JPH06285449A - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置

Info

Publication number
JPH06285449A
JPH06285449A JP5100064A JP10006493A JPH06285449A JP H06285449 A JPH06285449 A JP H06285449A JP 5100064 A JP5100064 A JP 5100064A JP 10006493 A JP10006493 A JP 10006493A JP H06285449 A JPH06285449 A JP H06285449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
transmission mechanism
rotation transmission
drive
operation rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5100064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2985114B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Manabe
伸幸 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP5100064A priority Critical patent/JP2985114B2/ja
Priority to TW082103247A priority patent/TW226342B/zh
Priority to DE69305838T priority patent/DE69305838T2/de
Priority to US08/174,012 priority patent/US5351885A/en
Priority to KR1019930030614A priority patent/KR100218981B1/ko
Priority to RU9393057743A priority patent/RU2089298C1/ru
Priority to CN93121502A priority patent/CN1050539C/zh
Priority to MYPI93002865A priority patent/MY108886A/en
Priority to CA002112604A priority patent/CA2112604C/en
Publication of JPH06285449A publication Critical patent/JPH06285449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985114B2 publication Critical patent/JP2985114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/021Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements with means for regulating the jet relative to the horizontal angular position of the nozzle, e.g. for spraying non circular areas by changing the elevation of the nozzle or by varying the nozzle flow-rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/14Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with oscillating elements; with intermittent operation

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液体噴射を効率よく、且つ安全に行う。 【構成】 駆動機構1に回転筒部3を連設し、回転筒部
3に液体噴射口46を設けた噴射筒部4を連設して筒体
5を構成し、駆動機構1には、駆動源6と、駆動源6に
連結されて回転速度が僅かに異なる第1の回転伝達機構
14及び第2の回転伝達機構15を有し、上記第1の回
転伝達機構14には第3の回転伝達機構29を介して第
1の操作ロッド22を連結すると共に、第2の回転伝達
機構15には第2の操作ロッド33を連結し、第1の操
作ロッド22を噴射筒部4の回転駆動機構に接続して第
2の操作ロッド33を回転筒部3に接続し、駆動機構1
には、第1の回転伝達機構14の第1の操作子37と、
第2の回転伝達機構15の第2の操作子39とを設ける
と共に固定状の検出機構36を設け、第1の操作子3
7、第2の操作子39及び検出機構36の態様が統一制
御された状態で駆動源6の状態を変換するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な液体噴射装置に
関し、例えばオイルタンクの内部に堆積したスラッジに
洗浄液等の液体を噴射して流動化させる液体噴射装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりオイルタンクの内部の洗浄に用
