JP3350397B2 - 連続鋳造鋳型内の溶鋼レベル制御方法 - Google Patents

連続鋳造鋳型内の溶鋼レベル制御方法

Info

Publication number
JP3350397B2
JP3350397B2 JP11477997A JP11477997A JP3350397B2 JP 3350397 B2 JP3350397 B2 JP 3350397B2 JP 11477997 A JP11477997 A JP 11477997A JP 11477997 A JP11477997 A JP 11477997A JP 3350397 B2 JP3350397 B2 JP 3350397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
level
mold
target level
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11477997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10296414A (ja
Inventor
肇 今戸
真一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11477997A priority Critical patent/JP3350397B2/ja
Publication of JPH10296414A publication Critical patent/JPH10296414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3350397B2 publication Critical patent/JP3350397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明方法は、連続鋳造鋳型
内の溶鋼レベル制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造においては、鋳造速度の変更等
により鋳型内の溶鋼湯面レベルが変動することから、鋳
型への溶鋼注入量の値(絶対値)そのものを調整して、
常時目標レベル(一定範囲内)に制御し、溶鋼静圧の変
動を可能な限り少なくして鋳片のバルジング等による品
質劣化等の悪影響を防止しつつ、鋳造するものである。
このようなことから鋳型内の溶鋼湯面レベルが目標レベ
ルから外れたときは、速やかに目標レベルに制御するこ
とが必要になり、例えば鋳造開始後の溶鋼レベルが第1
レベルを越えると、レベル計、時間判定器、開度演算器
を介して溶鋼湯面レベルの変化率を演算し、次いで設定
されているレベル変化率との比較により、鋳型への溶鋼
注入量を補正するためにタンディシュ内溶鋼の注入口開
度を調整するストッパー開度を補正することによって、
鋳型内溶鋼湯面レベルの制御を安定させることが特開平
1−170568号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のごとき、鋳型内
溶鋼湯面レベルの制御においては、目標レベルと実績レ
ベルとの差異は、常時計測して目標レベルに対して一定
以上のレベル差が発生したとき、鋳型内への溶鋼注入量
を調整して、目標レベルに制御するものである。しかし
てこのような制御においては、単に目標レベル(湯面レ
ベル高さ)に基づき、溶鋼注入量の値そのものを調整す
ることから、溶鋼注入により実績レベルから目標レベル
へ上昇する溶鋼の推移を把握しつつ、目標レベル(例え
ば許容レベル高さ上限付近)に達したとき溶鋼注入を絞
ることになる。このようなことから、鋳造鋳片の巾サイ
ズを拡大した場合は、同じ目標レベルと実績レベル距離
でも体積が大きくなっており、目標レベルへの制御時間
が長時間となる。また、鋳片の巾サイズを縮小した場合
は、逆に同じ目標レベルと実績レベル距離でも体積が小
さくなっており、実績レベルと目標レベルの距離から鋳
片の巾サイズを拡大したときと同様な注入速度で溶鋼を
注入すると、目標レベルを逸脱し易く鋳型内溶鋼レベル
の変動が大きくなり易く、溶鋼静圧の変動が発生すると
ともに、溶鋼表面のスラグの巻き込みによる品質トラブ
ルの原因になる等の課題がある。本発明方法は、このよ
うな課題を有利に解決するためなされたものであり、鋳
型内溶鋼の目標レベルと実績レベルの溶鋼体積偏差量に
基づき、鋳型内への溶鋼注入量を制御することによっ
て、迅速かつ正確に溶鋼レベルを実績レベルから目標レ
ベルへ制御する方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明方法の特徴とする
ところは、鋳型内溶鋼レベルの目標レベルと実績レベル
の溶鋼体積偏差量に基づき、鋳型内への溶鋼注入量を調
整して目標レベルに制御することを特徴とする連続鋳造
鋳型内の溶鋼レベル制御方法である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明方法は、上記のごとく目標
レベルと実績レベルの溶鋼体積偏差量に基づき、鋳型内
への溶鋼注入量を調整して目標レベルに制御するもので
あり、具体的には、鋳型長片W、鋳型短片D、鋳型内溶
鋼の目標レベルと実績レベル距離ΔLから、目標レベル
と実績レベルの溶鋼体積偏差量ΔV(mm3 )=W(m
m)×D(mm)×ΔL(mm)を算出し、この溶鋼体
積偏差量ΔVに基づき、鋳型内へ溶鋼を注入するタンデ
ィシュの溶鋼注入口開度の開閉速度を調整して、鋳型内
への溶鋼注入速度を調整し、鋳型内溶鋼を実績レベルか
ら目標レベルに制御するものである。
【0006】このように鋳型内溶鋼の目標レベルと実績
レベルの溶鋼体積偏差量を把握することにより、実績レ
ベルから目標レベルに制御するために必要な溶鋼注入量
を正確に把握することができる。従って、実績レベルに
おいて、実績レベルから目標レベルに制御するために必
要な溶鋼注入量を高速で、目標レベルまで迅速に注入す
ることができ、迅速にしかも目標レベルを逸脱すること
なく、目標レベルに制御することができる。
【0007】上記のごとき、鋳型内溶鋼の体積偏差量が
比較的大きいときと、比較的小さいときがある。つま
り、実績レベルと目標レベルの距離が長いときと、短い
ときがあり、溶鋼の体積偏差量が比較的大きいときは、
溶鋼を高速注入(単位時間当たりの溶鋼注入量を多くす
る)を行い。また、溶鋼の体積偏差量が比較的小さいと
きは、低速注入(単位時間当たりの溶鋼注入量を少なく
する)を施す。このため、溶鋼体積偏差量が大きいとき
は、迅速に鋳型内溶鋼レベルを実績レベルから目標レベ
ルへ制御することができる。また、溶鋼の体積偏差量が
小さいときは、目標レベルを逸脱することなく、正確に
制御することができる。
【0008】しかして、上記のごとく鋳型内溶鋼の体積
偏差量による高速注入または低速注入(単位時間当たり
の溶鋼注入量)の区分は、鋳型へ溶鋼を注入するタンデ
ィシュ溶鋼注入口の開度及び開閉速度と、溶鋼注入量及
び注入速度との関係から決定する。このような溶鋼注入
口の開度及び開閉速度と、溶鋼注入量及び注入速度との
関係は、連続鋳造設備の仕様等によって異なっており、
個々の連続鋳造設備の溶鋼注入口の開度及び開閉速度
と、溶鋼注入量及び注入速度との関係から決めることに
なる。
【0009】
【実施例】次に、本発明方法の実施例を挙げる。図1及
び図2において、鋳型1内溶鋼2の実績レベル3をレベ
ル検出器4で検出し、この値を演算器5へ導入する。こ
の演算器5で、予め鋳型1の長片6(W)と短片7
(D)と鋳型1内溶鋼2の目標レベル8を記憶してお
き、上記のごとく導入した鋳型1内溶鋼2の実績レベル
3と目標レベル8距離ΔL(mm)から実績レベル3と
目標レベル8の溶鋼体積偏差量ΔV(mm3 )をΔV
(mm3 )=W(mm)×D(mm)×ΔL(mm)の
数式により、算出する。このようにして、鋳型1内溶鋼
2の実績レベル3と目標レベル8の溶鋼体積偏差量ΔV
に基づき、ストッパー駆動指示器9を介してストッパー
駆動装置11(例えばステッピングシリンダー)へ指示
し、タンディシュ12の溶鋼注入口13の開度及び/又
は開閉速度を調整して、鋳型1内溶鋼レベルを実績レベ
ル3から目標レベル8へ制御するものである。
【0010】鋳型1内溶鋼の実績レベル3と目標レベル
8の溶鋼体積偏差量に応じた、溶鋼の注入速度として
は、予め上記ごとき溶鋼体積偏差量を算出する諸元の
他、演算器5へ複数の溶鋼体積偏差量と、それに対応す
る溶鋼の注入速度(単位時間当たりの溶鋼注入量)を記
憶しておき、上記のごとくレベル計4による実績レベル
3の検出値から実績レベル3と目標レベル8の溶鋼体積
偏差量ΔV(mm3 )を算出し、これに対応する溶鋼の
注入速度をストッパー駆動指示器9を介してストッパー
駆動装置11へ指示し、タンディシュ12の溶鋼注入口
13の開度を調整して、鋳型1内溶鋼レベルを実績レベ
ル3から目標レベル8へ制御するものである。
【0011】
【発明の効果】本発明方法によれば、連続鋳造装置の鋳
型内溶鋼レベルを迅速かつ正確に目標レベルに制御する
ことができ、鋳片の品質を向上することができる。ま
た、目標レベルに迅速に制御できることから、鋳片の凝
固層の生成が確実にでき、ブレークアウトによる操業停
止が少なくなり、操業が安定して生産性を高めることが
できる等の優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施例を示すフロー図である。
【図2】鋳型の平面図である。
【符号の説明】
1 鋳型 2 溶鋼 3 実績レベル 4 レベル計 5 演算器 6 鋳型長片 7 鋳型短片 8 目標レベル 9 ストッパー駆動指示器 10 ストッパー 11 ストッパー駆動装置 12 タンディシュ 13 タンディシュノ溶鋼注入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−167954(JP,A) 特開 平7−266016(JP,A) 特開 昭59−30460(JP,A) 特開 平8−294754(JP,A) 特開 昭62−57752(JP,A) 特開 平1−170568(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/18

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳型内溶鋼レベルの目標レベルと実績レ
    ベルの溶鋼体積偏差量に基づき、鋳型内への溶鋼注入量
    を調整して目標レベルに制御することを特徴とする連続
    鋳造鋳型内の溶鋼レベル制御方法。
  2. 【請求項2】 溶鋼体積偏差量に応じて溶鋼注入速度を
    変更して、鋳型内への溶鋼注入量を調整して目標レベル
    に制御することを特徴とする請求項1に記載の連続鋳造
    鋳型内の溶鋼レベル制御方法。
  3. 【請求項3】 溶鋼注入速度変更を鋳型内への溶鋼注入
    口開度の開閉速度に基づいて行うことを特徴とする請求
    項2に記載の連続鋳造鋳型内の溶鋼レベル制御方法。
JP11477997A 1997-05-02 1997-05-02 連続鋳造鋳型内の溶鋼レベル制御方法 Expired - Fee Related JP3350397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11477997A JP3350397B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 連続鋳造鋳型内の溶鋼レベル制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11477997A JP3350397B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 連続鋳造鋳型内の溶鋼レベル制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10296414A JPH10296414A (ja) 1998-11-10
JP3350397B2 true JP3350397B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=14646480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11477997A Expired - Fee Related JP3350397B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 連続鋳造鋳型内の溶鋼レベル制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3350397B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103357860A (zh) * 2012-04-05 2013-10-23 上海海能信息科技有限公司 电机直驱式塞棒自动控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10296414A (ja) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3350397B2 (ja) 連続鋳造鋳型内の溶鋼レベル制御方法
US4771821A (en) Method for controlling early casting stage in continuous casting process
JPH10146658A (ja) 連続鋳造における鋳型内湯面レベル制御方法
JPS5946705B2 (ja) 連鋳モ−ルド内の溶融金属レベル制御方法
JPH02200362A (ja) 連続鋳造装置におけるノズル詰まり予測方法およびノズル詰まり抑制方法
JPS5978763A (ja) 連続鋳造における鋳型内溶鋼湯面レベル制御方法
US3817311A (en) Method and apparatus for controlling a continuous casting machine
KR100671417B1 (ko) 다이나믹 소프트 리덕션 시 주형 내 용강레벨 제어장치 및제어방법
JP2895580B2 (ja) 連続鋳造における鋳型内湯面のレベル制御方法
JP2874567B2 (ja) 複数鋳型を有する連続鋳造のスタートアップ時の湯面レベル制御方法
JPS6045026B2 (ja) モ−ルド内容鋼レベル制御方法
JP3237516B2 (ja) 連続鋳造機の湯面レベル制御方法及び湯面レベル制御装置
JPS6224848A (ja) 連続鋳造機における鋳造末期の自動停止方法
JPH0857616A (ja) 連続鋳造における鋳型内湯面レベル制御方法
JP2856305B2 (ja) 連続鋳造における鋳型内溶鋼レベルの制御方法
JP2003164951A (ja) 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼の重量制御方法
JPH0929408A (ja) 連続鋳造方法
JPH07274590A (ja) ステッピングシリンダのロッド位置制御装置
KR100529062B1 (ko) 리퀴드 코아 리덕션 시 주형 내 탕면 레벨 제어장치
JPH0745090B2 (ja) 薄板鋳造における溶湯流量の制御方法
JP2835190B2 (ja) 連続鋳造機における鋳型内湯面レベル制御装置
KR20050027733A (ko) 벌징에 의한 주기적인 탕면수위 제어방법
JPH09136149A (ja) 連続鋳造機モールド内湯面レベル制御方法および装置
KR100306563B1 (ko) 주조중 몰드의 폭가변시 용강레벨 제어장치 및 방법
JPS62168652A (ja) 連鋳機における鋳型内湯面レベル制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees