137655A (ja) 溶鋼湯面変動の測定方法及びその制御方法
JPH0970652A (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流防止方法
JP2004082197A (ja) 連続鋳造方法およびスライディングノズル
JPH10166125A (ja) 鋳型内湯面レベル制御方法及び装置
KR20040028281A (ko) 연주 턴디쉬 용강레벨 계산에 의한 연속 주조 방법
JPH0745090B2 (ja) 薄板鋳造における溶湯流量の制御方法
RU77810U1 (ru) Система регулирования уровня металла в кристаллизаторе
JP2000233265A (ja) 連続鋳造鋳片の品質判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704