いられる液体噴射装置としては数多くの提案がなされて
いる。例えば実公平4−33275号公報、実公昭58
−9674号公報、実公昭59−36281号公報、実
開平4−110158号公報、特開昭56−15855
号公報、実公昭58−23435号公報など多くの提案
は、洗浄液を高圧で供給し、その供給圧力でタービンを
回転させて洗浄液を噴射するノズル部分を回転させたり
旋回させたりするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、洗浄液
の供給圧力を用いる方法は、タービンを抵抗とするもの
であるから洗浄液の噴射圧力は当然低下することとな
る。したがって、オイルタンク内部で固化したスラッジ
が十分に粉砕されない場合もあった。
【0004】また、特に洗浄液としてオイルを使用する
場合には、タービンやその他の機械的構成中にオイルが
侵入することを避けられないので、この機械的構成の駆
動により生ずる摩擦熱や火花がオイルに引火する虞もあ
った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記に鑑み提案
されたもので、駆動機構の下面に設けた固定筒部の下端
に回転筒部を連設し、上記回転筒部に形成した傾斜状端
面部に当接する傾斜端部を上端に有して下端に液体噴射
口を設けた噴射筒部により筒体を構成し、前記駆動機構
には、モータ等の駆動源と、上記駆動源に連結されて回
転速度が僅かに異なる第1の回転伝達機構及び第2の回
転伝達機構を有し、上記第1の回転伝達機構には第3の
回転伝達機構を介して第1の操作ロッドを連結すると共
に、前記第2の回転伝達機構には第2の操作ロッドを連
結し、上記第1の操作ロッドを前記噴射筒部の回転駆動
機構に接続して第2の操作ロッドを前記回転筒部に接続
し、前記駆動機構には、第1の回転伝達機構の第1の操
作子と、第2の回転伝達機構の第2の操作子とを設ける
と共に固定状の検出機構を設け、上記第1の操作子、第
2の操作子及び検出機構の態様が統一制御された状態で
は、検出機構により前記駆動源の状態を変換するように
したことを特徴とする液体噴射装置に関するものであ
る。
【0006】
【実施例】以下、オイルタンクの洗浄装置として、本発
明の液体噴射装置を用いたものを実施例として示す。
【0007】本発明の液体噴射装置は概略すると、駆動
機構1と、該駆動機構1の下面に設けた固定筒部2と、
該固定筒部2の下端に連設した回転筒部3と、該回転筒
部3の下端に連設した噴射筒部4とから筒体5を構成す
るものである。
【0008】上記駆動機構1は、下面に固定筒部2が設
けられると共に図示しない電源と接続されたモータ等の
駆動源6が設けられ、この駆動源6の駆動軸7を収納す
る略円盤状の収納部8には、駆動軸7の外周に軸着され
た駆動歯車9と噛合する回転歯車10を軸着してなる回
転軸11を回転可能に設け、この回転軸11に歯数が僅
かに異なる第1伝達歯車12及び第2伝達歯車13を軸
着する。そして、上記第1伝達歯車12に第1の回転伝
達機構14を接続し、第2伝達歯車13に第2の回転伝
達機構15を接続するのである。
【0009】上記第1の回転伝達機構14は、前記第1
伝達歯車12と噛合する第1歯車16の上面に立設され
た第1短筒部17の上端に、通孔18を穿設した略円盤
状の位置変更板19が固定されてなり、該位置変更板1
9は、挿脱可能なピン20を通孔18に挿着した状態に
おいて接続板21と連結される構成である。この接続板
21には長尺な第1の操作ロッド22が一体状に固定さ
れている。そして、ピン20を通孔18に挿着した状態
では位置変更板19と第1の操作ロッド22とは一体状
に連結され、前記第1伝達歯車12の回転により第1の
操作ロッド22を回転させることができるように構成さ
れている。
【0010】加えて、上記第1の操作ロッド22の下端
にはフレキシブルジョイント23を介して第2歯車24
を軸着した短杆部25が連結され、該短杆部25は回転
筒部3の下端に回転可能に取り付けられている。そし
て、上記回転筒部3の下端の傾斜状端面部26には、噴
射筒部4の傾斜端部27が当接し、該傾斜端部27に一
体状に固定された第3歯車28が前記第2歯車24に噛
合する。したがって、ピン20を位置変更板19の通孔
18に挿着した状態では、第1伝達歯車12の回転によ
り第1の操作ロッド22が回転し、この回転に伴って噴
射筒部4が傾斜端部27を回転面として回動する。
【0011】尚、前記位置変更板19には図7に示すよ
うに4つの通孔18A〜18Dが設けられ、ピン20を
抜くと第1の操作ロッド22(接続板21)が遊転可能
となる第3の回転伝達機構(=位置変更機構)29を構
成している。そして、ピン20を抜いた状態で、接続板
21(第1の操作ロッド22)を適宜な位置に回転して
ピン20を位置変更板19の他の通孔18A〜Dに挿入
させると、噴射筒部4の振り回動の開始位置を適宜に設
定することができる。
【0012】一方、前記第2の回転伝達機構15は、前
記第2伝達歯車13と噛合する第4歯車30の下面から
第2短筒部31が延設され、該第2短筒部31の下端に
短筒状の接続部材32を介して長尺筒状の第2の操作ロ
ッド33を固定してなる構成である。この第2の操作ロ
ッド33は、固定部分34を介して回転筒部3と連結さ
れ、この回転筒部3の下端には噴射筒部4が振り回動可
能に連結されている。したがって、前記第2伝達歯車1
3の回転により第2の操作ロッド33が回転し、この回
