JPH0712044A - 風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置

Info

Publication number
JPH0712044A
JPH0712044A JP5199865A JP19986593A JPH0712044A JP H0712044 A JPH0712044 A JP H0712044A JP 5199865 A JP5199865 A JP 5199865A JP 19986593 A JP19986593 A JP 19986593A JP H0712044 A JPH0712044 A JP H0712044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
water
kinetic energy
nozzle
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5199865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3225328B2 (ja
Inventor
Kiyoto Furuya
清人 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19986593A priority Critical patent/JP3225328B2/ja
Publication of JPH0712044A publication Critical patent/JPH0712044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225328B2 publication Critical patent/JP3225328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 風が持つ運動エネルギーを効率よく発電に利
用する。 【構成】 風を受けて回転する回転体3に向けて、水を
吐出させるノズル10を配置した風力発電装置1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、翼に風を受けて回転す
る回転体を有す風力発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の風力発電装置は、回転体の翼に風
をそのまま吹き付けることによって、風が持つ運動エネ
ルギーを回転体の回転運動に変えて、回転体の回転軸と
接続した発電機を回転させて電気エネルギーを発生させ
ていた(例えば、特公昭54−132034号公報参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】風力発電装置は、風に
より風力発電装置の回転体を回転させて、風の運動エネ
ルギーを回転体の回転運動に変換させ、更に発電機を作
動させて電気エネルギーを得ているのであるが、回転体
を回転させた後に回転体から吹き抜ける風には、なお多
くの運動エネルギーを有している。このため従来の風力
発電装置では、風の運動エネルギーを効率良く回転運動
に変換できないといった問題があった。
【0004】本発明は、より多くのエネルギーを風から
得ることのできる風力発電装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の風力発電装置に
おいては、風に水などの液体を注入することによって、
風が有す運動エネルギーの一部を、風に比べ単位体積当
たりの質量の大きい水に与え、この水が有す運動エネル
ギーも風力発電装置の回転体に作用させることによっ
て、風の運動エネルギーを効率良く回転体の回転運動に
変換させるものである。
【0006】
【作用】風から運動エネルギーを与えられた水は、回転
体の翼に衝突すると、風のように多くの運動エネルギー
を保有したまま風下側に流れ去ることなく、水の粘性や
濡れ性により翼に付着したり、跳ね返ることによって大
半のエネルギーを回転体の回転運動に変換する。また大
量の風によって加速された水は、風に比べ遥かに密度が
高い分、単位体積当たりの運動エネルギーが大きくなる
ので、回転体に与えるエネルギーも同一の体積の風に比
べ大きくなる。従って、風の運動エネルギーを効率良く
回転体の回転運動に変換させることができる。
【0007】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1、図2に示した風力発電装置1は、風を受ける翼2を
有す回転体3の周囲に、回転体3を一方向に回転させる
向きに風を整流する固定翼4が、互いに適度の間隔を保
って上部固定板5と排水口6を有す下部固定板7に固定
され、下部固定板7に取り付けた支柱8を、例えば回り
に障害物のない平地9に固定して据え付けられている。
水を吐出させるノズル10は、ノズル10の吐出口11
を風力発電装置1に向けて、装置1を取り囲むように平
地9に固定した、水をノズル10に送るパイプを兼ねた
支柱12に取り付けられている。なお図2において、装
置1の全体を分かり易くする目的で、ノズル10の数を
省略して描いている。支柱8に固定した取付板13に
は、下部固定板7の排水口6の下に配置した貯槽14、
フィルター15、ポンプ16の順に配管17で接続した
機器が固定されている。ポンプ16の吐出側の配管17
は地中に分岐して敷設され、パイプを兼ねた支柱12を
経由してそれぞれのノズル10と接続している。また回
転体3は軸受18に回転自在に保持されている回転軸1
