JP3507145B2 - 洗浄装置 - Google Patents

洗浄装置

Info

Publication number
JP3507145B2
JP3507145B2 JP25263194A JP25263194A JP3507145B2 JP 3507145 B2 JP3507145 B2 JP 3507145B2 JP 25263194 A JP25263194 A JP 25263194A JP 25263194 A JP25263194 A JP 25263194A JP 3507145 B2 JP3507145 B2 JP 3507145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
impeller
water
cover
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25263194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0880479A (ja
Inventor
邦昭 渡辺
喜治 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Iron Works Co Ltd filed Critical Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority to JP25263194A priority Critical patent/JP3507145B2/ja
Publication of JPH0880479A publication Critical patent/JPH0880479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507145B2 publication Critical patent/JP3507145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/04Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements driven by the liquid or other fluent material discharged, e.g. the liquid actuating a motor before passing to the outlet
    • B05B3/0409Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements driven by the liquid or other fluent material discharged, e.g. the liquid actuating a motor before passing to the outlet with moving, e.g. rotating, outlet elements
    • B05B3/0418Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements driven by the liquid or other fluent material discharged, e.g. the liquid actuating a motor before passing to the outlet with moving, e.g. rotating, outlet elements comprising a liquid driven rotor, e.g. a turbine
    • B05B3/0422Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements driven by the liquid or other fluent material discharged, e.g. the liquid actuating a motor before passing to the outlet with moving, e.g. rotating, outlet elements comprising a liquid driven rotor, e.g. a turbine with rotating outlet elements
    • B05B3/0445Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements driven by the liquid or other fluent material discharged, e.g. the liquid actuating a motor before passing to the outlet with moving, e.g. rotating, outlet elements comprising a liquid driven rotor, e.g. a turbine with rotating outlet elements the movement of the outlet elements being a combination of two movements, one being rotational