転に伴って回転筒部3及び噴射筒部4を回転させること
ができるように構成されている。尚、上記第2短筒部3
1は固定筒部2に対してベアリング35により円滑に回
転可能であり、この第2短筒部31及び第2の操作ロッ
ド33の中空内部には前記第1の操作ロッド22が遊挿
して互いの回転を規制しないように構成されている。
【0013】また、駆動機構1の収納部8には検出機構
36が設けられる。前記第1の回転伝達機構14には、
第1歯車16の下面に第1の操作子37が設けられてい
る。前記第2の回転伝達機構15には、第2歯車30の
上面に立設された第3短筒部38の上端に、第2の操作
子39を保持する支持片40が固定されている。そし
て、検出機構36は、その検出部41に第1の操作子3
7及び第2の操作子39が一連状に接触する状態を検出
し、その検出時点で図示しない連絡回路により駆動源6
の駆動を反転させるように構成されている。
【0014】さらに、固定筒部2には、図示しない洗浄
液の供給装置を接続するフランジ部42が設けられ、上
端には収納部8内への洗浄液の侵入を防止するシール材
43が設けられ、このシール材43の内面には前記のよ
うに第2の回転伝達機構15の第2短筒部31の回転を
円滑にするベアリング35が設けられている。そして、
この固定筒部2の下端には内面にベアリング44を挿着
した連結部材45が固定され、この連結部材45に回転
筒部3が回転可能に連結されている。また、回転筒部3
に振り回動可能に連結されている噴射筒部4の下端には
液体噴射口46が設けられ、供給された洗浄液を高圧で
噴射する構成である。尚、この噴射筒部4は屈曲した筒
体であり、振り回動が最下部に位置する場合には上記液
体噴射口46は真下方向を向くように構成されている。
【0015】そして、このような構成を有する本発明の
液体噴射装置は、第1の回転伝達機構14により噴射筒
部4を振り回動させることができ、第2の回転伝達機構
15により回転筒部3及び噴射筒部4を回転させること
ができるので、殆ど全方向に液体を噴射することがで
き、オイルタンクの洗浄に使用したときは極めて効果的
にスラッジを流動化することができる。
【0016】また、上記噴射筒部4の振り回動と、回転
筒部3及び噴射筒部4の回転とは、従来の噴射装置によ
うに供給された洗浄液の送出圧力を利用するものではな
いので、火災等の虞がなく、液体の噴出圧力が低下する
ことがない。
【0017】さらに、検出機構36により、検出部41
に第1の操作子37及び第2の操作子39が一連状に接
触する状態を検出し、その検出時点で駆動源6の駆動を
反転させるように制御すると、例えば図8に示すように
噴射筒部4の振り回動の幅を規制することもできる。こ
の図8(a)は、ピン20を位置変更板19の通孔18
Bに挿入して駆動を開始し、この位置変更板19が1/
4回転した時点で第1の第1の操作子37及び第2の操
作子39が一連状に検出部41に接触する状態となるよ
うに第1伝達歯車12、第2伝達歯車13、第1歯車1
6、第4歯車30の各歯数を設定すれば良い。また、図
8(b)は、上記各歯車については変更する必要がな
く、ピン20を位置変更板19の通孔18Aに挿入して
駆動を開始すれば良い。このように、噴射方向を適宜に
設定することができ、例えばオイルタンク内のスラッジ
の堆積状況等に応じて適宜に噴射方向を設定することが
できる。
【0018】以上本発明を実施例に基づいて説明した
が、本発明は前記した実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載した構成を変更しない限りど
のようにでも実施することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液体噴射
装置は、第1の回転伝達機構により噴射筒部を振り回動
させながら、第2の回転伝達機構により回転筒部及び噴
射筒部を回転させることができるので、殆ど全方向に液
体を噴射させることができ、例えば噴射させた洗浄液に
よりオイルタンクのスラッジを破砕流動化して排出する
ことができる。
【0020】また、上記噴射筒部の振り回動と、回転筒
部及び噴射筒部の回転とは、共に一つの駆動源により行
われるので、エネルギー消費が嵩むことがない。さらに
従来の液体噴射装置のように供給された液体の送出圧力
を利用するものではないので、火災等の虞がなく、液体
の噴出圧力が高く、例えばオイルタンクにおけるスラッ
ジの破砕効果、流動化効果が極めて大きいものとなる。
【0021】さらに、検出機構により、第1の操作子、
第2の操作子及び検出機構の態様が統一制御された状態
において駆動源の状態を変換するようにしたので、噴射
筒部の振り回動の振り幅を設定することができ、一定の
範囲に集中して液体を噴射させることができる。
【0022】また、第3の回転伝達機構に位置変更機構
を設けた場合、噴射筒部の振り回動の開始位置を適宜に
設定することができるので、上記検出機構と組合せる
と、液体を噴射させる範囲を任意の領域に特定すること
ができる。したがって、オイルタンクに使用される場
合、オイルタンク内のスラッジの堆積状況等に応じて極
めて効率よく洗浄液を噴射させて流動化し、排出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液体噴射装置の筒体構成の一例を示す側面図で
ある。
【図2】筒体の要部の構成の一例を示す一部を欠截した
側面図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】図2のA−A線における断面図である。