9により、取付板13に固定した防水構造の発電機20
に接続されている。下部固定板7の外周端と内周端が全
周にわたって上向きに折り曲げられているのは、下部固
定板7に淀んだ水が外に流出するのを防ぐためのもので
ある。
【0008】図1の風力発電装置1において、ポンプ1
6により配管17を経てノズル10に供給された貯槽1
4の水は、ノズル10の吐出口11から霧状またはシャ
ワー状に吐出した後、装置1に流入する風に流されなが
ら加速され、風と共に翼2に当たって回転体3を回転さ
せる。回転体3を回転させた後の水は、回転体3の回転
によって生じる遠心力によって振り切られ、固定翼4や
上部固定板5に付着した水と共に下部固定板7へ流下し
た後、下部固定板7に設けた排水口6から貯槽14に流
れ込んで回収される。貯槽14に回収された水は、混入
した異物をフィルター15で除去した後、再びポンプ1
6によって循環使用される。装置1の外に飛散したり蒸
発して目減りした水は、例えば液面計で貯槽14の水位
を検知して、液面計と連動させた給水管の電磁弁を開閉
することによって補給するようにしてもよい。
【0009】またそれぞれのノズル10への給水は、ノ
ズル10またはノズル10に接続している配管17に電
磁弁を取り付け、この電磁弁の開閉を風向計と連動させ
て制御することによって、風上側から風を装置1に取り
込む箇所のノズル10のみから水を吐出するようにして
もよい。また風速や回転体3の回転数に応じてノズル1
0から吐出する水量を加減するようにしてもよい。また
隣合うノズル10の間に、ノズル10から吐出した水を
固定翼4の側に導く導入翼を設けてもよい。例えば、固
定翼4の周囲に、それぞれの固定翼4の外周端と一端を
接する平板状の導入翼を、導入翼の前後の方向を回転体
3の回転軸19に向けて垂直に配置した風力発電装置に
おいて、それぞれの導入翼の間にノズル10を設ける
と、ノズル10から吐出した水は、導入翼で取り込まれ
た多量の風と共に回転体3に導くことができる。
【0010】また図1においてノズル10の数は10個
の場合を示したが、必要に応じてノズル10の数を増減
することができる。またノズル10は平地9や装置1を
設置した場所の周囲に取り付けるほか、装置1の所要の
箇所、例えば下部固定板7や上部固定板5、固定翼4に
取り付けるようにしてもよい。またノズルは図1、2に
示した例のほか一端を塞いだパイプの側面に、適度の間
隔を明けて開口を設けた形態としてもよい。この場合、
パイプの開口から吐出する水は、装置1に吹き込む風に
よって水滴状となり、風に流されながら加速して風と共
に翼2に当たる。また風への水の注入はノズルによるほ
か、超音波振動子により水を霧状に飛散させて、風に注
入するようにしてもよい。
【0011】また回転体3が付着した水によって重くな
り、回転体3の回転が抑制されるのを防ぐなどの目的
で、翼2などに撥水性を有すフッソ樹脂やシリコンオイ
ルなどを塗布して、水が付着しにくくなるようにしても
よい。また貯槽14の水に不凍液や防腐剤、藻の発生を
防ぐ薬剤などを加えてもよい。
【0012】水を注入した風による発電は、図1、図2
に示した風力発電装置1のほかどのような形式の風力発
電装置に適用してもよい。また凍結や降雪する季節や寒
冷地において、風力発電装置が氷結や積雪によって作動
しなくなるのを、風に注入した水によって氷や雪を溶解
させて防止することができる。この場合、吐出させる水
を加温したり、温泉などの温水を利用すると効果的であ
る。また以上の説明では回転体3の回転運動を発電に利
用する場合について説明したが、回転体3の回転により
揚水ポンプや摩擦熱による発熱機を作動させるようにし
てもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、風に水を
注入することによって、風が持つ運動エネルギーを効率
良く風力発電装置の回転体の回転運動に変換することが
できるので、回転体に接続した発電機からより多くの電
力を得ることができる。
【0014】また寒冷地などにおいて、風に注入した水
で氷や雪を溶解させることによって、風力発電装置が凍
結や積雪で作動しなくなるのを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】風力発電装置の実施例を示す、上部固定板の一
部を切除した上面図である。
【図2】図1に示した風力発電装置の一部を切り欠いた
側面図である。
【符号の説明】
1 風力発電装置 2 翼 3 回転体 4 固定翼 5 上部固定板 6 排水口 7 下部固定板 8 支柱 9 平地 10 ノズル 11 吐出口 12 支柱 13 取付板 14 貯槽 15 フィルター 16 ポンプ 17 配管 18 軸受 19 回転軸 20 発電機

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 風を翼に受けて回転する回転体を備えた
    風力発電装置において、水を注入した風によって回転体
    を回転させる風力発電装置。
  2. 【請求項2】 水をノズルから霧状またはシャワー状に
    吐出させて風に注入するようにした請求項1記載の風力
    発電装置。
  3. 【請求項3】 水を吐出させるノズルと、ノズルから吐
    出した水を回収する貯槽と、貯槽とノズルをつなぐ配管
    に送水するポンプとフィルターを備えた請求項2記載の
    風力発電装置。
JP19986593A 1993-06-24 1993-06-24 風力発電装置 Expired - Fee Related JP3225328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19986593A JP3225328B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 風力発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19986593A JP3225328B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0712044A true JPH0712044A (ja) 1995-01-17
JP3225328B2 JP3225328B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=16414933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19986593A Expired - Fee Related JP3225328B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 風力発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3225328B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154759A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Denso Corp ハイブリッド型風力発電装置
CN101684779A (zh) * 2004-11-22 2010-03-31 丛洋 风气发动机叶轮及风气发动机
CN102943746A (zh) * 2012-12-12 2013-02-27 秦明慧 垂直轴型环式风能机发电系统
KR101250330B1 (ko) * 2011-03-02 2013-04-03 한국해양과학기술원 수직축 터빈 시스템의 토크 증대 장치
CN107524084A (zh) * 2016-06-21 2017-12-29 中国十七冶集团有限公司 一种高墩柱墩顶可旋转式养生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101684779A (zh) * 2004-11-22 2010-03-31 丛洋 风气发动机叶轮及风气发动机
JP2007154759A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Denso Corp ハイブリッド型風力発電装置
KR101250330B1 (ko) * 2011-03-02 2013-04-03 한국해양과학기술원 수직축 터빈 시스템의 토크 증대 장치
CN102943746A (zh) * 2012-12-12 2013-02-27 秦明慧 垂直轴型环式风能机发电系统
CN107524084A (zh) * 2016-06-21 2017-12-29 中国十七冶集团有限公司 一种高墩柱墩顶可旋转式养生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3225328B2 (ja) 2001-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2591600C (en) Offshore wind turbine with ice control appliance
CN100359161C (zh) 含有除冰和抗冰装备的风能转化系统以及防止和消除在风能转化系统的转子叶片上的冰层的方法
JP6247131B2 (ja) 散水装置
CN105992732A (zh) 喷头结构及使用该喷头结构的无人飞行器
JPH0712044A (ja) 風力発電装置
US7658589B2 (en) Turbine with tube arrangement and method of preventing detachment of a fluid flow
KR101354082B1 (ko) 냉각탑 발전장치
CN213467256U (zh) 一种旋流塔
CN102192662B (zh) 一种节能冷却塔
WO2001089664A1 (en) Air cleaner
CN207261283U (zh) 一种离心式雾化风机
CN202326036U (zh) 一种叶片除冰装置及风力发电机
CN212477565U (zh) 一种建设施工用地面降温装置
CN201666743U (zh) 一种节能冷却塔
RU2307302C1 (ru) Вентиляторная градирня
KR20200114145A (ko) 냉각탑용 냉각팬 구동장치 및 냉각탑
CN220300455U (zh) 一种浓盐水喷雾机
CN217694702U (zh) 一种利用新能源持续供水灌溉设备
CN208763699U (zh) 一种速度可调轮机装置
JP3145633U (ja) 水循環装置
RU2092456C1 (ru) Автономный аэратор воды водоемов петра плотникова
JP3801430B2 (ja) 揚水装置
JPH1183089A (ja) 解氷装置
KR20000014747A (ko) 부력발전장치
KR20040050750A (ko) 원형 냉각탑의 비산 방지장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees