JPH06285465A - イオン水生成機 - Google Patents

イオン水生成機

Info

Publication number
JPH06285465A
JPH06285465A JP7669793A JP7669793A JPH06285465A JP H06285465 A JPH06285465 A JP H06285465A JP 7669793 A JP7669793 A JP 7669793A JP 7669793 A JP7669793 A JP 7669793A JP H06285465 A JPH06285465 A JP H06285465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
amount
electrodes
stopped
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7669793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Sakakibara
薫 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP7669793A priority Critical patent/JPH06285465A/ja
Publication of JPH06285465A publication Critical patent/JPH06285465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用者の使用状態を妨げず、且つ電極による
電解を一定量以上行わないようにして電極の状態を長期
間に渡って良好に保つことができるイオン水生成機を提
供すること。 【構成】 流量センサ15が電解槽14への給水の積算
流量を検出し、そのデータに基づいてMPU22が所定
量(100リットル)に達したかを判断し(S7)、所
定量に達した時(S7:Y)、強制的に電解を停止し
(S8)、その後使用者によって給水が止められ(S1
1:Y)、再び給水が開始されるタイミングで(S1
3:Y)、逆洗を一定時間実施する(S15)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルカリイオン水や酸
性イオン水を生成させるためのイオン水生成機に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のイオン水生成機として実
開平2−95593号公報に記載されたものがある。こ
のイオン水生成機においては、その構成部材である電解
槽内の電極の表面に析出したスケール等を定期的に除去
するために、電解槽内への給水量が所定量に達した後
に、使用者により給水が一度止められて、次に給水が再
開された時点で電極の極性を反転させてスケール除去を
図っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電極の
極性を反転させてスケール除去を行うタイミングが、給
水量が所定量に達した後、使用者が給水を一度停止し、
次に給水が開始される時であるため、使用者が給水を一
度停止しない限り電極の極性の反転が行われず、いつま
でも電解を継続してしまい、過剰な量の電解が行われる
ことによりスケールが多量に付着してその除去が次第に
困難となり、結果として電極の寿命を短くしてしまうと
いう問題点があった。
【0004】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、使用者の使用状態を妨げず、且
つ電極による電解を一定量以上行わないようにして電極
の状態を長期間にわたって良好に保つことのできるイオ
ン水生成装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のイオン水生成機は、原水が供給される電解槽
と、前記電解槽への給水量が所定量に達した時、若しく
はその所定給水量に相当する所定積算時間や所定積算電
流量等に達した時を検出する検出手段と、前記電解槽中
の電極に印加する直流電圧の極性を切り換えるための切
り換え手段と、前記検出手段より検出信号が出力された
時、電極への通電を停止し、次に給水が止められるまで
その状態を保持し、その後給水が再開された時、切り換
え手段を制御して電極に印加する直流電圧の極性を反転
させる制御手段とを備えている。
【0006】また、本発明のイオン水生成機は、少なく
とも前記電極への通電を停止した後の各状態を報知する
報知手段を備えることが望ましい。
【0007】
【作用】上記の構成を有する本発明のイオン水生成機
は、電解槽への原水の供給量が所定量に達した時、若し
くはその所定給水量に相当する所定積算時間や所定積算
電流量等に達した時に検出手段により検出信号が出力さ
れ、その検出信号が出力されると、電極への通電を停止
し、次に給水が止められるまでその状態を保持し、その
後給水が再開された時、制御手段が電解槽中の電極に印
加する直流電圧の極性を切り換える切り換え手段を制御
し、電極に印加する直流電圧の極性を反転させる。
【0008】また、少なくとも前記電極への通電を停止
した後の各状態を報知手段が報知する。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化したイオン水生成機の
一実施例を図面を参照して説明する。
【0010】本発明によるイオン水生成機の概略的構造
は図1に示すように、本体1と水道の蛇口5に接続され
た分岐栓2にて構成され、その本体1と分岐栓2とは原
水ホース3とアルカリ水ホース4とによって接続されて
いる。また、前記分岐栓2には切り換え可能なレバー6
が設けられており、そのレバー6の切り換えによって、
原水又はアルカリイオン水の選択が行われ、レバー6に
よって原水が選択されると、水道管(図示しない)から
供給される原水がそのまま直接蛇口5から吐出する。
【0011】一方レバー6によってアルカリイオン水が
選択されると、水道管から供給される原水が分岐栓2か
ら原水ホース3を介して本体1内に流れ込み、水路8を
通過し浄水槽7に流入する。浄水槽7内に流入した原水
は活性炭カートリッジ9を通過し、さらに中空糸膜層1
0を通過して浄化される。また前記水路8上には温度セ
ンサ11と圧力センサ12が配置されており、温度セン
サ11は異常に高温の原水が浄水槽7に流入すると、前
記活性炭カートリッジ9内の活性炭に吸着している不純
物が排出され原水が汚染されてしまうため、水路8に流
れる原水の温度を監視している。又、圧力センサ12は
本体1内に流入する原水の圧力を検出している。
【0012】浄化された原水は水路8aを経て、カルシ
ウム添加筒13よりカルシウムの粉末を一定量ずつ添加
されつつ電解槽14に流入する。また前記水路8a上に
は、検出手段を構成する流量センサ15が設けられてお
り、本体1に流入する原水の供給量を検出している。
【0013】前記電解槽14には、陽電極19と陰電極
20が配設され、その陽電極19と陰電極20の間は隔
膜16によって隔てられており、陽電極19が配設され
た陽極室17と陰電極20が配設された陰極室18とが
形成されている。この電解槽14内に流入した原水に対
して電気分解が行われると、陰極室18内にはアルカリ
水が生成され、陽極室17内には酸性水が生成される。
更に、陰極室18内に生成されたアルカリ水は水路8b
を通過してアルカリ水ホース4に通水され、再び分岐栓
2に流れ込み蛇口5から吐出され、陽極室17内に生成
された酸性水は水路8cを通過して本体1外に吐出され
る。
【0014】前記水路8c上には電磁弁21が配置され
ており、この電磁弁21により通常電解を行わない場合
には水路8cを閉鎖し、前記浄水槽7にて浄化された水
が全て水路8bを通過して蛇口5から浄水として吐出さ
れ、無駄な捨て水がなくなるようにしている。
【0015】次に、本イオン水生成機のシステムブロッ
ク図を図2に示す。
【0016】図2に示すように本イオン水生成機の制御
系は、電源回路30、発振回路31、入力手段33、前
記入力手段33から入力される情報や様々なセンサから
の情報を統括管理したり、電解処理や表示動作等を実行
させるマイクロプロセッサ(MPU)22、前記MPU
22からの命令により各入力データやセンサ等からのデ
ータを一次的に記憶したり、予め記憶されているデータ
を読み出したりするRAM24、前記MPU22の制御
プログラムやセンサ等からのデータとの比較用の制御デ
ータ等を記憶しておくROM23、電解処理時に電極に
印加する電圧を調整するための電圧調整回路27、原水
を電解することにより電極19,20表面に析出したス
ケールの除去を行うために、電解槽14内の電極19,
20間に逆の極性の電圧を印加可能な切り換え手段を構
成する反転リレー26、及び前記MPU22からの命令
によって電磁弁21の開閉をコントロールするためのド
ライバ29等によって構成されている。
【0017】そして、前記MPU22は制御手段を構成
している。
【0018】また、表示装置25及び圧電ブザー28は
報知手段を構成するものであり、それぞれ前記MPU2
2によって制御される。
【0019】圧力センサ12と流量センサ15は、各々
から得られるデータを共に前記ROM23内の予め実験
等で得られたデータと比較することで、圧力と流量の関
係より浄水槽7の詰まり具合を判断するためのデータを
提供している。また、前記流量センサ15は電解処理時
の積算流量のデータや、本体1内への総給水量等の積算
流量のデータをMPU22に提供している。温度センサ
11は、本体1内に入る原水の水温を監視しており、設
定温度以上の原水が給水された場合に前記MPU22を
介して圧電ブザー28により使用者に警告を実施する。
【0020】本実施例は以上に説明した如く構成され
る。
【0021】次に、図3のフローチャートに基づいて本
実施例の作用を説明する。
【0022】給水が開始され、電解槽14内で電解処理
が行われた場合(S1:Y)、表示装置25によりイオ
ン水モードであることを表示する(S2)。この電解処
理が一定量行われると、Ca++イオン(カルシュウムイ
オン)やMg++イオン(マグネシュウムイオン)等が電
解槽14内の陰電極20の表面に析出し、電解効率が低
下するため定期的に電極19,20に印加する電圧の極
性を反転させて、陰電極20に析出したCa++イオンや
Mg++イオン等を除去する必要がある。流量センサ15
が電解処理時の積算流量を検出し(S3)、そのデータ
に基づいて現在の積算流量が一定値(本実施例では90
リットル)を超えているかをMPU22が判断し(S
4)、90リットルを越えた場合は(S4:Y)、表示
装置25により警告表示を行い(S5)、使用者に電解
槽14への給水を停止しなければならないことを知らせ
る。
【0023】その後使用者により給水が停止されると
(S6:Y)、表示装置25により逆洗待機状態である
ことを表示し(S12)、使用者に逆洗への突入状態が
整っていることを知らせる。次に使用者によって電解槽
への給水が開始されるまでその状態を保持し、給水が開
始されると(S13:Y)、流量センサ15がこれを感
知しMPU22に給水が開始されたことを伝える。そし
て、MPU22が反転リレー26を制御して、電極1
9,20に印加する直流電圧の極性を反転し(S1
4)、一定時間(本実施例では1分間)、或は一定流量
分の逆洗動作を行うと共に、表示装置25により現在逆
洗状態であることを表示し(S15)、使用者に逆洗が
行われていることを知らせる。
【0024】一定時間(一分間)、或は一定流量分の逆
洗が終了すると(S16:Y)、電解処理を開始し、S
2へ戻る。
【0025】90リットルを越えて(S4:Y)、表示
装置25により警告表示が行なわれた後(S5)、使用
者がその警告を無視して利用を継続した場合は(S6:
N)、流量センサ15からの積算流量データに基づい
て、現在の積算流量が所定量(本実施例では100リッ
トル)を越えているかをMPU22が判断し(S7)、
100リットルを越えた場合は(S7:Y)、強制的に
電極19,20への通電を止め(S8)、電磁弁21を
閉鎖して(S9)、浄水モードに移行し、その状態を表
示装置により使用者に知らせ(S10)、電解槽14へ
の給水が停止されるまでその状態を保持する。
【0026】電解槽14への給水が停止されると(S1
1:Y)、前述のS12以降の処理を行う。
【0027】本実施例のイオン水生成機においては、電
解槽14への給水量が所定量(100リットル)を越え
ると、電極19,20への通電を停止するので、過剰な
量の電解が行われるのを防止することができる。
【0028】また、使用者が積算流量の所定量(100
リットル)を超えて連続的に使用された場合でも、強制
的に逆洗動作に入ってしまうことがないため、アルカリ
水の汲みおき中に酸性水が混入することを防止すること
ができる。
【0029】更に、警告表示、逆洗表示等を行って現在
どのような状態であるかを使用者に知らせているので、
操作性が向上する。
【0030】本実施例においては、検出手段として所定
給水量を検出する流量センサを用いたが、本発明はこれ
に限らず、所定給水量に相当する所定積算時間や所定積
算電流を検出する手段であってもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明のイオン水生成機においては、電解槽への給水量が
所定量に達したことが検出手段によって検出されると、
その時点で電極への通電を停止するので、電解を一定以
上行わず、電極の状態を長期間に亘って良好に保つこと
ができる。
【0032】また、電極への通電を停止した後、給水が
停止されるまでその状態を保持し、次に給水が再開され
た時に電極に印加する電圧の極性を反転するので、使用
者の使用状態を妨げることなく極性を反転させることが
できる。
【0033】更に、報知手段により少なくとも電極への
通電を停止した後の各状態を使用者に報知することがで
きるので、操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】イオン水生成機の概略的構造図である。
【図2】イオン水生成機のシステムブロック図である。
【図3】イオン水生成機の動作を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
14 電解槽 15 流量センサ 19 電極(陽電極) 20 電極(陰電極) 22 MPU 25 表示装置 26 反転リレー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水が供給される電解槽と、 前記電解槽への給水量が所定量に達した時、若しくはそ
    の所定給水量に相当する所定積算時間や所定積算電流量
    等に達した時を検出する検出手段と、 前記電解槽中の電極に印加する直流電圧の極性を切り換
    えるための切り換え手段と、 前記検出手段より検出信号が出力された時、電極への通
    電を停止し、次に給水が止められるまでその状態を保持
    し、その後給水が再開された時、切り換え手段を制御し
    て電極に印加する直流電圧の極性を反転させる制御手段
    と、 を備えていることを特徴とするイオン水生成機。
  2. 【請求項2】 少なくとも前記電極への通電を停止した
    後の各状態を報知する報知手段を備えていることを特徴
    とする請求項1に記載のイオン水生成機。
JP7669793A 1993-04-02 1993-04-02 イオン水生成機 Pending JPH06285465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7669793A JPH06285465A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 イオン水生成機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7669793A JPH06285465A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 イオン水生成機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06285465A true JPH06285465A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13612690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7669793A Pending JPH06285465A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 イオン水生成機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06285465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017209600A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 株式会社フラックス 水素水製造装置及び溶存水素量表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017209600A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 株式会社フラックス 水素水製造装置及び溶存水素量表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06343959A (ja) アルカリイオン整水器
JP3284350B2 (ja) 電解イオン水生成器
JPH06285465A (ja) イオン水生成機
JP4955844B2 (ja) アルカリイオン整水器
JP3477333B2 (ja) 酸化還元電位センサの洗浄方法
JPH06328075A (ja) イオン水生成機
JP3358236B2 (ja) アルカリイオン整水器
JP3736051B2 (ja) イオン整水器
JPH06320161A (ja) 整水機
JPH0985245A (ja) 電解水生成器
JPH06320162A (ja) 整水機
JP3991484B2 (ja) アルカリイオン整水器の制御方法
JP3222983B2 (ja) イオン水生成器
JP3222984B2 (ja) イオン水生成器
JPH05192654A (ja) 浄水装置
JPH06335681A (ja) アルカリイオン整水器
JPH07171570A (ja) 電解イオン水生成装置
JPH06178980A (ja) 電解イオン水生成装置
JPH05329478A (ja) イオン水生成器
JP3329872B2 (ja) 連続式電解水生成器の制御装置
JPH10192856A (ja) 電解水生成装置
JPH0623359A (ja) 電解イオン水生成装置
JPH06312182A (ja) イオン水生成装置
JPH07323285A (ja) 電解水生成器
JP2001047047A (ja) 電解水供給装置