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、高圧水の噴射により
清掃を行なう洗浄装置に係り、特に羽根車により回転す
るものに関する。
【0002】
【従来の技術】図5に示す如く、各種タンクや配管内の
洗浄には高圧水を噴射させながら回転する洗浄装置が用
いられている。
【0003】この場合、回転手段として羽根車を備え、
洗浄の噴射とは別の噴射水を羽根車に噴射することによ
り、羽根車を回転させるものがある。これらは、羽根車
を洗浄装置内に組込み、噴射水を排出するためにカバア
3Zに穴30が設けられ、この穴から噴射水を洗浄装置
外に放出している。
【0004】しかし、洗浄しない時、被洗浄物がこの穴
から洗浄装置内に入り回転不良を起こしたり、最悪の場
合破損するといったトラブルが発生していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本出願人は、先に横軸
コンクリートミキサの自動洗浄装置の出願をしたが、本
願発明はこの前出願において用いた洗浄装置をさらに改
良しようとするものであって、前記課題を解決するため
には、噴射水の放出される穴を塞ぐことにより解決はす
るが、洗浄装置内は噴射水が充満して高圧となり、羽根
車の抵抗が増大し回転不能になることが解った。
【0006】本願発明は、この点に着目して、羽根車の
抵抗を一定にすることにより回転数のバラツキをなく
し、さらに被洗浄物が浸入する排水用の穴を塞いだ構造
の洗浄装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明の特徴は、水の
供給口を持つ主軸と、該主軸の回りに回転自在な本体
と、該本体を回転させる羽根車と、該羽根車に高圧水を
噴射する駆動ノズルを主軸へ一体的に設け、前記本体内
への異物の浸入を防ぐカバアを設け、本体内で駆動ノズ
ルからの高圧水で羽根車を回転させ羽根車の回転力を利
用して本体を回転させる洗浄装置であって、前記カバア
が切欠けのない部材になされ且つ本体内に溜まった水を
排出するために開閉可能になされていると共に、該カバ
アを本体内の圧力によって自動的に開閉させる開閉手段
を備えていることにある。
【0008】
【作用】本体内に羽根車と該羽根車を回転させる駆動ノ
ズルを備えており、本体内は羽根車を回転させた後の水
がたまり、その水が羽根車の抵抗になり、又、内部圧力
の上昇によっても羽根車の抵抗が生じる。しかし、本願
発明は、開閉可能なカバアを備えていることから、本体
内の圧力(重量)の上昇に伴い、開閉手段が圧力の大き
さに比例し、カバアを開放して水を排出させることか
ら、本体内は常に同じ圧力に保たれ、しかも、羽根車に
作用する水による抵抗値が一定になされる。また本体内
の圧力が高くなり水が排出される時だけカバアが開放さ
れるために、外部から被洗浄物などの異物が入る恐れは
ない。
【0009】
【実施例】図面に基づいて実施例の説明をする。実施例
は、生コンクリートを練るミキサー内の清掃に使用する
洗浄装置を例に掲げて説明する。
【0010】図1は、本願発明の縦断面図であり、図2
は斜視図である。円柱状の主軸1の回りに回転する円筒
体に形成された本体2は、自転噴射ノズル4と公転噴射
ノズル5が配設され、下方に開閉可能なカバア3を備え
ている。本体2内には、固定軸として使用される主軸1
へ一体的に形成された駆動ノズル6が備えられ、主軸1
と同芯に配設され主軸に対して回転自在になされた羽根
車7を有している。主軸1の端面には、噴射水の供給口
8が設けられ、噴射水が自転噴射ノズル4、公転噴射ノ
ズル5および駆動ノズル6にそれぞれ導かれている。自
転噴射ノズル4と公転噴射ノズル5は被洗浄物である生
コンクリートを洗浄するノズルであり、駆動ノズル6は
主軸を軸芯にした本体の回転(自転)と公転噴射ノズル
5を本体基準にした回転(公転)をさせるノズルであ
る。
【0011】駆動ノズル6の噴射水9は、羽根車7を高
速で回転させ、その回転力を伝達手段を介して前記2つ
のノズルの自転、公転がなされる。
【0012】噴射水9はエネルギーを羽根車の回転に変
換した後、本体内に溜まっていく。この際、開閉可能に
なされたカバア3を備えていることから本体内に溜まっ
た水は常に一定量になされる。
【0013】この点を詳説する。カバア3は主軸1に対
して回転可能に取り付けられ、中央部には付勢手段10
を有する開閉手段11が備えられている。通常、カバア
3は付勢手段10により本体2の底面12に密着して本
体内を密閉している。
【0014】一方使用時、駆動ノズル6から噴射水9を
噴出すると本体はカバア3により密閉されているので水
が溜まるが、水量が増えて付勢手段10の圧力よりも大
きな水の圧力になると付勢手段の力に抗してカバア3を
押下げ、本体底面12との間にスキマδを生む。このス
キマδを通して本体内に溜まった一定量以上の水が自動
的に排出され、本体内は常に一定量の水が溜まることに
なる。本実施例は、付勢手投10がコイルバネ13にな
されており、コイルバネ13のバネ定数を変えることに
よって容易に本体内の水量を変更することができる。
【0015】羽根車7の回転数は、羽根車が本体内に溜
まる水による抵抗に左右されることから、本体内に溜ま
る水量を管理すれば良く、開閉手段11は水による圧力
(重量)に反応して作用する構造になされている。
【0016】さらに本実施例は、開閉手段11を一定の
圧力(重量)に対して正確に短時間で反応させるため
に、開閉手段に小孔14を設け本体内に外気を導いてい
る。本体内の水量の増加に伴い開閉手段が作用した際、
一気に本体内の水が放出され本体内が負圧になるのを防
ぐもので、これにより付勢手段10を常に同じ条件の下
で作用させることができる。小孔14の位置は、羽根車
7の高速回転により水が放射方向に飛散し負圧になりや
すい羽根車7の回転軸近傍が望ましい。
【0017】また、羽根車の絶対回転数(水の抵抗がな
い時の回転数)を変える為には、駆動ノズルの口径を変
え、噴射力を変化させればよく、付勢手段の強さの変更
と組み合わせることによって各種の回転数を設定でき
る。
【0018】
【発明の効果】叙上の構成になされていることから、羽
根車に作用する抵抗値は常に一定に保たれ、本体の回転
速度を所望する定回転に保つことができる。
【0019】このことにより、被洗浄物をムラなく洗浄
できるという著効を奏するものである。
【0020】また、使用環境の悪い所でも安定した回転
が得られ、耐久性の良い装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願発明の縦断面図
【図2】 本願発明の全体斜視図
【図3】 本願発明のカバア部の部分破砕拡大斜視図
【図4】 本願発明の作動状態を示す部分斜視図
【図5】 従来装置のカバア部の破砕断面図
【符号の説明】
1・・・・・・主軸 2・・・・・・本体 3・3Z・・・カバア 6・・・・・・駆動ノズル 7・・・・・・羽根車 11・・・・・・開閉手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B08B 9/093 B05B 3/04 101 B08B 3/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水の供給口を持つ主軸と、該主軸の回り
    に回転自在な本体と、該本体を回転させる羽根車と、該
    羽根車に高圧水を噴射する駆動ノズルを主軸へ一体的に
    設け、前記本体内への異物の浸入を防ぐカバアを設け、
    本体内で駆動ノズルからの高圧水で羽根車を回転させ羽
    根車の回転力を利用して本体を回転させる洗浄装置であ
    って、前記カバアが切欠けのない部材になされ且つ本体
    内に溜まった水を排出するために開閉可能になされてい
    ると共に、該カバアを本体内の圧力によって自動的に開
    閉させる開閉手段を備えていることを特徴とする洗浄装
    置。
  2. 【請求項2】 前記開閉手段が付勢手段を有している請
    求項1記載の洗浄装置。
  3. 【請求項3】 前記開閉手段が、空気を本体内に流入さ
    せる小孔を備えている請求項1及び2記載の洗浄装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動ノズルが噴射量の調整をする調
    整手段をそなえている請求項1〜3記載の洗浄装置。
JP25263194A 1994-09-09 1994-09-09 洗浄装置 Expired - Lifetime JP3507145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25263194A JP3507145B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25263194A JP3507145B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0880479A JPH0880479A (ja) 1996-03-26
JP3507145B2 true JP3507145B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=17240048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25263194A Expired - Lifetime JP3507145B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507145B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2620226T3 (en) 2004-11-02 2016-02-29 Gea Tuchenhagen Gmbh Receptacle cleaning device
ES2585815T3 (es) 2012-11-08 2016-10-10 Alfa Laval Corporate Ab Sistemas de expulsión de líquido con boquilla que tiene dos salidas
CN112845319A (zh) * 2021-01-27 2021-05-28 滁州市友邦涂装有限公司 一种洗碗机零部件喷涂线的前处理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169511A (ja) * 1989-11-28 1991-07-23 Ikeuchi:Kk 生コンクリート製造用ミキサータンク内壁の自動洗浄装置
US5029621A (en) * 1990-04-12 1991-07-09 Clintec Nutrition Co. Push back procedure for preventing drop-former droplet formation in a vacuum assisted solution transfer system with upstream occulusion
JPH06171475A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Nissan Altia Co Ltd 噴射ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0880479A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2832804B2 (ja) 洗剤溶解装置
US4294272A (en) Apparatus for washing, rinsing and spin drying paint rollers
WO1997029857A2 (en) Water-driven cleaning device
US10092935B2 (en) Device and a method for ejecting a fluid
JP3507145B2 (ja) 洗浄装置
JP2578578B2 (ja) 三次元ノズル装置
CN213915456U (zh) 一种市政园林绿化用土壤环保修复处理装置
JP3682384B2 (ja) 薬液攪拌装置を具備した薬液スプレーヤ
CN210541057U (zh) 一种食品加工机
JPS5823435Y2 (ja) 洗浄装置
JP2000140785A (ja) 液体噴射装置及びタンクの洗浄方法
JPH04176349A (ja) 回転式スプレー装置
CN219356573U (zh) 一种带调速清洗的离心机
CN206803400U (zh) 温泉水雾疗养机
JPH01236091A (ja) ドラム式洗濯機
KR100372940B1 (ko) 자흡 형 미세 기포 발생 장치
CN220525090U (zh) 一种固体饮料加工用称重装置
CN218530937U (zh) 三丁酸甘油酯合成反应釜
CN219764801U (zh) 一种水泥罐用自动除尘设备
JPH0712044A (ja) 風力発電装置
JP3112205B2 (ja) 混練機における回転ロ−ラ装置
CN220181659U (zh) 一种粉体仓防堵装置
CN219311044U (zh) 一种装修磨墙用粉尘收集装置
CN115177935B (zh) 吸球机防堵装置
EP0588441B1 (en) Installation for removing dust from a gas

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term