【図5】回転筒部と噴射筒部との連結部分の一例を示す
断面図である。
【図6】位置変更機構及び検出機構の一例を示す一部を
欠截した側面図である。
【図7】位置変更機構の一例を示す平面図である。
【図8】噴射方向の設定領域を示す説明図である。
【符号の説明】
1 駆動機構 3 回転筒部 4 噴射筒部 5 筒部 6 駆動源 14 第1の回転伝達機構 15 第2の回転伝達機構 22 第1の操作ロッド 29 第3の回転伝達機構 33 第2の操作ロッド 36 検出機構 37 第1の操作子 39 第2の操作子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動機構の下面に設けた固定筒部の下端
    に回転筒部を連設し、上記回転筒部に形成した傾斜状端
    面部に当接する傾斜端部を上端に有して下端に液体噴射
    口を設けた噴射筒部により筒体を構成し、 前記駆動機構には、モータ等の駆動源と、上記駆動源に
    連結されて回転速度が僅かに異なる第1の回転伝達機構
    及び第2の回転伝達機構を有し、 上記第1の回転伝達機構には第3の回転伝達機構を介し
    て第1の操作ロッドを連結すると共に、前記第2の回転
    伝達機構には第2の操作ロッドを連結し、上記第1の操
    作ロッドを前記噴射筒部の回転駆動機構に接続して第2
    の操作ロッドを前記回転筒部に接続し、 前記駆動機構には、第1の回転伝達機構の第1の操作子
    と、第2の回転伝達機構の第2の操作子とを設けると共
    に固定状の検出機構を設け、上記第1の操作子、第2の
    操作子及び検出機構の態様が統一制御された状態では、
    検出機構により前記駆動源の状態を変換するようにした
    ことを特徴とする液体噴射装置。
  2. 【請求項2】 第3の回転伝達機構には、第1の回転伝
    達機構と第1の操作ロッドとの相互位置状態を変換する
    位置変更機構を設けた請求項1に記載の液体噴射装置。
JP5100064A 1993-04-05 1993-04-05 液体噴射装置 Expired - Fee Related JP2985114B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100064A JP2985114B2 (ja) 1993-04-05 1993-04-05 液体噴射装置
TW082103247A TW226342B (en) 1993-04-05 1993-04-27 Liquid injection device
DE69305838T DE69305838T2 (de) 1993-04-05 1993-12-15 Flüssigkeitsstrahlvorrichtung
US08/174,012 US5351885A (en) 1993-04-05 1993-12-28 Liquid jetting apparatus including position change and detector mechanisms
KR1019930030614A KR100218981B1 (ko) 1993-04-05 1993-12-29 액체 분사장치
RU9393057743A RU2089298C1 (ru) 1993-04-05 1993-12-29 Устройство для струйного разбрызгивания жидкости
CN93121502A CN1050539C (zh) 1993-04-05 1993-12-29 液体喷射装置
MYPI93002865A MY108886A (en) 1993-04-05 1993-12-29 Liquid jetting apparatus
CA002112604A CA2112604C (en) 1993-04-05 1993-12-30 Liquid jetting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100064A JP2985114B2 (ja) 1993-04-05 1993-04-05 液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06285449A true JPH06285449A (ja) 1994-10-11
JP2985114B2 JP2985114B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=14264043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5100064A Expired - Fee Related JP2985114B2 (ja) 1993-04-05 1993-04-05 液体噴射装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5351885A (ja)
JP (1) JP2985114B2 (ja)
KR (1) KR100218981B1 (ja)
CN (1) CN1050539C (ja)
CA (1) CA2112604C (ja)
DE (1) DE69305838T2 (ja)
MY (1) MY108886A (ja)
RU (1) RU2089298C1 (ja)
TW (1) TW226342B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965146A (en) * 1996-09-28 1999-10-12 Wella Ag Cosmetic compositions containing water insoluble fibers
KR20030051009A (ko) * 2001-12-20 2003-06-25 어택 분사방향 조절이 가능한 살수장치
JP2012110884A (ja) * 2010-11-02 2012-06-14 Jebikku:Kk 液体噴射装置のノズル上下振り回動の方向切り替えシステム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5460331A (en) * 1994-06-17 1995-10-24 Serv-Tech, Inc. Apparatus for dispersion of sludge in a crude oil storage tank
US5656085A (en) * 1995-11-27 1997-08-12 Behr Systems, Inc. Paint spray apparatus with remote pump drive
US5640983A (en) * 1996-02-05 1997-06-24 Butterworth Systems, Inc. Tank cleaning device
IL120519A0 (en) * 1997-03-25 1997-07-13 Mamtirim Dan Electrically operated sprinkler
FI107787B (fi) * 1998-10-05 2001-10-15 Aarne Mikael Hurskainen Järjestely prosessipesulaitteistoa varten
DE10297561T5 (de) * 2001-12-19 2005-01-13 Vistvaen Tankahreinsun Ehf Vorrichtung und Verfahren zum Reinigen von geschlossenen Räumen
SE525909C2 (sv) * 2003-05-22 2005-05-24 Gen Ind Parts Ltd Anordning för invändig renspolning av utrymmen i behållare
DK200400182U4 (da) * 2004-06-23 2005-10-14 Alfa Laval Tank Equipment As Drivenhed især til brug i forbindelse med tankrenseudstyr
WO2007076859A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Alfa Laval Tank Equipment A/S A drive system for a cleaning head disposed in a tank
SE531425C2 (sv) * 2007-05-29 2009-03-31 Scanjet Marine Ab Anordning för rengöring av slutna utrymmen
US9492834B1 (en) 2009-10-15 2016-11-15 Richard A Bishel Robotic nozzle
US20110277799A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-17 Marlin Harold Thompson Cart washing device and cleaning system
US9045279B2 (en) * 2012-03-20 2015-06-02 Kinder Morgan Operating LP C Systems and methods for reducing vapor emission from floating roof storage vessels
CN103357534B (zh) * 2012-06-11 2015-08-12 杭州明珠音乐喷泉有限公司 一种360度连续旋转同步供电二维水景喷头及其旋转方法
CN103567171A (zh) * 2012-08-09 2014-02-12 泉州市泉港迅达石化设备安装有限公司 一种高压粉粹清洁机
CN103120993B (zh) * 2013-02-04 2015-05-13 武汉洁力环卫汽车装备有限公司 一种洒水喷枪自动调节旋转装置
CN107596827A (zh) * 2017-10-14 2018-01-19 何景洲 一种手推式雾炮机
CN107715614A (zh) * 2017-10-14 2018-02-23 何景洲 一种应用于工地除尘的便携式雾炮机
CN110711750B (zh) * 2019-10-30 2023-10-13 汕头市澄海区骏意玩具设计有限公司 管道清洗机器人、控制方法及存储介质
CN114405696B (zh) * 2020-10-28 2023-02-28 厦门松霖科技股份有限公司 多维调节侧喷淋浴器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US928386A (en) * 1909-02-06 1909-07-20 Walter Claude Johnson Water-distributer.
FR520799A (fr) * 1919-09-20 1921-06-30 Friedrich Rauh Dispositif de commande pour la douille du rinceur d'un appareil déchargeur pour pommes de terre et marchandises similaires
US2845303A (en) * 1955-01-06 1958-07-29 Bahnson Co Air nozzle
US2773665A (en) * 1955-02-18 1956-12-11 Hughes Aircraft Co High speed oscillating device
US3472451A (en) * 1968-01-19 1969-10-14 Butterworth System Inc Tank washing apparatus
US4426233A (en) * 1981-09-11 1984-01-17 Taiho Industries Co. Ltd. Method for disposal of sludge in floating roof type oil tank
SE456891C (sv) * 1985-07-08 1995-06-20 Schmidt Ernst L Spolanordning för spolning av tankar eller cisterner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965146A (en) * 1996-09-28 1999-10-12 Wella Ag Cosmetic compositions containing water insoluble fibers
KR20030051009A (ko) * 2001-12-20 2003-06-25 어택 분사방향 조절이 가능한 살수장치
JP2012110884A (ja) * 2010-11-02 2012-06-14 Jebikku:Kk 液体噴射装置のノズル上下振り回動の方向切り替えシステム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2089298C1 (ru) 1997-09-10
CN1093303A (zh) 1994-10-12
MY108886A (en) 1996-11-30
TW226342B (en) 1994-07-11
DE69305838T2 (de) 1997-03-13
US5351885A (en) 1994-10-04
CN1050539C (zh) 2000-03-22
KR100218981B1 (ko) 1999-09-01
JP2985114B2 (ja) 1999-11-29
CA2112604A1 (en) 1994-10-06
CA2112604C (en) 1999-03-30
DE69305838D1 (de) 1996-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06285449A (ja) 液体噴射装置
EP0804896B1 (en) Oscillating blender
CN201969715U (zh) 液体喷射装置
JP4928160B2 (ja) 洗浄装置および方法
EP2638973A1 (en) A device and a method for ejecting a fluid
KR19980041996A (ko) 코어 드릴
JPS61230900A (ja) 高圧流体加工装置
KR100478608B1 (ko) 로타리 오토마이저
JPH09138214A (ja) センサ洗浄装置
JPS62259665A (ja) 溶融半田の噴流方法及び装置
JP2602843Y2 (ja) 液体噴射装置
KR200197119Y1 (ko) 수중요동분사세척장치
KR100384537B1 (ko) 포 내경 세척장치
JPH08309730A (ja) コンクリートホッパ洗浄装置
JP3507145B2 (ja) 洗浄装置
EP0619148A1 (en) Liquid jetting apparatus
JPH04156931A (ja) 貯蔵タンクの液体導入用ノズルヘッド
KR870001453Y1 (ko) 세척용 회전 분사노즐
JP3836419B2 (ja) センサ洗浄装置
JP2002303250A (ja) 発電方法及び発電装置
CN220111449U (zh) 一种景观喷泉水槽
CN219381970U (zh) 一种宽幅喷墨印花机喷头结构
JP2002119898A (ja) 噴射ノズルの作動装置
JPH09273737A (ja) 抜差型煤吹装置
CN218460364U (zh) 一种小型具有高冲击力的清洗球

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees